回答受付中の質問
ショパンのエチュードOp10‐1についてです。★右手のメロディーを滑らかに弾くための...
ショパンのエチュードOp10‐1についてです。★右手のメロディーを滑らかに弾くための練習法やお勧めの訓練法がありましたら、教えて下さい。
-
- 質問日時:
- 2011/5/3 08:53:33
- ケータイからの投稿
-
- 残り時間:
- 5日間
-
- 回答数:
- 4
-
- 閲覧数:
- 32
-
- ソーシャルブックマークへ投稿:
- Yahoo!ブックマークへ投稿
- はてなブックマークへ投稿
- (ソーシャルブックマークとは)
回答
(4件中1〜4件)
- 並べ替え:回答日時の
- 新しい順
- |
- 古い順
練習法はコルトー版買うたらわかる。ちゃんと練習法がのっとる。
>練習は練習すればいいでしょう。そもそもこれは練習曲です
>運指の工夫は必要です
↑↑
ラブ・アラガル、わけんわからんこと言うな。こん曲でどげーに運指ん工夫するんや?おまえ弾いとらんのバレバレ。弾けるフリするんはやめろ。
- 違反報告
- 回答日時:2011/5/5 02:38:07
9度がとどけばそのままの運指で弾けますよ。
運指を変えるのはこの曲に関しては良くないです。
左手をペダルで伸ばして左手を利用するというズルも良くないです。
どうやって弾くか分からなくて困ってると思いますが、
ヒントとして上昇下降中に跳躍はないので、指の通り道と腕の使い方を工夫して練習してみて下さい。
指と指の間が柔軟に開くための練習です。
4と5の間をよくひらかねばなりません。
弾けるようになったら成果は素晴らしいので是非がんばって下さい。
最初はゆっくりと、次にメトロノームで100くらい、そしてじょじょに、2分を切るくらいを目指されるといいと思います。
- 違反報告
- 回答日時:2011/5/3 17:31:27
?右手はアルペジオですが
練習は練習すればいいでしょう。そもそもこれは練習曲です
運指の工夫は必要です
---
モナス、色々運指の工夫の余地はある。当然左手を使ったりはしない。
簡単な所では、53215321を54315431にしたか逆だったかした所が
あった。今楽譜が手元にないのでわからない。応用編では12451245
を21352135にした所もあったと思う。これは12451245でも弾けるけれど。
お前は工夫しなさすぎ、かつツェルニーしか弾けないのバレバレ。
熱情ソナタ第3楽章第1主題の運指は私は12434,21234,12314の
3通りの運指を使い分けている。
英雄ポロネーズを弾けもしないのにトリオの運指で15141415を主張したり
ヴァルトシュタイン3楽章のオクターヴのグリッサンドをどうのこうの言ったり
(あれはグリッサンドを使わずに弾く方が優れている)お前に運指を語る
資格はない。
- 違反報告
- 編集日時:2011/5/5 23:41:47
- 回答日時:2011/5/3 16:53:57