« javadocでジェネリックメソッドの@linkを書く、他 | トップページ | ■AfterEffectsのlight-burst:流れる光効果 »

◆ケーブルをからまらないように巻く方法:「逆相巻」と「8の字巻」

長いケーブルやホースなどを絡まずに巻き取る方法のメモです。

基本的には、時計方向、反時計方向に交互にねじり輪を作り重ねていく ものです。

このやり方は映像音響設備業界では「逆相巻き」と呼ぶようです。

 まず時計回りにひねる

まず、ケーブルの端を手指でつまむように持ちます。

ケーブルを時計回りにひねります。
輪を作ろうとするのではなく、ケーブルそのものにねじりを加える感じです。

輪ができてきます。

輪を適当な大きさにします。

出来上がった輪をつまんで保持します。

 次は反時計回りにひねる

今度はケーブルを反時計回りにひねります。
輪を作ろうとするのではなく、ケーブルそのものににねじりを加える感じです。

輪が出来てきます。

輪を適当な大きさにします。

最初の輪の手前に重なるようにします。

掴みます。

一見上下複雑にからむように見えますが、 左右交互にひねってますので、解くときにはそれらが互いに 打ち消しあって、もつれることなく解けます。


 次は時計回りにひねる

今度はケーブルを時計回りにひねります。

このように、時計回り、反時計回りのひねりを交互に繰り返し、 手前、手前と重ねていきます。

 ひねりと輪のケーブルの重なりのまとめ

ひねりの方向と輪のケーブルの重なり方は次のようになります。

慣れてくると、一定幅(1mくらい)でケーブルを掴み、右手を右に左にひねりながら左手まで 送る、という形で滑らかに手早くできるようになります。

 2010/4/18 補足:「8の字巻き」

絡まない巻き方として「8の字巻き」というやり方もあり、広く使われて いるようです。
実は当初、本記事のやり方を「8の字巻き」というのかなとも思っていた のですが、どうやら「8の字巻き」は本当に8の字の形に巻くもの らしいですね。
多分「8の字巻き」はこれじゃないかなというのが分かりました。

左に伸びるコードが上になる形で輪を作り8の字にします。

上の輪を下に折り返し、輪を重ねます。

再び、左に伸びるコードが上になる形で輪を作り8の字にします。

再び、上の輪を下に折り返します。
輪を作り折り返すという作業を繰り返していきます。

 2010/4/18 「8の字巻き」と「逆相巻き」の特徴、注意すべきこと

「8の字巻き」を行うと、折り返し重ねるときにケーブルに捻じり歪が加わり ます。折り重ねはケーブルの重さによってなりたっており、その力は 歪となってケーブルにかかるのです。
この形でケーブルを保管すると歪が加わったままで時間がたつことになりますので ケーブルに癖がついてしまいます。

重ねないで横に広げてみたものを載せます。

「逆相巻き」の場合捻じって輪を作りますが、歪を解消する力学作用の結果輪にな るので、輪ができた時点時点で歪はなくなっています。 これを重ねていくだけですので、この形でケーブルを保管しても癖が付く 可能性は8の字巻きに比べ低くなります。

例えば、無重力状態で「逆相巻き」と「8の字巻き」を行うことを考えて ください。「逆相巻き」は問題なくできますが、「8の字巻き」は 折重ねが元に戻ろうとするため束ねることが困難であることが想像できると思います。 それはとりもなおさず「8の字巻き」 が重力による歪を加え続けることによって初めて成り立っていることを現して います。保管中ずっと力が加わり続けることにより癖がついて しまうのです。

「8の字巻き」と「逆相巻き」は単なる手順の違いではなくケーブルの重なりが 異なる全く別の巻き方です。

「逆相巻き」の方が素直な感じは受けると思います。「8の字巻き」は少し 絡みそうに見えますが、コードに捻じりが加わっており、それが元に戻るの で絡みは発生しません。

基本的に「8の字巻き」は手早く巻くには適していますが、 一時的なものにとどめるべきで、保管する場合は 「逆相巻き」で巻きなおす方がよいでしょう。

実は写真のケーブルは2カ月程前に「8の字巻き」を試してそのままにしてあった ところ変な癖がついてしまいました。

 2010/4/18 「8の字巻き」と「逆相巻き」という名前

「8の字巻き」と「逆相巻き」という名前は音響設備作業、映像設備作業 の現場で呼ばれる名前のようです。
ただ、「8の字巻き」と「逆相巻き」は同じだと言っている記事もあり 本記事の解釈は違っている可能性もあります。
本記事の「8の字巻き」はケーブルに癖がつく可能性のあるやり方です のでそもそもやり方が間違っているのかもしれません。

この記事の「逆相巻き」は子供の頃ホースの巻き方として覚えたものです。 ホースをどう巻くかというのはごくごく一般的な問題だと 思うのですが、一般世間での巻き方の名前があるんでしょうか? ただ、最近はホースは大概巻き取り機があるので巻き方など誰も 気にしないかもしれません。

### 2010/5/6 「8の字巻き」と「逆相巻き」の形状差イラスト追加

### 2010/5/6 タイトルに「8の字巻き」と「逆相巻き」追加
この記事を書いた当初は巻き方の名前は知らなかったので、 タイトルに付けるのは ちょっと躊躇しましたが、名前はあった方が分かりやすいため、 タイトルに入れるようにしました。

 2010/10/11 「8の字巻き」と「八の字巻き」

世の中には「八の字巻き」というのもあるようです。
本記事の逆相巻きの右手の動きは八の字のように「左払い」と「右払い」を 繰り返すようにも見えます。
。。。という事は「逆相巻き」と「八の字巻き」は同じ巻き方で 「8の字巻き」は別の巻き方ということも考えられます。
「漢数字の八の字巻き」と「アラビア数字の8の字巻き」はどちらも ケーブルを絡まないように巻く方法であるが、それぞれ異なる 巻き方である。この内「漢字の八の字巻き」は「逆相巻き」 とも言う(ほんと?)

|
|

« javadocでジェネリックメソッドの@linkを書く、他 | トップページ | ■AfterEffectsのlight-burst:流れる光効果 »

トラックバック

この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/489055/32181569

この記事へのトラックバック一覧です: ◆ケーブルをからまらないように巻く方法:「逆相巻」と「8の字巻」:

« javadocでジェネリックメソッドの@linkを書く、他 | トップページ | ■AfterEffectsのlight-burst:流れる光効果 »