第18回
「ビスタの動きを軽くする設定を試してみよう!」
Windows Aeroの機能を無効にしたり、有効にしたまま設定を変えて軽くしてみましょう
Windows Aeroの機能をオフにしないでビスタの動きを軽くする方法もためしてみてください。
「パソコンのいろは3」はパソコンを基礎から楽しく学べる学習ソフトです。
2007年1月30日以降に発売されたNECパソコン(VALUESTAR、LaVie)に搭載されています(一部、Gシリーズを除きます)。
ポッケくん:見た目を変えてシェイプアップするんだね。
頑張れ!君ならできる!最後まであきらめるな!・・・グッジョブ 。
アイコ先生:(ポッケくんって最近ブートキャンプにはまっているのね。)シェイプアップというより、見た目がスッキリするからサクサク動いているように感じるってことかな。
ウィンドウを開くときに、ふわんって感じで開くけど、そのアニメーションをなくせば、スッと開くでしょ。
ポッケくん:ボクもぽよんって感じのぜい肉をなくして、スッとした体になりたいな。
デスクトップで右クリックをして表示されるメニューから、「個人設定」をクリックして「個人設定」を開きます。
「個人設定」を開くには、スタート メニューから「コントロール パネル」を開き、「デスクトップのカスタマイズ」-「個人設定」をクリックする方法もあります。
「ウィンドウの色とデザイン」をクリックして表示された画面の「詳細な色のオプションを設定するにはクラシック スタイルの[デザイン]プロパティを開きます」をクリックします。
「デザインの設定」画面の「配色」欄の「Windows Vista ベーシック」や「Windows スタンダード」、「Windows クラシック」をクリックします。
まずは「Windows Vista ベーシック」を試して、それでも重く感じる場合は「Windows スタンダード」や「Windows クラシック」にしてください。
「適用」をクリックしてから「OK」をクリックします。
「Windows フリップ 3D」や「ライブ タスクバー サムネイル」などのWindows Aeroの機能をオフにしないでビスタを軽くしたい場合には、視覚効果をオフにしたり、マウス ポインタの設定を変更してみてください。
「デザインの設定」画面の「効果」をクリックします。
「デザインの設定」画面の開き方は、「■ Windows Aeroの機能をオフにする」の から
をご覧ください。
をクリックして
にし、「OK」をクリックします。
この3つの効果以外の視覚効果もオフにしたい場合は、「● パフォーマンスの設定を変更する」 を行ってください。
「個人設定」画面を開き、「マウス ポインタ」をクリックします。
「個人設定」画面は、デスクトップで右クリックをして表示されるメニューから開けます。
「個人設定」画面の開き方は、「■ Windows Aeroの機能をオフにする」の をご覧ください。
デザイン欄で「(なし)」を選んでデザインを変更し、「ポインタの影を有効にする」の をクリックして
にし、ポインタの影を消します。
「適用」をクリックしてから「OK」をクリックします。
(スタート)-「すべてのプログラム」-「コントロール パネル」をクリックし、表示された「コントロール パネル」の「システムとメンテナンス」をクリックします。
「システム」をクリックします。
「システムの詳細設定」をクリックします。
「ユーザー アカウント制御」画面が表示された場合は、画面の指示にしたがってください。
「パフォーマンス」の「設定」をクリックします。
「パフォーマンスを優先する」 をクリックして、これらの視覚効果をすべてオフにします。
すべての視覚効果をオフにしてから、残しておきたい視覚効果の をクリックして
にして選ぶこともできます。
「適用」をクリックしてから「OK」をクリックします。
細かい視覚効果はオフにしても、フリップ3Dやライブ タスクバーなどのWindows Aeroの機能を使いたい場合には、「デザインの設定」画面の「配色」欄を「Windows Aero」に設定しなおしましょう。
「デザインの設定」画面の開き方は、「■ Windows Aeroの機能をオフにする」の から
をご覧ください。
次回は「ファイルのバックアップと復元」です。
必要なファイルを間違って消してしまったことのあるうっかり屋さんには、とても役に立ちますよ。
お楽しみに
!
※
「ビスタ」「Vista」「Windows Vista」は「Windows Vista(R)」を指します。このコンテンツでは、Windows Vista(R) Home Premiumを例に説明しています。
※
Microsoft、Windows、Windows Vista、DirectX、Windows MediaおよびWindowsのロゴは、米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における商標または登録商標です。
※
Microsoft Corporationのガイドラインに従って画面写真を使用しています。