2011年05月03日

ゆっこの活動日記その593

★2日の放送が終わりました。ゲストはNPO法人「男女平等推進協会えちぜん」理事
の大久保恵子さん。簡単に打ち合わせをしましたが、始まってしまうと緊張するので
ほとんど忘れてしまい「ジェンダーカルタ」を数組み用意していたので、それを読み
ながら進めていきました。まず「男のくせに」「女のくせに」から。小さいときから
の「刷り込み」による弊害は大きいと思います。男女とも「その人らしく」でいいの
ですが。

★また少子化に伴い、女性も働かざるを得なくなると言うことで、少しでも働きやす
い社会を作ることが大事と言うことです。また賃金差の問題も。今まで「女の仕事」
と言われてきた職業はどうしても賃金が低く設定されているので、そこへ男性が入っ
てきても自立できないという話も聞いています。

★放送の中で「あんだんて」と言う名称を使いましたが、放送後、大久保さんから
「説明が必要だったのでは?」と言われ、私も頭の中で迷っていたのですが駅前の平
和堂4階にある「男女共同参画センター」のことです。ブログには時々書いているの
でおわかりだと思いますが。先日の新聞の切り抜きの話をしました。(中国の)



★ 帰りは冊子のポスティングをしながら、西小学校の校庭の東側にある友人の店

「素食カフェのラボ」へ。娘と待ち合わせをしていました。道中、知人のお宅のお花
をカメラに収めながら来ました。結構暑かったので二人とも冷たい飲み物「黒ごまソ
イスムージー」を。(写真)クリーミーでおいしかったです。お店の庭にある太陽光
発電のランプ。中にはろうそくの形をした電球が。「火に気を付けないと!」と本物
のろうそくと間違えて注意して下さったとか。上の方がパネルになっています。カッ
コイイですね。次回はぜひ夜に撮りたいと思います。





Posted by たんなん夢レディオ at 09:40│Comments(6)TrackBack(0)ゆっこの活動日記

この記事へのトラックバックURL

http://tannanfm.linkulblog.net/t131793
この記事へのコメント
「女性専用車両」ってどう思います?
Posted by マッチョ at 2011年05月03日 23:20
マッチョさま
自分がそう言う生活をしていないので、よくわかりませんが・・・でも安心して乗ることが出来ていいと思います。女性にとってもそうですが「えん罪」をうまないためにも男性にとってもいいのではと思います。突然のお話でちょっと面食らいましたが。
Posted by おおたき at 2011年05月04日 08:14
じゃあ男性専用車両作らないと不公平じゃない?
Posted by マッチョ at 2011年05月04日 12:27
追記すみません。

あと、映画館のレディースデーとか女性料金が設定されている飲食店とかも納得いかないなー。
Posted by マッチョ at 2011年05月04日 13:09
マッチョさま
まあ、一般的にまだまだ女性の方が賃金が低いと言うことで、別に抵抗はありません。賃金差が無くなったらおっしゃって下さい。男性専用車輌の方は、希望者が居たら運動を起こせばいいと思います。
Posted by おおたき at 2011年05月04日 17:33
現在も運動中です
女性専用車両に反対する会
http://www.eonet.ne.jp/~senyou-mondai/
現行憲法の下では、運賃さえ支払えば、「誰でも、どの車両に、自由に乗れる」ことが保障されている。
9月22日のつくばエクスプレス(TX)非協力乗車会の模様
http://fastlast.s45.coreserver.jp/senyou-mondai/report/2008/08tx5.html より
「国交省に問い合わせたって、法的根拠はないと、そういう回答して来ているんですよ!」
Posted by 女性専用車両に反対する会 at 2011年05月04日 18:14