Yahoo!ニュース
ログイン
IDでもっと便利に[ 新規取得 ]



ここから本文です
[PR] 5月号の美女写真館は「上原美優」、黒&しましま水着>Charger

東電、役員報酬5割減でも平均2000万円超 「無給が筋」続々

産経新聞 5月4日(水)7時56分配信

東電、役員報酬5割減でも平均2000万円超 「無給が筋」続々
拡大写真
不祥事や事故による報酬削減の事例(写真:産経新聞)
 福島第1原子力発電所の事故に伴う対応の一環として東京電力が発表した「役員報酬50%削減」に「まだ高い」との批判がくすぶっている。半減しても平均で2千万円超で、「会長、社長は無給が筋」といった声や、政府の連帯責任を訴える指摘がやまない。

【フォト】福島原発、新たな脅威は台風

 東電は平成19年11月、新潟県中越沖地震による柏崎刈羽原発の事故で、常務以上の年間報酬を20%削減した。今回は削減幅を大幅に拡大。影響の大きさを踏まえると同時に、約540億円を捻出し、被災者への補償に充てる狙いがある。

 だが、海江田万里経産相は、勝俣恒久会長や清水正孝社長を念頭に「まだカットが足りない」と述べた。東京商工リサーチの友田信男・情報本部副本部長も「けた外れの被害規模や日本の信用を失墜させた影響を考えれば、役員全員が報酬ゼロでいい」と厳しい。

 米系コンサルタント会社タワーズワトソンによると、多くの企業は不祥事の際の報酬について、内規で1〜5割削減を1カ月から半年間、または無期限と定めているという。

 同社の阿部直彦・経営者報酬部門統括は「東電の『年収50%削減、期限なし』はめったにない規模」としながら、東電が不祥事のたびに報酬削減を繰り返した経緯から、「経営改善の点で効果がなかった」と指摘。業績連動型の導入が解決策の一つとみる。

 一方、政府にも責任があるとする声もある。独協大学の森永卓郎教授は「経済産業省幹部や内閣の政務三役以上も報酬を半減した後で、東電は原子力担当の副社長以上を無給にする措置が適当」と話している。


【関連記事】
・50年間で68人が電力会社に天下り 経産省調査
・東電、夏のボーナス半減 1カ月分で40万1000円か
・福島第1原発事故 文科相、精神的苦痛も賠償対象
・原子力安全委員 最短週10分の会議出席で年収1650万円
・高収入OL&セレブと付き合うことで、男が抱える諸問題解決!

最終更新:5月4日(水)10時17分

産経新聞

 

この話題に関するブログ 14件

関連トピックス

主なニュースサイトで 東京電力(9501) の記事を読む

PR

PR
ブログパーツ

経済トピックス

注目の情報


不況下でも盛況! 太陽電池ビジネスの動向・課題
成長産業として注目される太陽電池ビジネスについて、業界動向や課題を、Yahoo!ニュースの新聞記事横断検索を使って調査。

PR