47NEWS >  地域ニュース >  地域再生 >  第1部 新時代の手掛かりを  > 【02】鬼怒川 「中国へ売り込み」

地域再生 毎月更新

第1部 新時代の手掛かりを

栃木県日光市が地域再生事業で整備した足湯「鬼怒太の湯」。鬼怒川温泉駅前の人気スポットだ
【02】

鬼怒川 「中国へ売り込み」

 爆竹が鳴り響き、雑技団が宙を舞う。中国とは縁もゆかりもない北関東の温泉地に、「大陸の風」が吹いた。今年2月、中国の旧正月を祝う「春節祭」が栃木県日光市の東武鬼怒川(きぬがわ)温泉駅前で華やかに行われた。「誘客のために地域が一つになれるものが、形になってきた」。企画した鬼怒川・川治温泉観光協会インバウンド誘致委員会の波木恵美(なみき・えみ)委員長は、目を細めた。

▽中国へ売り込み

 「東京の奥座敷」と称された鬼怒川温泉は、バブル崩壊後に観光客が激減。追い打ちを
掛けたのが2003年11月、地元の足利銀行(宇都宮市)の破綻(はたん)、一時国有化だった。大口融資先のホテルは多くが経営危機に陥り、暗雲が垂れ込めた。04年6月、国から地域再生計画の認定を受けた日光市は、足湯や公園などの施設整備に着手。産業再生機構はホテルの経営再建支援に乗り出した。ただ、温泉街全体に活気を取り戻すためには「地域の主体的な取り組みが欠かせない」(同観光協会)。着目したのは、外国人客の誘致だった。中国で会社を興した経験を持つ、ホテル経営の波木さんに、旗振り役として白羽の矢が立った。同年9月に仲間と中国を訪問し、人脈を生かして観光当局や旅行エージェントに働きかけた。当時、行政を通さない民間キャラバン隊は珍しく、「熱烈歓迎」を受けた。翌月には早速、中国のエージェントやマスコミが鬼怒川温泉にやってきた。効果を実感した観光協会は、受け入れ態勢を整えていく。宿泊施設間で情報を共有化し、外国人客の受け入れ先を紹介し合う動きも出てきた。バブル期、ホテルや旅館は規模拡大で集客を競い合い、地域の一体感は薄かった。「みんなで鬼怒川温泉に泊めようという機運が高まってきた」(波木さん)。

▽新たな祭りも

隣接する川治温泉と合わせた鬼怒川温泉の宿泊客数は07年度、3年ぶりに200万人台を回復。外国人客は4万4千人で、3年前の3倍以上に伸びた。春節祭は3回目を迎え、定着しつつある。「何か新しいことをやろう」。同協会の八木沢勝久(やぎさわ・かつひさ)会長(70)の呼び掛けで、「秋の宵まつり」の開催が決まった。明かりで夜の散策を演出する新イベント。時期は10月、中国の大型連休に当たる「国慶節休暇」に合わせた。波木さんは語る。「大きな宿泊施設と小さな店が協力して、おもてなしをすることが大切。地域の結束がさらに強くなればいいですね」宵祭りのテーマは「心に花を咲かせましょう」。苦難を経験した温泉地に、再生を目指す人たちの思いが芽吹き始めた。(下野新聞社、文・三浦一久、写真・池田芳一)

twitterにこのエントリを登録
一口メモ
鬼怒川温泉

鬼怒川(きぬがわ)温泉 約80軒の旅館を抱え、箱根(神奈川県)と並ぶ関東の大型温泉地。宝暦2(1752)年に「滝温泉」として発見され、江戸時代は日光山の僧侶の湯治場だったとされる。東京・東武浅草駅から特急で約2時間。2006年3月には、JR新宿駅から直通特急の運行が始まった。



地域再生
NPO,研究者,行政担当者等の意見

地域再生列島ネットから

47TOPICSから
ニュース特集