[ホーム]
民主党を信頼して、日本の国を任せようと思って、お前ら投票したんだろ?その民主党政権が「大丈夫だ」って言ってるんだから少しは信用してやれよ(笑)それともまさか、信用できない連中に投票したのか?ちなみに私は信用して無いから過去一度も民主党やその候補に投票した事は無いし、今回も信用してないけどな :-p
自民党になると具体的に何が良くなるのだろう原発が止まるならいいな、それなら投票する
自民になってもまた「辞めろ辞めろ」でこの国はずっと変わらんよ
政治献金は廃止して支出は1円から公開を義務づけないとダメだ利権議員を排除しないと自民党議員たちが国民の財産を食い荒らしてる
.219064 だが政権交代を無限ループできるほど国家とはいえ、余剰体力は多くは無い。
>民主党を信頼して、>日本の国を任せようと思って、お前ら投票したんだろ?そんなヤツは少ないだろwあのとき「自民はダメだ」ということはハッキリしていたから「寄らば大樹の陰」ということだよ
麻生総理がホテルのバーに通ってるとか漢字読み間違えたとかなつかしいなー叩いてた奴今の日本見てどう?良かったね
>>それともまさか、信用できない連中に投票したのか?してないよ。俺は選挙に行ったことが無い。お前らがしたんだろ?お前らが責任取れ。
「自民はダメだ」ということはハッキリしていたから「自民はダメだ」ということはハッキリしていたから「自民はダメだ」ということはハッキリしていたからお前かー!!
民主党反対の意見は多いけどここは民主党支持のサイレントマジョリティーを考慮して民主党を政権与党にしたいと思います。
>麻生総理がホテルのバーに通ってるとか漢字読み間違えたとかなつかしいなー漢字が読めないことだけじゃなくて、麻生は原発の安全に関する行政についてもダメダメなことが多すぎた>麻生内閣、福島原発の定期検査の間隔を13ヶ月から24ヶ月に延長する新制度認可>ttp://www.47news.jp/localnews/hukushima/2008/12/post_2422.html2008/12/13 09:30 【福島民友新聞】 >ttp://www.jcp-fukushima-pref.jp/seisaku/2008/20080718_01.html
菅直人首相は2日、福島県の内堀雅雄副知事と首相官邸で会談し、文部科学省が定めた「年間被曝(ひばく)線量20ミリシーベルト以下」の校庭利用基準の見直しを拒否した。 内堀氏は「政府関係者でいろんな考え方があり、県民は非常に不安に思っている」と訴えたが、首相は「国としての考え方がある。きちっと県民や国民に伝える努力をしなければならない」と述べ、現行基準への理解を求めた。http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110503/plc11050300460004-n1.htm
変なの
ブレない菅さん
去年たたかれたからね
やっぱりイかれてんだなさっさと辞めろ
バカが意地になってやがる
早くコイツにカウンセリング受けさせろよ正常な判断が出来なくなってんだろ
2011.5.3 15:07 JR東日本は3日、福島、茨城、栃木、群馬、千葉各県産の野菜などを、上野、秋葉原、大宮3駅の構内で売り始めた。原発事故で出荷や摂取の制限対象になった5県を支援するのが目的で、名付けて「応援産直市」。7日まで。 売っているのは各県直送の野菜やジャム、飲料、調味料など。東京の有名パティシエが5県産の野菜で作ったオリジナルスイーツもある。 上野駅で妹と待ち合わせをしていた埼玉県草加市の主婦、杉浦節子さん(65)は茨城県産のアンデスメロンを買った。「ボランティアには行けないので、何か少しでも力になりたいと思った。家族みんなでいただきます」と話していた。http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110503/dst11050315080016-n1.htm
生のユッケはタダチに影響があったな
福島の野菜が危なくなると観光が変になるよ、収益面で
もうだめだこの国
生のユッケを規制する法はないって社長が切れてた
書き込みをした人によって削除されました
野蛮な国の料理は直ちに危険
駅の構内って普通に屋内じゃねこれ汚染物資山盛りで放射線量が跳ね上がってるわな露天で即売してた有楽町の時でさえイベント前後の6倍増しつか当日の有楽町駅から2kmしか離れてない公園の6倍の放射線量合法テロと言ってもいいレベルなのでマジでヤメロよ即売会
洗って食べよう放射能
放射線撮影できるカメラとフィルムあるから買えよ
みんなチャレンジャーだなぁ・・・
東北・関東終了のお知らせ。皆さん、お世話になりました。
勝手に終わらせるな、説明しろ
なんで福島より茨城の方が酷いんだ
20KBq/m2ってのはまだまだ小さいのであとは、運としか言えない。花粉と違って、均一品質じゃ無いからな。降るところによってはババクジを引く、津波みたいな運次第。
>なんで福島より茨城の方が酷いんだ上昇気流に乗って上空を飛ぶからむしろ近くには来ないし新宿や柏だけひどかったりする。
東京とか一括りでザックリしてんなあと台東区だけが桁違いの汚染度で東京都全体の値を引き上げてるしなで少し見劣りする所としてちょいヤバめなのが新宿副都心ここらの異常に高いとこを差っ引けば大した事ないべ
新宿地味にすげえなやはり天罰だったか
ナウシカの住む風の谷は神奈川〜静岡のあたりかそこから東はもう腐海
やっぱり3月だけでも西へ逃げ出していれば良かったな (´・ω・)
茨城県群を抜いてるなwすげー戦闘力w
原子力発電を推し進めてきた自民党の中で、反原発を叫んできた河野太郎議員が、自由報道協会主催で会見を開いた。利権の裏側を熟知したベテラン議員が癒着の現状を生生しく語り、原子力からの脱却、2050年までに再生可能エネルギー100%の実現を訴えた。反核燃料サイクル河野太郎:私の紹介に「反原発」とあったが、正式には「反核燃料サイクル」なんです。核燃料サイクルとは、原子炉でウランを燃やすと、使用済み核燃料が出ます。これを再処理すると、プルトニウムが取り出され、高レベル放射性廃棄物が残ります。このプルトニウムを高速増殖炉で燃やすと、投入したプルトニウム以上のプルトニウムを取り出しながら発電できるので、日本の電力は1000年、2000年でも大丈夫という触れ込みです。「それはすばらしい」と思っていたが、現実にはそうではない。1970年には30年後には高速増殖炉ができると言っていた。30年経って見たら、もんじゅが事故を起こし、止まっている。政府は、高速増殖炉政府が2050年まではできないといっているが、(2050年までにできるかも)怪しい。http://news.livedoor.com/article/detail/5525056/
40トンのプルトニウムをどうするの?
マジレスすると、日本のプルトニウムを兵器に転用するためには同位体の分離濃縮をもうちょっと頑張ってやらないとダメ「プルトニウム 兵器級」でググるとわかりますよところで IAEAって、本来は日本やドイツが核武装するのを防ぐための組織だったんだが、いつのまにかトップが日本人になっていて、完全に骨抜きだな核査察も手抜きになってるしなその気になったらこっそり核兵器作れると思うよ
>40トンのプルトニウムをどうするの?もちろん、MOX燃料その他でエネルギー生産に使うのですせっかく持ってるのに、使わないともったいないでしょ
MOXとして利用した後の核廃棄物はどうするのよ
もう、もんじゅは止めとけって・・・
本当に考えてるなら自民抜けてるはずそれが出来ないこいつは詐欺師
>トップが日本人になっていて、完全に骨抜きだな検査側が利権側とがズブズブになって腐る見本みたいな状態だね
ソ「核やばいな(日のせいにしよう)」ア「俺のせいになる(日のせいにしよう)」中「不味いアル(日のせいにしよう)」日「どうしよう。」
もんじゅ の維持費 年200億??
まともなことを言っているなー自民党の原子力政策でまともと思えるのは河野氏と、一歩下がってガッキーくらいだわ
チェルノブイリ事故に並ぶ最悪の「レベル7」となった福島第1原発事故を受け、半径30キロ圏の12市町村長のほとんどが、国の原子力エネルギー政策に対し「安全神話が崩れた」などと抜本的な見直しを求めていることが12日、共同通信のアンケートで分かった。 復興ビジョンについては「放射線という見えざる敵が消滅しない限り、夢すら描けない」(冨塚宥〓田村市長)、「早期に原発が安定しなければ、考えられない」(遠藤雄幸川内村長)などの意見が半数を占めた。 アンケートは今月上旬に実施、12市町村長全員から回答を得た。原発事故は多くの住民の県内外避難を生み、全域や一部が計画的避難区域などに指定される事態を招いており、地方自治の喪失、国や東京電力への不信感が浮き彫りとなった。
アンケートによると、原子力政策について「安全神話が崩れた。再検討すべきだ」(渡辺利綱大熊町長)、「当然見直しが必要」(山田基星広野町長)、「代替エネルギー開発を」(遠藤勝也富岡町長)など抜本的な見直しや再考を求める意見が11市町村に上った。 第2原発が立つ楢葉町の草野孝町長は「国が安全基準の見直しも含めて指導力を発揮すべきだ」とした。 第1原発1〜4号機の廃炉については、明言を避けた井戸川克隆双葉町長や大熊、楢葉両町長以外は「当然」と答えた。 5、6号機の廃炉も「当然」「検討すべきだ」(渡辺敬夫いわき市長、松本允秀葛尾村長ら)との意見が半数を占めたが「安全性が担保できなければ」(桜井勝延南相馬市長)との条件付きや「現段階では分からない」(楢葉町長)との回答もあった。
震災後に運転を停止している第2原発の再開には「電力需給の事情で判断されるべきではない」などと大熊町長らから慎重な意見が相次いだ。 事故の教訓としては「安全に絶対はないと分かった」(菅野典雄飯館村長)、「安全、安心の線引きが非常に困難になった」(馬場有浪江町長)などの声が上がった。http://www.kyodonews.jp/feature/news04/genpatsushuuhen.html
福島第1原発事故に伴う風評被害で、3月中旬から急落していた栃木県産農産物の市場価格が回復し、現在はほぼ前年の水準に戻っていることが29日までに、農林水産省などのまとめで分かった。東京市場における県産イチゴの平均価格は一時、前年から3割も落ち込んだが、22日以降は回復している。ただ3〜4月の買い控えで生産農家は大きな打撃を受けており、県は大型連休を利用して安全性PRを強化している。(森山知実) 同省が集計した東京4市場(大田、築地、豊島、淀橋)の青果物卸売市場調査によると、県産イチゴの市場平均価格は、東日本大震災前の3月上旬には900円を超えていたが、原発事故を受けて3月17日に下がり始めた。 県は翌週の23日に県産イチゴなどの放射性物質が暫定基準値を下回ったことを発表したが、翌24日には3月の最安値となった1キロ当たり608円まで下落。落ち込み幅は、同月最大の30・4%に達した。その後は徐々に回復し4月22日以降は昨年の価格を上回って推移している。
学者だってわからないから怖いんだよな食べたり浴びたりして自分たちが実験動物になるしか無いから。難病治療も、自分が実験的治療の被験者になるだろ?
茨城の苺http://atmc.jp/food/?q=ea8ce&d=21&s=i131&a=804/20採取 ヨウ素0 セシウム1104/10採取 ヨウ素6.3 セシウム24
食べ続けられない「暫定」基準値下回っても食いたくないなぁさっさと基準値もとに戻せよ
どこの県でも下水処理場汚泥の放射性元素濃度が上がる訳かちゃんと調べてといてくれよ頼むからなにもせずコンクリ屋に流さないでくれよ
>04/20採取 ヨウ素0 セシウム11>04/10採取 ヨウ素6.3 セシウム24信用できないどのみち検出されてるからダメだけど
わざわざ栃木県産を食わなくても・・・
ごめんw反射的に茨城の苺調べちゃった栃木の苺はこっちhttp://atmc.jp/food/?q=ea8ce&d=21&s=i131&a=904/22採取 ヨウ素0 セシウム10
第三者がってか卸でちゃんと調べろよと
パクッ
基準値をギリギリ下回っても出荷だしなそもそも検出されない地方のイチゴを食いますわ
IT関連の技術支援を手掛けるインターネット総合研究所(IRI、藤原洋所長)が、福島第1原発事故の収束策を募集している。藤原所長が原発関連業務に携わった経験があるため発案された。学識経験者や学生らにもホームページを通じて広く呼び掛け、まとまった段階で首相官邸に提言する計画だ。IRIでは原子力工学の専門家に限らず物理学など関連分野の研究者らからの投稿を期待しており、東京電力の工程表にとらわれない抜本策を募りたいという。4月上旬から現在までに応募があった提案では、液状合金を原子炉圧力容器に注入するアイデアや、原子炉建屋を含む広い範囲をセメントなどで囲い込んだ上で水没させる意見などが集まった。(17:00)http://www.kyodonews.jp/
売名行為すぎる
俺のアイディアで日本が救われる可能性があるわけだ
俺のアイディアで日本が救われる可能性があるわけだ(○)ふたばのアイディアで日本が救われる可能性があるわけだ(◎)
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1304413898/むしろ、ただの素人からもアイデアを募るのは「日本はそんな程度」と、限界の低さを見せつけてる。
ってかこのIRIのHPみてもレベル低いよ。新聞記事でこの人自身が出してるアイデアも「そんなあせったって逆効果」なプランだし。やはり東電や政府とダイレクトに協業しないと情報やプランのレベルが上がっていかない。
「そんな程度」のこともできなかった政府
できないんじゃないってしないんだって「そんな程度」なんだからしたら大変なことになるだろうがw
なんとか総合研究所はこんなことしてますよ〜って情報をマスコミに売って商売している阪神が優勝したら経済効果が何億円ですって言ってるような連中
【ブリュッセル共同】松本剛明外相は2日夜(日本時間3日午前)、訪問先のベルギーで欧州連合(EU)のバローゾ欧州委員長、ダリ欧州委員(保健・消費者保護担当)と相次いで会談し、日本の食品に対する過度な輸入規制などを行わないよう要請した。 松本氏が「東日本大震災復興の鍵は経済であり、貿易が円滑に行われることが重要だ」などと強調したのに対し、バローゾ氏は「日本の高い安全基準は知っている」と応じた。ダリ氏は現在の規制は6月末までのものと説明、「状況が改善次第、6月を待たずに対応を変更したい」と述べた。 松本氏はバローゾ氏との会談で、日本とEUの経済連携協定(EPA)に関し、5月下旬に開催予定の定期首脳協議で締結交渉入りに合意したいとの考えを強調。両氏は、首脳協議成功に向けた作業加速で一致した。(2011年5月 3日)http://www.kyodonews.jp/feature/news05/2011/05/post-1157.html
「日本の高い安全基準は知っている」現在の基準は変わっていますがね
Nice Joke!
地下迷宮TEPCOに最新?動画がUPされてるさながらダンジョンの様にhttp://www.tepco.co.jp/en/news/110311/
『 マクロストライアングルフロンティア コンプリートガイド (ファミ通の攻略本) 』http://www.amazon.co.jp/dp/4047271217?tag=futabachannel-22著者:ファミ通書籍編集部形式:単行本(ソフトカバー)価格:¥ 1,890