アースワン支援物資マッチングシステムに関して
テーマ:松川アースワンでは、支援物資をお送りいただく際のルールを設定させていただいております。。
下記の通りです。若干複雑ですが、せっかくの貴重な支援物資を確実に届けるためです。ご理解の程よろしくお願いします。
目的 必要な物を、必要な場所に、無駄なく送るため。
また、「送られてるはずなのにいくら待っても来ない」ということのないように
補足:被災者の方は物資を心待ちにされています。特に要望したものに関してはなおさらです。
だからこそ、きちんと届けたい。
また、必要物資を挙げるだけだと、同じものが山ほど届き、無駄になってしまうばかりか、必要でない時期に届いて置場に困るという事態も起きています。
ステップ1 登録
支援物資マッチングシステムに入ると、上側に「新規登録はこちら」のリンクがあります。
ここでは、氏名やメールアドレス等登録をお願いしています。
これは、いたずら等で送ると登録した物資が届かないと、心待ちにしている避難所の方が困ってしまいますので、ある程度の個人情報の開示していただく為です。(いただいた個人情報は他の目的では一切使用いたしませんので、ご安心下さい。)
ステップ2 ログイン
登録メールアドレスと登録パスワードでログインしてください。
必要物資一覧が表示されます。
現在送付可能避難所は5か所ですが、随時拡大していきます。
避難所名、必要物資、不足数、登録日がそれぞれ表示されます。
これは、この数量が必ず必要というわけではなく、1本1台からでも結構です。
無理のない範囲での援助をお願いしています。
ステップ3 送付物資登録
送りたいものが決まったら、品名のリンクをクリックします。
クリックしていただくと、送付方法・送付先住所等が表示されます。
下部に、「どこが」「何を」「いくつ」必要としているか表示されるので
送付可能数量及び発送予定日を記入してください。
待っている避難所の方のためにも、登録後できるだけ早めの発送をよろしくお願いします。
購入直前の登録が無駄がないと思います。購入後ですと、他の支援者の方が先に登録された場合、リストから消えて送れなくなる場合がありますのでご注意下さい。
ステップ4 発送準備
到着後の仕分けをスムーズにするために、1つの箱の中には1種類のみを入れるようにしてください。
2つ以上お入れいただくと、せっかくお送りいただいた物資が管理できず、無駄になってしまいかねません。
箱には5方向(底面以外の全面)に、アースワンと物資の種類と数量を見えやすく記入してください。その場で梱包が解けない場合がありますので、必要な時にすぐに取り出せるようにしたいのです。
例外として、小さなものを数種類送られる場合は、それぞれ箱につめ、箱の5方向に必要事項を書き、その上でまとめる箱の外側5方向にも「アースワン 支援物資○○、××、▲▲在中 要開封」と入っているものを再度、お手間ですが記載いただきお送りください。
着払いでは送らないでください。現地は特に現金が不足していますし
着払いでの支援物資は受け取る事ができません。
ステップ5 発送後
必要物資一覧上部の、送付物資登録確認から、伝票番号を登録してください。
お手間ですが、これで到着した物資を確認します。
また、登録したのに送らなかった方は、その物資は再度リストに載ることになります。
これは、物資が届くまでの日数がよりかかってしまい、被災者の方々が困ってしまいます。
同じ事が2回ありますと、申し訳ありませんが自動的に退会となってしまいますのでご注意下さい。
ぶしつけなお願いではありますが、避難所では少ない人数で物資管理していますので、避難所の方々にスムーズに物資をお届け出来る様、皆様のご協力をよろしくお願いします。
また、お送りいただくものはできるだけ新品をお願いします。
特に衣類や靴、マスクなど身につけるものは必ず新品をお送りください。
家電や機械など、中古でも全く問題ないものもあります。
何卒、ご協力の程、よろしくお願いします。
ありがとうございました。
アースワン支援物資マッチングシステム
http://earth-1.org/support/login.html
同じテーマの最新記事
- ボランティアスタッフ急募! 05月02日
- 活動報告 05月02日
- ご報告 05月01日
- 最新の記事一覧 >>