越谷市倫理法人会会報 年頭あいさつ越谷市倫理法人会会長 中村 猛 新年あけまして おめでとうございます。 混迷、変革のスピード時代の中で倫理は生きる羅針盤です。 明けましておめでとうございます明けましておめでとうございます 越谷市倫理法人会 役員一同 「倫理経営講演会」のお知らせ
皆様、動員目標は240人です。 平成22年11月26日のモーニング・セミナー法人スーパーバイザーの森田玲子氏(日本家庭教育学会会員)をお招きし、『言葉の不思議さ(その一言が人生を変える)』をテームに「言葉は人となり:その人の教養や家庭、職場もほぼわかると言われるほど心を映し出す鏡であり人格のバロメーターです。 言葉が乱れれば社会、国家も、職場、家庭も乱れます。充実した人生を送るためには五つさえ忘れなければ大丈夫:
また「和顔愛語:笑顔で温かく思いやること。男は稼ぎが良いだけではダメ、心の財産が豊富な人が幸福な人です。」等、大変分かりやすく言葉の持つ力・文化・威力をご指導いただきました。
会員スピーチ関根氏((株)関根エンタープライズ)は、今年度から副専任幹事に就任され持ち前の明るい笑顔と元気一杯のパワーで当会をリード。天は助くるものを助すく、ずっと学び続け当会のために頑張りますと決意を語る。
平成22年12月3日のモーニング・セミナー鶴ヶ島市倫理法人会会長の松崎峰夫氏((株)新日本設計)を講師にお招きし、『倫理で会社が変わる』をテーマに「設計会社は朝がルーズでしたので、まずいと思っていた頃に倫理と出会い、知らないうちに入会と同時に副会長を拝命。 最初はMSにあまり出ていなかったが、出席してみると活力朝礼の良さが分かり最近では率先してやるようになり、会社の空気が変わってきました。朝礼コンクールにも参加し、雰囲気がかなり良くなりました。どんな会でも入ったならば、まず出る事。出る事で人は見ていて、周りの人が評価し次の展開となります、と貴重な体験談に拍手、深謝。
会員スピーチ本日の会員スピーチは、会員の猪狩豊次氏(新田開発)。
平成22年12月10日のモーニング・セミナー行田市倫理法人会の田中利幸会長(田中イタリア料理教室主宰・声楽家)を講師にお招きし『希望は心の太陽である』をテーマに講話をいただきました。 最初に「ふるさと」を素敵なバリトンで歌っていただいた後に、声楽を志した学生期のお話から、「心の声」を出すためにイタリアに留学されたご苦労を話されました。 最後に、ご両親に対する満腔の感謝を込めて「かあさん」を歌われ、感動のうちに終了しました。本当に素晴らしい講話に、心から感謝申し上げます。(記事・飯田)
宮川幽香氏の新入会式
平成22年12月17日のモーニング・セミナー社団法人倫理研究所の丸本征雄氏を講師にお招きし『倫理と経営(希望を叶える)』をテーマに講話をいただきました。その中で、「成功の秘訣は、始めたら出来上がるまで、続けることである。 言い換えれば強い気持ち、信念を持つこと。厳しく、辛いときこそ、敢えて希望を掲げるのである。希望を叶えようと努力するとき、勇気が、力が湧いてくる。 信念を練り固める=成功の法則三段階
前日の幹部研修と合わせ、二日間のご指導に深く感謝申し上げます。
会員スピーチ本日の会員スピーチは、米山学副会長(びわの葉療法健康会)。二千年から地球交響曲(ガイアシンフォニー)という映画のチャリティーやっています。地球環境の素晴らしさ感動したことを皆さんにもぜひ観てもらいたい。倫理研究所の地球倫理と共通していますとPR。
会場についてのお知らせ今月もMSの会場は南越谷一丁目自治会館です。どうぞよろしく。 1月の行事予定モーニング・セミナー
倫理経営講演会
発行所:越谷市倫理法人会 | |