【原発問題】原発賠償4兆円、東電の負担は約2兆円 政府が試算 東電管内は2割近い電気料金の値上げを前提に★3
- 1 :全裸であそぼ!φ ★:2011/05/03(火) 09:43:25.37 ID:???0
- 東京電力福島第一原子力発電所の事故に伴う損害賠償をめぐる政府内の試算が2日、明らかになった。
具体的な金額を入れて試算しており、賠償総額を4兆円、東電の負担を約2兆円と想定した。
東電を中心に電力各社が10年にわたって負担する内容で、東電管内は2割近い電気料金の値上げを前提にしている。
賠償の枠組みの案は複数あるが、最も東電の経営環境を厳しくみた案が有力。
現在、関係閣僚らが最終調整を続けている。
試算によると、賠償は東電が担う。
東電は自己資金で足りない分について、電力各社で新たにつくる「機構」から支援を受ける。
機構には国も公的資金を拠出。公的資金は、東電を含む電力各社が毎年4千億円を10年間にわたって返済する。
内訳は、東電は毎年1千億円を特別負担金として拠出。
残る3千億円を東電を含む、原発を保有する電力9社で負担する。
各社は電力量に応じて負担し、全国の電力量の約3分の1を占める東電は、約1千億円の負担となる。
これらの賠償資金を確保するため、関係者によると、東電管内は約16%の大幅な値上げになる見通しだ。
(>>2-10につづく)
▼asahi.com(朝日新聞社) [2011年5月3日3時1分]
http://www.asahi.com/business/update/0502/TKY201105020519.html
▽写真=仕組みのチャート図
http://www.asahi.com/business/update/0503/images/TKY201105020580.jpg
※前スレ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304376469/
- 2 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 09:43:45.12 ID:b2ZxAWux0
- ・全国の電力会社を発電会社と送電会社に分離する
・発電会社を発電方式で再編する
・賠償は原子力発電会社と旧東電送電会社で負担する
・債務超過になるだろうから一時国有化
・原子力発電会社と旧東電送電会社の利益から国に返済
これで税金負担も料金値上げもなし。コストを無視した
原発建設もできなくなる。
- 3 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 09:44:06.38 ID:aUkmcyTw0
- 株主=100減資
社員=会社を分離し、新しい給与体系に移行(年収50%カット)・・・・@負債管理会社A新東京電力
国家公務員=年収20%カット
国会議員=歳費20%カット+衆参で定員100人削減
↑
これ位やってから、電気料金値上げとか言え。
数年後に「株主配当」???
国民を舐めてるのか!
- 4 :全裸であそぼ!φ ★:2011/05/03(火) 09:44:19.47 ID:???0
- (>>1のつづき)
東電以外の8社は、残りの約2千億円を負担。これは、約2%の料金値上げ分に相当する。
4兆円の賠償額の負担割合は、東電が約2兆円、東電以外の8社が計約2兆円になる見込みだ。
機構は東電が発行する優先株1.6兆円分を引き受ける。
賠償負担による東電の信用低下や東電債の格下げを避けるためだ。
また、福島第一原発1〜6号機の廃炉費用を1.5兆円、火力発電の燃料費増を年約1兆円とみている。
リストラでは、来年度までに年1500億円、計3千億円の不動産や株式売却を進める。
賠償は、今年度から1兆円ずつ、4年で完了すると仮定している。
賠償額の上限設定については、枝野幸男官房長官が否定しているが、めどとして賠償額を確定させないと
東電の2011年3月期決算をつくることができないため、上限を設けたとみられる。
4兆円を超える場合には、言及していない。
東電の決算は、11年3月期は約8千億円の純損失(赤字)に陥るが、赤字は4年間で解消。
14年度以降に社債発行を再開し、18年度には配当再開も目指すとしている。
(おわり)
- 5 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 09:44:25.22 ID:hIH2etqN0
- >>999
NHKじゃなくレンズメーカーな。
むしろ民法で手が出ない超高価レンズ、NHKが何本も買って
視聴料金どんだけ湯水のごとく使えるんだよって。
- 6 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 09:44:53.06 ID:EefdCzFc0
- 全額東電だけで20年払いでお願いします
- 7 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 09:45:04.01 ID:ufPwlGJ60
- 東電は残して、東電の100%子会社を作る。
で、東電社員の殆どは子会社で賃金半分で再雇用。
利益は子会社で上げ、毎年その利益全額を持って、東電が賠償金を支払う。
東電に残った社員も5年ぐらいかけて、現在の給与の半分に。
ボーナスはもちろんなし。
このチッソ先輩方式がベストだって。
- 8 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 09:45:19.53 ID:Rv6TxQLK0
- 電力会社は絶対に潰れないのが証明されたな。
- 9 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 09:45:39.70 ID:TM3iBaa40
- 日本全体でみれば100兆規模のマイナスだろ
なにが4兆だ、笑わせんな
- 10 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 09:45:47.18 ID:pK795mW60
- マジかよ…東電株買ってくる
- 11 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 09:46:30.90 ID:RsOh+61f0
- 法に 「政府は、電力事業者が損害を賠償するために必要な援助を行う」 って書いてあるんだからしょうがない。
- 12 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 09:46:33.34 ID:WEWR/2d+0
- おかしいって!!!
天下り多数の東電の言い分優先の政策
やはり日本は
腐っている!
東電はつぶせよ
- 13 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 09:46:46.00 ID:8+ubsOjI0
- 天下り先は大事にしないとww
- 14 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 09:47:28.33 ID:RvVQrtJm0
- これ、原発持ってない沖電も賠償すんの?おかしくね?
- 15 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 09:47:29.01 ID:19Cl1HFN0
- ふざくんな東電!!
まずは自腹きれ!
誠意は言葉ではなく金額やぞ!
- 16 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 09:47:30.97 ID:QyGgdHa00
- >>6
どうせなら100年払いで
- 17 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 09:47:32.59 ID:oPMFa/cJ0
- 東電株爆上げですか
- 18 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 09:47:46.38 ID:b2ZxAWux0
- >>2 についての Q&A です。 part 1/4
・全国の電力会社を発電会社と送電会社に分離する
→発送分離、つまり自由化では欧米のケースでも原油と同様の
投機マネーが入り必ずしも料金は下がらない。
様々なケースがあるので、勉強してくれ。
http://www.google.co.jp/#num=100&hl=ja&biw=706&bih=517&q=%E7%99%BA%E9%80%81%E9%9B%BB%E5%88%86%E9%9B%A2+%E6%96%99%E9%87%91+%E6%B5%B7%E5%A4%96&aq=&aqi=&aql=&oq=%E7%99%BA%E9%80%81%E9%9B%BB%E5%88%86%E9%9B%A2+%E6%96%99%E9%87%91+%E6%B5%B7%E5%A4%96
結果として、日本の電力料金は主な先進国の倍程度になっている。
一般的には、発送電分離のメリットは、発電会社の競争により料金が下がること。
発送電一体のメリットは、安定した電力供給ができ停電が少ない … アレ?
- 19 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 09:47:57.96 ID:/kbkWasF0
- おいおい!
全国一律の値上げにすれば1割以下の値上げで済むだろうが!
全国一律で薄く広くやれよ!
- 20 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 09:47:58.45 ID:TM3iBaa40
- まあ悪党国家で真面目に生きてもしょうがないということだな
- 21 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 09:48:02.50 ID:Rv6TxQLK0
- 官僚の天下りがいる会社は強いな。
税金から援助受けれる。
- 22 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 09:48:11.13 ID:XSLRzO71O
- これで東電の高給が続いたらどうなるかわかってるな?
- 23 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 09:48:14.32 ID:OqrkoWOT0
- >>7
チッソって給与はどれだけ下がったの?
- 24 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 09:48:18.17 ID:w0/S+umZ0
- 石破とかが暗躍したんだろうな
- 25 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 09:48:23.96 ID:GXO8rc8MO
- このまま10年ぐらいダラダラやって400兆円なるじゃないかな
- 26 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 09:48:35.42 ID:R8HsBtLy0
- 糞なスキーム。
これは頓挫するし
刑事事件になる。
- 27 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 09:48:37.03 ID:kDlDypeE0
- これマジなら東電実質負担ないんだけどw
- 28 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 09:48:40.55 ID:FSgLnQsC0
- 配当再開www
- 29 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 09:48:46.56 ID:t4dSFnjvO
- 強制的に義援金取られるならもう福島に義援金送ったり
福島のものを買ってやる必要ないな
むしろ福島のものは不買にするよ
- 30 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 09:49:01.27 ID:WEWR/2d+0
- >>11
>法に 「政府は、電力事業者が損害を賠償するために必要な援助を行う」 って書いてあるんだからしょうがない。
その法律を書いたのが
官僚で
官僚の天下り先が東電
官僚が潤う
官僚は政治家を操り東電を守る
国民の命や財産は二の次
こ の 狂 っ た 構 造 を
変えなきゃいけないって思わないの?
- 31 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 09:49:02.24 ID:uboSQlIY0
- どうして消費者が東電の賠償責任を助けにゃならんのだ?
これは暴動が起きてもおかしくないレベルだろw
- 32 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 09:49:10.68 ID:LgZ59XjP0
- 「場合によっては東京を放棄しなければならない」 京都大学助教 小出裕章氏
http://www.videonews.com/news-commentary/0001_3/001814.php
枝野はよく勉強してるな
外部被爆は1mS以下で短時間なら無視していいが
内部被爆は強制的に被爆しつづけるからな
- 33 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 09:49:11.49 ID:aal5iChz0
- ダイエーやJALの時もボーナスでてたっけ
東電の対応は本当におかしすぎる
- 34 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 09:49:16.64 ID:NVtb3tPm0
- 2兆で済むなら東電大勝利だろ
- 35 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 09:49:22.07 ID:L9Ktk4oh0
- いやどす>>1
- 36 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 09:49:22.93 ID:L1IMMWZJ0
- >>22
無理だよ
年収800万で低収入って思ってる奴らだ
- 37 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 09:49:23.85 ID:ZpkqxnTq0
- 電気料金値上げで保障って、それじゃ国民負担と同じじゃねーか
電気会社選べねぇんだからよ
- 38 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 09:49:26.00 ID:OuDsmxLaO
- 大災害起こしてもボーナス出る程儲けてるんだから
むしろ電気代を値下げすべきだろ
- 39 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 09:49:26.82 ID:z5frl3riO
- 売り豚逝ったーーwwwwww
金曜は日経フル勃起wwwwww
- 40 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 09:49:35.24 ID:LR4u5aZnO
- 値上げするなら原発なくしてくれ。
- 41 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 09:49:48.48 ID:de4Ys6PK0
- つまりは東電の「上限」2兆円が決まったってことだよ
残りは他の電力会社と税金で負担
スキームがこれで決まったんだから
はやく原発難民に補償してあげなよ
そっちが事の本質で
目的そのものなんだから
そこは履き違えないでねw
- 42 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 09:49:56.16 ID:5IG7R+A+O
- 散々っぱら電力を浪費しといたくせに料金値上げされてファビョるトンキン人wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 43 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 09:49:56.61 ID:9YvR64Ky0
- 新たな機構とか
- 44 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 09:49:57.34 ID:s/Tihzb60
- 汚染水処理費用10兆は東電の業務内費用か?
その割には東芝と日立GEにロハで協力させてるんだよな?
4兆だと将来的な補償は無視か?
- 45 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 09:50:37.05 ID:9Koo0oWK0
- _
/〜ヽ 値上げ前提にすんなよ
(。・-・) あと、コストカットで下請け苛めんなよw
゚し-J゚
- 46 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 09:50:37.14 ID:oPMFa/cJ0
- これだけの人災が起きて、だれも刑事責任とらず刑務所入らないのがいちばんの問題だろ
- 47 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 09:50:43.62 ID:VCOKE7e60
- 被害額を4兆に過小評価、被害者をコストカット
さらに東電存続というプランなら関係者の刑事訴追でもしないと誰も納得しないだろ
- 48 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 09:50:57.91 ID:ellVygFY0
- 電気料金の値上げだけで済ましてくれるなら倍でもかまわない
- 49 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 09:51:03.43 ID:b2ZxAWux0
- >>2 についての Q&A です。 part 2/4
・発電会社を発電方式で再編する
→補助金なしでコスト回収がしにくい水力や風力は敬遠され、自然エネルギーは逆に衰退する。
エネルギー政策や環境政策に基づく補助金や課税による調整は必要。
ただ、今のように電力会社の都合で発電方式を決められる不透明さはなくなる。
また、発電設備ではなく電力料金に補助金を使えば、
自然エネルギーの発電効率を高めるほど多くの補助金をもらえることになり、
技術革新のインセンティブになる。
- 50 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 09:51:05.94 ID:kDlDypeE0
- これほんとひどいわ、
補償に4兆?
10兆以上掛かるし
そもそも廃炉費用は5兆
汚染水費用は10兆かかると言われてる
しかも補償分はすべて電気代に上乗せだと?
なめてるのか???????????
- 51 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 09:51:09.07 ID:RsOh+61f0
- >>30
後で変えても遡及できないからしょうがない
- 52 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 09:51:37.69 ID:ackwZIbV0
- 経団連
「困ったら税金で助けてちょ。
雇うのは8割外人です」
- 53 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 09:51:59.57 ID:5HN6/7fM0
- >>32
内部被ばくだって生物学的半減期というのがあるのだが?
- 54 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 09:52:03.34 ID:Est7S6Oy0
- この賠償試算には
東日本全体の放射能汚染に伴う不動産価値の減価(未来に渡る)
株式市場暴落に伴う上場各社に対する賠償
放射線被曝による人的被害に対する賠償(未来に渡る)
は明らかに含まれていないな。
含まれていれば数兆程度で済まないのは自明だ。被害者は数千万人いると思われる。
- 55 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 09:52:12.66 ID:F93ConUS0
- 観測気球を上げてる段階だろ
俺から言わせると、こんなもの上げなくても国民の反応は分からないようだと単なるバカ
最終的には、あまりの批判の多さに「政府案」はなかったことにするんじゃないの
- 56 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 09:52:13.76 ID:a5CNgHiU0
- コネ入社は 現地作業研修とか
- 57 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 09:52:19.19 ID:2MjA5nBt0
- 2割UPとか製造業とかどうすんだろ
東電守る為に倒産する会社すげーあるんだろうな
- 58 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 09:52:19.88 ID:fr67GiIU0
- まぁ一つの案なんだろうけど
電気料金値上げとかバカすぎだよな
事故と国民と関係ないだろ これは八つ当たりだ
- 59 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 09:52:21.49 ID:chDH9PFK0
- もうこれじゃ全国各地で、大規模な反政府デモに発展するな
反原発デモと合流して
- 60 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 09:52:29.61 ID:gOBBfrGq0
- なんという甘い見通し。しかも東電の負担がたった2兆ってなめてんのか!?
- 61 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 09:52:37.61 ID:TM3iBaa40
- 東電:報酬50%カット 社長「厳しい」と反論
東京電力が発表した常務以上の役員報酬半減について、海江田万里経済産業相は28日午前の記者会見で「まだ足りない」と述べ、
一層の削減が必要との考えを示した。
これに対し、東電の清水正孝社長は同日午後、東電本店で記者団に「50%カットは大変厳しい数字」と反論。ただ、今後の対応は「未定」とした。
海江田氏は会見で「ヒラの取締役から社長、会長まで報酬に随分差があり、一律50%カットでは足りない」と指摘。
特に会長、社長ら首脳陣に対し、削減幅をより大きくするよう求めた。東電は10年、21人の取締役に平均約3400万円の役員報酬を支払っている。【永井大介】
http://mainichi.jp/select/biz/news/20110429ddm003020124000c.html
全財産没収しろ、話はそれからだ
- 62 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 09:52:37.96 ID:+OruOgoM0
- 政府は東電原発賠償の最終案の検討に入った。
全国の電力会社により5月上旬に「原発賠償機構:仮名」を設立。
政府がこれに融資や出資を通じて東電の債権と株式維持を保証。
東電の経営安定と電力の安定供給を目指すことになった。
東電と電力各社は事業収益から分割で賠償額の返済をするが
賠償額を現時点で総額4兆円と想定しているためこれを大幅に越える
場合は「例外措置」として越える分を国が負担することになった。
またこのための電力振興税等の引き上げを国は検討する。
この税は全国の電力料金に上乗せされ利用者の負担となる。
この措置により東電は11年3月期には約8千億円の赤字となるが
16%以上の電力料金大幅値上げの効果で赤字は4年間で解消。
14年度に社債発行、18年度には配当再開も目指す。
また東電は社員の年収2割カットや定年退職者の不補充等
賠償に対応したリストラ策を鋭意強化していくことを表明している。
- 63 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 09:52:51.81 ID:wTWMMStD0
- >>40
必然的にそうなる可能性あり
今回の事故の賠償を国が被っても電力会社が被っても
電気代か税金かの違いだけで最終的には国民が被る、
つまり「原発の(他の発電方法と比べて)コスト面での優位性」が
嘘であることが事実上可視化されるわけで・・
- 64 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 09:52:56.31 ID:wYMrOnql0
- こんな放射能ダダ漏れで先がもめないときも株の配当を考えられる
東電って最強です
- 65 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 09:53:00.83 ID:UQGejODe0
- 不沈艦「東電」は、絶対沈まない 嫌 沈ませない
これが最強企業と言われる所以ですかね。
自浄作用の働かない国や社会なんだな
- 66 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 09:53:04.84 ID:yhsvug3l0
- アノひ弱な原発をこしらえたのは自民党時代の族議員と霞ヶ関のバカ役人と
東電のトップだろ?そして、、その責任は何処を探しても不明に造られている。
- 67 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 09:53:06.79 ID:T7JBBquF0
- >>52
こいつらを支えるために
生活必需品に増税され続けてるのはなぜなんだろ
- 68 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 09:53:09.00 ID:LvKcNEBa0
- どんな計算をしているのかわからないが、
「政治主導」で、全国の電気料値上げを認めるわけだな。
- 69 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 09:53:09.98 ID:KxvCKjXI0
- ハムスター速報
テロ発言で話題の東電社員「星邪烈 竜冥」、mixi、twitterのアカウント削除し逃亡
http://hamusoku.com/archives/4618058.html
東京電力が「給料カットならテロ起こす」発言の調査開始「もし社員じゃなくても覚悟しろ」
http://hamusoku.com/archives/4618781.html
海外ブログ
http://tepco.blog.com/
- 70 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 09:53:16.51 ID:ZLFdqCFs0
-
そして、東電社員の高給も、維持されるのであったー
血へど吐くぐらいの、大リストラやらんかい
- 71 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 09:53:22.54 ID:rhuc0fzpO
- 東電が値上げするなら、東電社員へ物を売る時は2〜3倍価格でしか売らないようにしよう。
- 72 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 09:53:23.08 ID:Rv6TxQLK0
- 電気料金値上げで対応か。
給料は何年かはカットされるが、その後は元に戻ると・・・
とことん甘いねぇ。
- 73 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 09:53:27.78 ID:2LCfWrV4O
- 庶民が、今回の原発賠償を、電気料金の値上げと増税で賄う。
以上
- 74 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 09:53:34.27 ID:8/GmJ4dw0
- 今回の事故は東電責任の100%人災
- 75 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 09:53:38.70 ID:MAPmDUgU0
- やっすw
- 76 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 09:53:46.59 ID:uhEt2l/T0
- 東電はつぶして賠償金は踏み倒せば大部分の国民に負担はない
- 77 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 09:53:49.88 ID:hIH2etqN0
- >>53
そっか、安心だね。
- 78 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 09:53:56.29 ID:8e9PhnMA0
- 国家賠償したら圧縮財政で官僚の取り分が減る
結局は消費税と同じ、どっちにしても政権批判につながるし
どの政権下でも官僚ウマーの常套手段
- 79 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 09:53:57.73 ID:XZv8NCO2O
-
納得できるわけねぇだろ
電気料金払ってる時点で 安全対策費用も上乗せされてるはずだろが
それを役員報酬だの給与だのに回したの誰だよ
- 80 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 09:53:57.53 ID:fXu9R0e+0
- 結局国民に負担か
政府がこれを許すなら、やはり民主党は潰すしかないな
- 81 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 09:54:04.87 ID:zaBRrW6V0
- >>54
それを含めてしまうと、少なくとも東電管内から企業は出て行ってしまうだろうね。
経済的に生活圏を破壊することになる。
- 82 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 09:54:13.35 ID:b2ZxAWux0
- >>2 についての Q&A です。 part 3/4
・賠償は原子力発電会社と旧東電送電会社で負担する
・原子力発電会社と旧東電送電会社の利益から国に返済
→発送分離しながら発電会社の負担を送電会社に負担させる矛盾
性質上、利益を生みにくい送電会社は経営悪化を起こし、設備投資されず停電の危険性がでる。
これも様々なケースがある。
失敗の代表的な例はカリフォルニア大停電だが、失敗例もその対策も先進国にはたくさんあるので、
幸か不幸か後進国となってしまった日本としては、制度設計や運用ノウハウを学びながら導入することができる。
送電会社に負担させる点については、発送分離前の事故の責任なので、いったん発送分離前の東電を破綻処理したあと、
再編して原子力発電会社と旧東電送電会社を一時国有化し、不足する賠償負担を移すということ。
結果として、東電の原子力以外の発電部門が負担から外れ、東電以外の電力会社の原子力発電部門に負担が移ることになる。
基本的な考え方を書いてあるもので、必ずしもそのまま順番どおりに実務を実行するというわけではないので、ご理解下さい。
- 83 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 09:54:17.50 ID:8naPUHcF0
- 今回は敵が強すぎる。今までとぜんぜん違う。
- 84 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 09:55:18.21 ID:T7JBBquF0
- >>72
カットは今年だけのパフォーマンスだろ?
いや、冬のボーナスカットはまだ発表されてないな
- 85 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 09:55:21.01 ID:7S/6QehT0
- 567 :播州赤穂47士 ◆1GFDZ1iNhA:2011/05/01(日) 10:18:37.39 ID:L2h8/GVm0
--- 数年後、世界から押し寄せる 謝罪&賠償 に備えて ---
第2次世界大戦後、ドイツ一般国民もナチスの被害者と位置づけた。
だけど、ナチスの悪行を増長させた責任は、ドイツ国民にあるという考え方だった。
だからこそ、ドイツは今もナチスを徹底追及している。
ナチスとドイツ一般国民は、" 全く別 " と切り離している。
翻って日本は、65年前の軍事政権も歴代内閣と位置づけた。
その結果、世界から戦争犯罪の "賠償&謝罪" を執拗に要求され、
今も、そして将来も、多額の賠償金を払い続けなければならない。
過去の苦々しい負の歴史を鑑みれば、
我々 日本国民は【 東電の被害者! 】 とする "日本国民の総意" を、
世界に向かって発信しなければならない。
だけど、【 東電 】を増長させた責任は、日本国民にあるという考えに立ち、
だからこそ、今も将来も、日本国民は 【 東電 】を徹底追及しなければならない。
数年後、世界から押し寄せる "謝罪&賠償" に備え、我々日本国民は、
将来への禍根を残さないために、一日も早く、
【 東電 】 と 【 日本国民 】 は " 全く別 " と切り離さなければならない。
- 86 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 09:55:27.66 ID:8Zc6/XGm0
- ハマちゃんやもんじゅちゃんが逝った時もこの数字とこのスキームが
前提になるのでしょう。
電力会社って美味しすぎるなぁ。
- 87 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 09:55:36.05 ID:TCSGVH/D0
- 被曝した挙句生活費まで上がるのか
ホント東京は修羅の国やで
- 88 : 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/05/03(火) 09:55:36.52 ID:j0U4IQRA0
- ひどいな。なんで国民が負担せにゃならん。
東電に全部払わせればいい。
- 89 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 09:55:42.41 ID:LgZs7s4R0
- 関東人は2割も電気代上げられるのによく冷静でいられるなあ
結局東電は大した痛みもなく存続して行くんじゃん。
- 90 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 09:55:51.80 ID:CooPZMlm0
- 埋蔵金ってどうなったの?
- 91 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 09:55:58.98 ID:8fkOTrB80
- >>46 その通り
- 92 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 09:56:00.72 ID:QyGgdHa00
- 菅首相、原発事故「国の責任免れぬ」
菅直人首相は29日午前の衆院予算委員会で、福島第1原発事故に関し
「一義的には東京電力の責任だが、原子力を推進する立場で取り組んできた
国の責任は免れない」と述べ、国の責任を認めた。
さらに首相は「皆さんのいろいろな被害に対し、国としてしっかり
補償をする責任がある」と明言した。民主党の渡部恒三氏への答弁。
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304037991/
東電だけじゃなく国の責任、っていうけど、これだと東電と電力会社の責任、
結局国民の責任になってるような
政府は一時的にお金立替したり融資したり優先株で出資はするけど、
返済や利子や配当で全部元とれるし
- 93 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 09:56:00.92 ID:FSgLnQsC0
- これで電力料金が上がれば、ソーラーの普及がさらに進みそうだな。
マンション住まいで設置できないとか
ソーラーを買えない人がもろに値上げの影響を受ける。
値上げは絶対に反対!
- 94 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 09:56:12.16 ID:eDbp9LVJ0
- 電気料金値上げで賠償なら受益者負担だから当然だろう。
政府が原発事故の損害賠償ならそんな賠償金を税から
支出できる根拠になる法律はないし損害を受けた被害者も
賠償金払うことになって不合理だろう。
自分への賠償金を自分で支払うバカはいないだろう。
国が賠償というと自分が賠償と思えないバカ国民が
いる限りは政府や東電の思うつぼだろうね。
- 95 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 09:56:13.64 ID:kBawHIFk0
- そろそろアルカイダの技術を学ぶとするか
どうせ被爆した命だ
- 96 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 09:56:21.99 ID:aUkmcyTw0
- 東電の「企業年金」を大幅カットしてから言え。
- 97 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 09:56:23.52 ID:tl0vX34DO
- ※ただし、晩発性疾患への補償含まず
- 98 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 09:57:00.92 ID:oj5hai0M0
- http://twitpic.com/4q0olh
30年も前にこの状況は予想されていました
東電もこの状況は予想していたでしょう
結局は俺達が電気料金の値上げで払うことになる
マスコミも完全に東電側の味方です
- 99 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 09:57:04.58 ID:uboSQlIY0
- 耐震性能も津波対策も十分なものであったにも関わらず
こうなった、というのなら仕方ないかな、とも思えるが、
両方とも大甘だったことが事故の原因なのだから、
それで賠償の一部を消費者に負担させようとするなんて
許されることではない。
- 100 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 09:57:19.08 ID:TM3iBaa40
- これで東電を潰さないという超展開だと
株でとんでもなくボロもうけする奴がでてきますね
政治屋や官僚の身内の株取引を洗え
- 101 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 09:57:25.17 ID:HdARCrP+0
- あれ、誰か上限設けないって言ってなかったっけ
- 102 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 09:57:26.03 ID:YJNs+mqW0
- 2割↑w
笑うしかないなw
- 103 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 09:57:39.48 ID:XLnti9gAO
- >>42
どこの未開地の土人だか知らんが、
重大事故起こして停電した上に値上げされりゃ、
大抵の人間は不満に思うわな
- 104 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 09:57:45.81 ID:+OruOgoM0
- 政府は東電原発賠償の最終案の検討に入った。
全国の電力会社により5月上旬に「原発賠償機構:仮名」を設立。
政府がこれに融資や出資を通じて東電の債権と株式維持を保証。
東電の経営安定と電力の安定供給を目指すことになった。
東電と電力各社は事業収益から分割で賠償額の返済をするが
賠償額を現時点で総額4兆円と想定しているためこれを大幅に越える
場合は「例外措置」として越える分を国が負担することになった。
またこのための電力振興税等の引き上げを国は検討する。
この税は全国の電力料金に上乗せされ利用者の負担となる。
この措置により東電は11年3月期には約8千億円の赤字となるが
16%以上の電力料金大幅値上げの効果で赤字は4年間で解消。
14年度に社債発行、18年度には配当再開も目指す。
また東電は社員の年収2割カットや定年退職者の不補充等
賠償に対応したリストラ策を鋭意強化していくことを表明している。
- 105 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 09:57:54.72 ID:y+mUhABD0
- うわー最低だな
こりゃ賃金総額少しでも減らすために東電職員一人ずつ減らしていった方がいいんじゃね
- 106 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 09:57:54.64 ID:7jHuLZWEO
- 東電完全勝利だなw
社員は豪邸やら高級マンションで変わらず庶民を見下して生活します!
- 107 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 09:58:03.39 ID:BIzaWIvf0
-
株主、債権者大勝利すぎてフイタwww
- 108 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 09:58:04.31 ID:plVWnl+N0
- こんな事態になっても原発推進をしている石原を当選させた
東京都民が全額支払ってくださいな。
- 109 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 09:58:05.48 ID:b2ZxAWux0
- >>2 についての Q&A です。 part 4/4
・債務超過になるだろうから一時国有化
→一時国有化は税金負担の意味では?
これで税金負担も料金値上げもなし。コストを無視した
原発建設もできなくなる。
→全体的に論理破綻してる。
あとで戻ってくるから税金負担なしということだが、一時的に公的な資金が入るという意味では、そのとおり。
根本的な問題は、発電と送電を一体にしているために、送配電網の実質的な独占で発電事業の競争が妨げられていること。
これがそのままである限り、原発がコストに見合わなくても利権のために建設が続いてしまうし、
新規参入しやすい自然エネルギーの技術開発も進まない。
この構造を維持することが、現在の電力会社の経営上の最優先事項になっていて、
安全対策のコストはカットしても、天下りを受け入れ、政治家の子弟を採用し、
大量の広告料でマスコミを黙らせる動機になっている。
- 110 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 09:58:13.65 ID:R+HZMMNO0
- 東京の会社の利益は東京へ
東京の会社の失敗は全国で負担
- 111 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 09:58:18.47 ID:8fkOTrB80
- 当然幹部役員共は資産の提供や報酬の返納くらいの事はやっての事だよね?
- 112 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 09:58:23.50 ID:tiY6O7qd0
- トンキンざまーwww
- 113 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 09:58:26.43 ID:QyGgdHa00
- >>88
4兆円全部だと東電管内の電気料金が32%値上げになる・・・・
- 114 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 09:58:29.20 ID:ackwZIbV0
- 総電と発電の分離をする絶好のチャンスなのにね。
民主は次選挙で確実に崩壊だな。
- 115 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 09:58:39.02 ID:BCpI2w/E0
- 税金上げなくても
電気料金爆上げで
恐慌、大失業、死者がでます。
日本は東電によって終了されます。
- 116 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 09:58:40.08 ID:g5+s/ZU2i
- 実際問題原爆被曝者と比べてどのくらい被曝してるのかね?
今のとこ
- 117 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 09:58:55.03 ID:sRfIhH1B0
- 世界一高い電気料金は社員の給料に当てて
賠償金は値上げして払うのか(呆
- 118 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 09:59:02.28 ID:brJ0zL4z0
- >>11
2 前項の援助は、国会の議決により政府に属させられた権限の範囲内において行なうものとする。
とあるから、「やだ」と言っちゃえば無問題らしい・・・
- 119 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 09:59:07.14 ID:ZxWmIuHs0
- 東電の原発に、補助金、交付金という形で
相当な額の税金が使われています。
えっ、値上げするんですか。
- 120 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 09:59:12.99 ID:GX2/vgET0
- 凸先テンプレ
首相官邸
http://www.kantei.go.jp/jp/iken.html
財務省
http://www.mof.go.jp/feedback.html
電事連
http://www.fepc.or.jp/contact/index.html
北海道電力
http://www.hepco.co.jp/mailpost/mailpost.html
東北電力
http://www.tohoku-epco.co.jp/toiawas/index.html
北陸電力
http://www.rikuden.co.jp/info/inquiry.html
中部電力
http://www.chuden.co.jp/inquiry/index.html?cid=gn
関西電力
http://www.kepco.co.jp/siteinfo/inquiry/index.html
中国電力
https://www.energia.co.jp/post/index.html
四国電力
https://www.energia.co.jp/post/index.html
九州電力
http://www.kyuden.co.jp/functions_inquire_index.html
- 121 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 09:59:20.25 ID:UHBW/dB60
- 電気代振込みにして、値上げ分を差し引いた額だけ振り込むというのもありだな。
こんなの通ったら、自分は田舎に帰るけどね。
電気を作ってやってるんだ、嫌なら電気使うななどと言っている社員の私腹を肥やす手助けなんぞごめんだ。
- 122 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 09:59:21.15 ID:KxvCKjXI0
- ハムスター速報
テロ発言で話題の東電社員「星邪烈 竜冥」、mixi、twitterのアカウント削除し逃亡
http://hamusoku.com/archives/4618058.html
東京電力が「給料カットならテロ起こす」発言の調査開始「もし社員じゃなくても覚悟しろ」
http://hamusoku.com/archives/4618781.html
海外ブログ
http://tepco.blog.com/
- 123 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 09:59:22.63 ID:wYMrOnql0
- みんなー
年金2割カットになる気持ちわかってくれよ
えっ もともとないって?
貧民おおいなここwww
- 124 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 09:59:31.50 ID:z5frl3riO
- 東電株でぼろ儲けしてた売り豚が今頃は白目向いて泡噴いてるはずwwwww
大爆笑www
- 125 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 09:59:31.59 ID:CCjN3gR+O
- 東電は2倍以上電気料金を値上げしてもいいから、
被災地への補償をしっかりやれよ
復興に向けて国民全員の力が今こそ必要だ
- 126 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 09:59:40.69 ID:uboSQlIY0
- これは東電社員は叩かれるわ。
- 127 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 09:59:52.51 ID:YUx7yocU0
- 東電を東北電力に買収させろよ
東電じゃまた事故起こすから数十年後にまた10兆必要になる可能性高いぞ
- 128 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 09:59:53.93 ID:jHndvjZGP
- 東京電カと民主党が気付いていない現象
http://www.youtube.com/watch?v=oHF4GHon4uo
http://www.youtube.com/watch?v=d3RZNL1q_rA
東通原発の原子炉と福島第一原発7〜8号機の原子炉は
下記の何れかに変更せざるを得ないね。
http://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_Key=04-06-03-08
(口シア政府から1兆2000億円以上の助成金を引き出す必要が有る。)
http://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_Key=02-01-01-07
(イギリス政府から1兆2000億円以上の助成金を引き出す必要が有る。)
http://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_No=02-01-01-05
(力ナ夕゙政府から1兆2000億円以上の助成金を引き出す必要が有る。)
- 129 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 10:00:18.60 ID:DoOFqrCCO
- まず最低賃金まで下げて、役員報酬は当然カット
男性社員は臓器売って
20代の女性社員はAVかソープ
とりあえず話はそれからだ
- 130 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 10:00:39.89 ID:2LCfWrV4O
- 電気料金値上げのお詫びCM
これも受益者負担
東電は、マスコミとのリレーションを完璧にする
以上
- 131 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 10:00:43.29 ID:5zf5NUii0
- >賠償総額を4兆円
ダウト!
- 132 :ゆい ◆gzDlZmbwafjj :2011/05/03(火) 10:00:49.30 ID:41g8CvaS0
- http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110427-00000303-playboyz-soci
もう既にチェルノブイリの3倍の放射能が出てる
1割どころのレベルじゃねえよ
チェルノブイリを軽く上回る超絶大惨事になることが確定
3年後、ガン、白血病は数百倍、数千倍になるだろう
- 133 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 10:00:49.96 ID:UQGejODe0
- 東電倒すという事は昔の倒幕と同じ位のパワーが必要なのでは?
社会的もっと追いこまれたら
現代の新撰組が出てくるぞ。
- 134 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 10:00:58.53 ID:6V83JM6q0
- トイレのトラブル八兆円。
- 135 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 10:01:11.23 ID:Z+h5IaTG0
- 死ねや、東電関係者。
- 136 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 10:01:11.42 ID:chDH9PFK0
- まったく正義の欠片もないフザケた話しだな
全国民が結束して、この悪党どもを倒すしかねぇだろ
- 137 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 10:01:17.46 ID:num1qu7I0
- これが四国電みたいな地方電力だったら
絶対トンキンさんは「値上げは四国人の自己責任だ!」とかいうくせにw
- 138 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 10:01:23.08 ID:mplGHJPR0
- こんなん認められるわけないわけだが、
こういう提案するところが民主クオリティだなぁ
- 139 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 10:01:25.91 ID:aYbNA5of0
- 東電を叩くばかりに馬鹿どもは、そろそろ気付けよ
電気の供給は止められない
実質的に東電以外供給先はない
そうすりゃ、補償の最終帰属先は、
(1)値上げで、東電管内の国民が負担
(2)税金で、全国民が負担
のどちらかしか、あり得ない
東電管内に住んでいる人間にとっては、(2)の国が補償するのが、ベストだろが
- 140 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 10:01:29.87 ID:1SlvXSx2O
- 一回破綻させて整理してからだったら納得もいくが、これでは過失によって生じた損害を非の無い国民につけまわしてるだけだろ。
- 141 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 10:01:34.30 ID:nS+UbfEh0
- 損失を国民に負わせるならば、
利益も、社員で独占せずに、国民に還元しろよ。
- 142 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 10:01:40.39 ID:W52upb8G0
- 賠償額は20兆はいくだろ?
原子炉の半径20km以内の土地全部買取だろうし。
- 143 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 10:01:53.70 ID:ackwZIbV0
- 東電社員殺されるんじゃねえの???
- 144 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 10:02:00.00 ID:dgvhimCX0
- 東電の給料まだまだ下げれるだろ
- 145 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 10:02:00.78 ID:wYMrOnql0
- おまいらさー
放射能の近くでがんばってる末端の人間のことも考えろよな
電気代値上げなんてちいせーこと気にするなよ
ったくもー
- 146 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 10:02:06.38 ID:WEWR/2d+0
- >>125
>東電は2倍以上電気料金を値上げしてもいいから、
>被災地への補償をしっかりやれよ
>復興に向けて国民全員の力が今こそ必要だ
私財を投じて援助する人も居る中
東電は自らの大失態による
大被害の賠償を
一切他人任せ
東電か飼って来た官僚たちは
大 増 税 と 電 気 料 金 値 上 げ に よ り
東 電 を 救 お う と し て い る
よく
そんな事が許せるねw
- 147 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 10:02:19.93 ID:5BgyYQyS0
- 東電…無制限
国庫…東電の資産や役員報酬等を過去に遡ってすべて没収後、それでも足りない分を補う
- 148 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 10:02:20.11 ID:WB1AE3bX0
- >>113
分離なんて無理だっての
孫みたいなのが参入してきてとんでもないことになるだけ
停電しても数日は復旧せず、苦情を言っても受け流され、ちょっとした強風で停電が起きたり
そういうのがお好み?
- 149 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 10:02:23.08 ID:9BjmeCU30
- 東電の役員って報酬50%カットしても年収2000万あるんだってね。
- 150 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 10:02:28.54 ID:ubfPaQVC0
- 河野太郎「東電は送電線から各発電装置に至るまですべての資産を国に売却して、国が東電に変わって賠償金の支払いを代行すればいいんですよ」
- 151 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 10:02:38.91 ID:iaRiXxOZ0
- 結局、東電の焼け太りで終わりそうだな
2割あげて、補償が終わっても、詭弁や偽情報おりまぜてゴネまくり
このまま永久に料金を据え置きするんだから、超絶儲かるぜw
バブル弾けたとき国税で助けてやった銀行なんか、いまだに利息ゼロのままだよw
- 152 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 10:02:41.78 ID:Wc9V9yGN0
- 東電の責任は国民が負担
はぁ?
- 153 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 10:03:32.91 ID:pISN01wOO
- あ〜〜終わってるこの国
- 154 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 10:03:34.12 ID:+OruOgoM0
- 政府は東電原発賠償の最終案の検討に入った。
全国の電力会社により5月上旬に「原発賠償機構:仮名」を設立。
政府がこれに融資や出資を通じて東電の債権と株式維持を保証。
東電の経営安定と電力の安定供給を目指すことになった。
東電と電力各社は事業収益から分割で賠償額の返済をするが
賠償額を現時点で総額4兆円と想定しているためこれを大幅に越える
場合は「例外措置」として越える分を国が負担することになった。
またこのための電力振興税等の引き上げを国は検討する。
この税は全国の電力料金に上乗せされ利用者の負担となる。
この措置により東電は11年3月期には約8千億円の赤字となるが
16%以上の電力料金大幅値上げの効果で赤字は4年間で解消。
14年度に社債発行、18年度には配当再開も目指す。
また東電は社員の年収2割カットや定年退職者の不補充等
賠償に対応したリストラ策を鋭意強化していくことを表明している。
- 155 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 10:03:35.30 ID:TqwyjcWRO
- 電気料金値上げで実質、国民負担www
東電社員は国民から金強奪してボーナスゲッツwww
- 156 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 10:03:36.88 ID:CCjN3gR+O
- 国は消費税アップ
東電は電気料金値上げ
賠償資金がどんどん集まるなw
- 157 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 10:03:39.77 ID:YSWUwaTi0
- まず徹底的に給料下げろボケ
- 158 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 10:03:58.41 ID:wHDxzwmSO
- なんでこれで東電糞役員と社員どもに賞与がでるんだよ
ふざけやがって
- 159 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 10:04:03.92 ID:hOf52w1s0
- 電気の自由化するなら増税してもいいけど
- 160 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 10:04:08.76 ID:baZrY4Gb0
- 東電の社員が襲われたり殺されたりしたら全て裁判員裁判で裁くのと
バーターなら飲んでもいい
- 161 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 10:04:12.13 ID:9sZvsuwAO
- >>125
それでも気がつかない国民もいるだろうな。
- 162 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 10:04:17.78 ID:NoqiKku70
- 関西電力管内在住だが、なんで東京電力の人災のために
我々、無関係な住人にも負担を強いるのか理解できない。
東京電力管内の電気使用料2割増しで不足するなら3割増し、4割増しと
自己完結できるようにするべきだ。
ふざけるな!
- 163 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 10:04:19.88 ID:QyGgdHa00
- >>127
っていうか東北電力も発電所や送電網かなりやられて経営厳しいからな
りそなを公的資金で救済した時みたいに、東電と合併させた方がいいんじゃないかと
経営陣は東北電力から出させて東電のはクビで
- 164 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 10:04:21.33 ID:xYs4qPkJ0
- ほとんど国民負担じゃないか。
東電が対して痛んでない。
- 165 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 10:04:24.00 ID:caw0s5zK0
- >>150
運転する人がいないと意味無い。
最初は人も引き継ぐんだろうけど
- 166 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 10:04:24.50 ID:g5+s/ZU2i
- 潰して改編しないとまた同じこと繰り返すよ
人が替わらなきゃ
人は質的に変化しないんだから
- 167 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 10:04:36.22 ID:8Zc6/XGm0
- これ通っちゃったら次期総選挙でミンスの空前絶後な超大敗確定。
そーいう事は考えないのあの人たちは?
- 168 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 10:04:41.96 ID:BCpI2w/E0
- 電気料金爆上げ
↓
消費の爆縮
↓
倒産、空洞化の爆発的増大
↓
大失業
↓
景気減退どころか恐慌
↓
20ミリシーベルト基準で貿易壊滅
↓
火力の石油もガスも食料も買えない
輸出品は拒絶。日本隔離状態
↓
食糧危機
↓
大恐慌、食料危機、大量失業、暴動多発
↓
北斗の拳
- 169 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 10:04:42.20 ID:wYMrOnql0
- 東電って関東の国民が選んだ電力会社なんだろ
保障に国民が参加するのはあたりまえじゃないの
- 170 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 10:04:45.52 ID:cG3LcI9G0
- 東電の立場は、原発事故については免責だと一貫しているが、
はっきりするのは、株主総会のあとだろう
せめぎ合いだろうね
- 171 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 10:04:49.09 ID:kV9lhfTJ0
- 大体援助してもらえる時点で企業としておかしい
払えないなら倒産して施設を他の電ちゃんに引き渡せよ
- 172 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 10:04:52.19 ID:odBCUqmgO
- >>125
全電力会社値上げしてその儲け分を基に賠償にあてればいい
原子力保有してる会社=全国民が負担すべき
- 173 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 10:04:55.76 ID:Wc9V9yGN0
- >>139
東電社員か
まずはてめえらの給与ギリギリまでカットしてから物言えや
- 174 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 10:05:02.05 ID:8hadmY2b0
- また肥え太るな盗電豚
- 175 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 10:05:02.65 ID:uboSQlIY0
- まあ、もし本当にそうなれば、公務員と独占企業に対しての
風当たりが強まるのは確実で、これをうまく利用する政党が
第一党になれるだけのエネルギーが蓄積されるだろう。
その辺りから動き出すのかもしれんな。
- 176 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 10:05:03.65 ID:mplGHJPR0
- >>139
そういう問題ではなくて、
東電の負担金が少なすぎるといっているの!!
血がでないほどカットせいといっているわけ。
- 177 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 10:05:05.02 ID:YwrcqyYr0
- 東電大勝利キターwwwwwwwwwwww
政治家の子息が社員の東電ぱねぇwwwお前ら雑魚とは違うんですwwww
- 178 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 10:05:09.54 ID:5BgyYQyS0
- つーか悪徳会社の東電にいったいいつまで経営権を握らせておくつもりなの?
政府はとっとと経営権を東電から取り上げて解体しなよ
- 179 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 10:05:29.60 ID:BqEyOZC30
- 東電クソ社員は解体までタダ働きが日本国民の総意
- 180 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 10:05:29.69 ID:6o1N1XUP0
- 1スレにあったやつ ちょっと変更
賠償金支払いのために
東電が今後実施しなくてはならない最低限のこと
・保有不動産・社宅売却
・保有資産売却
・不要事業の売却
・退職金廃止
・企業年金廃止
・役員報酬廃止
・役職手当廃止
・ボーナス廃止
・給料を最低賃金まで引き下げ
・無能社員の首切り
・広告費廃止
・御用学者どもへのエサやり廃止
・政治家、首長に対して献金禁止
・天下り受け入れ禁止
・株の100パー減額
・歴代の役員・顧問の退職金相当分の返上
以上を実施せずに、税金投入・電気料金値上げなど絶対にありえない。
まだまだ賠償金は捻出できるはずだ。東電は最後の1円まで責任を取れ。
- 181 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 10:05:35.14 ID:ackwZIbV0
- 結局誰も責任取らないんだよな。
予想通りだわ。
- 182 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 10:05:40.37 ID:sRfIhH1B0
- さっさと自民党に政権渡せ!!
- 183 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 10:05:41.60 ID:oP4wLSbg0
- 電力を自由化してくれ
消費者に選択の余地がないなんて
資本主義国家じゃないようだ
- 184 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 10:05:49.12 ID:GGA++GvX0
- 既存株主は700円台で処分できたはずだから、今の株主はリスク覚悟の上なんだよな。
海江田はアホでクズやから、株主に老人や被災者がいるから保護するとかいってるけど、
そんな理由が市場でまかり通るのかよ。銀行、経産官僚と財務官僚が作った東電再建プラン
に○っこ乗っかって現政権は恥ずかしくないのかよ。
- 185 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 10:05:52.98 ID:Lc0Rad/2O
- 客をあてにするならまずボーナス全面カットが筋だろうが!
話はそれからだ
- 186 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 10:05:55.57 ID:zfj8dhFgO
- 甘いのは石破のせいや!
- 187 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 10:06:08.68 ID:RsOh+61f0
- >>118
それ違うと思う。
援助を行うことは確定した上での政府が行う範囲が書かれてるだけだから。
- 188 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 10:06:10.15 ID:9BjmeCU30
- >>139
東電は不動産なんかの資産持ってるんだからそれを処分してから、
値上げとかの話でしょ。
それをしないでそういう話するから怒るのは当然。
- 189 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 10:06:11.16 ID:N9jtrliH0
- 原発は安いwww
・・・
東電の責任は消えないが政府が全額負担しろ。
電気料金が2割も上がったら産業界が壊滅してしまうだろ。
特に輸出関連がやばくなる、コスト増になるのは変わらないわけで政府はアホだろ。
国内のみの業者でも製品転嫁→価格上昇だしよ。
消費者も負担が増えれば消費しなくなるだろ・・・、経済のことまで考えているか?
そういう全体も考えて動けよ。ここでもシングルタスクかよ。
東電の責任は消えないが、一企業でどうにかできるレベルをはるかに超えた事故だろ・・・
なんのために政府があるんだよ。
- 190 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 10:06:16.57 ID:+DJFXZLMO
- >>1
ふざけんな
東電管内だけで支払えよ
- 191 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 10:06:23.04 ID:n+UqacWz0
- 東電が賠償っていうか電気代上げて国民に払わせてるんじゃねーか
自分たちで負担しろ
- 192 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 10:06:23.47 ID:XYd/qCBi0
- おいおい、全部東電管内の奴らが払えよ
- 193 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 10:06:49.37 ID:xYs4qPkJ0
- 電力会社社員は現代の貴族。
- 194 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 10:06:57.52 ID:/TeS2OHpO
- 何で人殺し企業のケツをオレたちが拭かなきゃいけないわけ?ふざけすぎだろ。よく暴動とか起きないな
- 195 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 10:06:59.29 ID:56/gaIok0
- 放置国家がやることか?
- 196 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 10:06:59.87 ID:p1ug+pe70
- 東京電力は東京裁判にかけて、A級戦犯にしないと示しがつかない
- 197 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 10:07:04.29 ID:jbUcciQa0
- >>150
河野も東電と喧嘩するならそこまで極端なこと言わなくていいから。
とりあえず今回の賠償くらい東電単独で支払いできることを明らかにしてほしい。
東電や経産省ありとあらゆる数字のマジック出してくるだろうけど。
- 198 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 10:07:15.24 ID:ilxFpBt90
- 4兆じゃ足りないだろ
- 199 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 10:07:16.54 ID:v7BKeL++O
- これをホントにやったら中小企業だけじゃなく大手も相当なダメージを受ける
連鎖倒産続出で日本がボロボロになるな
最低限、やるとしても徐々に上げて他地方への流出を促しながらやらなきゃダメだろ
ま、朝日の飛ばし記事って可能性も高そうだが、東電や政府への風当たりが更に強くなりそう
- 200 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 10:07:17.12 ID:bojSy/3v0
- デモまだー?
- 201 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 10:07:26.92 ID:cG3LcI9G0
- 伊達に天下り官僚を役員に招聘していないからな
東電は、天下国家のお墨付き企業よや
- 202 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 10:07:27.06 ID:ZpkqxnTq0
- >>104
えっ赤字なのにボーナス、役員報酬出んの?
- 203 :ゆい ◆gzDlZmbwafjj :2011/05/03(火) 10:07:29.87 ID:41g8CvaS0
- 【あまりにヒドすぎる菅政権「福島原発」情報統制の実態!】
〜実はチェルノブイリの3倍でした〜 (Yahoo! ニュースより)
つまり30tが1ヵ月以上の間に大気中と海中と施設地下の土壌へ漏れ出た
と考えていいでしょう。それに対してチェルノブイリの放射性物質放出は
10tだったので、福島第一原発は1割どころか3倍規模に達し・・・・
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110427-00000303-playboyz-soci
- 204 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 10:07:34.63 ID:5BgyYQyS0
- >>179
働く場所はもちろん福島原発の敷地内だよな
- 205 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 10:07:36.23 ID:meiU+wR70
- はぁ?東電賠償で値上げすんのかよwwwwww
カスすぎ
51 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.9 2010/05/24 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)