ブログ仲間のメリーたんの記事より覚え
深い意見なので・・・・・これは、メリーたんの記事の転載です。
|
さて・・・、
こういうタイトルをつけると皆さん、どんな印象を持ちますかね?
そりゃあね、
安全で、高いエネルギーを供給できるのなら、それが理想ですよ。 誰も反論ないでしょう。 なのでこの話は置いといて、
問題は、 高い供給量を誇り、高いエネルギーを出せば出すほど、
危険性を増す・・・。 となると、皆さんの意見も分かれるのではないでしょうか? ご存知の方もいらっしゃるでしょうが、
私の2chでの相手は、いわゆる左巻きの方かアナーキストです。 つまり国家権力は人民の敵で、 国民は常に彼らにコントロールされていて、 アメリカの奴隷で、 従軍慰安婦は日本軍に強制連行された可哀想な人たちで、 原子力発電所なんかとんでもない、と。 何故か、大体同じような意見の持ち主のようです。
それで断っておきますが、
今回の事故で私は、原発や東電や政府など、いづれについても、 特に擁護するつもりも批判するつもりもありません。 事故はどうしたって起きるし、
人災や不手際だって起こりうるでしょう。 だったら、早く処理して今後、同じようなミスが起きないよう手を打たんかい! というのが私の意見です。 で、話を戻すと、
当然、このような事故が起きれば、他の発電所の稼動や、 今後の建設計画に重大な支障がでてきます。 もちろん、「想定されるトラブル」に対しては何重もの対策を練っていただきたいのですが、 今回の地震にしろ、 その破壊力が「想定されるトラブル」を超えた場合はどうしましょう? どんな頑丈にしたって、 例えば天空の彼方から隕石が飛んできたら? 防げませんよね?
そうなると、
やっぱり原発は存在そのものが危険だからやめようね。 という流れも・・・まぁ出てくるでしょうね。 でもそうなると、
産業の発展はどうなりますか? 中にはね、 「そんなに欲をかくもんじゃない、人間、贅沢をしすぎなんだ、 もっと慎ましやかに生きればいいのさ」 こんな意見も出てきます。 一見正当な主張です。
特に「清貧を尊ぶ」日本人には魅力的に聞こえるでしょう。 しかし、現状、
日本はそんなに豊かですか? 確かにモノは溢れまくってます。 (食料は溢れまくってないのはハッキリしたな) 贅沢もしすぎかもしれません。 ですが、 土地もない、家もない、 資産もない、仕事もない、蓄えもない・・・。 こういう人たちだって大勢います。 産業が衰えれば、稼ぎは勿論、
会社だって、やっていけなくなるところも多数出てきます。 現実にニュースでは、この天災で、 大勢の派遣やアルバイトを大量解雇せざるを得ない会社も後を絶たないと報道されています。 世界を見てください。
どの国でも、みんな、豊かな暮らしを求めて一生懸命稼いでいます。 それは幸せを求めてです。 中には他人の幸せを奪ってでも、自分たちが豊かになろうという人たちもいます。 そこにはルールこそあれど、 間違いなく一つの生存競争であり、 負けたものは淘汰されていく世界です。 弱いものは何も手に入れられず死んでいくだけです。
弱者に暖かい手を差し伸べれる社会は素晴らしいことですが、 それを叶えられるのは、生存競争に打ち勝った強者だけです。 彼らから税金を徴収したり、寄付を受けたりそうすることで、弱者の救済に予算が回せるのです。 日本中全てが貧しくなれば、 誰も弱者を救うことができません。 さてさて、実は言いたいことはもう一つありまして、
よく原発反対論者から、 「そんなに安全なら都心のど真ん中に作ればいいじゃないか!! 作れないのは、安全じゃないからだろう!!地方蔑視だ!!」 こういう声も聞きますね。 これも説得力があり、私も「あー、土地代なんかのコストがかからないなら、もっともだよね」とも 考えたことはあります。 でもふっと気づくと、
これ在日米軍の基地と同じ構図なんですよね。 そりゃ事故は起きますし、 基地や発電所周辺の方々にとっては切実な問題です。 でもね、
さっきも述べましたが、 想定外の事故は防げないんです。 首都機能の中心地で重大な事故が起きれば、 日本全てがダメージを食らいます。 こう書くと判りやすいでしょうか? 「原発のある首都に911テロのような航空機が突っ込んだら!?」
絶対に防げませんよね?
じゃあ「それは地方だって同じだ! ジェット機が突っ込んだら地方の街だって滅ぶぞ!」 になるわけですが、 少なくとも人為的なテロの場合、 首都機能を失わせることと、インフラの一部と町を失わせることでは、 目的効果が全く異なります。 つまり狙われる可能性は極端に低くなり、狙われる意味も薄くなるわけです。 ・・・まぁ日本の原発・火力発電所全て同時に破壊しようってんならまた話が変わりますが、 それはそれで難易度が高くなりますし・・・。 長くなりましたが、
私としてはリスクあるものは、それぞれ各地に分散させるのが望ましいかなと・・・。 確かに一箇所で多くの土地をカバーできるエネルギーを生み出せるのなら効率はいいのでしょうが・・・。 |
ああっ!
いつの間にかこんなに目立って・・・!?
2011/4/5(火) 午前 10:55