link-info

「ヨネカン」のToday event

link-info ぼちぼち本腰を入れましょうか。

全体表示

[ リスト ]

原子力発電即刻停止を謳う人がいますが

原子力発電は無くても大丈夫?
 
 ブロガーさんをはじめ、一部の方から原子力発電は即刻停止しても需給のバランスは問題ないと書かれている人がいます。
 
 果たして大丈夫なのでしょうか?
 
 そこで皆さんと一緒に考えてみたいと思います、学者さんや反対派と言われる方の説は横において置いて・・・・
 
 まず、【電気事業連合会】から発表されているデーターを見てみましょう。
 
本年度、2月の実績では
 
 日本国内電気需要量・・・・・803億kw/h
 
 日本国内発電量・・・・・・・・・812.5億kw/h
   内訳は  水力発電・・・・・32億kw/h
          火力発電・・・・・408.7億kw/h
          原子力発電・・・216.7億kw/h
          新発電方式・・・1.9億kw/h
          民間発電・・・・・156.1億kw/h
 
となっています、上記のうち火力発電は一部操業停止、原子力発電は検査運転停止で余力があるそうです、火力発電で150億kw/h以上、原子力発電で90億kw/h以上発電できるそうです、水力発電と民間発電も100%稼動ではないと思いますので、上記数値より多くの発電が見込まれると思います。
 
 ここで単純計算をしますと、停止中の火力発電をフル稼働し、水力発電と民間発電をフル稼働すれば、原子力発電が無くても・・・・と言えるかもしれません。
 
 原子力発電無しに供給したとして、ここで問題が・・・・
 
①、各発電設備って定期点検(年次点検・設備点検)による、操業停止はいらないのですか?
 
②、火力発電(石油・石炭・天然ガス)をフル稼働すれば、地球温暖化に伴うCo2(二酸化炭素)排出規制の話はどうするのですか?
 
③、新発電(風力発電・太陽光発電・地熱発電etc.)安定供給の観点から見て、大丈夫ですか?
 風力発電・・・・無風時、微風時は発電できない、強風時は倒壊の恐れから発電停止
 太陽光発電・・・・曇天時や夜間は発電が出来ない。
 地熱発電・・・・個数が少なく大容量発電に追いついていない。
 
原子力しか無いとは言えませんが、現在の日本国内の発電設備を考えると原子力発電は必要不可欠な気もするのですが・・・・。
 
 全体的に考えると、地球温暖化の問題、気候の変動による影響、燃料費の変動による影響を全て考えて論じているのでしょうか?
 
 危ないから辞めよう?? 短絡的過ぎませんか?
 
今、日本から原子力発電と石炭火力発電、石油火力発電を無くして生活できますか? 飽食の時代、生産の機械化、冷暖房設備の電気化、24時間活動生活、交通機関の電気化を考えると、今後も需要は増えます。
 
 気候の変動による寒い冬、暑い夏、降水量の格差、IT社会・・・・電気が無くては生活の出来ない国になってしまったのでは? なのに、不便を忘れた国民に電気が無い生活が過ごせるのでしょうか?
 
 今一度、安易な否定論より、今現在、5年後、10年後を考えた論議が必要なのではありませんか。
 
 原子炉発電の不要論より、生活水準の見直し、原子炉の安全性の向上論、考える事はたくさんあると思います。
 
 

開く コメント(30)[NEW]

開く トラックバック(0)



.
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
  今日 全体
訪問者 8 89617
ブログリンク 0 55
コメント 2 6562
トラックバック 0 73

人気度

ヘルプ

ブログリンクに登録

鉄道グループ

標準グループ

開設日: 2006/10/28(土)

注目の情報
Yahoo!不動産 妥協をしない自分の住まい!

キッチン以外は文句ないのに。寝室のクローゼット以外は文句ないのに。マンションや建売住宅は、あと一歩な部分がつきもの。注文住宅なら、イチから自分の理想の家づくりが出来ます!
家が欲しい!まずは何が必要?


プライバシーポリシー -  利用規約 -  ガイドライン -  順守事項 -  ヘルプ・お問い合わせ

Copyright (C) 2011 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.