もう3時か、
2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]女性必見!ネットで高収入バイト[PR]  
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

【原発問題】浪江町、積算放射線量2万マイクロ・シーベルト

1 :再チャレンジホテルφ ★:2011/05/02(月) 23:59:04.91 ID:???0
 文部科学省は2日、東京電力福島第一原発から
29〜33キロ離れた6地点の積算放射線量を発表した。

 同原発から北西に31キロ離れた地点(福島県浪江町赤宇木)で
3月23日から5月1日までの積算放射線量は
2万4140マイクロ・シーベルト(24・14ミリ・シーベルト)となった。

(2011年5月2日19時50分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110502-OYT1T01016.htm

2 :名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 23:59:38.23 ID:OJXfNYBH0
うひゃっほう

3 :名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 23:59:41.98 ID:Q/tlwRTr0
ただちに(

4 :名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 23:59:49.69 ID:b+G9L+wm0
ヒャッハー

5 :名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 23:59:59.01 ID:+C0qZmJHO
死ねる

6 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:00:11.41 ID:jYmJ3m1A0
鼻血だしたVipperは大丈夫かな

7 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:00:11.61 ID:caujBOpS0
しっかり調査していく

8 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:00:19.13 ID:TuS3O07R0
罰ゲーム区域

9 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:00:52.12 ID:gE7Si8jyO
ダッシュ村があった所か?

10 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:00:56.70 ID:i2oBpk1h0
このまちって100年後は住めるようになるの?

11 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:01:06.15 ID:I9lVQtYc0
ただちには大丈夫だっつんだろうがごるあ!!!

12 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:01:20.71 ID:233pJiVX0
まだ誰も死んでないから安全です

13 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:01:39.81 ID:rOTni8Bb0
3月22日までの数値は含まれていません

14 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:02:06.30 ID:EDqwdLe70
フルアーマーじゃなかったら即死だった

15 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:02:16.60 ID:JP9eg8PDO
あらー?

枝野くん、説明を頼むよw

16 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:02:30.94 ID:3CXak2Up0
このままの勢いでとまらなかったら、
来年の今頃には積算で250mmSvくらいになってるってことでしょ?
止められるのか?

17 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:02:34.01 ID:bCLKAfXg0
いくらまでならオッケーなんだっけ?

18 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:02:44.66 ID:kaW0Nl1Z0
> 3月23日から5月1日までの積算放射線量は
あのー、原発事故は3月14日に発生していたのですが・・・

19 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:03:32.78 ID:d99ABXFEO
実際はこれの数倍です

20 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:03:47.98 ID:ci7z4qjs0

 12日と14日の放射線量は知ってるけど発表出来ません><

21 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:03:56.84 ID:6lDxlO3wO
何で23日?

22 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:04:00.66 ID:vTtR3kbU0
内部被曝は考慮しません

23 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:04:05.38 ID:4J7SaYkA0
>>1
何度も言ってるんだが、3月23日から5月1日までの積算放射線量を知ってどうするのさ
マスコミなら門下設置以前の11日からの積算量を独自取材してくれよ・・・

24 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:04:35.09 ID:94AWA3jO0

内 部 被 曝 で さ ら に 倍 !

25 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:04:35.45 ID:uGZVmt3s0
御用学者・電力会社から広告賄賂をもらっているマスゴミ・安全厨

「放射能はタバコの煙よりも安全。」



26 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:04:44.77 ID:nZSVUteN0
ロスタイム

27 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:04:51.60 ID:ycAbDDV90
たったの2月で20ミリオーバーか

これじゃ数年で致死量だな

28 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:05:06.75 ID:byLJbZvR0
原発の労災認定を調べると、100ミリシーベルト以下の
被ばく線量でも白血病や多臓器不全で無残な死に方してる人が
多いんだよな。ちなみに調べた中で一番低かったのは、5.2ミリシーベルトで
白血病になり、労災が下りた事例がある。

建前として作業員は外部被曝しかしないわけだが、大人がこの低線量で
死ぬわけだ。福島は私服で内部被曝のリスクも大。まじやばいぞ。

29 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:05:20.12 ID:jRNyaIxy0
空間だけで20mSV越えか。
内部や食物被曝含めると100mSVだな。
こどもなら3〜500mSV相当。
たった2ヶ月で。

30 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:06:05.23 ID:h+iidATvO
3月15日〜21日ごろまでという放射性物質ピーク時の値を入れてない時点で印象操作だろ

31 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:06:16.23 ID:Ekf5+moF0
基準が普通の1ミリシーベルトだったら
もう24倍か…

逃げろぉぉぉぉぉぉ

32 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:06:37.22 ID:wYfZrO4/0
5年後くらいに関東の人がどんどん氏んでいくのか?

33 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:06:39.21 ID:KfYcDucW0
20ミリシーベルトなら
小学生の活動限界以内です
by民主党

34 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:06:43.17 ID:7LQPHM2V0


   2万マイクロシーベルトとか書かずに、20ミリシーベルトと書かれた方が分かりやすい。



35 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:07:06.48 ID:BW0wJB2v0
DASH村が・・・

36 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:07:10.33 ID:30TzJ7Us0
23日からw


一番強烈に放射性物質が飛散したのは
18日くらいじゃなかったっけ

37 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:07:17.35 ID:9DYiW9NZO
「2万マイクロシーベルトについては…、国内からの安全性の実績は有りませぇぇん!!」

「それを踏まえっ!!法律でぇ、放射能というか、そのぅ、
 普通の野菜を店頭で出してるのを全て禁止してっ、禁止すればいいっ!
 禁止するべっきだと思います、禁止して頂きたいと思いますっ!
 要は汚染野菜以外は出しちゃいけないという風にしてしまえば明らかに違法ですし、
 それは即逮捕というかぁ〜」

「この2日間、数え切れないぐらいの『人殺し』というメールを企業に頂きました!
 汚染野菜出荷に不備は…有ったのかも知れませんっ!
 そこら辺の認識の甘さが…事件を起こした以上有ったと思います!
 でも!話戻しますがっ、汚染していない安全な野菜は流通しておりません!」

「千葉のぉっ!全てのぉ!農家さんとぉ!同じ物を使用しぃ!
 その中でぇ!私達、もしくはぁ!納品業者様にぃ!何らかの不備が有って!
 このような!事態は!起こしましたっ!!
 これに関してはぁ!真摯にぃ!お詫び申し上げまぁっす!!
 大変失礼致しましたっっ!!!!」


38 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:07:40.73 ID:Dv4Klv/G0
>>10
無理だと思う


39 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:08:14.03 ID:4DXd7mZQP
さようなライオン、ダッシュ村

40 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:08:18.26 ID:qjE6jhM9O
もう枝野とか全く見なくなったな。


41 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:08:36.12 ID:9IsHKSaj0
DASH村完全終了のお知らせですね

42 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:08:48.69 ID:hH3z4M2B0
いちばん酷いときが算入されてない
100ミリ超えてるかもな

43 : 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 【東電 77.9 %】 :2011/05/03(火) 00:09:25.39 ID:UxTbwJ/30
放射能は体に良い

44 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:09:31.21 ID:Ekf5+moF0
ってこれ爆発して降り注いだ日の入ってねーじゃねーかよー
正しい数値は恐ろしくて公表しねーなこりゃ

45 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:09:42.37 ID:sf70+vgu0
>>27
2か月じゃないぞ。40日間だ。
ちなみにこのまま単純に一年に直すと、200mSvを超える。

46 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:09:47.63 ID:DHgR11WJO
ここにまだ人住んでんの?恐ろしいな


47 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:09:59.59 ID:sQ9BQhfk0
TOKYOのメンバーも死人出るんじゃないのか?
当時収録してたんでしょ?

48 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:10:19.85 ID:jRNyaIxy0
3/11から3/23までの積算足すと
80km圏内はすでに死の町なんだろうな。
そこらへんいつまでもぼかしておいて
信じてくれもクソもないわ。

49 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:10:26.34 ID:MK5KV8z70
まて、なにげに、一番ひどいときを隠ぺいか?

50 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:10:41.64 ID:7a57vd0U0
だいじょうぶか
死ぬぞ

51 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:11:06.64 ID:rTcNtzl00
子供で20mSVまでOKだから、大人や老人なら全然余裕だろ。かえって免疫がつくレベルじゃね?文部科学省の御墨付きだぜ?

52 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:11:14.90 ID:7qIOZoK60
20ミリ らく〜に 

こえてんじゃん!YO!

53 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:11:32.13 ID:zLzmPisqO
DASH村が(つД`)

54 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:11:35.56 ID:slDfL3j30
小学生でも大丈夫なんだろ?
民主党はここを活動拠点にすべきだな!


55 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:11:42.91 ID:chV/O2K00
>>34
それがマスコミのやり方だね。
まぁ実際高いのには違いないが、単位を変えてでも高い数値を出してビックリさせる、と。

56 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:11:43.29 ID:nOj0DITY0
>  嶋橋さんは八一年春、横須賀市内の工業高校を卒業後、横浜市の建設会社(現在
> は本社東京)に就職した。中部電力(名古屋市)の原発や火力発電所の保守、点検を
> 請け負う孫請け会社。入社後すぐに浜岡原発へ派遣され、原子炉の計測機器の交換
> などの仕事に就いた。

>  九一年十一月二十日午前四時五十五分、嶋橋さんの白血病との闘いは終わった。
> 発症から二年一カ月。浜岡原発で約九年働き、二十九歳一カ月の人生だった。その
> 間の被ばく線量は、五〇・六三ミリシーベルト。年間では最多の年でも九・八ミリシーベ
> ルトで、法令で定める年間被ばく線量限度の五〇ミリシーベルトを大きく下回っていた。

http://www.chugoku-np.co.jp/abom/00abom/ningen/000322.html

年間では最多の年でも九・八ミリシーベルト


57 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:11:44.64 ID:IG1w2SR/O
また「問題ない」か?豚

もう日本から出ていけよ

58 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:11:46.34 ID:JFEROgSJ0
>>47
TOKIOの城島と山口がいたみたいだな
どちらも結構歳が・・・ いやなんでもないw

59 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:11:52.24 ID:/AiOQCru0
>33
小学生の用に活発に動きまわる子供でさえ20mmですよ。
おとなならあまり動かないので200mmでも大丈夫です。

あれ、原発作業員は重労働で、子供は重労働しないので・・・・・・

約三十の嘘、一つ嘘をつくとそれを正しく見せるためには・・・・・

60 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:12:11.93 ID:CmzTh09J0
もういいかげん本当の事を教えてくれよ!
いつまで隠してるんだ糞政府!


61 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:12:40.85 ID:wYfZrO4/0
文部科学省とか枝野とか安全だ安全だと連呼する奴らを浪江町に住み込ませてやりたい。

62 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:12:41.35 ID:AjL9/ABE0
浪江はもうダメだろうなぁ…

他の町だって積算量はもう相当なもんだろ

63 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:12:42.79 ID:b2RY+4Xd0
ひと月ちょいで緩くしたはずの限度も超えてんじゃねーかw

64 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:12:47.78 ID:N2BwM9BV0
>>17
目標は年間1ミリシーベルト(1000マイクロシーベルト)
現在の福島県の子供は年間20ミリシーベルト(2万マイクロシーベルト)

通常の原発作業員は年間50ミリシーベルト(5万マイクロシーベルト)
緊急時の原発作業員は年間100ミリシーベルト(10万マイクロシーベルト)
現在の福島第一の作業員は年間250ミリシーベルト(25万マイクロシーベルト)

御用学者曰く、年間1000ミリシーベルト(100万マイクロシーベルト)で、ガンの確立が0.1%上昇するだけとか

以上は全て外部被曝の場合です。

65 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:12:55.76 ID:6MegotNH0
>>48
そういえばその期間(特に21日)が激しかったんだよなw

66 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:13:08.41 ID:3lkcLBcZ0
一番放射線量が高い時期は除外して経産、いや計算しておりますのでご安心ください。

原子力安全委員会 :出鱈目

67 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:13:14.06 ID:BdioiOteP
基準を20ミリと強調してるんだから単位を合わせろ

68 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:13:47.68 ID:Z4KBwNpy0
DASH村の家畜は他県に移しちゃったんだよな。
もうだめぽ。

69 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:13:50.21 ID:jO8qRDuw0
校庭で遊ぶなら20ミリシーベルトOK


  自民よりマシ!「日本人の生活第一」民主党を応援しましょう

★朝鮮左翼、高木義明文部相 <丶`∀´>が、日本人のガキは20ミリシーベルト指示★

  民度の低い日本人のガキは <・・・・・・・20ミリシーベルト(2万マイクロ・シーベルト)
  民度の高い朝鮮民族の子供 <・・・・・・・ 2ミリシーベルト

              ↓
  Q.日本人を何故2ミリから20ミリシーベルトにするのですか?
  A.日本人を心配しなければならない必要性が認められません


70 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:13:55.11 ID:Gr0zUKpsP

 何回も水素爆発して大量の放射性物質ばらまいた、3/11~3/22が入っていないんですけどw

71 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:13:55.75 ID:JGXGCz1y0
原発から31キロってことは、

  指 定 避 難 区 域 で は な い ん だ よ な

避難しても国が保証しないってことか。

つまり放射能浴びて野たれ死ねってことですね、枝野さん。



72 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:14:22.47 ID:vlhmNWqr0
もうはやいとこ数年から数十年住めないとか言えよ
諦めがつくだろ

73 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:14:23.90 ID:ocSHHhcxP


東電、放水車引き渡し受けるも「やっぱり警察で操作して」と要請
http://www.asahi.com/national/update/0317/TKY201103170132.html

東電、「自衛隊に任せて社員を全員現場から撤退させたい」と要請
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110318k0000m040151000c.html

東電、協力企業への代金支払保留&契約解除
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304115613/

東電、電気料金を4カ月連続で引き上げ(4/27発表)
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110427/biz11042715570044-n1.htm

東電 「経営が大幅に悪化した!」→夏のボーナス「40万円」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304012784/

東電の清水社長、「賠償は免責される」との認識
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303982818/



東北電力の発電電力量の約7割が火力発電
http://www.tohoku-epco.co.jp/person/work/work1/work1-2.html

東北電力株主が株主総会で原発廃止議案提出
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304242585/

東北電力女川原発を240人が避難先に「頑丈で安全」
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110326/dst11032622340091-n1.htm



74 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:14:29.65 ID:GGA++GvX0
議員宿舎も首相官邸も国会も浪江町へ移せ

75 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:14:30.00 ID:+QsfvLoN0
>>49
線量計が設置されたのが3月24日だから、それ以前は推計するしかない。
まぁ、単純に、8日半減期のエクスポネンシャルで考えれば、倍以上だろうな。

76 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:14:57.58 ID:JFEROgSJ0
>>59
疑問なんだが、それは今までの生活で自然被曝する数値と
これから多少汚染されてる食べ物や飲み物から得る
放射栄物質の数値も考慮されてんのかい?

汚染度ってのは下に行くにつれて高くなるよ
だから俺は171cmだがもっと下に生息する生物
猫とか犬とかはもっと被曝してることになる

77 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:15:20.79 ID:iL7Lu41Z0
へっ?

78 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:15:22.28 ID:4J7SaYkA0
普通の国家なら、福島小学校問題なんて発生しない
最初の爆発時の風向きから社会活動停止が避けられないからだ

地震の混乱や原発初動ミスすら考慮したって、
4月1日には疎開等の対策を実行できたはずだよなぁ

79 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:15:32.05 ID:bn17X2rOO
さっさと3月11日からの10日間の積載量を発表しやがれ大量殺戮政府め

みんなで呼ぼうウィキリークス!


80 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:15:41.55 ID:QEA547WY0
ヨウ素以外の半減期の長いのが一杯ってことか

81 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:15:42.17 ID:+r+BhTQg0
こりゃ、もはや浪江町(に限らず福島の大半は、いやそれだけで済めばまだマシな方だろう)は、
半永久的に人の済めない死の土地ほぼ確定だな(”コスモクリーナー”でも開発されない限り)


それにつけても、読売よ、貴様らこそ、財界・アメポチ・CIAの犬として、この日本に杜撰な原発政策を持ち込んだ諸悪の根源だろうに。
(読売のかつてのオーナー・正力松太郎こそ、この地震立国日本に原発を持ち込んだ諸悪の根源・日本の原発政策の父)
この事態についてなにか弁明の一つもしてみやがれ!!この産経と並ぶ保守気取りの似非保守メディアが!!( ゚д゚)、ペッ

82 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:16:22.83 ID:q0i8kAJh0
これ、国がいい加減に計測した空間線量だろ?

人間や動物、特に子供の場合は即定位置よりもより地面に近い位置で活動するから、
地面への放射性物質の堆積を考えるとその倍近く行っていてもおかしくないんじゃないか?

しかも、運動したり、転んだりしたら当然砂ぼこりを吸い込むから体内被爆だってしてる筈。

民主党は人殺し政権だよ。

83 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:16:56.09 ID:X4mAC8eQi
安全廚達のせいです


84 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:17:00.67 ID:7qIOZoK60
これ立ち入り禁止区域だな。



85 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:17:29.68 ID:2Nzg0eGu0
そりゃ3号機は水素爆発から誘発した、ピカっと光りキノコ雲の上がる核爆発だった
らしいから、かなり広範囲に放射線物質を撒き散らしたでしょう。

86 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:17:40.81 ID:SOM+bgAxO
ストロンチウム
プルトニウム
ウランの数値まだ?

87 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:17:45.98 ID:Iv4nuXxZ0
>>74
それいいな。
菅が速攻で退陣してくれそうだ

88 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:17:49.17 ID:jn8k2J050
                                 平成23年4月29日
          内閣官房参与の辞任にあたって(辞意表明)
                               内閣官房参与 小佐古敏荘

年間20mSv近い被ばくをする人は、約8万4千人の原子力発電所の放射線業務従事者でも、
極めて少ないのです。この数値を乳児、幼児、小学生に求めることは、学問上の見地から
のみならず、私のヒューマニズムからしても受け入れがたいものです。
http://www9.nhk.or.jp/kabun-blog/200/80519.html

89 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:18:24.45 ID:V9aU76rp0
福島の人たちには申し訳ないが、影響出るなら出るで早く発症して欲しい。
そうすれば因果関係が認められ金請求できるし遠く離れた土地の奴にも危機感が出てくる。

90 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:18:30.10 ID:U2EeezKxO
この国は神に見捨てられたかもね

91 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:18:30.46 ID:jRNyaIxy0
>>82
あまあまに見てもムチャクチャな数字ってことだな。

92 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:18:33.69 ID:GSNeA3dY0

この国難だというのに、自民党は野党らしく仕事しろよ

・東電の責任追求したり
・訳の判らん原発特殊法人の責任を追及したり
・国民の生命を無視した原発事故の情報隠蔽を追及したり
・マスコミの右に倣った大本営発表を追及したり
・無能政府の流す嘘の安全風評を追求したり
・今も被曝している被災者の生命と安息を保証したり
・国民の生命を守るために不信任案を出して倒閣に動き出したり

ひとつでもやったか?
ホント、衆院選で惨敗して残りカスしか残ってない糞議員だらけの
糞政党そのものだわな自民党は
馬菅政権が糞なら、自民党はそれ以上の肥溜め

93 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:18:52.71 ID:TuS3O07R0
ここでリアル鬼ごっこやろうぜ

94 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:18:56.46 ID:Gr0zUKpsP
>>75
3/22までも、他の地点で観測されているわけで簡単に逆算できるはず。

つうか逆算してるけど、公表したら1年20ミリシーベルトの限界超えたから
爆発大量放射能ダダ漏れ部分をカットしてせいぜい20ミリで、ま〜だ大丈夫だよ〜って
サギッてるんだよ。

95 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:18:57.50 ID:BCVQW96WP
>>1
無理してμにしなくてもw

96 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:19:03.83 ID:k8zS5aPO0
_,..、-''"~""''';,‐-..,
          `゙''ー-、,__,,..-‐''"'''- ._,,..-‐''~"~"'''''‐-
      ,__,,...-‐ '''""      , -'"          ``丶、.
::.;;'' ;;:;: :::''::.;;'' ;;:;: :::''::.;;'' ;;:;: :::''::.;;''.:i;;:;: :::∧二ヽ;;:;:.∧二ヽ;;:i;;:;:..
           ...::..:..:..::::..:..::.:..:...::..:.il.::::::::::l:ll=lll:::::::l:::l:::::::l::.:il::.:....
              ...::..:..:..::::..:..::.:..幵幵幵||:::.:||幵幵幵幵幵:::..:...
                       ', "゙
                   _,,.-‐''"_,,゙
           __,,.. .-‐'''""~ ,,.. '''
       _,,.-‐''"     _,,.. '
             ┌─┴┴─┐
             │汚染区域│
             └─┬┬─┘
                 ││
               "''゙"''゙"

97 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:19:06.55 ID:h7XCBIGM0
>>6
海岸の方は放射線量が低いからまあ怪しさ満点なわけで。
彼はずっと家にこもっていたんじゃないと思うよ。


98 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:19:08.99 ID:hi5eWbWd0
漏れが止まれば、ちょっと待てば暮らせるレベルに下がるよ。
漏れ続けてるうちは、全てを捨ててでも逃げた方がいい。

99 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:19:24.61 ID:qyK42zi10
3/14からの一番激しい被爆を除外で、20ミリシーベルト?
酪農などで毎日草や水に触れてたら?
牛乳飲んでたら?野菜食べて、水飲んでたら?

100 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:19:27.52 ID:Z11A5N4k0
今後、福島は東北道と東北新幹線で内気循環モードで窓を閉めた状態で通過するだけにするわ
福島のサービスエリアは避けて休憩しようっと

101 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:19:30.80 ID:vTtR3kbU0
そもそも過去に公開されたSPEEDIの試算では50ミリに達していただろ
それっきり公開することは無くなったが

102 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:19:48.15 ID:JFEROgSJ0
>>89
素直に国が認めるわけ無いだろ
認めたくないからこそ今回の件だって
無理やり20にしようとしてる 
裁判なんてやってる間に判決が出る前に死亡だよ

103 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:19:49.27 ID:RPnQmxG50
>>92
むしろアホ管にしばらくやってもらいたいのが本音なんだろうな。

104 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:20:18.11 ID:nOj0DITY0
35年間で10人労災認定 原発労働者のがん

 厚生労働省は27日、がんになった原子力発電所の労働者のうち、過去35年で
10人が累積被ばく線量などに基づき労災認定されていたことを明らかにした。福
島第1原発の事故を受け、初めて労災の認定状況を公表した。

 1976年度以降、労災認定された10人のうち白血病が6人。累積被ばく線量は
129・8〜5・2ミリシーベルトだった。このほか多発性骨髄腫が2人で、それぞれ
70・0、65・0ミリシーベルト。悪性リンパ腫も2人で、それぞれ99・8、78・9ミリ
シーベルトだった。

 厚労省によると、がんに対する100ミリシーベルト以下の低線量被ばくの影響は
科学的に証明されていないが、線量が増えれば比例して発がん可能性も増すとの
仮説があり、同省は「100ミリシーベルト以下での労災認定もあり得る」としている。

2011/04/28 13:09 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201104/CN2011042801000030.html


105 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:20:19.42 ID:HC7L6pHR0
何で国の基準はミリシーベルト表記のくせにマイクロ表記すんの?
汚染水の倍数表示といい いちいち偽装しないと氏ぬの?

106 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:20:26.49 ID:iDo29LNa0
エダノが言うには、現在は直ちに影響がでない安全な場所なんだよねwwww


107 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:21:06.50 ID:jRNyaIxy0
御用学者や稲なんたらとその説を信じる連中は
ここでセミナーを開いたらいいよ。

108 :国士焼肉ぷらす@麦小路 ◆JUU/.JUU/. :2011/05/03(火) 00:21:21.77 ID:g2iRDL8y0
>2万4140マイクロ・シーベルト(24・14ミリ・シーベルト)となった。

マイクロに万単位を載せるのにはちょっと違和感を覚える。

109 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:21:41.97 ID:h7XCBIGM0
>>25
反原発御用学者の小出さんはプルトニウムでガンになった人を40年探しているけど
お得意のねつ造レベルですら見つけられていませんwww

ところで小出さんはずいぶんお金周りが良いそうですがなんででしょうかね?

110 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:21:43.05 ID:u/W5Daua0
ちなみに、
広島の原爆爆心地から12q地点での被曝量は2mSvであり、
原爆手帳が与えられる。

111 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:21:44.29 ID:6XcrD2Vx0
11日からだと、500mSvくらいじゃねーの

そんくらい行ってても不思議ではない。
爆発してから1〜2日目が最大のフォールアウトなわけだ。
なにしろ雨が降った。

112 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:21:55.86 ID:uBoASKKi0
DASH村の地表放射線量 毎時240マイクロシーベルトを観測
http://woman.infoseek.co.jp/news/entertainment/story.html?q=postseven_19262

113 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:22:30.42 ID:JFEROgSJ0
>>98
結局はそれに尽きるんだよな
今だ電源の時からまったく進展が無いしな
ずっと漏れたまま

114 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:22:32.07 ID:V9aU76rp0
>>102
それでも、早々に被害が出てくれれば遠くの奴らも気づくだろ。
何らかの異常が発生しているという報道を規制されなければ。

115 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:22:32.45 ID:as2t2r9p0
ダッシュ村の関係者のその後を見ながら、泣いてしまったよ
馬鹿東電の御蔭で、あの場所には住めない、2度と帰ることが無いんだよな

116 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:23:10.54 ID:CGHNohIe0
トラック、新幹線の運ちゃんは毎日たっぷり浴びてます。線量計を持つこともなく指示も出ていません。

そろそろJRは責任問われるレベルだぞ?

117 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:23:27.43 ID:oL2rABHA0
いや、もうただちにやばいっしょ

118 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:23:54.09 ID:M3dOUYfI0

ただちに避難すれば安全なレベル。

今後も避難しなければ間違いなく2年後には癌になるレベル。


119 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:24:14.72 ID:7kPl0vWx0
テレビで原発のこと言わなすぎ
もっと判断材料を提供してくれ
それとも老婆心ながら守秘義務でもあるのでしょうか?

120 :”菅直”人:2011/05/03(火) 00:24:24.70 ID:hty/rbto0
3月23日からあ??????政府と役人のクソったれどもが!!!!!!!!


ひとごろしひとごろしひとごろし…







121 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:24:26.76 ID:X5fhmS9T0
逆に言えば、半年後には年間で数mSv程度まで下がるってことだ罠

122 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:24:29.68 ID:qyK42zi10
1年間で20mSvと、1ヶ月足らずで外部被曝のみで20mSv、内部被曝で更にプラス。

影響は全然違うと思われるんだけど。

123 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:25:00.23 ID:JFEROgSJ0
>>114
もうそれだと既に手遅れなんだって
その時は、指差して笑ってる場合ではないわ
自身も危険域まで被曝してるんだから
まだ発病が無いだけで・・・

124 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:25:03.44 ID:j3mdeGUf0
SPEEDI も WSPEEDI は今や国民や世界を守るためではなく
民主党政府がある目的を達するために用いられている
っつーこと?


125 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:25:28.21 ID:Znl9UHoJ0
>>121
セシウムの半減機知ってる?

126 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:25:31.68 ID:zxxn2b1R0
安全厨→放射能よりタバコのほうが怖い。
汚染水一気飲みしてから言え。


127 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:25:38.06 ID:uBoASKKi0
微量のストロンチウム、福島の土壌から検出
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110413-OYT1T00107.htm

文部科学省は12日、福島県飯舘村、浪江町など6市町村の土壌、雑草から微量の
放射性ストロンチウムが検出されたと発表した。



128 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:25:48.47 ID:jRNyaIxy0
>>112
>「健康に影響が出る可能性がある」とされる毎時100ミリシーベルトを超えはしないものの
>草むらや土壌はかなり汚染されていることがわかった。

毎時100mSVってあんた。

129 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:25:53.93 ID:WB2qCsNY0
現状では日本人の人口が多過ぎてマジョリティになるから絶対に無理だけど
いまの高齢者が寿命をまっとうし、若い奴は放射能由来のガンや遺伝病を嫌って
少子化に拍車がかかり日本の人口が半減したら、そのときはアメリカが
51番目の州として引き取ってくれるかもね



130 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:26:06.52 ID:X4mAC8eQi
一年経たないあいだに死者出そうだな
因果関係は証明されないけど…
ホント最悪な政治家にしかいない事が細大の国難だな

131 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:26:22.09 ID:becQlZ1D0
積算の大被曝は遺伝子のATCGの自己修復作用で怖くないんだってな。
怖いのは一気に浴びてATCG全てが破壊されて修復不可能に成った時だって。
2000ミリ〜10000ミリでこれ以上は中性子爆弾をあびて即死するレベルと本に書いて有った。

132 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:26:36.43 ID:JTeVbJiv0
2号炉サプチェンのお漏らしと、3号機燃料プールの臨界爆発の
瞬間数値は計測不能だから加算してないんだよね

133 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:26:53.08 ID:kBkRMbRa0
ぐぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ

134 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:26:57.20 ID:CbTjAFv80
>>109
金回りが、いいなら
もっと研究室きれいにしてるとおもうけどなぁ。

135 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:27:02.92 ID:ZSutC6lOO
>>118
リスクに対して「間違いなく」とか言っちゃうあたりがお前は本当に恥ずかしい奴
馬鹿

136 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:27:12.50 ID:j3mdeGUf0
漏れが止まってもダメだと思う
今の線量は半減期の長いやつからでしょ?

137 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:27:22.42 ID:5fchX6c90
福島、郡山、いわきの14日からの積算量はどうなんだ。
海外のサイトで推定積算量を出している所は無いの?

138 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:27:28.49 ID:u/W5Daua0
>>119
自分で測った放射線値を個人のブログで発表する事さえ
禁じられてる事から類推すると
テレビなんかものすごい圧力がかけられてるだろう
麻生叩きをやってた大スポンサー東電様だし

139 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:27:54.23 ID:Znl9UHoJ0
>>109
おまえはどこに言ってもそればっかだなwwwwwwwwwwwwwwwwwww

140 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:27:57.36 ID:blCLP1PsO
1500ラディッツ
2700福島市
4000ナッパ
13700飯舘村
17550五十代女性職員
22000ドドリア
23000ザーボン
24140浪江町
120000ギニュー
240800福島作業員
530000フリーザ(第一形態)
1200000フリーザ(第二形態)
3000000フリーザ(第三形態)
5000000フリーザ(最終形態)
6000000第五福竜丸
20000000東海村作業員
120000000フリーザ(100%)
141000000広島長崎
200000000福島
1750000000チェルノブイリ

141 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:27:57.90 ID:mDlD94Gg0
城島リーダーは、大丈夫なんだろうか。

142 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:28:01.19 ID:H2cSvDKW0
これって最初20km退避で30km退避になるまで随分長い間
被爆期間があったんじゃ・・・・・

143 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:28:02.18 ID:V9aU76rp0
>>123
笑うんじゃなくて逆だ

144 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:28:07.33 ID:CGHNohIe0




        民 主 党 は 人 殺 し

         解 禁 O K で す







145 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:28:16.34 ID:X5fhmS9T0
>>125
出てくるデータを見れば分かるが
Csの半減期なんかを遙かに上回るペースで落ちて行っている。
雨で洗い流されている。

146 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:28:17.24 ID:RPnQmxG50
>>138
>自分で測った放射線値を個人のブログで発表する事さえ
>禁じられてる
詳しく

147 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:28:21.28 ID:JFEROgSJ0
>>119
今日のTVタックルみたが
あまりにもさわり程度しかやらんので
かわりに俺が解説してやったw
ただ冒頭で誰かが俺はいろいろと圧力がかかっているとは言っていたが・・・
出てたのは武田さんとかいつものメンバー 皆、原発関連で干された経験を持つという方達w 

148 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:28:26.00 ID:nneJBCE90
今も空気中に盛大に漏れ続けてるってこと?

149 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:28:28.28 ID:6MegotNH0
>>125
漏れが止まれば風雨で拡散希釈されていくってことじゃないのか

150 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:28:47.45 ID:tEYaGQwHO
浪江や飯舘がこうなのに、南相馬ならオーケーってことはないだろう

浜通りはどう贔屓目にみてもだめだぁ

みんなきちんと諦めて、どこかの土地で街を再興しようよ…

つか原発のせいで国土が減るのはもう勘弁だな

151 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:28:52.90 ID:as2t2r9p0
海外じゃ3号機はチェルノブなみの核爆発説もあるし、もう駄目だろ

152 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:29:02.67 ID:B7X7o5jP0
政府主導でガキだけでもさっさと脱出させてやれば良かったのに・・・ まあ今更言っても遅いが

153 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:29:16.73 ID:CbTjAFv80
>>131
正しく修復せずに、丸いDNAとかできちゃうんだよ。

154 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:29:29.04 ID:uBoASKKi0
【原発10キロ圏内取材】見捨てられ鳴き叫ぶ牛たちの悲しき末路
http://rocketnews24.com/?p=87005

155 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:29:32.50 ID:qyK42zi10
ホットスポットなら、飯館村とか、
福島市だとか。

逝ってしまってるところはあるなぁ。これ。

156 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:29:45.57 ID:2IfCwrZb0
ちょっ・・・校庭に「入れ替えた」はずの土が・・・
「42μsv/h」→年間300msv!!??
http://plixi.com/p/97959733

157 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:29:48.60 ID:oJ8hZKxJ0
「発癌との因果関係はたどれないから、放射能は安全」という、壊れた理屈で
情宣していた、東電配下のピックルたちが出てこないね、

さすがに逆効果だとわかったため、東電に解雇されたのか?

158 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:30:03.87 ID:Znl9UHoJ0
>>138
誰が禁じてるの?
そんな通達が出てるのか?

159 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:30:29.50 ID:Ev/xZpJN0
将来マスゴミが被爆者取り上げてお涙頂戴し始めたら
当時マスゴミは安全宣言してたと広報してやるよ

160 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:30:31.54 ID:Fgk+7H6UO
将来支払うの賠償金を考えたら政府はもちろん極力正しい数値の情報公開なんてするわきゃない。

161 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:30:41.73 ID:hc89wNWk0
事故当時のほうが桁違いに多いだろ
100越えてるだろ余裕で

162 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:31:19.21 ID:M3dOUYfI0

>>135
強調という意味の文意が読めないお前がバカ



163 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:31:27.56 ID:1II0SttY0
>>85
あれを他のと同じ水蒸気爆発って無理ありすぎだよな
海外メディアや海外の専門家はあの爆発について追及しないのだろうか

164 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:31:43.24 ID:rwTJWkLl0
DASH村、もう再開出来ないんだな・・・。

165 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:31:48.22 ID:V9aU76rp0
飯館村の軒下では200マイクロシーベルト/hだったらしいし、もう色々アウトだよね

166 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:31:53.63 ID:2cEfOcor0
ただちに影響はない

167 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:32:00.66 ID:iaRiXxOZ0
まだ2ヶ月も経ってないのに30キロ圏でこれだからなあ

福島市とか郡山市の学校の運動場なんか、半年で20mSV超えるんじゃねえのかなあ
これから内陸に吹き込む、南風の季節になるわけだし

168 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:32:20.50 ID:iHKssqJD0
今の日本ておかしいだろ....

169 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:32:30.06 ID:JFEROgSJ0
>>160
やってることはチェルノブイリの頃の対応と対してかわらんのだよな
もう25年も前の話なのにな

170 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:32:30.66 ID:b51EhGJ/O
なんで爆発した日からの数値じゃないの?
高過ぎてさすがに影響ないと言えなくなるから出せないのか?

171 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:32:39.03 ID:jRNyaIxy0
結局、水俣や薬害の頃と何も変わってないのね。
自然より放射線より人間が一番残酷だわ。

172 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:32:41.18 ID:ZSutC6lOO
>>162
どうした?
自分が馬鹿なことがバレて悔しいのか?

バーカ

173 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:32:50.59 ID:mDlD94Gg0
>>163
ついさっきアメリカの専門家が「3号機は核爆発」って追及してる動画見たけど、
コメント欄が日本人の賛否両論ですごい事になってた。URL失念。


174 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:33:18.19 ID:fY+yxbcT0
また基準値を底上げするのか

175 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:33:32.85 ID:b4Hf4S/hO


プルトニウムごときで
     俺を止めることは出来ん!

176 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:33:36.73 ID:6Tk2Nj0E0
責任を未来の官僚に押し付けてる時点で役所として末期なんだから
国を背負う仕事ですとか真顔で言うなよ

177 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:33:37.97 ID:sKq0xBnX0
0.02シーベルトと思えば大したことはない


178 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:33:41.36 ID:Znl9UHoJ0
>>163
追及するにも映像しかないからな。
測定された核種がはっきりわかれば
追及できるんだろうけど。

179 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:33:46.30 ID:q/+uBZ64O
まぁ今日はデカイニュースがいっぱいあったから大したニュースに思えないのが何とも…。

180 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:33:54.13 ID:IPrJ4fdD0
20mSvと言え

181 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:33:55.47 ID:JYQvlGHG0
たったの一月ちょいで25ミリ弱か
つまり3ヶ月で50ミリに届くわけで年間にしたら200ミリペース、10年住むだけで最低2シーベルトか
更に水や食品で体内に入る分を計算したら凄い事になりそうだな

182 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:33:57.54 ID:jn8k2J050
まさか福島県産の野菜や牛乳を「おいしい」「風評被害に負けないて」って言ってる情弱っているの?

183 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:34:01.88 ID:V9aU76rp0
>>168
昔からおかしかったんだ。
今一気にツケが回ってきてるだけ

184 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:34:04.62 ID:Ov70xRVG0
カバーをかけるなら早くかけて放射線物質の拡散を早く抑えてもらいたい
掛けるカバーは何重もしてな

185 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:34:05.32 ID:6MegotNH0
>>163
いや、5%程度の低濃縮ウランやプルトニウムが核爆発したとか言い出すのはさすがに理解できん

186 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:34:17.19 ID:M3dOUYfI0

>>172


187 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:34:20.10 ID:8bxfLRTF0
鼻血がダッシュ村

188 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:34:23.88 ID:zI6XZ4xi0
愚鈍は死ね用心深い奴は生きろ
つまりこういうことですね

189 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:34:37.80 ID:h+iidATvO
枝野「ダッシュ村のみなさん!ダッシュで逃げて下さい!」

190 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:34:57.49 ID:jRNyaIxy0
>>173
原発はウランの濃縮比率が低すぎて原理上
核爆発は起こりえないと聞いたけど違うのか?

191 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:35:10.58 ID:JFEROgSJ0
>>174
もう無理だろ これを基準にして
やっていくしかないんだろ 国も東電も
だから早い所 福島原発を何とかしたいんだろうな

192 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:35:46.45 ID:xX6IQYOy0
栃木県南部は大丈夫かな?


193 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:36:12.38 ID:Znl9UHoJ0
>>173
http://www.youtube.com/watch?v=P4KXX24Dv1U

194 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:36:23.15 ID:Vi5AJhiU0
日付の設定がおかしいだろ 
ごまかすな

195 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:36:24.93 ID:CGHNohIe0
いいか お前ら 土壌改良が遅れてるのは


        巨 大 利 権 に な る か ら


マジで民主に殺されるぞ?いや殺されてるな 遺伝子は事故修復がおっつかないと壊れたまんま引き継がれていくぞ

196 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:36:35.50 ID:SugBXCPI0
>>90
プルート様が降臨なさってるじゃないか

197 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:36:42.07 ID:oJ8hZKxJ0
>>85 >>163
核爆発はない。絶対にありえない。
「縮爆」して均等に核物質を圧縮する技術は、たいへんに高度、原子炉内で、
偶然に起こることだはない。

だから、北チョンは、今でもって核爆発が起こせない。

198 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:36:42.04 ID:AyBdZYvp0
>>137
流石に海外メディアは測ってないから無理と思われ
福島と郡山は数値出してるから、計算してくれ。

↓この中にある。16日くらいからしかないけど。
ttp://wwwcms.pref.fukushima.jp/pcp_portal/PortalServlet;jsessionid=3A5CE9E4472150F36D9B0F2015725A7F?DISPLAY_ID=DIRECT&NEXT_DISPLAY_ID=U000004&CONTENTS_ID=23853

199 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:36:48.34 ID:fY+yxbcT0
>>188
逃げれない税金の払いが少ない貧乏人と
年金もらっている高齢者は死ね
と言う事だろ
ついでに子供手当をもらっている子供も死ねだろ

200 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:37:16.05 ID:uBoASKKi0
http://www.swissinfo.ch/jpn/detail/content.html?cid=29799892
>ストロンチウムは体内に蓄積され、死ぬまで残る。ここでも人体への影響は半減期に
>左右される。ストロンチウムはカルシウムのように骨に蓄積されるため消えることはなく、
>骨髄は絶えずβ線の影響を受けることになる。子どもの骨髄は脂肪が少ないため、
>のちのち白血病になるリスクが大人よりも高い。

201 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:37:52.78 ID:IPrJ4fdD0
核爆発w
水素爆発を水爆と勘違いしてるんだろな

202 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:38:26.09 ID:JFEROgSJ0
>>192
あんま言いたくないが、
既に福島から200キロ圏内はアウトとも言われている
ただ 大人なら直ちに影響が出るほどでもないので
なるたけ余計な被曝はしないように気をつけておくほうがいいね
とにかく福島原発の収束にかかっているわ

203 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:38:33.30 ID:+sf4P/Uj0

じゃあさ 菅が「20年住めない」とか口滑らせて怒られてたけど
あれはどうなの?飯館村長「人の気持ちがわからないとか言ってたけどさ

204 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:38:46.53 ID:yY1L4f4I0
3/11-3/23の間はどうなったの?

205 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:38:48.13 ID:mDlD94Gg0
>>193

>>173だけど、そうそうそれ。

206 :裏筋黒子:2011/05/03(火) 00:38:49.81 ID:TBG6Cq+XO
★★★(;-"呪"-;)★★★エコエコアザラクエコエコアザラクエコエコアザラクエコエコアザラク★
ゲンナイカクヨ キミタチハ呪ワレテイル

キミタチハ怨マレテイル
キミタチハ許サレナイ
キミタチヲ許サナイ\

ニホンジン ヨリ(^o^)

207 :nanasi:2011/05/03(火) 00:38:51.93 ID:qCFw/aOO0
所詮国民のほとんどが情弱なわけだよな。ネットで情報得てるやつなんてほんのひとにぎり。
みーんなテレビや政府の言うことをそのまま信じてる。騒いでるやつは変人あつかい、世間は今日も平常運転。


208 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:39:23.54 ID:Bhv0uxwT0
「2万マイクロシーベルトについては…、国内からの安全性の実績は有りませぇぇん!!」

「それを踏まえっ!!法律でぇ、放射能というか、そのぅ、
 普通の野菜を店頭で出してるのを全て禁止してっ、禁止すればいいっ!
 禁止するべっきだと思います、禁止して頂きたいと思いますっ!
 要は汚染野菜以外は出しちゃいけないという風にしてしまえば明らかに違法ですし、
 それは即逮捕というかぁ〜」

「この2日間、数え切れないぐらいの『人殺し』というメールを企業に頂きました!
 汚染野菜出荷に不備は…有ったのかも知れませんっ!
 そこら辺の認識の甘さが…事件を起こした以上有ったと思います!
 でも!話戻しますがっ、汚染していない安全な野菜は流通しておりません!」

「千葉のぉっ!全てのぉ!農家さんとぉ!同じ物を使用しぃ!
 その中でぇ!私達、もしくはぁ!納品業者様にぃ!何らかの不備が有って!
 このような!事態は!起こしましたっ!!
 これに関してはぁ!真摯にぃ!お詫び申し上げまぁっす!!
 大変失礼致しましたっっ!!!!」



209 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:39:24.04 ID:AyBdZYvp0
>>203
何が聞きたいのか分からない

210 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:39:27.40 ID:CisItFoL0
>>202
そんなこと言ってる専門家はさすがにみたことないな

大爆発今後したら、そうなるかもって言ってる人はいるが

211 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:39:43.46 ID:Znl9UHoJ0
>>173
> コメント欄が日本人の賛否両論ですごい事になってた。

否定してるのはほとんどo0o0d8bq69 ひとりだろwww

212 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:39:49.14 ID:YdhaW0Ul0
御用学者もニコ動画で自分の動画の存在を知ったから
さすがにもうTVには出演しないのだろうな

213 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:40:17.58 ID:IZBVr4z/0
直ちにやばい数値だな。
まさに死の町。チェルノブイリとおんなじだ。

214 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:40:51.90 ID:rhJ0/c0X0
此処に残ってたVIPの住人はまだ生きてるんだろうか

215 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:41:34.38 ID:X5fhmS9T0
>>170
この場所が文部科学省が毎日線量測定をしている場所の中の
線量が飛び抜けて高い場所として有名な32番地点で、
高いことが分かって、積算線量計を設置したのがこの日だから。

一時期は200μSv/h位だったが、あれから50日ほどで
1/10程度にまで減少している。単純な傾向を見ると
現時点では50日くらいで半減するペースで落ちて行っている。

216 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:41:40.48 ID:+r+BhTQg0
>>109
だったらおまいらみたいなおめでたい安全中は率先して福島原発の復旧作業に志願してこいや!カス( ゚д゚)、ペッ

217 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:42:01.44 ID:qyK42zi10
ラドンによるアルファ線被ばくは、皮膚一枚でアルファ線を止められ、どうということはない。
肺に侵入したラドンのアルファ線は、日本以外では肺癌の心配をされている。
それでも、ラドンは30分ほどで人体から出て行く。
放射性カリウムも、太古の昔から地球上に存在し、体内に大量に存在し。それへの対応、
遺伝子修復は常に体の中で行われている。
併せて、1mSV/year 全く問題ない。

…で、1ヶ月やそこらで外部被ばくだけで20mSv、内部被曝は更に大きいかもしれない。
なんて状況がプラスされたなら。

遺伝子修復が追いつかなかったらどうすんの。
インドの高放射線地帯では、20mSvを超える人間は滅多にいないが、彼らは不妊の傾向が認められている。

218 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:42:17.70 ID:q0i8kAJh0
>>92
お前こそ、自民や被災地の地元紙のHP、国会中継とかちゃんとみろよ。

混乱するので不信任はまだ出していないが、他は結構活動しているぞ。
少なくとも、自民党政権だったらこんな事になっていない、ってのが実感できるレベルにな。


219 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:42:33.52 ID:XDf/pf+m0
>>1
最も大量に降り注いだ最初の1週間が抜けてないかw

220 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:42:57.57 ID:oJ8hZKxJ0
>>201
日本人の大半が、その程度の教養なので、案外、簡単に騙せてしまう。
内部被爆とか言ってもピンとこないし、放射能は安全という政府の発表や
キチガイじみた暫定基準値もすんなりと受け入れてしまう。

ゆとり、とか言い出した頃よりも、ずっと前から、
日本は少なくとも、ここ三十年間くらいの義務教育を、失敗しているのでは?

221 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:43:31.45 ID:6Tk2Nj0E0
濃度5%の燃料が90%超に濃縮されでもしない限り核爆発はねーよ
でも放射性物質はバラまかれるから汚染されたことは間違いない

222 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:43:34.88 ID:4J7SaYkA0
>>203
法を無視した情痴政治の暴走(職責放棄)です

223 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:43:53.09 ID:6MegotNH0
>>219
避難は3kmとか10kmとかやってた時期だから、まだ線量測ってなかったんだろうw

224 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:43:54.77 ID:JFEROgSJ0
>>210
週刊誌だが、ロシアの科学者がコメントしてたよ
これから1年2年とこのままの漏れた状態で
浴び続ければその範囲にすんでる人達から
10年過ぎた頃から癌患者は増えていくだろうって

225 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:45:12.71 ID:NZ8tzjU40
東電の被爆した女性職員の内部被曝は外部被爆の7倍以上。

226 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:45:16.39 ID:AkppVZmC0
早いとこ梅雨と台風で放射能を洗い流してほしい

227 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:45:50.80 ID:snBufD7X0
189>
私の家族は、飛行機で海外に避難させましたw
ていうか、家族旅行が偶然に重なっただけです!w

228 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:46:10.00 ID:V9aU76rp0
>>220
いや洗脳教育の成功例だろw
韓国とか中国とか北とか馬鹿にしてるけど変わらないって言うw

今件とは別の話だが労基法を無視しての労働だって本来はもっと騒いでいいし
鳩山の件にしろもっと叩くべきなのに何だか知らんがスルーしてるし。

229 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:46:31.62 ID:JFEROgSJ0
>>226
室内で働いてるならいいけど
屋外で働いてる人には恐怖そのものだな・・・

230 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:46:35.18 ID:jKNsSZdK0
ええええww
2ヶ月でだいだい30ミリくらい?
ってことは、1年で180ミリかよ! うぇwwwっうぇえwwwっうぇwwww

231 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:46:42.66 ID:aA6d/Evu0
>>1
これ、少なすぎる!
とおもったけど、3月22日までの積算放射線量差し引いてる数字なんだな。
SPEEDIでの公表データによると
浪江町は3月12日から3月23日までの積算放射線量は100〜500ミリシーベルトだから、
3月12日から5月1日までの積算放射線量は124ミリシーベルトから524ミリシーベルトだ

3月24日以降はほとんど被曝してない計算になる。

232 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:46:44.68 ID:XVrr/yy70
3月23日以前の放射線はなぜ加算してないのだ
まさか3号機は核爆発でとんでもない放射線量だから隠蔽してる
ってことじゃないだろうな それと なぜ2010年事故の3号機の制御棒交換の
報告書が出されないのだ

233 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:46:55.65 ID:FU4+UnslO
避難地域じゃないのに

234 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:47:05.87 ID:XDf/pf+m0
>>226
梅雨と台風が来たら悪化するんじゃないか?


235 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:47:26.22 ID:GXVDCToY0
>>1
>福島県浪江町赤宇木

ここのグラフに載ってるけど一時
170マイクロシーベルト/時あったんだな
http://twitpic.com/4nfmg5

236 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:47:38.16 ID:X5fhmS9T0
>>220
とはいえ、あなたもどっちかというと
ネガティブ系の意見を真に受けてるだけでしょ?
それが悪いというのではないが。

237 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:47:40.78 ID:CisItFoL0
>>224
ガンはもう一定数絶対に増加するだろうな

福島あたりは目に見えて増えそうだが

238 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:47:55.15 ID:Qi6kjVCi0
>2万4140マイクロ・シーベルト(24・14ミリ・シーベルト)

なぜ二つ書く

239 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:48:03.34 ID:oJ8hZKxJ0
>>205
物理的に核爆発は不可能。
引用先のビデオは見てないが、核爆発を主張するアメリカの専門家とやらは、
高校の物理化学から、やりなおした方がいい。

ていうか、そんな専門家、いねーよ

240 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:48:12.40 ID:5aal04tx0
危険すぎだろ

241 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:48:26.73 ID:fY+yxbcT0
>>224
子供の甲状腺ガンだけは四年後に出ると思うよ
チェルノもこれだけは誤魔化しが効かないぐらい増えた

242 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:48:29.88 ID:AyBdZYvp0
>>223
県では11日から測ってるけどな

243 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:49:04.17 ID:+r+BhTQg0
>>154
この写真や映像の死んだ牛見ると、餓死や衰弱死にしてはそんな目に見えて窶れてるようにも見えないんだが・・・
ま、水不足で死んだ可能性も考えられるけど、>>1の高放射線レベル考えると、ひょっとすると・・・

244 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:49:10.49 ID:q0i8kAJh0
>>226
本当に流れるのかね?
化学変化で減少する性質のものでもないし、海にでも流れない限りは
土に染み込むか下流に流れて沈殿しやすい所ににホットスポットができて
余計に危険な状況になる可能性もあると思うのだが。

245 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:49:12.55 ID:LsV4Fhw+0
これって情報操作だよね?だって、「3月23日からの積算量」でしょう?
ということは、1号機・3号機が水素爆発を起こして、2号機の圧力容器周辺で爆発が起きて、
4号機の使用済み燃料プール付近で火災という、大量に放射線が出た時期を全部省いているわけでしょう?
それが落ち着いてから計算を始めるなんておかしいです。
実際に住民が浴びた量、一番出た時期はどうなってるの。

246 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:49:24.63 ID:t02bPBEc0
浪江町に残ったVipper大丈夫なのか?

247 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:49:38.03 ID:vgqAgulB0
24ミリ外部被爆したって事?現地の人は?

248 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:49:54.53 ID:WB2qCsNY0
しかし本当に皮肉だな
原爆を2回も落とされた国で、今度は平和利用・安全利用というお題目がありながら、
原発という、ある意味自らが招いた危機に再び国民が放射能の恐怖に怯えることに
なるなんてな
なんで日本はデンマークやスウェーデンのようにおだやかに生きられないんだろうか

249 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:50:14.58 ID:CisItFoL0
安全視はしてないが、さすがに核爆発とか言っちゃう人は

頭弱すぎなんだろう

ほんのちょっと格納容器壊れて、放射性物質が飛散しちゃっただけだ、安全安心だw

250 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:50:15.20 ID:EzoGgBKK0
\(^o^)/お

251 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:50:16.87 ID:aA6d/Evu0
>>111
SPEEDIの3月24日までの積算結果は、浪江町の
北西端で100ミリシーベルト以上
南東端で500ミリシーベルト以上


252 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:50:24.45 ID:V9aU76rp0
>>231
流石に124ミリシーベルトから524ミリシーベルトは無いだろ?
もう、アウトすぎるだろ

253 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:50:35.59 ID:ItlCkYnL0
住所が微妙に違うけど、地図で見るとほぼDASH村の位置だな。

Googleマップで福島県浪江町赤宇木を開くと、
R114上の、酪農組合の少し東側に矢印がくる。
そこで航空写真に切り替えて、南側のほうを見ると
里山の中にポツンと開けたとこがある。そこがDASH村。

つまり、記事で言う「原発から北西に31キロ離れた地点(福島県浪江町赤宇木)」
ってのはDASH村の裏に広がる里山の反対側のふもと辺り。

254 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:50:44.89 ID:AyBdZYvp0
>>239
核爆発は流石にないと思うが、確か 「急激な核反応」 みたいな表現してたような。
そんな反応あるのか知らないけど。まぁどっちみち核兵器のような核爆発はないよね。

255 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:51:08.44 ID:l8TxsX8/0
20mSvを越えているってことは、この町の小学生は避難しているのか?

256 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:52:01.41 ID:wvd1BzVq0
>>243
DASH村では、エサをあげてたけど、3頭死んだって言ってた。

餓死ではないことは確か。

257 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:52:16.27 ID:X5fhmS9T0
>>235
そうです。はかり始めたころに特異的に高いので
報道された場所です。浪江町というと海沿いのイメージだけど
その場所は飯舘村といったほうがわかりやすい位の場所。

いまはそこから原発への線上でもっと高い場所(83番)が
測定されています。この32番と大きさの大小はありますが
とても似た変化を示しています。

258 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:52:23.53 ID:JFEROgSJ0
>>248
外国じゃ 日本は本当に核と縁のある国なんですねw
という反応だぞ アメリカのことだがw

259 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:52:26.99 ID:hH3z4M2B0
>>236
もうずっとネガティブ系のターンだしな。
悪いほうに考えていたほうが後になって正しいというパターンが続きすぎてる。

260 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:52:44.56 ID:q0i8kAJh0
>>239
何か勘違いしていると思うが、臨界による副次爆発=核爆発だぞ。


261 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:52:49.03 ID:6MegotNH0
>>242
まぁ、それなら文科省ではなく県が積算線量を発表してくれればいいだけの話にならないか

262 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:53:08.96 ID:oJ8hZKxJ0
>>236
まあ、そこそこの「一般教養」を持っている現代人なら、ネガティブにならざるを
得ない、というのが正直なところでしょ。

繰り返しになるが、
決して、教養を衒っているわけではなく、普通の知識があったなら、落ち込みますよ。

263 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:53:20.71 ID:qnnBbzf+0
もう駄目だ・・・
土・水・空気が汚染されたら
どうにもならん

264 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:53:28.01 ID:WB2qCsNY0
>>256
牛は人間がいないとさびしくてすぐ死ぬよ

265 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:53:36.45 ID:j0yogrlE0
ダッシュ村返せ

266 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:53:45.55 ID:c1iCMUNOO
放射性物質を粘着ローラーや掃除機で取れないのか?

267 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:53:51.67 ID:CisItFoL0
>>262
ぶっちゃけ福島の子供たち、結構苦しむことになると予想がつくからな

いやだよな、こんなん
政府の対応も腹が立つし

268 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:53:52.84 ID:+r+BhTQg0
>>239
引用先のビデオを見てから言えや!

だいたい、これまで日本の原子力分野の自称”専門家”さまが、
わけ知り顔で言ってきたことがことごとく覆されてきた現実を見やがれ!

おまいみたいな既存の自分たちの見識を絶対視して思考停止した連中が、そういう人間の奢りが、
この未曾有の原発事故を招いたと知れ!!( ゚д゚)、ペッ

269 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:54:14.86 ID:CbTjAFv80
予想された事態。後は福島を隔離するしかない。

270 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:54:27.83 ID:6PLVrj4T0
♪打ったホームランが5万本〜

271 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:54:40.35 ID:AyBdZYvp0
>>261
みんながそう思ってても、なぜか政府がそうさせないんだよね。
つい最近も独自発表すんな!って怒られてたでしょ

272 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:55:05.14 ID:qyK42zi10
>>256
今でも、草の上や土は高い線量だものな。
3/15の雨は、本当に危険だったろう。動物なら、それを飲んだりもしたかも。
仙台の雨は刺激的だったけど、水道が使えたから洗い流すことができた。
動物はシャワーできないし。

273 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:55:08.25 ID:n6pTwUAmO
>>254
東海村でのバケツ臨界がいい例だよ

274 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:55:15.49 ID:JFEROgSJ0
>>266
目に見えない物質だしな
色でも付いてりゃ対策の使用があるんだろうが・・・

275 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:55:26.98 ID:FHNnauNt0
たいしたことはない
これの10倍以上浴びなければ ただちに(ry

276 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:55:30.12 ID:904YPRiC0
DASH村で生活してたら死んじゃうね こりゃ 


277 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:55:31.52 ID:e766Dc2l0
>>47

いや普通に地震があった時点で収録とめて避難するだろ。
地震直後に爆発したわけじゃあるまいに。

278 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:55:35.15 ID:1II0SttY0
>>193
なるほど非常に解りやすいムービーだった
格納容器はまだ原型をたもっているが、燃料プールの燃料棒が核爆発起こしたのか
しかし「パウダー状のプルトニウム」が降り注いだって恐ろしいな
現場で働いている人たちの多くは半年後なんらかの症状がでるだろうな

279 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:55:56.67 ID:HMxvohPI0
>58
40台なら影響小さいんだよね。

280 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:56:26.23 ID:xRgjnazM0
えーっと、放射線って確か免疫力アップして健康にいいんでしたっけ。

281 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:56:40.48 ID:GXVDCToY0
>>257
> いまはそこから原発への線上でもっと高い場所(83番)が測定されています。
>この32番と大きさの大小はありますがとても似た変化を示しています。

漏れず83の地点もしっかりそのグラフにあるよ。見てごらん。左の青いグラフ。

282 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:57:01.35 ID:2E9/iNxH0
>>137
私も知りたいんだよね。
3号機爆発した日の夕方から、
福島市の放射線量あがりだして、
25マイクロシーベルトあたりまで上がったからさ。
14日あたりからの積算で考えれば、
福島市は確実に計画的避難区域だわな。

283 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:57:07.88 ID:zyyejjUX0
で、東京の人体実験は順調か?

284 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:57:25.95 ID:ixCrXUZg0
>>280
背が高くなって彫も深くなる
女の子にももてるし収入も増えるよ

285 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:57:28.94 ID:O8YwdcPt0
ホント距離じゃなくて地形だよな
どこがどの程度危険なのか、もっと情報公開するべき

286 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:57:35.79 ID:FHNnauNt0
たったの2万じゃないかw
20万浴びても死ぬのは5%
70万浴びたら ただちに死ぬわけだから
致死量近くなってから騒ぎなさいw

287 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:57:44.52 ID:XVrr/yy70
>>249

制御棒が調子悪かったらありえない?
2010年の3号機の制御棒故障でホントに交換したのか?
森ゆう子議員が何度も催促しても出せない状態だぞ

288 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:58:05.20 ID:JFEROgSJ0
>>280
微量ならな・・・ ただどんな馬鹿でも
一日中、温泉につかりっぱなしの奴っていないだろ?
そういうことだ

289 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:58:21.67 ID:plALM1Sd0
残留熱除去系の復旧は不可能と結論がでたし、長期化確定。
もう、暫定基準とかいってられなくなるぞ。

290 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:58:25.21 ID:CisItFoL0
核爆発したとか言ってる人たちは冷静になれ、ねーよw

そんなん起きてたら爆風で怪我したり、放水してた人は急性症状でてるわ

291 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:58:50.86 ID:AV+c9HG30
一応隔離スレなので、常識のある方々はその方針でおながいします

292 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:59:07.72 ID:zW61hzGB0
ここ最近どうなってるの?
もうテレビでもあまり逐一報道しないし
大丈夫っぽい空気でなんか逆に怖い

293 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:59:23.46 ID:0/l6iTyhO
>>262
明治維新の頃と比べれば

現代には坂本龍馬程度の視野と知見を持ったやつは
掃いて捨てるほど居るはずだからな

船頭多過ぎなのと何でも暴露されてマスゴミが無責任に騒ぐから
なーんにも決まらない

294 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:00:06.93 ID:7xLHpdwi0
マスコミが飽きてきてるからねぇ...
爆発とか起こらないと、
今後、報道もしなくなっていくだろうね。
それは政府も官僚も大歓迎だろう


295 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:00:34.67 ID:CisItFoL0
>>287
燃料棒でないと、熱くなってきて、どろどろになって
下に燃料棒が解けたのがたまっていって、圧力容器、格納容器に穴が開いてどろどろでてくるだけ

ただちに影響はない

いやー本当はこうなっちゃもう・・・・・・・・・・・・・・・・・なんでもない

296 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:00:55.06 ID:JB9DMB8t0
>>243

もう町には人間がいないんだから

好きに移動して、好きな敷地に入って

水や草なんていくらでも飲み放題食い放題だと思う



297 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:00:58.09 ID:JFEROgSJ0
>>292
ワイドショー関連の露出が少なくなっただけで
普通の報道はやってる つまりばばあを無闇に
驚かせるなってこったろw

298 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:01:07.68 ID:CdiBfJkWO
子供は?
まだ住んでる子供とかいるの?

299 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:01:08.62 ID:hZ+zRhNK0
>>292
http://www.youtube.com/watch?v=-ZPYlazljME
そんなときはライブカメラで監視だ!

300 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:01:26.04 ID:qyK42zi10
>>273
18%の硝酸ウラニルの水溶液が大量に集められ、水で中性子を集めて臨界に達した。
遮蔽物の殆どない原子炉が現れ、臨界状態が継続する。

放射線、特に強烈な中性子が放出されたため、バケツの人は即死レベルの被曝。
近づけない状況になったが、JCOの人が決死で突入。事態を収束させた。

使用済み燃料棒には、プルトニウム239/240が含まれ、1%程度のウラン235も含まれているが。
それが超臨界状態に至ることはありえない。

301 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:01:51.64 ID:ItlCkYnL0
>>277
城島は地震後すぐに東京への帰路に着いたって話だから
収録は中断したんだろうね。
でも動物や村人の避難は原発ヤバイってことになってからじゃね?

>>278
あの動画はかなり眉唾ものだという感じがする。

だけど、3号機建屋内の使用済み燃料棒の貯蔵プールが
無事では済まない爆発だったなとは思う。

302 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:01:55.97 ID:c1iCMUNOO
>>274
見えないなら回収後にカウンターで調べればいけるんじゃないか?
集めた物質は分厚く作った鉛の箱にぶち込んで人里離れた山か洞窟に置く

303 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:02:20.10 ID:tNVvMtwiO
>>6
だよな

304 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:02:37.56 ID:NBLJ9rVJ0
これ死ぬレベルだろ

305 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:02:54.76 ID:lle+2YTR0
311の頃と比べると、放水車が水をかけてるってこと以外変化ねえのよね

ああ期間中放射性物質は漏れ続けていたけど

306 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:02:54.79 ID:C43kiLm90
奇形児出産とか増えるのかな。

307 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:03:05.57 ID:V9aU76rp0
>>243
原因はわからんが、めっちゃほせぇよw
酪農の牛見たことあるか?めっちゃでかくて太くてすげぇぞ。

308 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:03:37.61 ID:YwwMgpdX0
もうどんな言い訳も通用しないぞ、枝野

309 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:03:43.76 ID:sZ87KVuC0
>>290当時は放水してないだろ
前日の爆発から誰も近寄ってない
一号機の爆発でJ隊や消防に怪我人が出たが、
三号機ではいない。完全退避状態
風向きが良かったから、爆発後はコンマ5シーベルトで済んだ


310 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:03:53.66 ID:6MegotNH0
>>287
仮に制御棒が上手く入らず核反応が止まらなかったとしても
即発臨界状態からメルトダウンする程度じゃないかな
メルトダウンで溶け落ちたモノが水面に落下すれば水蒸気爆発するだろうし
核燃料由来の放射性物質も飛散するだろうけど、それは核爆発ではないよ

311 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:04:35.38 ID:5ysBBws80
ここって人いるの?
31キロ地点だからいるのかな
いるなら早く逃げたほうがいいんじゃ

312 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:04:46.74 ID:Ur+nPCrg0
3/23からか
倍くらい見積もったほうが良いかも知れんな

313 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:05:07.50 ID:vgqAgulB0
これ全部浴びてたら24ミリシーベルトは外部被爆しているって事?

314 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:05:14.96 ID:CisItFoL0
核爆発したっていってる人たちはちょっと落ち着いてほしい

それはないから大丈夫

水素爆発でも水蒸気爆発でも、燃料が飛散しちゃうと、ダメなんだけどもさ・・・

まぁ、核爆発ではないから・・・・大丈夫ってわけでもないかw

315 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:05:19.84 ID:IS3MohLgO
2万マイクロシーベルト…?ゴミ…め

316 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:05:37.24 ID:q0i8kAJh0
核爆発はない、とか言っちゃっている奴は
原爆は核分裂で体積膨張おこしているとでも思っているのかね?

317 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:05:40.51 ID:QQAH6kWC0
『お守り』松本教授(准)

318 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:06:03.56 ID:ItlCkYnL0
>>307
牛や馬のような草食動物は一日中ずーっと草を食って、
睡眠時間もほとんど無いような、そういう生き物だから
何日も絶食してればやせ細って死ぬだろ。常識的に考えて

319 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:06:05.59 ID:1II0SttY0
>>282
福島市の人には是非これを見て貰いたい
排水溝付近なんで90μsv越えてる
http://www.youtube.com/watch?v=AxUZbnlzSv0

320 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:06:06.08 ID:o/Nx8bWo0
原発作業員は250だから、まだ限界まで余裕があるんじゃないの?
24.14ってことは。

321 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:06:39.45 ID:aUWgIy1p0
池田信夫は浪江町で生活しながら原発推進ツイートすりゃ少しは説得力あるのに

322 :☆長期微量被曝はどれくらい危険か:2011/05/03(火) 01:06:50.48 ID:33mxNDc20
★長期微量被曝はどれくらい危険か★

●目の水晶体 : 総線量2シーベルト程度で混濁、5シーベルトで白内障

●骨髄 : 高感受性で総計0.5〜1シーベルトで白血病などの懸念
(ただし強い再生能力があるので、造血幹細胞療法などが有効となる)

●腎臓 : 低感受性。1カ月以上にわたって20シーベルト以上被曝しても耐えた例がある

●卵巣 : 総線量3シーベルト以上で不妊の原因に

●睾丸 : 1回0.1シーベルトの被曝で一時的不妊。総線量2シーベルト以上で永久不妊

http://ime.nu/business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20110428/219677/


323 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:07:01.85 ID:JoEjmlPHP
はやく石棺作れよ
石棺で全てが解決するわけじゃないが
今の東電のやり方だと何一つ解決しない

今回の被爆で人が死に始めるのに数年かかるが、そのときはマジで手遅れ
東電も政府も責任をはぐらかす理屈を完璧にそろえて、被災者は死に損


324 : 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/05/03(火) 01:07:02.34 ID:4XFLNkbMP
2万マイクロってなんだよ20ミリだろ
1000ミリでオワタなんだろ

325 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:07:07.39 ID:K192CuCU0
これだけ浴びても健康被害って出ないものなんだな

326 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:07:15.56 ID:+DL22yj60
たったそれだけ。
なら建物に入ってるとか衣服があるとか考慮したら実際の被曝量は
人によって3分の1〜十数分の1ってとこか
数値も順調に下がっているし1年トータルにしたら大丈夫

平気だ

327 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:07:18.27 ID:EI5WsUew0
なんのためにミリっていう単位があるのか分からなくなってきた

328 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:08:01.69 ID:zXEe+5qNO
ただちに健康には影響ございません…だろ?

笑うしかねーな

329 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:08:10.79 ID:E+R8TauD0
もう飯館や浪江は住めない


330 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:08:36.11 ID:Y6VM8mke0
相当やべーなこれは。

331 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:08:43.47 ID:6MegotNH0
>>316
いや、5%程度の低濃縮燃料が超臨界状態になる可能性は限りなくゼロだと思ってるだけ

332 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:08:47.52 ID:STo1yzm0P
一番放射性物質が多かった16日前後入ってない値でこれだからな
10万超えてるだろ 3/11〜3/22も仮に計ってて計算いれたら

333 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:08:58.43 ID:m/RGJuuIi
関東の奴らも早く逃げた方がいいんじゃないか?

334 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:09:20.14 ID:2myfcJNt0
石棺つーか、米軍が用意してるというドーム?をお願いすれば
とりあえずは飛散を抑えられるけどな。
菅が断っちゃったからなぁ

335 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:09:20.23 ID:o9Bi4ygGO
>>286
今現在の数値なのわかってる?w
これからも放射能だだ漏れで毎日蓄積され続けるだろ
「直ちに基地外」のお前の根拠なしデタラメデータを信じる弱脳にはほとほと呆れるわw
だが県民が癌になっても因果関係なかなか認められないから損害賠償厳しいだろな…

336 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:09:43.74 ID:V9aU76rp0
>>318
>>243が牛が見た目的に元気なのに死んでるから放射線による被爆死では?みたいな
結論付けだったから、やせ細っているよといっただけだ。

337 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:09:46.45 ID:jlNTVHVh0
>>282
その通りだと思うから、やっぱ福島市の人は騒いだ方がイイと思うんだよね。
子供の居る専業主婦とか、現役引退した爺さんとか。子供や孫の為にも。
仕事を持っている現役は、こういう状況下では大人しく仕事しとくべき。
文句言う前に、役所や保健所に「質問」すればイイのよ。本当に大丈夫なのかと。
で、大丈夫だって回答した人の、役職や名前もちゃんと尋ねとけ。

338 :国士焼肉ぷらす@麦小路 ◆JUU/.JUU/. :2011/05/03(火) 01:09:49.10 ID:g2iRDL8y0
kick age

339 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:10:03.36 ID:V+u04DIR0
なんだ、2シーベルトか。

今日の俺の被曝量と同じ...って、末期がん患者の照射と同じじゃ多過ぎw

340 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:10:12.77 ID:b9HgecSX0
橘小(郡山市)放射線測定値報告の中断のお知らせ

先日来、本校独自で実施した校舎内及び校庭等の放射線測定値をホームページに
掲載してまいりましたが、インターネット等での測定値の発表は、文部科学省や県
など公的な機関が測定したものに限るとのことから、今週からホームページへの
掲載は中断することとなりました。なお、学校独自の調査はこれまでどおり継続し、
数値の推移等については、学校便り等で保護者の皆様にお知らせしてまいります
ので、ご理解いただきますようにお願いいたします。

【緊急情報】 2011-04-26 10:31 up!

http://www2.schoolweb.ne.jp/swas/index.php?id=0710015&frame=weblog&type=1&column_id=297026&category_id=8032



341 :かしら ◆GgIPRPWrz. :2011/05/03(火) 01:10:22.52 ID:BV7VPwD00
やっぱりそれぞれの放射能測量機の側にニワトリと餌を置いておいて
24時間監視カメラでライブ中継しなくちゃならないわね。

その地域では何日でニワトリが死んだとか記録とらないと、
後で国民が健康被害出ても、原因が原発事故と結びつける証拠はないとか言われちゃうわ。

342 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:10:36.13 ID:Znl9UHoJ0
1977年〜1982まで原発で働いていた男性が多発性骨髄腫を発症し2007年に亡くなった。
被曝による労災は認められたが、損害賠償を求めた裁判では東電は責任を認めず
請求は棄却された。放射能被曝と多発性骨髄腫の因果関係が認められなかったから。

この男性の被曝量は 4年3ヶ月で「70ミリシーベルト」





343 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:11:05.46 ID:ItlCkYnL0
>>336
そか、すまんw

>>243
おまえが>>318を読め

344 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:11:08.86 ID:Hh30/gZ00
日本原子力の父と言われた男、★正力松太郎 1885年ー1969年
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A3%E5%8A%9B%E6%9D%BE%E5%A4%AA%E9%83%8E

読売新聞社の経営者として、同新聞の部数拡大に成功し、「★読売中興の祖」として大正力(だいしょうりき)と呼ばれる。
★ 元 読売新聞社主
★ 元 日本テレビ放送網代表取締役社長
★ 元 報知新聞社社主
元 警視庁官僚
元 大政翼賛会総務
元 内閣情報局参与
★ 元 A級戦犯
★ CIAエージェント、コードネームpodam〔(吾ハ)通報ス〕
元 衆議院議員(富山)
★ 初代原子力委員会委員長
元 科学技術庁長官
元 国家公安委員会委員長

正力 中曽根 原子力 でググると
http://www.google.co.jp/hws/search?hl=ja&q=%E6%AD%A3%E5%8A%9B+%E4%B8%AD%E6%9B%BD%E6%A0%B9+%E5%8E%9F%E5%AD%90%E5%8A%9B&client=fenrir&adsafe=off&safe=off&lr=lang_ja

日本原子力産業協会 
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%8E%9F%E5%AD%90%E5%8A%9B%E7%94%A3%E6%A5%AD%E5%8D%94%E4%BC%9A
1956年1月27日 原子力委員会委員長正力松太郎、第8回定例委員会において原子力産業会議設立を提唱。
民間産業界はこれに呼応し設立準備小委員16人を委嘱
会員
原子力関連会社、電力会社、電機メーカー、建設会社、商社、銀行、大学、研究機関、★マスコミ、地方自治体など約480団体
事業
原子力利用についての理解促進・★社会合意形成、★規制対応・基盤整備、国際協力、会員連携・会員サービス、★政策提言
代表者 今井敬 ★第9代経済団体連合会会長 新日本製鐵(新日鉄)相談役名誉会長・元社長

ニュース解説 眼 4/7(木) 電力会社とメディア
http://www.youtube.com/watch?v=-2Ma4eWhX_U&feature=related

345 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:11:14.30 ID:wuxvTUF4O
20ミリシーベルト
おいおい…

346 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:11:43.21 ID:vgqAgulB0
すみません。これって恐らく24ミリシーベルトは外部被爆してるって解釈でよいの現地の人が?積算うんたら言われても分かりません
分かりやすく伝えろやボケ

347 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:11:46.79 ID:oJ8hZKxJ0
>>260
>臨界による副次爆発

それは、臨界でのエネルギー放出による爆発であり、ふつう、核爆発とは呼ばない。

あくまでも、核爆発は核融合、核分裂のことをさす。

348 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:12:00.84 ID:AyBdZYvp0
>>340
こんな事言われたら俺ならブチ切れるけどなww

349 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:12:02.57 ID:Et+Fu8nhO
ダッシュ村がこの辺りにある・・
もうあそこには誰も入れないのか・・

350 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:12:10.98 ID:YoM9+/pN0
ずっと裸で屋外にいるバカがどこ似るんだよwww

351 :ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/05/03(火) 01:12:15.92 ID:u51XTill0
浅草の地面だと積算で3000マイクロシーベルトくらい

352 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:12:25.12 ID:Pr3w5WmBO
いまさらだけど ベクレルよりシーベルトの単位が 大きいんだよね?
最初から シーベルトだったのかな

353 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:12:36.85 ID:CbTjAFv80
十年の月日がたった
その間に私は何をしてきたか
私のしてきたことといへば
さて何だらう………
一つ一つ私は希望をうしなった
ただそれだけ

三好達治 木菟より

354 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:12:50.77 ID:Znl9UHoJ0
>>346
外部被曝24ミリシーベルト + 内部被曝○○シーベルト



355 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:12:57.60 ID:WDMfrINcO
3月23日からの積算数値なのに3月11日からの積算数値であるかのような表現はいけない
それから、2万マイクロシーベルトを使わずに20ミリシーベルトと書かないといけない
完全に舐められている


356 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:13:16.25 ID:JFEROgSJ0
>>325
それはお前さんが健康だからだよ
免疫力が落ちてる人とかこういうのが誘因で
なんかの病気が出ても不思議じゃない
実際 被曝=癌 のイメージが多いけど
ありとあらゆる病気になるリスクがある 
チェルノブイリの爆発の時、運悪く妊婦さんが
部屋から見ていたらしいんだが、生まれた子供がいくつもの病気にかかってて
なぜあの時、私は見てしまったんだろうと嘆いてる話があった

357 :国士焼肉ぷらす@麦小路 ◆JUU/.JUU/. :2011/05/03(火) 01:13:24.45 ID:g2iRDL8y0
ヘクトパスカル=ミリバール

358 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:13:33.45 ID:QeNdIfpD0
たった一ヶ月ちょっとで!?
しかも公式発表でこの数値ってことは・・・。

359 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:13:55.09 ID:ItlCkYnL0
>>346
3月23日から5月1日までずっと屋外の計測地点に立ってたなら、24ミリ外部被曝。
そんなヤツはいないがw

360 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:14:02.43 ID:zI6XZ4xi0
臨界の時点で核分裂してるべ

361 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:14:18.06 ID:fpBeKnRd0
>>163

1号機の水素爆発と3号機の爆発、および小型核兵器比較映像。
http://www.youtube.com/watch?v=1Q3ljfLvHww&feature=share
上記を見てもらえばわかるが、3号機の爆煙と小型核兵器の爆煙が酷似している。











ちなみに、この小型核弾頭はデイビークロケットという戦術核兵器。
上記動画でも使われた実験映像の元映像が以下。(3:30~)

http://www.youtube.com/watch?v=eiM-RzPHyGs

核爆発は通称ピカドンと呼ばれたように、爆発の瞬間の強い閃光が特徴。
この動画にもその特徴である閃光がハッキリ映っている。

福島との比較動画からはこの特徴的な閃光は「あえて」カット。
福島の爆発にはそんな閃光は無し。

362 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:14:25.98 ID:lGhAKcVC0
頼むから0が3つ付いたら単位上げてくれよ
大袈裟に書きたいんだろうけどさ

363 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:14:37.31 ID:Zp7GHtUp0
おそらく三倍はくだらない数値だわ
低く見積もってこの数値だもん

364 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:14:50.44 ID:23DnOBkD0
ネラーいたろ。生きてれば連絡ください。

365 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:15:21.31 ID:CisItFoL0
校庭の土をとかやってるけど


ぶっちゃけ、校庭だけそんなことしても・・・
建物もそうだし、ありとあらゆるところにもう・・・・・・・・・

我慢しろってことだろ、福島、郡山、二本松、いわき、南相馬の人は
玉砕せよってことでしょ

366 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:15:25.10 ID:qnnBbzf+0
3号機の爆発って結局なんだったの? 黒煙上がってたけど
即発臨界で圧力容器と格納容器の蓋を吹き飛ばしたってのが真相なのか?
丁度、圧力容器は筒状だから圧も上に抜けそうだけど

367 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:15:27.84 ID:eeGBtfiF0
>>339
2行目さらっと重いことを

368 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:15:55.90 ID:qyK42zi10
デーモンコア=兵器用核弾頭に使うプルトニウムの塊そのもの。の実験ですら、
反射材の取扱い失敗で、即発臨界状態に至っても、それが即爆発には繋がってはいない。
爆縮レンズを爆発させなければ、核爆発には至らない。

369 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:16:05.58 ID:X5fhmS9T0
>>346
その地点でずっとたち続けていたら外部被曝量としてはその値、です。

370 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:16:06.24 ID:revF2WzK0
外部被爆をする係りと
内部被爆する係りを分ければ
大丈夫。
食ったり息吸ったり風呂入ったりで内部被爆した数値でないのかね?

371 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:16:06.07 ID:BqPP3D9s0
積算で20mSVか。一円経ってないのに。

>>356
体の正常化プロセスは心身ともに健康であることが大前提だからな。


372 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:16:15.79 ID:D8MvQ6fS0
残ってるネラーの彼は大丈夫なのだろうか
心配だ

373 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:16:16.05 ID:MwPs4I3A0
>3月23日から5月1日までの積算放射線量

事故直後からの数字が含まれない限りこの数字には何の意味もない
実際は何倍も酷いということがわかるだけだ

374 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:16:34.88 ID:FdVudIuT0
まだダダ漏れ状態なんでしょ? やばいよやばいよ

375 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:16:53.08 ID:Q1HRkB4V0
>>349
数年後、命をダッシュ村って特番が組まれるw

376 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:16:54.78 ID:vgqAgulB0
積算=恐らく外部被爆した線量でよいの
内部足したら50は絶対だし100近いだろ

377 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:17:04.68 ID:oJ8hZKxJ0
>>268
>>347で書いたが、それは「臨界でのエネルギー放出による爆発」を言ってたのでは?

なんで、そんなに喧嘩ごしなん?
なんで、そんな汚い言葉をならべるん?

なんか、生きてくうえで、つらいことがあるん?

なら、言ってごらん。
相談にのってあげるよ。

ちなみに、俺、科学とは無縁。
文学と歴史のお仕事をしてる、コテコテの文科系だから。
あしからず。

378 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:17:07.26 ID:+r+BhTQg0
>>299
これってたまに動くけど、一般的なライブカメラのように視聴者が動かしてるわけじゃないよね?

それはそうと、ライブカメラの映像と言えば、
3月下旬頃一頃一部で騒がれてたらしい下の件の真相はなんだったんだろうか?
オレはつい最近になって知って今更ながらに心配なんだが・・・

福島第一原発のふくいちライブカメラで青い光を確認 これはまさかチェ・・・
http://2r.ldblog.jp/archives/4359572.html

379 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:17:27.16 ID:AyBdZYvp0
>>339
ちょwwwww
・・・・福島行ってきて

380 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:17:27.87 ID:ItlCkYnL0
>>368
デーモンコアって言われても分からない人が騒いでると思うんだけど

381 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:17:43.65 ID:6MegotNH0
>>376
40日間家の中に引きこもっていたなら、これよりはるかに少ないだろうけど
そうもいかないだろうしねぇ…

382 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:18:05.98 ID:CbTjAFv80
空中線量としたら屋内も屋外も同じでしょ、換気してれば。
屋外は、地面におちたものあるし、
屋内は床にたまってるよね。

383 :ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/05/03(火) 01:18:27.39 ID:u51XTill0
>>350
1)服を着ていても関係ない
2)屋内も汚染されている

384 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:18:54.14 ID:CisItFoL0
>>368
それいじくりまわしてて光らせちゃった人は死んでるけどな
二人死んだんだっけ、一人は失明してるっけ

あとデーモンコアぺたぺた触ってた人はガン率高いんだっけ

385 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:18:57.32 ID:uBoASKKi0
http://kaleido11.blog111.fc2.com/blog-entry-488.html

プルトニウムがとのように拡散しているのか、心配している。

386 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:18:56.80 ID:QCyAD7A00
2万マイクロ程度じゃたいしたことない
1年浴びても許容範囲内か

387 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:19:26.99 ID:fpBeKnRd0
>>365
土壌剥き出しのところや、草木のあるところは高くなるそうだ。
一方でアスファルトやコンクリート上は雨などで放射性物質が流れやすいせいか低くなる傾向がある。

土壌剥き出しのところ、とくに水の流れがたまりやすいところを重点的に測定し
高いところはほじくって集めとくって対応を順次やっていくしかないんじゃないのかねー。

388 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:19:40.95 ID:+r+BhTQg0
>>377
>文学と歴史のお仕事をしてる、コテコテの文科系だから。
>あしからず。

にもかかわらず、よくもまぁしたり顔で核爆発は有り得ないだの、
物理的に不可能だの偉そうに断言できたもんだな。( ゚д゚)、ペッ



389 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:19:43.76 ID:AyBdZYvp0
>>383
3)そもそも数値を低くして発表している疑惑

390 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:19:59.44 ID:zI6XZ4xi0
臨界した場所がなんの囲いもない水中なら超臨界状態にならなくても爆発するんじゃね?
3号機の燃料プールもちょっとは水が残ってただろうし

391 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:20:02.47 ID:vgqAgulB0
369さんありがとう31キロ地点は人住めんだろ。普通は避難だな
1ヶ月位でこんなんじゃ
じゃあ次は民主党は40~60の発表してみようか


392 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:20:16.70 ID:ul+culaxO
関東でも喉痛かったり咳が出るのに、福島はどんな感じなんだろ・・

393 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:20:44.07 ID:AYRhHqhO0
これ完璧ただちに影響ある数値じゃない?

394 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:21:13.75 ID:CisItFoL0
>>387
そんなことしてるなら、とっとと避難させたほうがいいとおもうがね〜

国土狭いからしょうがないのかな、避難させない、直ちに影響はございませんじゃ
今のやり方は絶対あとで大問題なると思うけど

395 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:21:17.91 ID:QCyAD7A00
1000ミリまで平気らしいぞ

396 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:21:19.97 ID:Zp7GHtUp0
>>392 甲状腺が腫れてるレベル

397 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:21:25.66 ID:2myfcJNt0
>>386
線量だけで見たらそうなるけど、放射性物質が降り積もってるんだぞ。
吸い込んで体内被曝が続いたらとんでもない値になるんじゃね

398 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:21:27.72 ID:n6pTwUAmO
ここまで予測の範疇だろ
『福島復興、故郷に帰る、風評被害』
笑わせるな!
もうここはおしまいなんだよ
早急に福島に代わる土地を与えろ
そこに移住させろ

399 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:21:37.86 ID:MUUmy2oQ0
トンキンざまぁwww

400 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:22:14.09 ID:5Mm/MX4b0
これは外部被曝のみでしょ?
これに食べ物での内部被曝とか
考慮すれば数倍だね

401 :ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/05/03(火) 01:22:36.02 ID:u51XTill0
放射能を服を着て防げると思ってるアホがいるとは・・・・・・

おれは東京に放射能が降っている間、一ヶ月間は換気口をふさいで窓を閉めてたから室内は汚染されていないが
他の人はそんな対策やってないだろうな。


402 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:22:41.21 ID:JFEROgSJ0
つかいまだに福島の海の汚染度数値とかの
検査すらしてないんだろ?
緑豆がやりたいと言っても、頑なに拒否をされてなぜかやらせてもらえないという・・・
福島原発に人手を割いていて忙しいなら、代わりにやってもらったほうが
助かるし いいのにねぇ・・・

403 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:23:01.66 ID:Znl9UHoJ0
>>378
チェレンコフはもういいって。
いまだにこんなこと言ってるやついるんだな。


404 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:23:21.06 ID:fpBeKnRd0
>>394
たしかに、少なくともある程度の処理、せめて放射線量の高い場所の調査と提示がすむまでは、
子供は疎開させたほうがいいと思います。

405 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:23:26.69 ID:yh5B1N0T0
風評被害じゃねえじゃん
実害だろ
野菜や牛乳飲んだら内部ひばくして
空気吸っても内部被ばくして
トータル被ばくはいくらになんだよ
マジで東日本終わらせるつもりなんだな

406 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:23:51.72 ID:vgqAgulB0
1000ミリまで平気そいつはすげえな
是非浴びてる姿を見てみたいな。防護服なしで福島で作業だな
国際的な基準は2ミリだろ

407 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:24:12.53 ID:JGXGCz1y0
この人たち凄すぎるんだが・・・・

http://www.youtube.com/watch?v=lglryKJriQk
http://www.youtube.com/watch?v=_1EvMExKyWI
http://www.youtube.com/watch?v=zXRd_IKqU-0

408 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:24:12.57 ID:q0i8kAJh0
>>347
・・・・・おまえ、臨界の意味わっかってないだろ?

409 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:24:13.81 ID:X5fhmS9T0
>>388
あ。 ( ゚д゚)、ペッ の人だ。
今日も罵詈雑言ごくろうさん。


410 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:24:27.15 ID:+r+BhTQg0
>>401
てか、今はもう東京に放射能が降ってないとでも思ってるのか?wおめでたい奴だなw

てか、ココ電球て東京在住だったのか

411 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:24:33.52 ID:2myfcJNt0
>>401
なんか違うもので部屋が汚染されてそうだな

412 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:25:04.94 ID:ItlCkYnL0
>>384
デーモンコアは実験中に研究者2人が死亡、
1人が重度の放射線障害で20年苦しんで死亡だよ。

413 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:25:11.32 ID:Znl9UHoJ0
>>401
それで防げると思ってるおまえってwww

414 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:25:18.87 ID:JFEROgSJ0
>>405
風評被害とかいってる奴らに反吐が出る
たまたまおれらの国で起こった出来事だから
被害者面してるだけで、これが近隣諸国で起こった出来事なら
日本にいた外人どもと同じような対応するだろうにさ

415 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:25:40.68 ID:LY4b98bO0
もうこれからは放射能淘汰の時代の幕開けなんだよ
世界に課せられた進化の試練
ここで放射能に負けたらその生物はそこまでの命だったんだよ
民主党が日本全体に平等に進化の試練を与えてくれた
いま、日本国民は試されているんだ
ここを生き延びたものが新たなステージを生きることができる
民主党に感謝すべき


416 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:26:13.26 ID:i9Kvsa0B0
一番ヤバい時のデータはシュレッダーor電子の藻屑へ
後で「端末の操作ミスで消えちゃいました☆(ゝω・)vキャピ」

おっとこんな時間に誰だろう?

417 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:26:43.71 ID:1II0SttY0
>>361
たしかにこの小型核と同じ爆発ですね
なによりもチェルノブイリ爆発と酷似してるし明らかに水蒸気爆発じゃない

418 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:26:54.80 ID:KBOHDwtL0
1ヶ月で20ミリ・シーベルトってことは癌研究所の40年に亘る研究結果
(広島・長崎の被曝2000ミリ・シーベルトと喫煙者の肺がんになる確率がほぼ同じ)
からして浪江町に100ヶ月住むのと煙草を吸うのが同じって事なのだろうか?

419 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:27:03.80 ID:X5fhmS9T0
>>364 浪江町のねラーは生きているんだろうか

4月のはじめの時点でも、朝起きたら鼻血がドバーで
息苦しいし頭痛がして金属臭がすると書いていたよね

あの後 風が吹いたらのDVDを見たが
主人公の被爆死した夫婦と同じ症状だぞ


420 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:27:07.51 ID:ul+culaxO
風評風評言ってると、いざ害が出た時補償が(ry

って聞いたがマジ?

421 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:27:40.32 ID:2myfcJNt0
>>414
冷戦時代や中国からの黄砂に大量の放射性物質ついててもあまり大騒ぎにならん買ったけどね

422 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:27:48.07 ID:QCyAD7A00
2万マイクロ程度じゃたばこのほうがガンになる

423 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:27:52.15 ID:vdK+rhia0
>>416
似たような事はやってたぞ
なぜか線量計が盗まれましたってな

424 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:27:57.30 ID:6MegotNH0
>>417
チェルノブイリの爆発は水蒸気爆発なんだが…

425 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:27:58.99 ID:q0i8kAJh0
>>347
もう少し書くけどさ、おまえ、まさか核反応自体で質量膨張起こっているとか
馬鹿な事をおもってないよな?

426 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:28:06.49 ID:P33cSnPdO
>>410
外に洗濯物干さない方がいい?
ずっと部屋干しでバスタオルが臭い…orz

427 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:28:19.24 ID:ItlCkYnL0
>>419
その時点で「おまえもうとっくに避難してるじゃねえか」
って指摘され続けてたよね。そのあと見かけなくなったな。

428 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:28:51.26 ID:yh5B1N0T0
15日から17日の線量は凄いんだよな、確か
東京でも相当に被ばくしているはず

429 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:29:14.33 ID:LsV4Fhw+0
マスコミもこれが事故以来の積算量と誤解を与える報道をやめてほしい。
(一応23日からと断っているが、大半の読者は見落としているだろう)
爆発前後の放射線量を推定値でもいいから加えて報道するべき。

430 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:29:36.80 ID:mDlD94Gg0
新宿と豊洲の数値が郡山並に高いんだっけ?

431 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:29:40.52 ID:OTaBejPW0
え?
これ、3月11日〜22日までの分が入ってなくないか

432 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:29:46.59 ID:aA6d/Evu0
>>282
ちょっと違うかもしれないが、参考にしてくれ

一歳児の甲状腺内部被爆積算量データ
ttp://gabasaku.asablo.jp/blog/imgview/2011/04/30/1735a6.jpg.html

433 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:30:07.78 ID:n6pTwUAmO
>>428
なぜか花粉だって言い張ったけどね

434 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:30:09.96 ID:1g+Cx6Wo0
おい、マイクロいらんだろ。

435 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:30:11.29 ID:X5fhmS9T0
>>408
臨界と核爆発はまったくちがいますね。

436 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:30:33.36 ID:Z85XyBSk0
万個の数がいっぱいでつね!!

437 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:30:38.20 ID:+HfLE7N70
>>422
たばこはやめられるけど、放射線は避けられない。

438 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:30:44.23 ID:Aqfp1Kuz0
21ミリって最初から言えよ
何のための「単位」なんだよボケ
これだから文型のアホは困る
それとも印象操作かい?
ホント糞だな

439 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:31:10.83 ID:6MegotNH0
>>426
今日明日あたりは放射能よりも黄砂が降るから外に干さないほうがいいんでない?
まぁ、出来るだけ外には干さずに部屋干しして、窓越しでも日光が当たるように工夫するほうがいいのは間違いない

440 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:31:17.16 ID:vgqAgulB0
一年で2ミリ以上浴びたら国際的には健康に影響出るリスクがあると言われているんだろ
1ヶ月約20ミリの外部被爆が一年いて許容範囲だったら実際にそこで生活してくれよ。勿論動画とるなり実況生中継してくれよ
それすらもしないで許容範囲です〜とか言われてもただの世迷い言だろ。デマですか

441 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:31:19.62 ID:CbTjAFv80
酸化プルトニウムってたしか黄色だろ。

442 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:32:08.44 ID:wY0NbCvD0


>3月23日から5月1日までの積算放射線量は24ミリ

核爆発が起きた3月14から3月22日まではどんだけすごいんだよ?

何で一週間ぬかすんだよ?



443 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:32:17.72 ID:QCyAD7A00
言われてねーよ

444 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:32:43.33 ID:1h6PQ9KRO
現在までに、福島県内の児童に白血病や甲状腺癌の発生率の激増は見られない。
つまり、晩発性障害などは生じ得ないことが明らか。
民主党の政治主導による原発事故対応が正しかったことの証明だな。

445 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:32:49.61 ID:q0i8kAJh0
>>366
3号の圧力容器や格納容器が逝っているとしたら
作業できないレベルでもっと放射線が出ているだろうからそこまではいってないはず。

ここにリンクの貼ってある件のビデオだと、

 ・1号に比べ爆発が巨大
 ・上空に対して爆発が抜けている
 ・格納容器は逝ってないっぽい

事から、燃料プール内での爆発ではないかと推測。
ただの水素爆発なら上部に貯まるから1号と同じように爆風が全体に広がるのが普通だから、
あながち間違ってはないと思う。

446 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:33:22.01 ID:w7IwRPa20
外部被曝だけで20mSv逝ってるじゃなイカ

447 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:33:34.75 ID:yh5B1N0T0
東京は
15,16,17日
21,22,23日
が凄いことになってる
orz

448 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:33:47.94 ID:P33cSnPdO
>>439
レスありがとう
窓越しに日光やってみます

449 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:33:55.34 ID:Sj2biEgpO
仙台終了のお知らせだっちゃ
なんなのこれ?


450 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:33:56.13 ID:Mqrmhrpg0
>>366
>>193
米国フェアウィンズアソシエーツ社チーフエンジニアのアーニーガンダーソンって人が仮説を喋ってる動画。
8分くらいだから参考に見てみては

451 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:33:57.99 ID:n6pTwUAmO
>>444
たわけ


452 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:34:05.42 ID:fpBeKnRd0
>>417
えっ

453 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:34:05.51 ID:Znl9UHoJ0
>>361
これを見れば明らかに核爆発だってことがわかるね

454 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:34:05.75 ID:revF2WzK0
FUKUSHIMA?TOKYO

455 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:34:07.07 ID:HpeF0C3R0
ここのスレの人

水素爆発

水蒸気爆発

水爆(核融合)

核爆発

を区別して考えるように∠( ゚д゚)/
たぶん上3つがごっちゃになってると思う



456 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:34:37.06 ID:yUu72I5g0
浪江町の鼻血ニュー速民まだ生きてるかな・・・

457 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:34:57.65 ID:QCyAD7A00
この水準だったら野菜不足のほうがガンになる

458 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:35:21.16 ID:Kg+zv7O50
>>421
まあ、冷戦後は核実験だと1回で終わりだからさ

459 :(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ :2011/05/03(火) 01:35:43.54 ID:sdmTnTuX0
2011.5.2 福島原発故対策統合本部会見 より要約

細野:
 昨日夜 SPEEDI など約5000件ものシュミレーションがあったと報告を受けた。
 SPEEDI のデータは全て公開したと言ったが・・他にもいっぱいあった
 明日(3日)より順次シュミレーション情報を公開始める。

 文科省・核燃料が全量10時間で放出されたケース(現実ではありえないようなケースも多々)
 安全院・環境モニタリング結果データから放出源を逆推定するケース
 保安院・炉内の放射能の量

 などなど
 パニックを恐れて本部に出してこなかった らしい

さてこういうのも出るかな?
  ↓

数値環境システムSPEEDI−MP(Muliti-model Package)
三宅島2000年噴火の火山性ガスの拡散プロセスをシミュレーション MPEGデータ(8.22MB)
http://www.bousai.ne.jp/vis/torikumi/download_data/miyake4to5-1min.mpg
10年前ですら3Dで検証され一定の評価がされていた


460 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:35:46.42 ID:rzMe3tqP0
爆発後200ミリシーベルトは軽くイットルから間違ってもデータは出せない

461 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:35:51.14 ID:q0i8kAJh0
>>435
反応量の違いだけで全く同じだよ。

462 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:35:52.07 ID:dtzlFH210
仙台にも結構飛んでるのに、全然報道で言わないね
親戚が向こうに住んでるので、もっと危機感もってもらいたいんだが、
放射線量の話しても、全然他人事みたいに気にしてないんだよな

463 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:36:14.73 ID:qEjkMTPT0
思うに、医療保険もそのうち崩壊だな。

464 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:36:14.95 ID:fpBeKnRd0
>>453
えっ

465 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:36:16.02 ID:30NiEHGv0
プルトニウムはハワイやグアムでも検出されているから
福島はもちろん広範囲にばら蒔かれているだろう
意図的に調査しないだけだな

466 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:36:32.31 ID:wY0NbCvD0
>>455

3・14日に起きたのは水素爆発に誘発された、使用済み燃料の即発臨界核爆発。

467 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:36:36.46 ID:Znl9UHoJ0
>>444
50日で晩発性とかwwwwwww

468 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:36:36.51 ID:ItlCkYnL0
>>455
臨界と核爆発の区別ついてない人もいるしなあ

469 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:36:55.30 ID:67J+5D4Z0
3/23からって言うのはちゃんと計測をはじめたのがそこからだという事だろ
最初の1週間は計測してないのでわからないかwww
国民が忘れてきた頃に単位をわかりにくくして発表するつまらん小細工辞めてほしい
すぐに子供だけでも強制避難させなかった民主党は子供手当てを票集めに使った鬼畜集団
フルアーマー枝野は最初から胡散臭かったが安全とは言っていないとか言って逃げるのが目に見えている
豚を総理にするとか言ってた糞は反省しろ

470 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:37:33.53 ID:+r+BhTQg0
>>409
あぁ、この間の無責任な安全厨か。

あいも変わらず政府、東電サイドの安全デマ活動おつ( ゚д゚)、ペッ

471 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:38:04.60 ID:Aqfp1Kuz0
核爆発とかwwww
オマエらアホか

472 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:38:19.67 ID:YwL2qupz0
枝野の、"直ちに影響がない"と言う言葉の恐ろしさをあと数ヵ月で思い知ることになりそう。

473 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:38:21.48 ID:1II0SttY0
>>424
ウィキペディアのチェルノブイリ原子力発電所事故項目には
炉心溶融(メルトダウン)ののち爆発し、放射性降下物がウクライナ・白ロシア(ベラルーシ)・ロシアなどを汚染した。
って書いてあるんだけど


474 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:38:30.16 ID:uJunDIAe0
すべてヨウ素131(半減期8.0日)とすると
3月23日から5月1日までの39日間の線量の積算は、Mathematicaで書くと
Integrate[ S0 (1/2)^( d/8 ), { d , 0 , 39 } ] == 24140 マイクロシーベルト
解いてS0=2165.36 (3月23日の線量率[マイクロシーベルト/日])と推計される。
 
福島市のグラフから、線量の上昇は3月15日から。
(3月23日を基準にすると-8日に相当)
3月15日から5月1日までの積算の推計は
Integrate[ 2165.36 * (1/2)^(d/8), {d , -8, 9} ]=49123.4

したがって、本当の積算放射線量は4万9千マイクロ・シーベルト
 
  浪江町の本当の放射線量は約50ミリということになる。<<==これが結論
 
「3月23日開始の政府のデータ」は、その数値を倍にすると
3月15日からの本当の放射線量になる

475 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:38:35.28 ID:uEtQ5YJ/0
>>445
単に水素が溜まったフロアが上か下かってだけの違いじゃね?
上の方ならまわりは建屋だけだから1号機みたいな爆発になるし、
下の方ならまわりが頑丈だから3号機みたいな爆発になるとか。

476 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:38:42.83 ID:JFEROgSJ0
>>444
何を言ってるんだお前は

477 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:38:55.29 ID:wY0NbCvD0
>>468
>>455


分かってないのはおまえらだよ。


478 :(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ :2011/05/03(火) 01:39:18.14 ID:sdmTnTuX0
>>433
ガイガーカウンターがビンビン反応する花粉ってのも凄いけどなw

479 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:39:18.87 ID:uiitAoR40
>>1
事故からの実際の放射線量はもっとずっと多いはず。
なんで3/15頃の一番強烈だった時期が抜けてるんだ。
放射線量を過小に伝えようとする印象操作?

480 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:39:32.68 ID:Znl9UHoJ0
>>471
核爆発=広島の原爆と思ってる子どもは
早く寝ろ

481 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:40:07.22 ID:FyfBQxDv0
>>473
んだよ。
メルトダウンして、水蒸気爆発したの。

福島のも、一番恐れられてるのはメルトダウン(もうしてる)後の核分裂反応が止まらなくなって、
高温になって格納容器の中の水に接触するなどして、水蒸気爆発すること。


482 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:40:25.10 ID:KnL2BpLEO
>>444

自分が馬鹿丸出しって気づけよ
低学歴の東電ケガレ




483 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:40:26.52 ID:zrNztsXRO
唯一原発を落とされた国だからこそ
大義名分カードを己の放射能テロで吹き飛ばし
その上でまだ自民なら管を吊し上げで済まそうとする

終わってる
もう原発売れねーぞ
どーすんだ?官僚

484 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:40:26.99 ID:QCyAD7A00
この程度の被ばくじゃタバコのガンリクスを超えられない
タバコのリスク高すぎだな

485 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:41:06.82 ID:ItlCkYnL0
>>477
いや、おまえは全然分かってないよ。

臨界させるのなんて簡単なんだよ。
でも、核爆発させるのは簡単ではないよ。
だからこそ各国は必死に核実験を繰り返したんだし。

486 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:41:07.01 ID:GXVDCToY0
>>462
仙台は宇都宮や新宿と同じくらい。
目だって仙台を取り上げる意義が見られないからじゃないかな。

487 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:41:10.54 ID:9HmOCtT+0
福島県民 アウトーーーーーーーー!


福島県民 アウトーーーーーーーー!


福島県民 アウトーーーーーーーー!

488 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:41:38.02 ID:QLRPVEvV0
ただちに健康には影響ないな。
っていうか、衆議院選挙でほとんど民主を勝たせた福島県民は自業自得。

489 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:41:42.02 ID:Znl9UHoJ0
>>475
水素は上にしかたまらねえよバーカw



490 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:41:46.74 ID:Aqfp1Kuz0
>>480
核爆発(かくばくはつ,Nuclear explosion)とは、核分裂反応または核融合反応を連続して短時間に起こすことにより、生成される爆発現象のこと。
人類の技術においては、軍事用途のみが実用化されており、核兵器の主要な効果として用いられている。

アホなオマエが寝ろよ屑wwww



491 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:41:49.12 ID:6MegotNH0
>>477
彼らも使用済み燃料が即発臨界とか言い出す人に言われたくないだろう…

492 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:41:58.58 ID:JFEROgSJ0
>>484
まず子供はタバコは吸わんよ
俺は吸う人間だから何も言うことはないけど

493 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:41:59.45 ID:3KvVTZYv0
なんということでしょう、DASH村に見たことも無い動植物が!

494 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:42:25.07 ID:NZbC4oHb0
内部被曝を考慮したら原発作業員より多いだろ、これ。


495 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:42:26.08 ID:wY0NbCvD0
>>491
http://www.youtube.com/watch?v=I8T3nwvVHCo

これに反論してから言えよ。

496 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:42:27.67 ID:ALXk0/re0
http://onndannka.cocolog-nifty.com/blog/2011/04/post-3f63.html

「10歳の児童1万人が20ミリシーベルト(=0.02シーベルト)ずつ被ばくすると、
0.02万人・シーベルトとなり、10,521人×0.02=210人がガン死することになる。
1万人のうち210人、つまり、約50人に1人がガン死する。」

おいおい 今回の事件でいったい何人の子供をガンにさせたんだ?・・・・・・・・・

497 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:42:34.48 ID:Zd1moRQi0
なんか2万マイクロっていうと多そうだが
24ミリっていうと大したことないように感じる。
不思議だ。

498 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:42:58.55 ID:37NRfRVX0
20mSv越えきた!

499 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:43:31.07 ID:q0i8kAJh0
>>475
確かにその可能性もあるね。
データ揃えば学生でも推測できる内容なんだろうけど、
線量すら誤魔化す政権だからな。

500 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:43:49.91 ID:6XcrD2Vx0
修復しない可能性だって多い

修復したら、ガンなんか一切起きてないんだよ

ガンは放射線が原因。
その由来がどこであってもだ。

原発から出ようが食物から出ようが宇宙から降り注いだものであろうが
放射線を浴びることによりDNAが損傷を受け、修復しなかったから変になる



501 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:43:57.59 ID:Znl9UHoJ0
>>490
一生懸命調べてきたの、ぼくちゃん。
はよねろや

502 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:44:03.75 ID:ydFDk3jT0
2万マイクロは20ミリだ

なんだもう限度いってるじゃねーか
早く避難させろよ

503 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:44:05.22 ID:uEtQ5YJ/0
>>489
フロア別れてるんだからフロアごとに溜まり得るだろ。
建屋の中がらんどうで原子炉だけどーんとおっ立ってるとでも思ってんの?

504 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:44:17.78 ID:XczJrLfY0
早く福島県や周辺危険区域から人を避難させろよ・・

関東だって長期的に見たら良くないだろ、これ。移転計画が必要。福島県内で
県産牛乳を放射線に弱い小学校低学年の給食に出しているそうだ、頭沸いてんじゃないか?
フクシマ県知事は・・ そのうち野菜や汚染ガレキも偽装して全国に送るんじゃ
ないだろうな



505 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:44:19.95 ID:5aXGUOKk0
>>163
使用済み核燃料プールで、即発臨界による爆発が起きた。
原発から2マイルの地点で燃料の破片が回収された。
ニューイングランドでもセシウムのパウダーが観測された。

と言う事だそうだ。

506 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:44:44.36 ID:vPnWm48o0
バ菅が根拠にしてた組織の基準超えてんじゃん

507 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:44:49.62 ID:cBaOjxmN0
枝野「なあに、かえって免疫力がつく」

508 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:44:59.13 ID:K192CuCU0
まあ健康被害が出てこないと危険性は伝わらないんじゃないかな?

509 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:45:03.90 ID:odzH9Y0p0
>>37
評価する

510 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:45:10.32 ID:Aqfp1Kuz0
>>501
一生懸命にならなきゃ調べられんものでもないだろ屑
オマエはそうかもしれんけど



511 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:45:10.37 ID:s1d7jSfL0
水素爆発だけで何でこんなことになるの?

512 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:45:16.97 ID:jfQ8vd1O0
例のフルアーマー装備ってどこで買えるの?
いざという時のために一式欲しいんだが

513 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:45:24.51 ID:/0VjbF7z0
政府の馬鹿が

514 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:45:57.32 ID:Aqfp1Kuz0
>>511
屑が核爆発だとのた打ち回っております

屑杉なんです


515 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:46:03.06 ID:6XcrD2Vx0
>>251

キタ--------------------------------------------------------------------

だと、こりゃどんなに遅くても年内に積算1Sv突破するのは確実だな

1Svって研究室でもついぞ見かけない数字だぞ
危険だから

516 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:46:09.89 ID:Znl9UHoJ0
>>503
あほかおまえは。
各フロアが密閉型構造になってるとでも
思ってんのかよ。
あほどもは寝ろや

517 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:46:22.13 ID:zI6XZ4xi0
原爆も水爆も臨界も超臨界も出るのは熱線と放射線と放射性物質だけだよ
あつすぎてまわりの物が影響されて爆発してるんだよ
原爆クラスだと空気も一気にめっちゃ膨張して爆風になるんよ
水は膨張率が空気より何倍も大きいから原爆クラスの熱じゃなくても爆発するかもねってお話だよ

518 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:46:39.72 ID:aA6d/Evu0
>>432
3月24日までは、
ttp://www.asahi.com/photonews/gallery/infographics/110324speedi_2.html
こうだったんだよな。
着実に広がってる。

519 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:47:02.67 ID:HpeF0C3R0
問題
3号炉がしたのは?

@水素爆発?
A水蒸気爆発? 

東電君の答え@


520 :(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ :2011/05/03(火) 01:47:04.29 ID:sdmTnTuX0
>>384
未臨界量のプルトニウムの塊「デーモン・コア(悪魔のコア)」
http://gigazine.net/news/20110403_demon_core/
汚染された水道水からヨウ素131やセシウムなどの放射性物質を除去することに成功
http://gigazine.net/news/20110331_ecoa_water/

521 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:47:10.02 ID:q0i8kAJh0
>>485
ダーティーボムだって核爆弾。
臨界と核爆発を区別するのは結構だが、まさか、核分裂や核融合で容積が増加していると思っているわけじゃないよな?

522 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:47:23.25 ID:vgqAgulB0
アメリカの専門家は核爆発と言ってるんだってよ。民主党とか信用も糞もないから当然核爆発起きたのかと思ってしまうよね
何でもいいけど民主党議員は海外に向けての賠償金とか俺らに対する精神的慰謝料とか何世代にも渡って払うんでしょ
お前らの価値とかそんなもんだから出来なきゃ子供を売春に生かせるなり身を売るなりしてこいな。福島原発で働くか三陸沖で素潜りして魚とったど言え


523 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:47:23.78 ID:Aqfp1Kuz0
>>516
密閉になって無くても”堪りやすい”状況になってんのは事実なんだよ屑



524 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:47:28.57 ID:WqSHoV63O
>>361
核爆発とはほど遠い感じに見えるな

ピカ閃光もまったくないし

525 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:48:07.21 ID:uEtQ5YJ/0
>>516
普通の建物の構造でガスが筒抜けになるなら、一般家庭でガス爆発なんて起きないし、
そもそも水素爆発も起きないわな。

526 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:48:08.01 ID:6MegotNH0
>>511
むしろ問題は火事だったんだよ
各地の放射線の線量計も爆発のあった12日、14日はおとなしいもんだった

527 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:48:15.14 ID:vdK+rhia0
MOX燃料の発熱量がかなり高いそうだから早々にメルトダウンして水蒸気爆発起こしたんだろうな
水素爆発だけじゃいくら規模が大きくても鉄骨を溶かすまではいかんだろう

528 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:48:20.25 ID:Znl9UHoJ0
>>523
苦しいのうw
おまえの負けるだよ
はよねろ

529 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:48:26.59 ID:v51GAPFpO
既に原発従事者の年間許容被曝相当を越えちゃってるじゃん。

ソ連以下のヒトゴロシ政権www

530 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:48:35.42 ID:6XcrD2Vx0
こいつはヤバい

イディーカムニエーとか言ってる場合じゃない
これは本当にヤバい

ヤバい地域はトコトンだな

531 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:48:51.60 ID:3jyR7Tpi0
>>521
違うよ
核爆弾は破壊力が主眼
ダーティは汚染物質をばらまくことが主眼
全く別物

532 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:48:52.61 ID:JFEROgSJ0
>>512
残念なお知らせだが 世にある防護服は
すべてガンマ線にはまったく効果が無い
単に放射性物質が体に付着するのを防ぐ分には
効果はあるけどな それは原発付近で事故があったときに
出動する人たちも普段作業する人たちもよく知っているし 覚悟はしてると思う

533 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:49:18.87 ID:Volykjah0
30キロ離れた「地点の観測値」でこれかよ・・。
あらためて、これは日本の出来事かと思う。
驚いてペットボトル落としたわ。

534 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:49:32.84 ID:Aqfp1Kuz0
>>525
屑は密閉されていないと堪らないと言う極端な理論を展開しております
水素の発生量とフロア毎の密閉度を度外視した屑であります


535 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:49:45.92 ID:XczJrLfY0
>>505
水素爆発でも炎や閃光は出るから臨界かどうかは微妙だと思う。
ただ映像で見て分かるとおり3号炉の水素爆発は他の炉より大きく
爆発による煙はかなり勢い良く上がったのは確か。風に乗れば
放射性物質も遠くまで飛ぶだろうな

536 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:49:56.97 ID:wY0NbCvD0
>>519

3号機は即発臨界核爆発。字幕付き

http://www.youtube.com/watch?v=P4KXX24Dv1U

http://www.youtube.com/watch?v=1Q3ljfLvHww&feature=share

537 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:50:05.43 ID:q0i8kAJh0
>>517
yes


>>531
そっちじゃなく、精度の荒い中国の原爆の方だよ。

538 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:50:29.89 ID:Znl9UHoJ0
>>525
あほどもがどんどんつれるなwwwwwwwwwww


539 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:50:32.69 ID:vPnWm48o0
ソ連以下の政府だから放置するんだろうな

540 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:50:37.94 ID:DGIGSJwp0
>>138
個人のガイガー隊報告はそこら中で見てるよ。規制されてないんじゃない?
ただ、郡山の小学校で測定値をHPに上げるのは規制かけられた。マジで酷い
http://www2.schoolweb.ne.jp/swas/index.php?id=0710015&frame=weblog&type=1&column_id=297026&category_id=8032

541 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:51:11.93 ID:6MegotNH0
>>521
核武装のハードルが一気に下がったw

542 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:51:15.98 ID:JC0ke63LO
>>523
IDが屑wwwwwwwwwwwwwwww

543 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:51:24.71 ID:ydFDk3jT0
>>33
いや24ミリだから越えてる
>>56
個人の体質とか運もあるから
9ミリで100%白血病発症するとかいえない
>>76
入っとるよ。だから空間放射性物質がそれ以下でもダメダメ

544 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:51:37.78 ID:Aqfp1Kuz0
>>528
屑は
各フロアがある状況で、各フロアの最上部でないと水素が溜まらないと言う理屈を説明してね


545 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:52:00.57 ID:Cgczb+7d0
一月ちょいでこんだけになるともう普通の人は住めないだろうねぇ…
逃亡生活とその後の生活の補償を屑民主はちゃんとやれるのかのぅ

546 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:52:16.32 ID:lL++vJmg0
もう1年分を超えてるな

547 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:52:22.97 ID:X5fhmS9T0
>>470
オレは比較的まともに思える情報や知識を提供して
みなに自主的に正しい判断をしてほしいと願ってるだけ。

あんたみたいに、日頃の鬱憤を形を変えて
愉快犯よろしく書き殴るのを牽制したい意図もあるよ。

今日は早く寝たら。連休中体力もたないだろ。
オレは福島にまた計測支援に行かないと行けないから明日から消えるが。

548 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:52:24.80 ID:76r+af1MO
>>532
我が魔闘気はγ線はおろか、中性子線すら通さぬ。


549 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:52:29.61 ID:ZTFqEqH/0
あかんだろこれw
確か10万が致死量じゃなかったっけ

550 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:52:47.76 ID:ZjfUmd5t0
3月23日までがヤバイだろ

551 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:52:52.32 ID:lhk6Q9T00
アメリカの教授が、事態は深刻だと言ってるね

ロシア・トゥデイ - 4月27日 日本の福島第一原発問題について
http://www.youtube.com/watch?v=f78mSUbwIeM&NR=1

552 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:52:53.18 ID:Ix4B/Zln0
>>513
ほらよ
利権ズボズボ♪ 利権ズボズボ♪ 核注入♪
http://ime.nu/www.terrastories.com/bearings/images/advanced_BWR_TEPCO.jpg



553 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:53:04.11 ID:q0i8kAJh0
>>541
おまえが爆発と言う現象自体を理解していないのがよく分かったよ。


554 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:53:16.21 ID:CbTjAFv80
徐々に減るといいね。

555 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:53:45.73 ID:6XcrD2Vx0
緩和前で言えば、24年分だぞ
一部地域では500年分だし



あーあ
ガイガーアッパーカットとか言ってるうちはまだ幸せだったのだな

556 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:54:00.47 ID:uBoASKKi0
核燃料損傷で放出?放射性物質2種、敷地で検出

 東京電力は27日、福島第一原子力発電所の敷地内土壌から、放射性物質
アメリシウムとキュリウムを検出したと発表した。
事故に伴う核燃料の損傷で放出されたとみられる。プルトニウムと同様に、
原子炉の運転で生成される元素で、吸い込むと肺にとどまり、がんを引き
起こす危険性がある。今回の検出量はごく微量で、人体に影響ないという。
 東電によると、土壌は敷地内の2地点で、3月28日に採取。うち1号機
の西北西約500メートル地点の土からは、1キロ・グラムあたりアメリ
シウム241が0・033ベクレル、キュリウム242、243、244が
0・2〜4ベクレル検出された。
(2011年4月27日21時57分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110427-OYT1T00904.htm

アメリシウムも検出されてるね

557 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:54:25.90 ID:NF5ss3il0
テレビを見てると楽観論になってて怖いわ
ほんとこの国は北朝鮮レベルの自己責任国家だわ。


558 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:54:34.22 ID:184FDzNY0
>>90
まじかよ
あと799万9999人しかいねぇ・・・

559 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:54:46.16 ID:QCyAD7A00
100ミリシーベルトの被ばくで、がんで亡くなる人の割合が0・5%増える
タバコのほうがはるかにガンになるわ

560 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:55:29.42 ID:xBlStlDT0
2chに降臨してた浪江の人って生きてるのか?

561 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:55:31.07 ID:wY0NbCvD0
>>485
カス、これみとけ。


>>536
3号機は即発臨界核爆発。字幕付き
http://www.youtube.com/watch?v=P4KXX24Dv1U
http://www.youtube.com/watch?v=1Q3ljfLvHww&feature=share

562 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:55:43.98 ID:W6V5Xa0EP
24ミリか・・・さすがにかなり厳しいな
しかも23日以降の話だから
爆発後の急激に上がった日は含まれてないんだな

563 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:55:55.45 ID:f091ToqS0
地面の上 地面から50cm 地面から1m 地面から1m50cm 地面から2m
の5段階で測定してくれ

子供に影響が大きいのは地面に近くて吸入する量が増えるのもあるだろうし
まあ国のだすデータはまるで信頼されてないけどね

モニタリングポストも地面からの高さがまちまちだし意味あるのか?

564 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:55:57.39 ID:aAmopWzb0
1レス数百円の人?

386 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/05/03(火) 01:18:56.80 ID:QCyAD7A00 [1/7]
2万マイクロ程度じゃたいしたことない
1年浴びても許容範囲内か

395 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/05/03(火) 01:21:17.91 ID:QCyAD7A00 [2/7]
1000ミリまで平気らしいぞ

422 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/05/03(火) 01:27:48.07 ID:QCyAD7A00 [3/7]
2万マイクロ程度じゃたばこのほうがガンになる

443 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/05/03(火) 01:32:17.72 ID:QCyAD7A00 [4/7]
言われてねーよ

457 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/05/03(火) 01:34:57.65 ID:QCyAD7A00 [5/7]
この水準だったら野菜不足のほうがガンになる

484 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/05/03(火) 01:40:26.99 ID:QCyAD7A00 [6/7]
この程度の被ばくじゃタバコのガンリクスを超えられない
タバコのリスク高すぎだな

559 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/05/03(火) 01:54:46.16 ID:QCyAD7A00 [7/7]
100ミリシーベルトの被ばくで、がんで亡くなる人の割合が0・5%増える
タバコのほうがはるかにガンになるわ


565 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:56:16.31 ID:FnkT4A2T0
>>540
それはデマ。
いろいろあったが、今はちゃんとおしらせの所に出している。

566 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:56:18.46 ID:tiY6O7qd0
>>559
がんになる人は10%くらいか

567 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:56:20.03 ID:zmKuj4SC0
言論弾圧
情報封殺
情報改竄の官僚の発表か。
少なく見積られていたとしても
なかなかな数値じゃないか。

浪江町完全終了

まだいる奴は確実に死ぬ。



568 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:56:38.96 ID:xNlAxFc40
政府は海洋汚染をグリンピースに調べさせろ。
いつまで魚食えるんだ?
また水俣の二の舞か。



569 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:57:06.09 ID:1II0SttY0
>>481
なるほど、おなじ水蒸気爆発でも格納容器が爆発するのと原子炉建家が爆発した違いなのか
それじゃやっぱり格納プールの燃料棒による核反応爆発が起きたってことなんだろうな

570 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:57:08.89 ID:JFEROgSJ0
>>559
記念にこのスレとっておけ
数年後また振り返って読み返せるようにさ

571 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:57:11.64 ID:QXbhc01EO
原発近辺は一日何回も計ってずっとNHKでテロップ流せよ
報道少な過ぎるぞ

572 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:57:21.94 ID:QCyAD7A00
数字が低すぎるんだよ
もっと高くないとな

573 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:57:34.91 ID:wdsDpdl20
つーか浪江町ってまだ人住んでんの?

574 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:57:35.49 ID:uJunDIAe0
浪江町完全終了は正しいかもしれないが
まだいる奴は確実に死ぬ。というほどではない

575 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:57:45.00 ID:ydFDk3jT0
>>81
日テレって4でウジって8じゃん
4と8で仲がいいとかいう噂が昔からある
日テレのボスが読売でウジのボスが3K
3Kの最近の腐敗振りは有名。読売が腐敗してるなんて言われても驚かんよ
>>82
転んだら傷口から体内被曝するよ
>>85
きのこ雲=放射性物質ってわけでもない
>>101
スピーデーの予測はかなり正しいように思えたのに、
TVでは何故一度もださんのだろう。だれにでもわかるように
だしたらいけないキマリでもあるのかなw?

576 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:57:48.84 ID:6XcrD2Vx0


海産物は、ビキニ環礁のときの例に倣うと6ヵ月後くらいからが危ない。

魚食って、漁師がバタバタ倒れた。


577 : 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2011/05/03(火) 01:57:53.33 ID:zQ1nxYRN0
浅草で2.248μSv/h観測 東京浅草放射線モニタリングポスト(地面付近で計測)
http://www.ustream.tv/recorded/13900652

つまり、役所等が測ってる地上3階とか4階のモニタリング数値(0.1μSv/hとか)
はまったく参考にならないというか政府ぐるみで国民に対してごまかしをしている

一般人は通常地面付近で生活してるから、例えば浅草で2.248μSv/h被曝してる訳で

関東圏は例えばこんな感じ
2μSv/h×24×365=年間の被曝量17.52mSv

関東圏は一刻も早く避難するレベル

この書込みを見ても政府や東電の工作員は安全だと言い張るでしょうが、騙されないでください!

578 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:57:54.15 ID:vgqAgulB0
民主党議員が現場で調べれば良いじゃん。核爆発かそうでないかついでにマスゴミの取材陣でも学者でも連れて行けよ
ちゃんと選挙では自由民主党に入れてやるよ。自由は余計だってなあにただの間違いだよ堅い事言うなよ。
じゃあ今から調査お願いします生中継してな。

579 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:58:02.00 ID:7nnVE+IH0
>>559
タバコの煙は勝手に換気口から入ってこねえし
食い物にも入ってねえわ、アホか

580 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:58:25.51 ID:aAmopWzb0
>>566
気づかなかった、見事な着眼点。

581 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:59:10.64 ID:4nb9WLb20
>3月23日から

みんな指摘してるけど、やっぱり指摘したい。最初のポンはいつだったのかと

582 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:59:49.49 ID:QCyAD7A00
この程度じゃ
不摂生な生活送ってるほうが早死にする

583 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:00:01.52 ID:eeCrb4wO0
ヲイ!! なぜ3月15日からの加算にしないんだよ。
最大最悪の放射能放出をやってしまったのは3月15日だから、この後の数日を勘定に入れない積算値に意味はない。

584 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:00:21.47 ID:qnnBbzf+0
臨界といっても
広島や長崎に落とされた原子爆弾のようなのと
東海村で起きたバケツでの事故と
その程度の違いといったものがあるのでは?

585 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:00:32.08 ID:JFEROgSJ0
>>581
それって ポポポポーンのどのポのこと?

586 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:00:53.53 ID:681+TxXM0
告発レベル

587 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:01:04.03 ID:sZ87KVuC0
水素爆発。水蒸気爆発。
ただ、きのこ雲は膨大な熱量が発生しないと起きないよ。
あと、遠距離からでも視認出来るほどの衝撃波、
これは水蒸気爆発でも発生は可能、でも規模が違う。
 大口径の榴弾砲の、高性能火薬でも衝撃波は見えるけど桁違い。
あれ程の熱エネルギーを放出する反応ってなんだろう?
爆発って言葉が不適切なら、即発臨界に置き換えましょうか。

588 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:01:04.36 ID:wdsDpdl20
政府発表の数値なんだから実際はこれの5倍から10倍浴びてると考えるべきだな

589 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:01:34.57 ID:aA6d/Evu0
>>101,575
>>432,518

590 :〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2011/05/03(火) 02:02:00.86 ID:yIKwwc1N0
2万シーベルトだと!!??

591 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:02:18.88 ID:4fqQmZjM0
>>581
ここまで露骨な隠蔽も珍しいなw さすがだわwww

592 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:02:32.69 ID:9P0/iss40
23日からで24ミリて・・

593 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:02:41.30 ID:O8a8It9r0
単位統一して…

594 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:02:56.06 ID:rVR3EsIK0
>>587
即発臨界が起きたとして、場所は?
炉心内部なら、圧力容器ごと吹っ飛んでるはずだよね。
爆発したのは燃料プール?

595 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:03:12.05 ID:vdK+rhia0
>>561
プルトニウムの塊が3km先まで飛んでるとか日本じゃ情報が全く出てこないな

なんとなくイエローケーキという単語からウランは黄色だと思ってたけど
揮発したウランやプルトニウムは黒い色なのね

福島オワタ

596 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:03:37.19 ID:67J+5D4Z0
これ以外海にも大量に垂れ流しうんこ状態なのが辛い
電気なんてどうでもいいけど美味い魚が安心して食えなくなるのが一番悲しい
過ちを繰り返さないためにも浜岡再稼動はやめて欲しい

597 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:03:39.31 ID:CbTjAFv80
>>551
おもしろいね。
5、6号機の建屋の地下のたまり水が汚染されてるのは、地下水が汚染されてる
んだろう、って当たり前のこといってるし。
「ただちに」ではないが原子力時代がおわることになるかも、
ってなかなかお茶目な人だね。

598 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:03:42.94 ID:u9tUhzvq0
>>577
マジレスするが、クズ議員共が竹馬に乗って活動し始めてないからまだ大丈夫

599 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:03:43.24 ID:vPnWm48o0
どんどん数字がでかくなるからマスゴミもここまでは大丈夫ってグラフ出さなくなったなw

600 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:03:59.02 ID:XczJrLfY0
>>576
ん?そんな話は聞かなかったぞ。第5福○丸船員なら
一応安全区域を走行していたが、死の灰が流れて知らずに直接半裸の
身体に浴びたからだろう。放射線障害で亡くなったよな
まあ東北近海の魚はしばらく監視が必要だろうけど。生体濃縮など
あるから回遊する大型魚なども一応測定や監視は必要だろう。

601 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:04:09.16 ID:ItlCkYnL0
>>521
>>537
あれあれ?だんだん語気が弱くなってきてますよ?www
苦しい言い訳だって自覚してんだろ?もう黙っとけよw

>>561
あんたがガンダーソンを信じるのは勝手だが、
あれ全部信用していいと思ってんの?根拠は?

あのおっさん、パウダーがどうとかハワイがどうとかいろいろ言ってるけど、
言ってるだけでデータとか証拠とか一切見せてないよな?

それでもおまえは盲目的に信じちゃうの?なんで?w

602 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:04:41.71 ID:9GfqQO3wO
積算2万マイクロシーベルトって…危ないんじゃないの?



603 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:05:56.98 ID:bGqwxpBP0
大丈夫、日本の原発は世界一安全

604 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:05:57.79 ID:s1d7jSfL0
実害出る頃には引退してるか死んでるんだから、重要な事じゃないんだろう

605 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:06:02.55 ID:Mqrmhrpg0
まぁ動画のアーニーガンダーソンが言うには米国が入手してるサンプルの分析で何が起こったかは分かるとのことだから
彼がそのデータを入手して続報をもたらすのを期待しよう。

606 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:06:10.67 ID:rVR3EsIK0
>>591
最初からずっとこんなのばっかだよ


607 :(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ :2011/05/03(火) 02:06:13.75 ID:sdmTnTuX0
>>575
SPEEDI はあくまでシュミレーションだし、それが有効なのは事故発生時から数週間
その間はミンス政府が非公開にしてた

今はシュミレーションよりも地表の実測値でモニタリングを重視しないと意味ねー

608 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:06:15.24 ID:QCyAD7A00
この水準でガンになる医学的根拠なし

609 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:06:35.88 ID:9clpTbE4P
>>145
流れたものは消えるわけじゃないよ

610 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:06:50.74 ID:WqSHoV63O
まぁー4号には象の足らしき悪魔の物体も見えるし、ヤバいことはヤバいんだろうな

611 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:06:46.78 ID:WDMfrINcO
>>587
爆発のビデオがあるよね。
キノコ雲の上昇速度からプリュームの温度はわかるね。
大気の比熱から爆発の熱量がわかる。
水蒸気爆発か、水素爆発か、臨界か区別つくと思う。
物理の大学院にいたので、暇だったら計算してみる。

612 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:07:02.99 ID:HpeF0C3R0
みんな仲良くするんだ

プルトニュウム239やウラン235は
5kg適当に近くにあって圧力が高まれば偶然爆発する可能性もある
メルトダウン起こして一箇所に核燃料100kg固まれば?

613 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:07:20.38 ID:F+cRGjCC0
どうなるんだ

614 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:07:44.12 ID:ydFDk3jT0
>>500
ちがうよ

普通に
化学物質が原因のこともあるし
ウイルスのこともあるし
紫外線のこともあるし
原因不明もある
>>557
コネズミと信者が嬉しそうに自己責任連呼してた時に気付こうよ

615 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:07:46.65 ID:q0i8kAJh0
>>584
>>517の人の説明がわかりやすいかと。


616 : 【東電 73.4 %】 ”菅直”人:2011/05/03(火) 02:08:25.31 ID:+itK8ifI0
>>613
マヤ暦は当たった

2012年人類滅亡

617 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:08:30.66 ID:PZKmqhMU0
しっかしこの単位をコロコロ変えるのはわざとやってんじゃねーの?
ベクレルだといくつだ?

618 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:08:34.82 ID:vgqAgulB0
タバコ何本分の煙とこんだけの線量だの被爆量だのベクレルだの知らないが数値を示さないとタバコと同じ位安全ですみたいな事言われてもこれだわ。しかも発ガン率だけでどうたら言われても
これ=???
民主党を1ヶ月30ミリシーベルトはするであろう部屋で過ごさせる。チョン又はマスゴミ社員に一日中煙草の煙を吸わせる
そして詳しくデータをとる生中継しろよそしてから言えよ。安全廚の糞共でも良いんだぜ実験体は

619 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:08:46.31 ID:cN46+FBF0
原発利権で東電関係者が町に多そうだし、もう廃墟でいいんじゃねこの町は
ガレキをこの町に集めるくらいの使い方で

620 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:09:15.12 ID:rzMe3tqP0
で、福島第一は水爆・中性子爆弾の準備は整ったのけ?

621 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:10:10.92 ID:JFEROgSJ0
>>608
そりゃたしかに無いよ 
唯一のケースのチェルノブイリは殆ど
隠蔽されちゃってたからね 
今じゃ殆ど保障関係もほとんど無くなってるみたいだぞ
無かったことにしたいみたいw

622 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:10:22.18 ID:QCyAD7A00
積算値で2万マイクロ少なすぎるな

623 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:10:29.32 ID:ydFDk3jT0
>>576
ずっと放射線量調査は続けると思う

思うけどね

普通の国ならね

正常な感覚の業者ならね

624 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:11:28.49 ID:qyK42zi10
http://www.youtube.com/watch?v=16jaGw1C04o
ttp://www.youtube.com/watch?v=vghI5P2rby0

水素だからって、青く見えなければならないことはない。

625 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:11:29.78 ID:3UHX4CdT0
「ただちに影響はない」で済む時期は終わりなのかな。
政府だけでなく移住対策は進んでるだろうか。

626 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:12:16.66 ID:VESIFaqZ0
>>1
おい、3/11から3/22まではどうなんだ?

最も多く放射性物質が降り注いだのはそこだろ!

627 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:12:32.29 ID:+r+BhTQg0
>>601
>あんたがガンダーソンを信じるのは勝手だが、
>あれ全部信用していいと思ってんの?根拠は?

横レスが(オレもこの核爆説の動画はほうぼうで引用してる以上レスさせてもらう)、
あくまでそういう核爆発だった”可能性”が否定されないという問題なんだろうが。
もし核爆発だった場合、その被害におまいら安全厨は責任取れるのか!!
本来、国民の生命と財産を守るべき国家がとるべき危機管理対策は、常に最悪の事態を想定して成されるべきものだろうが!!

おまいら安全厨はそういう無責任な戯言を抜かす暇があるなら、
少なくとも、この3号機のような爆発形態が、核爆発以外でも、
すなわちおまいらが想定してるただの水蒸気爆発でも起こり得ることを証明してみろや!

それすらせずに、それこそ明確な根拠も示さずただ安全安全と宣うことは、
国民の命をないがしろにする犯罪行為と知れ!カス!( ゚д゚)、ペッ

628 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:13:12.28 ID:yJwGhi5/O
まだ人が住んでるの?
まさかね

629 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:13:13.83 ID:qnnBbzf+0
>>615
なるほど
東海村の臨界事故では、熱風?を感じたって話があったね
あれも、小規模であるが即発臨界というものだったようだね
後々の研究で確認が取れたようだけど

630 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:13:18.27 ID:CbTjAFv80
影響出るのは子どもで5〜8年後でしょ。
大人なら15〜20年後だから、まだまだ先。

631 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:14:02.46 ID:oX3mx61F0
ゴールデンウィーク明け重大な発表があるな


632 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:14:21.74 ID:4ZEaY0WL0

386 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/05/03(火) 01:18:56.80 ID:QCyAD7A00 [1/7]
2万マイクロ程度じゃたいしたことない
1年浴びても許容範囲内か

395 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/05/03(火) 01:21:17.91 ID:QCyAD7A00 [2/7]
1000ミリまで平気らしいぞ

422 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/05/03(火) 01:27:48.07 ID:QCyAD7A00 [3/7]
2万マイクロ程度じゃたばこのほうがガンになる

443 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/05/03(火) 01:32:17.72 ID:QCyAD7A00 [4/7]
言われてねーよ

457 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/05/03(火) 01:34:57.65 ID:QCyAD7A00 [5/7]
この水準だったら野菜不足のほうがガンになる

484 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/05/03(火) 01:40:26.99 ID:QCyAD7A00 [6/7]
この程度の被ばくじゃタバコのガンリクスを超えられない
タバコのリスク高すぎだな

559 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/05/03(火) 01:54:46.16 ID:QCyAD7A00 [7/7]
100ミリシーベルトの被ばくで、がんで亡くなる人の割合が0・5%増える
タバコのほうがはるかにガンになるわ



633 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:14:29.79 ID:uBoASKKi0
Fukushima I Nuclear Power Plant Reactor 3 explosion on March 14, 2011 oztvwatcher
http://www.youtube.com/watch?v=T_N-wNFSGyQ

臨界事故では「青い閃光」が観察されるが3号機のは普通の炎に見える。

634 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:14:44.24 ID:ydFDk3jT0
>>607
実測もロクに出してこんけどね
まるで、知らん振りしてれば放射性物質が消えると信じているかのよーだ
地面の穴に頭突っ込むダチョウかと

635 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:15:23.19 ID:QCyAD7A00
不健康な生活がどれだけガンリスクを高めるのか
今回のことでよく分かった
この水準でも不健康な生活のほうがはるかに
ガンリスクが高いなんてな

636 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:15:31.16 ID:ItlCkYnL0
>>627
可能性が否定されないだけで、カス扱いなわけ?w
そもそも>>485に対する反論になってないだろ。

おまえもおまえだ。なんで俺が安全厨認定されるんだよw
俺がどこで「あれはただの水蒸気爆発だ」って書いてんだよw

おまえ、頭おかしいだろ?

637 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:15:41.46 ID:QZR4duxL0
3号機爆発直後の放射線量だけでとっくに致死量だよ

638 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:15:59.64 ID:h6c5y+Dz0
住めません

639 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:16:39.47 ID:XczJrLfY0
即発臨界は微妙だのう。ただ大量の放射性物質が福島県内や一部周辺に
出たのは間違いないだろう。人をそこに置いとくのは流石にどうかと
孫禿が政府でなく明後日な方向で県知事に文句言ったそうだけど、やはり
強制移住さえるべきでは。少なくとも県産牛乳を小学校の給食で出して
子供に飲ませるのはいかんでしょう・・ 混ぜて希釈したとか言うんだろうけど

>>627 つうか熱線や爆風など破壊力のある核爆弾より原子炉内に溜まった
放射性物質の量のほうが多くて怖いのは皆分かるから


640 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:16:58.45 ID:PhJh8MWr0
ねーこれ本当なのかなあ、、、そしたら本当に日本詰んだよね

http://onihutari.blog60.fc2.com/blog-entry-44.html

641 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:17:20.75 ID:6XcrD2Vx0
>>600
まあ東京スポーツじゃが

放射能汚染水が流された海水に関連して、魚介類への被害が問題になっている。
1954年3月から太平洋マーシャル諸島のビキニ環礁で米国によって繰り返された
水爆実験では日本の漁民も深刻な被害を受けた。死の灰をかぶり死者1人を出した
第五福竜丸が有名だが、高校生とともに漁民の被害の実態を長年にわたって
調査してきた元教員で市民団体「高知県太平洋核実験被災支援センター」事務局長の
山下正寿氏によると、実は約1000隻にものぼる日本のマグロ漁船などが被害を受け、
そのことはあまり知られていないという。

 山下氏が昨年、都内で開かれた「アジア記者クラブ」の例会で語ったところでは
「よく魚のはらわたを食べた人」が健康被害に苦しんだ。放射性物質は内臓に蓄積
されやすいからだという。

 「食物連鎖で、プランクトンを小魚が食べて(その小魚をさらに大きな魚類が食べて
という連鎖で)濃縮される。体内に入って蓄積が進むと内臓から肉の方へと変わっていくので、
3月、4月に獲れた魚より、8月、9月、(10月)、11月、12月に獲れた魚の方が
危なかった。だんだん、食べるところに放射能が回ってくる」

 マグロ漁船の船員は屈強な男ぞろい。そんな体力十分な船員の中から後になって、
脱毛や鼻血、歯が抜けるといった健康被害が出てきた。原因は食物だけではないだろうが、
それは「ただちに」発症したものではなかったという。

 被ばく当時、日本政府は“情報遮断”を行った。
54年5月に政府調査船を派遣して報告書も出しながら、55年1月に米政府が補償金
200万ドルを出すことを決めると“政治決着”。漁民や魚介類の被害調査をやめてしまったというのだ。
http://www.tokyo-sports.co.jp/writer.php?itemid=13066

642 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:17:32.16 ID:rVR3EsIK0

>>608
> この水準でガンになる医学的根拠なし
>>621
> そりゃたしかに無いよ 
> 唯一のケースのチェルノブイリは殆ど
> 隠蔽されちゃってたからね 

そもそもチェルノブイリはまだ25年しか立ってないよ。
固形癌の潜伏期間は20年以上だから、これから増えてくる。
20年前のデータで「甲状腺癌以外の健康被害は認められなかった」ってそれは
ある意味当たり前w


643 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:17:41.49 ID:gkf0lCWE0
ににに2万って、20,000のこと?

644 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:18:21.21 ID:qnnBbzf+0
即発臨界に関する資料を見つけた

水素爆発か核爆発か? 今中哲二
http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/Chernobyl/GN/GN0207F.pdf

― チェルノブイリ原発4号炉爆発の正体

645 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:19:02.36 ID:t87CFs4T0
>>561
ビデオ見たけど核爆発とは言ってないね
字幕にも書いてないし言語でもreactionとしか言ってない
http://www.youtube.com/watch?v=P4KXX24Dv1U#t=6m59s

646 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:19:06.82 ID:w74l7Zxs0
すでに子供に影響出始めてるんじゃない?
子供の病気が記事になるのも時間の問題のような気がするよ

647 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:19:13.23 ID:wf9s14Mu0
>>616
東原暦だろ
東原 亜希(ひがしはら あき、1982年11月11日 - )

648 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:19:27.91 ID:vgqAgulB0
タバコ何本分の煙を吸うのとどの位の放射線量が発ガン率一緒なの安全廚さんよ〜??
まさか答えられないのか。タバコ一万本の煙と1ミリシーベルトか1シーベルトか?一億本とか言ってみるか?
安全廚は頭腐ってるんだから福島原発行けよ。あ、駄目ってか作業の邪魔になる。大丈夫だよすぐ死んでしまえば

649 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:19:32.94 ID:QCyAD7A00
20年後ガンになるって
日本人は現在30%〜50%ガンで死んでるのに
ガンになる原因たくさんありすぎなんだよ

650 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:19:45.94 ID:uJunDIAe0
ににに2万マイクロって、0.02のこと


651 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:19:53.10 ID:oX3mx61F0
>>640
これは本当だよ。EPAのデータベースにソースがある
日本政府は、ヨウ素とセシウムしか発表しないから
放射性物質はいろいろあるのに誰でもおかしいと思う罠


652 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:20:02.08 ID:77p1YMzx0
20ミリシーベルトならただちに影響は無い

653 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:20:29.81 ID:AjL9/ABE0
相変わらず日本のマスゴミはこういう話は黙殺なのな

654 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:21:10.61 ID:PhJh8MWr0
>>651
これ本当なら関東以北の人は殆ど癌で死滅するねorz

655 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:21:42.57 ID:bh2s7T9f0
>>639
避難指示は、政府もできるけど、基本的に市町村長や都道府県知事の権限だし。


災害対策基本法
(市町村長の避難の指示等)
第六十条  災害が発生し、又は発生するおそれがある場合において、人の生命又は
身体を災害から保護し、その他災害の拡大を防止するため特に必要があると認めるときは、
市町村長は、必要と認める地域の居住者、滞在者その他の者に対し、避難のための立退きを
勧告し、及び急を要すると認めるときは、これらの者に対し、避難のための立退きを指示することができる。
2  前項の規定により避難のための立退きを勧告し、又は指示する場合において、必要が
あると認めるときは、市町村長は、その立退き先を指示することができる。
3  市町村長は、第一項の規定により避難のための立退きを勧告し、若しくは指示し、又は
立退き先を指示したときは、すみやかに、その旨を都道府県知事に報告しなければならない。
4  市町村長は、避難の必要がなくなつたときは、直ちに、その旨を公示しなければならない。
前項の規定は、この場合について準用する。
5  都道府県知事は、当該都道府県の地域に係る災害が発生した場合において、当該災害の
発生により市町村がその全部又は大部分の事務を行うことができなくなつたときは、当該市町村の
市町村長が第一項、第二項及び前項前段の規定により実施すべき措置の全部又は一部を
当該市町村長に代わつて実施しなければならない。
6  都道府県知事は、前項の規定により市町村長の事務の代行を開始し、又は終了したときは、
その旨を公示しなければならない。
7  第五項の規定による都道府県知事の代行に関し必要な事項は、政令で定める。

656 : 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/05/03(火) 02:21:55.68 ID:EUVdOLa+0
3号機は核爆発だった。
1号機の水素爆発との違いがこの映像。
http://www.youtube.com/watch?v=1Q3ljfLvHww&feature=share

3号機の核爆発について海外メディアがわかりやすく解説。
http://www.youtube.com/watch?v=P4KXX24Dv1U

657 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:21:58.71 ID:JFEROgSJ0
>>649
日本人に癌が多いのは長寿国ってのもある
ただでさえ寿命が長いんだしそりゃ他国に比べれば癌にもなるわ
ただ今後若者にも癌が増える可能性の
説明がお前にはできるのかな?

658 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:23:05.93 ID:ydFDk3jT0
安全厨も危険厨も、虚構を紡ぐ点では同じじゃのう

659 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:23:13.20 ID:Lx2hpRU40
wwづぐいうぃぺwぷうぇpwぴうぇぽwぽww

660 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:23:14.01 ID:QCyAD7A00
ガンになる医学的根拠はない

661 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:23:28.83 ID:qnnBbzf+0
局所的に“即発臨界”か 99年の志賀原発1号機事故
http://www.47news.jp/CN/200704/CN2007041101000256.html

◎「即発臨界」の疑い 99年の志賀原発1号機で見解 日本原子力技術協会
http://www.hokkoku.co.jp/_keizai/K20070412303.htm

志賀原子力発電所1号機臨界事故
http://www.rikuden.co.jp/shika1rinkai/index.html

662 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:24:09.92 ID:Aqfp1Kuz0
>>658
核爆発じゃねーだろって言うと安全厨扱いだからな
適わんわ


663 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:24:29.24 ID:AaHAXTdA0
>>647
>11月11日 ・・

おいおい
こいつマジでダミアン?

911といい311といい、なんか11が関連するなあと思っていたら・・



664 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:24:47.18 ID:hp2+0T/t0
希望者募ってホルミシス愛好家特区にすればいい。

665 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:24:52.08 ID:JFEROgSJ0
>>660
ん?ならタバコ云々はなんでいってるの?

666 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:25:33.19 ID:mrbGLVWZ0
これはまずいだろ、たった2ヶ月で21mSvってないぞ、このまま
1年いたら100こえるじゃないか。

ふざけるなよ。
子供たちの将来があぶない。
いや、40以下の大人でもあぶない。

こんなのは異常だ。
チェルノブイリと同じかそれ以上だ。


667 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:25:39.81 ID:QCyAD7A00
将来ガンが増えるだろうという医学的根拠もない←事実

タバコのガンリスクは思っている以上に高かった←俺の感想

668 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:25:40.60 ID:XczJrLfY0
>>641
ほほう・・そんな事があったの。確かにそこまでは報道は無かったですね。
これは知らなかったです。と言うか漁師は補償だが魚好きの一般人も
食べたのでは。

実を言うとガキで2.3才の頃が核実験ピークで測定値など最大だったんですが
直接の症状ではないが死にかけるような病気(敗血症その他)を体験
してます。なんとか生き延びたかな〜w


669 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:26:15.19 ID:FqHNEug/0
23日前のピーク日は積算対象になってないし内部被曝は無視 騙されるな!

670 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:26:15.76 ID:CbTjAFv80
東電の松本純原子力立地本部長代理によると、プルトニウムの測定は、
結果が出るに、10日かかるのだが、他のα核種も一緒にしらべるので、
発表できるまで、1ヶ月かかります、ってさ。

671 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:26:22.35 ID:+r+BhTQg0
>>636
>可能性が否定されないだけで、カス扱いなわけ?w

可能性が否定されないからカスだと言ってるわけじゃないが?
その可能性を否定するソース(あるいはそれ以外の可能性=水蒸気爆発でもあのような爆発は起き得るというソース)すら提示せずに、
要するにてめえを棚に上げてこの手の検証動画を手ぶらで批判してるからカスって言ってるんだよ!カス!( ゚д゚)、ペッ

>おまえもおまえだ。なんで俺が安全厨認定されるんだよw
>俺がどこで「あれはただの水蒸気爆発だ」って書いてんだよw

おまいのこれまでのこのスレでのレス(ことごとく危険厨の懸念を否定してるじゃないか)を見れば、
おまい自身にその自覚がなくても、また明確にそう述べなくても、
論理的におまえは安全厨であり、「あれはただの水蒸気爆発だ」と主張してるに等しいことに気づけや!( ゚д゚)、ペッ

672 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:26:38.02 ID:6MegotNH0
誰も安全だなんて言わないさ。放射線量は厳しいトコ行ってるし
4号機の使用済み燃料は溶けているだろうし、2号機の格納容器もただじゃ済んでいないだろう
核燃料や核分裂生成物由来の放射性物質が飛散しただろうことも疑いない
安全だなんて言える訳が無い

ただ、核爆発はありえないって言ってるだけなんだよw

673 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:26:53.35 ID:tiY6O7qd0
なんだレス乞食かw

674 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:27:14.00 ID:NySAWK2E0
おらたちのダッス村が・・・

675 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:27:20.41 ID:gzV3dz6b0
のびる のびる どこまでも

676 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:27:26.80 ID:JFEROgSJ0
>>667
放射線物質と癌の関係性がわからないのなら
同じ放射線物質を出すタバコも同じなんじゃないの?
ごめん あんたのやりたいことの意味がまったくわからないわ

677 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:28:05.82 ID:HkD4esd80
事態が最悪の状況になるまでマスゴミは何も言わないよ

ただマスゴミに対し切れた人が局内で無双をやらかしても、俺は嗤いながら
被害者の無様な遺体を肴に高級酒を飲み干してやるよ

678 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:28:08.27 ID:XTY4Hh2p0
東京に居ても、最近喉が痛い。

679 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:28:10.40 ID:Buyfi1oeO
焼きそばさんは生きてるの…?

680 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:28:15.53 ID:wf9s14Mu0
200人に一人ガンになるのが100mSvだろ
安全見てその100分の1が今までの一般人安全基準
ただちに(rya

681 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:29:04.68 ID:vdND0WUA0
>>677
これまでの傾向だと最悪になってから1ヶ月ぐらいで言うようだ

682 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:29:26.68 ID:QCyAD7A00
この水準でガンに医学的根拠を示せる人は世界中に存在しない
なぜなら証明できないから

683 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:29:27.75 ID:ItlCkYnL0
>>671
やっぱり頭おかしいんだな。
話し合いにもなりゃしないレベルかよw

言ってもいないことを、勝手に想像して補完すんじゃねえよw

684 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:29:37.12 ID:uJunDIAe0
200人に1人がガンで死ぬのが100ミリ。
 
癌になる人数は倍

685 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:29:50.70 ID:wY0NbCvD0
>>601
> あれ全部信用していいと思ってんの?根拠は?
> それでもおまえは盲目的に信じちゃうの?なんで?w

オマエのようなカスどもが一言も反論できないからだよ。


686 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:29:53.54 ID:oX3mx61F0
>>654
現時点で、鉄の味がしないのなら大丈夫
鼻血が出たとか

687 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:30:44.82 ID:JFEROgSJ0
>>682
ごめん 会話にならないわw
まぁ頑張ってくれ

688 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:31:24.40 ID:uBoASKKi0
>>640
【あやしい】米国でプルトニウム・ウランが検出される:過去20年間で最大値【注意】
http://togetter.com/li/128687

689 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:31:27.90 ID:mmDhkTEu0
たったの2ヶ月弱で、20ミリシーベルトオーバーwwwwwwwwwwwwww

これが後、数年数十年続くから、あっと言う間に致死量に達するwwwwwwwwwwwwww


690 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:31:37.33 ID:QCyAD7A00
数字が低すぎる

691 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:31:46.82 ID:ItlCkYnL0
>>681
汚染水で被曝して入院した人の続報が無い気がするが、
最悪になってから1ヶ月ぐらいで発表ですかい?
それはあんまりだ

692 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:32:00.07 ID:vdK+rhia0
核爆発はありえないけど実は臨界はありえるっていう詭弁だな

燃料から発生した水素が爆発しただけなら溶けた燃料の分飛び散るだけだが
燃料自体が爆発したとなるとプルトニウムやウランが広範囲にばらまかれることになる
んで福島県内だけじゃなく米国ですらプルトニウムが検出されてるってことは臨界なんだろう

693 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:32:07.28 ID:arqJkO2M0
>>670
ほんとかねえ
EPAはもうでてるのに

694 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:32:10.78 ID:F4tYg3QY0
ただちには・・・の後をちゃんと説明しろよ、タコが。

695 : 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/05/03(火) 02:32:35.15 ID:EUVdOLa+0
>>672
3号は吹っ飛んだわけなんだが

696 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:32:46.44 ID:XczJrLfY0
>>678
そりゃスギ花粉と黄砂でしょ。ここ2.3日日本を横断するような
大規模な黄砂が通過中だし。半分は気分のせいなどもあるはず。
福島原発も最近は初期の原発水素爆発やドライベント時みたいな量は出ていないし

697 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:33:28.57 ID:UJ0/GrNZ0
>>6
あの人のその後に関して誰も知らないの?
気になる・・・

698 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:33:37.89 ID:90T5I/530
20mSvって空間測定値だろ
地面に落ちてるプルト君は除け者扱いだし

タバコと癌の因果関係も怪しいんだよ
副流煙で癌になるとかって、すげえ疑問
部屋の中が真っ白になるほど煙ってる所で生活してるならともかくだ
黄砂に混じったプルト君吸ってたからじゃないのか

699 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:33:53.03 ID:mm3B4gJ40
これ30km圏外じゃん・・・
どうする?どうなる?

原発一基でやっぱ日本終了か

700 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:34:09.47 ID:uJunDIAe0
年20ミリと混同している人が多いけど
これって
39日間で20ミリという驚異の線量ですから。
 
しかも、その前の週の線量はひ・み・つ

701 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:34:21.83 ID:wY0NbCvD0
>>645
>ビデオ見たけど核爆発とは言ってないね

>核分裂反応または核融合反応を連続して短時間に起こすことにより、生成される爆発現象

オマエが自分で定義してるんじゃねえの?

702 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:34:30.32 ID:QCyAD7A00
こんな低すぎる水準じゃあ何も起こらん

703 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:34:33.80 ID:LYF/p4200
DASH村は廃村だろうな・・・

704 : 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/05/03(火) 02:34:52.61 ID:EUVdOLa+0

3号機のキノコ雲は核爆発によるもの

ウラン、プルトニウムも広範囲に飛散してる



705 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:34:59.56 ID:gDpvhtkW0
>3月23日から5月1日までの積算放射線量は
>2万4140マイクロ・シーベルト(24・14ミリ・シーベルト)となった。

3月15日のデータを出したくないようだな。

706 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:35:02.80 ID:rtN9kZJc0
おや、爆発した当日が入ってませんねw

707 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:35:09.11 ID:HpeF0C3R0
まあどんな爆発であれ
燃料プールが吹き飛んだならそこにあった核燃料の量が問題じゃね?
広島とか長崎が50kgくらい
燃料プールには何トン?

708 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:35:29.30 ID:q0i8kAJh0
>>672
なぜ爆発って現象が発生しているかわからないならでてこなきゃいいのに、、、、

709 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:35:29.35 ID:oX3mx61F0
>>678
先月の爆発の後の東京に降った黄色い雨
あれが・・・

710 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:35:31.77 ID:CJq3sICv0
>>672
さすがに、核爆発とか燃料棒が周囲に吹っ飛んだとか言ってる奴はアホだよね(笑)
3号機の爆発は間違いなく水素に何かしらの理由で引火して爆発しているが
核爆発とか起こるはずが無いだろ、とw オカルトバカははしゃぐな、と言いたい。

711 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:35:31.90 ID:qnnBbzf+0

即発臨界による爆発を“核爆発”と表記すると
誤解を招くというか、核爆弾のイメージで捉えられて
荒れる原因になりそうだから
“核暴走”とするのが良いかもね

712 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:35:38.53 ID:vgqAgulB0
癌になる医学的根拠はないとか放射能が原因で発症したのとか?ちょっと違うけど直ちに影響がないとかようは放射能による人体への影響が余り分かってないんだろ
なら民主党議員の家族とかマスゴミ社員の家族で実験してみれば良いじゃん。民主党の存在価値なんてそんなもんだろ。マスゴミはカメラとかいじれる奴なんて探せば沢山いるだろようなしじゃん
そうだな1ヶ月に50ミリシーベルト被爆する家族から100ミリシーベルトで良いか。もしそうなったら俺料理した事ないけど手料理振る舞ってやるぞ。ウナギとニンニクを使った料理で元気づけてやるよ。ウナギニンニクご飯

713 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:35:45.98 ID:3UswwOce0
なんだこれは。
病院は増床して
霊園は増設しておけよってレベルか?
津波の被害がかわいく見えるレベルか?
よくわからん。


714 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:36:03.04 ID:abKoBnw+0
政府と東電は、町中の土壌を早く入れ替えろよ。


715 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:36:03.82 ID:gaqfn0/M0
海外からいろんな情報が先にでて、それを隠しきれずに国内で発表。
情報の公開が遅すぎなんだよな。
だから、東電や政府の発表なんて半信半疑。風評も広がる。

716 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:36:37.52 ID:aAmopWzb0
>>710
燃料プール周辺で爆発起こっても燃料棒が周囲に吹っ飛ぶ可能性ないの?

717 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:36:57.01 ID:6MegotNH0
>>695
12日の1号機、14日の3号機の爆発は派手だったが、各地の線量に大きな変動は無かった
しかし翌日の2号機と4号機の火災の後で各地の線量が跳ね上がった
明らかにこっちのほうがシビアなアクシデントになってると、俺は思う
もちろん3号機が安全安心だなんて言わないがね

718 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:36:59.81 ID:XczJrLfY0
>>693
魚油の事ですか?一応ソース希望
製品にするようなものは検査も厳しいから汚染されたものが
そのまま製品にはならないはず

719 : 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/05/03(火) 02:37:07.86 ID:EUVdOLa+0
>>710
残念ながら3号機はキノコ雲があがってたよ

720 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:37:46.14 ID:9hST5KpU0
>>1

政府は人体実験しているからな


721 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:37:55.21 ID:rVR3EsIK0
>>710
> さすがに、核爆発とか燃料棒が周囲に吹っ飛んだとか言ってる奴はアホだよね(笑)

水素爆発にしても、あれだけ威力がでかければ、燃料プールの中の燃料棒が衝撃で
周囲に吹っ飛んでも不思議はないと思うけど。

722 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:38:11.41 ID:7quf1SlM0
放射性物質の放出が落ち着いたら、お掃除隊の人に日本中を周ってもらって、
本当に隅々、掃除機みたいなので吸って綺麗にしてほしい。

723 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:38:21.26 ID:qnnBbzf+0

第166回国会 経済産業委員会  平成19年4月19日(木) 第9回
http://www.sangiin.go.jp/japanese/kaigijoho/shitsugi/166/s071_0419.html
志賀原子力発電所1号機の即発臨界の可能性についてのマスコミ報道に対する見解

1.志賀原子力発電所1号機の臨界事故
http://www.meti.go.jp/press/20070420002/rinkai-gaiyou.pdf

724 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:38:21.86 ID:QCyAD7A00
今の時点で積算値がこの程度じゃ
これから先の数値も見えてくるな
許容範囲内か

725 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:38:27.85 ID:pPCoVnDk0
すでに20ミリシーベルトかあ
感慨深いな

726 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:38:35.62 ID:QMDn2KAr0
DASH村がホットスポットになるなんて
しかもこれ一番酷い時期がカウントされてないから
実際はこの10倍以上だろ

727 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:38:53.58 ID:bh2s7T9f0
>>666
空間線量は減って行ってるからそんな莫大な数値にはならない。

728 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:39:09.18 ID:+r+BhTQg0
>>683
”論理的に”評価した結果だが?

相反する二つの立場や物事があった時、
一方に対して否定的な見解を示すなら、論理的に他方を擁護、肯定してると評価されるのは当然だろ。

じゃあなにか?
例えばオレはこのスレで明確に「原発反対派である」とか「原発は危険だ」と述べた覚えはないが、
おまえはオレのこれまでの過去レスを見ても、オレが原発反対派だとも、安全厨とは逆の立場である危険厨だとも思わないのか?w

だとすればお前自身自らの頭を疑ったほうがいい。論理的思考力が欠如してるぞ。

729 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:39:09.16 ID:fm/gJ3ig0
ちょっとまてwww日本完全に終わってるじゃないかwww
工業製品輸出以外に生き残る道がないな
まあもう死んでるってことだw今のうちに外貨買いあさってそれまわして生きていくしかねえwww

730 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:39:18.40 ID:Lf6ZafqY0
震災直後から3月22日までの方が
ド派手にばら撒いていたのに、その間の数値の推測値すら無しか。
新聞って政府発表をそのまま載せるだけでいいんなら
随分と楽な稼業なんだなw

731 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:39:28.07 ID:wdsDpdl20
ゴキブリは一匹見たら50匹いると思えというだろ
政府が20mSvと発表したら1000mSvと思え

732 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:39:39.50 ID:PBg7Ekt0I
この数値ってどういうこと?
積算期間ずっとこの場所にいたら被曝しただろう線量?
いまこの場所で一時間いたら被曝するだろう線量?
パーアウアーてかいてないから前者?かな

733 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:39:41.21 ID:arqJkO2M0
>>718
空気中

734 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:39:45.39 ID:CbTjAFv80
2号機は不気味だな、最初の頃から、圧力抑制室が破壊されて、
格納容器の機密性が破れたってあって、あとは音無の構え。
4号機は火災がおこったらしいけどいつのまにか、建屋ボロボロ
プールに一杯核燃料棒。
う〜ん

735 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:39:47.47 ID:aAmopWzb0
>>715
はじめから良いもわるいも想定してすべて発表、数値もバーンと発表すれば
信頼は得られるだろうに、計ってるものさえ出さなかったりして外から指摘されて
後だし、ってのが多すぎるからな……。風評かどうかも問題だけど、風評があるとしたら
間違いなく政府が助長してる部分があるよな。

736 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:40:10.04 ID:CJq3sICv0
>>716
プールの水量が保たれていたとすれば、そして爆発後数日経った写真で、水面が
確認されたことを考えれば、燃料棒が周囲に...なんて可能性はゼロだね。
ってか、何で水素の爆発を否定する人が多いのかわからん。水素の引火しやすさや
爆発力の強さなんて常識だろうになぁ。

737 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:40:30.92 ID:6zuYzBSj0
ラスボスはどいつだ?

738 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:40:48.14 ID:wY0NbCvD0
だから水素爆発だけじゃ超音速の衝撃波は起きないって言ってるんだろ。

各納期の外にあった使用済み燃料の即発臨界による爆発が妥当だろ。

739 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:41:00.07 ID:aA6d/Evu0
>>660
ダウト!

医学的根拠も因果関係もあるけど、
裁判所で因果関係と認められたものが無いだけ。
だって、
原発作業員でない一般人が原発事故で放射能被曝して、がんになって裁判起こした人が居ないんだもの。
裁判なければ判例はできない。
裁判そのものをやっていなければ、裁判で因果関係と認められる事も有り得ない。


740 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:41:08.83 ID:oX3mx61F0
Fukushima I Nuclear Power Plant Reactor 3 explosion on March 14, 2011

ttp://www.youtube.com/watch?v=T_N-wNFSGyQ

見事なキノコ雲・・・

741 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:41:35.57 ID:rVR3EsIK0
>>738
> だから水素爆発だけじゃ超音速の衝撃波は起きないって言ってるんだろ。

根拠は?

742 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:41:47.32 ID:vgqAgulB0
710 良くわからないけどアメリカの専門家は核爆発したって言ってるよ
お前が調べるかアメリカの専門家と論を繰り広げけて見たらどうだい?
やだってか身勝手な事言うな。スルーするか?お前みたいな糞野郎にかまってあげた俺に感謝するんだな

743 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:41:48.15 ID:ItlCkYnL0
>>707
量も問題だが、3号機はMOX

744 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:41:57.12 ID:CbTjAFv80
>>737
菅直人

745 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:42:00.33 ID:gzV3dz6b0
>>710
アメリカでプルトニウムが検出された以上、世界のどこかで核物質が吹っ飛んでる可能性大
どこかが秘密核実験したって事もあるかも知れないが、まあ福島やばそうだろ

746 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:42:01.65 ID:hH3z4M2B0
25年で過剰癌の罹患数が5万を超えない数万、死亡数が1万から多くて2万
関東東北でこんなもんだろう
医療財政にとってはこの津波のような需要増圧力は想像を超える負担になる

747 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:42:16.47 ID:Fpfdxm640
>>717
2号の15.16日は関東の線量上がったけど、1号・3号さんの爆発時は関東は上がってないんだよね
爆発時に飛んでいった奴らは何処に行ったんだろね、その頃は福島・宮城は線量観測してないし
やっぱり飯館や浪江とかに行ったのかね

748 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:42:29.00 ID:fm/gJ3ig0
>>740
外人の顔www

749 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:43:17.79 ID:nwoXHU0c0
産地偽装農家は必ず現れる。
あと、戻りカツオが戻るまでどこにいるか知らずに、
西日本の港で上がったからと安心して買ってしまうだろう。

早急に食品検査サービス会社を、各食品会社の分析センターなどに勤める人が
有志で集まり立ち上げて欲しい。
かならず儲かるし、人の命を救うことになるし、いくら私腹を肥やそうとも、
そんなことがどうでもいいぐらい、緊急に必要なサービスです。

750 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:43:20.53 ID:qnnBbzf+0
5年ほど前のスレだが、即発臨界についての言及が色々とあるね
MOX燃料 すなわちプルサーマルにおける危険性も書いてある

【原発大震災】誰が放射能封じ込め工事するのだ?
http://unkar.org/r/atom/1145849163
http://www4.ocn.ne.jp/~wakasant/news/117/117b.pdf

751 : 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/05/03(火) 02:43:32.69 ID:EUVdOLa+0
>>747
そして、アメリカに到達したということ

752 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:44:01.58 ID:wf9s14Mu0
予想値じゃなくてアメリカが実測して北西部のホットスポットを公表しているに無視だもんな
それも3月からだから信じられんよ
政府が腐っているのはバカ菅民主党だからしょうがないとしてもマスゴミがそろって手緩い追及だなんて

753 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:44:22.73 ID:BqDlqDiR0
これ大気中だけだろ?

食品とかそういうのに含まれてる放射能物質入れたら完全アウトじゃね?

754 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:44:30.56 ID:aAmopWzb0
>>736
燃料プール、水面で検索したら4号機ばっかり出てくるんだけど、3号機も確認されてた?

755 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:44:47.02 ID:wY0NbCvD0
>>741

これ見とけよ
>>536

で即発臨界による核爆発ではないという根拠を書けよ。


756 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:45:13.20 ID:6MegotNH0
>>738
だから、使用済み核燃料が何かの拍子に臨界することまでは否定しないけどさ
それが爆発するほどの激しい核反応になる可能性よりも
何百klかの水素がTNT換算数d分の爆発起こすほうがはるかに現実味がある話だ

…と言いつづけたせいで、浪江町の20mmSvの話題がよくわからなくなってきた

757 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:45:21.64 ID:uh++KwpR0
いたずらに不安お煽るようなやつは死刑にすればいい

こん棒でブッたたいて殺していい

758 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:45:37.91 ID:Y1V2eRjE0
5~10年後に子供は死に絶える
司法は因果関係を学者に求めるが 学者は原発村に縛られ否定
それまでに民主党員は国外脱出

759 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:45:46.74 ID:aA6d/Evu0
>>666
浪江町の一歳児なら、3月24日までに100ミリシーベルト以上被曝してる可能性が極めて高い。
ほぼ確定。

760 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:45:55.77 ID:n6pTwUAmO
>>688
「プルトニウムは重いから飛びませんよ、はっはっは」
「プルトニウムが検出されても過去の核実験のせいですよ、はっはっは」
「海に汚染水が流れこんでも拡散して薄まりますよ、はっはっは」
「だからプルトニウムは重いんですよ、沈みますよ、はっはっは」

誤用学者をもう一度連れてこいっ!
コオナゴ食わせてやれ!

761 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:45:59.77 ID:Mjq23CRt0
>>757
この積算ってのが曲者だよなあ。
放射線が健康に影響を及ぼすメカニズム考えればあまり意味がない数値だし

762 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:46:17.73 ID:arqJkO2M0
チェルノも臨界爆発だったのか水蒸気爆発なのか
決着ついてないんだろ

763 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:46:20.82 ID:ItlCkYnL0
>>719
遮蔽物が無い場所で爆発させた小型核の爆煙と
建屋ごと吹き飛ばした3号機の爆発の爆煙を
一緒くたに論じるのは論理的ではないな。

火山の噴火でもきのこ雲は出来るんだぜ?

764 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:46:21.84 ID:de0Inz9F0
ID:QCyAD7A00

神降臨!

765 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:46:25.82 ID:vgqAgulB0
732 計測地点に計測期間分そこにいれば約20ミリシーベルト外部被爆するんだってさ
約1ヶ月でそれはやばいでしょうって話みたいです

766 : 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/05/03(火) 02:46:26.72 ID:EUVdOLa+0
>>756
希望的観測じゃなくて、客観的に判断しろよ

767 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:46:39.96 ID:mmDhkTEu0
燃料棒全てメルトダウン→水蒸気爆発

この最悪の破局を避けるには、どうしても注水し続けなければならない

でも外部から注水すれば蒸気になって環境に放出され、放射能で汚染された高濃度汚染水は
行き場が無くなり溜まり続け、結局は海や地下水に流れ込む

水棺なんて最初から無理だし、冷却装置やら熱交換装置やらは放射線量が強すぎて設置できない
結局今まで通り、外部から注水し続けるしかない
もちろん、その間に1基でもメルトダウンして水蒸気爆発したら終わり

浪江町は1年もしない内に、余裕で100ミリシーベルトオーバーするよw


768 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:47:16.82 ID:rVR3EsIK0
>>748
そりゃそうなるわw
俺も固まったもんw

769 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:47:30.93 ID:QCyAD7A00
毎日のちょっとずつの被ばくと
一回にドバってする被ばく
医学的に考えた場合まったく別物

770 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:47:31.68 ID:wY0NbCvD0
>>756

で、なんで水素爆発で、1号機に起きなかった垂直方向への力が加わったんだよ。

771 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:47:34.14 ID:nwoXHU0c0
>>749
偽装するのは農家じゃねぇwごめんなさい。

772 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:47:56.82 ID:6MegotNH0
>>766
だから客観的に判断すれば核爆発はありえないと言い続けてる

773 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:47:59.24 ID:qnnBbzf+0
3号機は、MOX燃料を使用していた

原子力安全白書 平成13年版  第2章 原子炉におけるプルトニウムに関する安全確保
http://www.nsc.go.jp/hakusyo/hakusyo13/121.htm

>これは、通常の運転時には問題となるものではありませんが、
>通常よりも大きな反応度が加えられた際に、原子炉出力が上昇し易くなります。

774 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:48:05.20 ID:aA6d/Evu0
>>682
日本だけで数千人ほど居る。
ただ御用学者には居ないだけ。

775 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:49:32.92 ID:CJq3sICv0
>>738
例のビデオの受け売りだな(笑)
水素が大量に発生して、それが建屋から排出されずに屋内上部に高密度で溜まっていたと
仮定すれば、あの程度の爆発は全く不思議ではない。そもそも、あれが燃料棒の大規模な
破損を伴う核爆発なら、今頃は死者の数が半端じゃないよ。

776 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:49:40.82 ID:n6pTwUAmO
>>756
使用済みとは言え核燃料だ
核分裂が起こらない距離でまとめてあるが(臨界前)距離が縮まったら臨界は起きる
圧力容器になぜ制御棒があるのか、考えてみよう

777 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:49:48.92 ID:QCyAD7A00
この程度の水準でガンになる証明って
まずこの程度じゃガンにならないんだから証明しようがない

778 :工作員のみなさんご苦労さん:2011/05/03(火) 02:50:08.10 ID:4CeKJhD00
これ、内部被曝は限度が1/50と言うことだろ。
汚染濃度が高い場所は食品は全部アウトだろ、完全に。

http://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_
No=09-04-02-14
年摂取限度
 年摂取限度(Annual Limit on Intake:ALI)
とは、線量限度に等しい預託実効線量を与える
放射性物質の体内への急性摂取量(または一回
摂取量)である。ICRP(1990年勧告)は、
いかなる1年間についても50mSvという限度つ
きで、年平均値20mSvを与える5年間100mSvの
実効線量限度を勧告している。内部被ばくの
場合、年摂取限度は20mSvの実効線量に基づいて
計算される。したがって、年平均実効線量限度
0.02(Sv)を線量係数e(50)(Sv/Bq)
で割ることによりALI(Bq)を求めることができる。
すなわち、
        ALI = 0.02/e(50)
である。

779 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:50:11.38 ID:aAmopWzb0
>>760
「プルトニウムは遠くまで飛びません」
     ↓
原発周辺で検出。
     ↓
「そこらに普通に存在するレベルです」
     ↓
本来自然界には存在しないんじゃないの?
     ↓
「過去の核実験で飛散したものはあちこちに∃してます」
     ↓
遠くまで飛んでるじゃねぇか。

こんなこと言ってるから安全だのなんだの言ったって信用されなくなるんだよな。

780 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:50:14.22 ID:BqDlqDiR0
>>770
あの外人の女子アナが見てかたまってる映像ね

おんなじ様な爆発の仕方をようつべでモノクロで見たよ
戦後5年以内の奴

781 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:50:41.43 ID:wY0NbCvD0
>>775
> >>738
> そもそも、あれが燃料棒の大規模な
> 破損を伴う核爆発なら、今頃は死者の数が半端じゃないよ。

その根拠は?


782 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:51:01.77 ID:oX3mx61F0
>>760
>プルトニウムは重いから飛びません

これは宗教のように流付しまくってたな
一人や二人じゃなかった。プルトニウムは重いから飛びません発言
で、福島でこの前検出されたプルトニウムは米ソ核実験由来のもの???
もう論理破綻してるし


783 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:51:19.25 ID:gaqfn0/M0
>>735
そうそう。最悪の事態を見越した対応をとるべきだったと思うよ。
危機管理ってそういうものだけどな。
5〜20年後に実害にならないことを願う。

原子力は、人間が制御できなくなるとホント恐ろしいものだたと再認識させられた。

784 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:51:22.29 ID:bBE8dQgi0
>>758
現状
症状が出るまでそんなに時間がかかるかね
子供なんて

785 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:51:33.46 ID:KfYcDucW0
>>763
3号機で臨界を起こしていたのは確実。
東電も3号機爆発の日に中性子線を確認している。

福島第一原発3号機の爆発についての解説 4月26日
http://www.youtube.com/watch?v=P4KXX24Dv1U

福島第一原発正門で中性子線検出、3号機からか
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110315-OYT1T00087.htm

786 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:52:23.21 ID:v5YI6Wuo0
外気からの積算がこの数字なら、
飲料水、野菜などによる内部被爆、
風呂、シャワーなどでの追加的な被爆を
合わせると、既に危険領域

787 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:52:29.05 ID:EUVdOLa+0
>>772
ウラン、プルトニウム、アメリシウムがハワイや米国西海岸、英国で
検出された原因を100字以内で述べよ

788 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:52:34.49 ID:6MegotNH0
>>776
だから臨界の可能性までは否定してないというのにw
仮に3号機が核爆発だったなら14日に各地の放射線量が動かなかったことが説明つかないだろ

789 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:52:45.26 ID:rVR3EsIK0
>>760
放射能は距離の二乗に反比例して減衰します→嘘でした、風でどこまでも飛びました
海に出たらすぐに拡散して希釈されるます→嘘でした、拡散には時間がかかり、高濃度のまま漂いました
放射性物質は魚で生体濃縮しません→嘘でした、魚から高濃度検出され出荷停止になりました


何一つ正しくないじゃん。

790 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:52:48.13 ID:BqDlqDiR0
もう再臨界はしてるけど

たいした再臨界じゃないから気にするなって神保が言ってた

791 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:53:06.88 ID:CbTjAFv80
なんで、東大や東工大の御用学者って素人でもわかるばかげたことばっかりいうのかな。

792 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:53:08.56 ID:ItlCkYnL0
>>729
諸外国<汚染が怖いので日本製の工業製品は買いません

これで詰むだろ?w

>>747
宮城は東北大が観測してて、異常は出てないと言ってたはず。
阿武隈山地に遮られて飯館と浪江周辺に滞留したあと降下
ってのが、飯館や浪江の異常な数字の根拠にはなりそう。

793 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:54:14.19 ID:wY0NbCvD0
>>788
>仮に3号機が核爆発だったなら14日に各地の放射線量が動かなかったことが説明つかないだろ

15日に劇的に各地に放射線量が増えてるだろ。

794 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:54:15.51 ID:HpeF0C3R0

でもぶちゃけ財力やら生活力や状況が許されるなら
どっかに避難したほうがマシだよねぇ


795 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:54:16.85 ID:XDWOO6Ba0
カウントされてない3/11〜3/22だけで、>>1の数倍行ってそう
東京辺りも22日くらいがピークだったし

796 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:54:35.11 ID:qnnBbzf+0

http://idemitsu.nucl.kyushu-u.ac.jp/Presentations/PuThermal070612.pdf
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/sm/gat/grp/03/ronntenn2-4-6.pdf

・プルトニウム燃料の場合、遅発臨界の幅はウランの1/3の程度であり、即発臨界になりやすい。

797 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:55:02.90 ID:ZszOz06m0
>>787
ハワイとか核実験やってなかったっけ
 

798 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:55:19.25 ID:6MegotNH0
>>787
火災の際に微粒子になって飛散した

>>793
だからその日の火災が原因だ

799 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:55:52.83 ID:CJq3sICv0
>>781
そもそもあり得ないことを根拠と言われても困るのだが、もし核爆発であるなら
その原因となる燃料の量からして、凄まじい熱量が発生したはずだし、燃料棒の中身が
周囲に撒き散らかされてたら、今頃復旧作業なんてやってないよ。

800 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:56:05.75 ID:rVR3EsIK0
>>797
3月11日以降に核実験やったのか?

801 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:56:13.09 ID:BqDlqDiR0
>>729
日本の工業製品の輸入禁止はとっくにいろいろな国で出てるぞ


802 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:56:32.35 ID:dtzlFH210
単位をマイクロで報じる記者がクズすぎる
あと、3/11〜3/22までの積算量を除いて少なく見せるとか
真面目に報道する気があるのかといいたい

803 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:56:41.74 ID:nPusMKgdO
被曝者差別が始まるね。

804 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:56:51.67 ID:vgqAgulB0
772 アメリカ人と論を繰り広げけて来いよお前が調べろよ。本当に核爆発だったらどうするんだお前??恥晒しだな知ったかぶり。調べに行けようw
必死に否定してるように見えるけど言い出したアメリカ人を黙らせないと。客観的だキリじゃねえよW
それにどっちでも核物質をぶちまけているのは変わりないだろ。それとスルーしたなやはりお前は糞野郎だったのかw

805 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:57:04.96 ID:vdK+rhia0
>>799
敷地内でプルトニウムが検出されて飛ばないように固めてたね

806 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:57:29.26 ID:de0Inz9F0
ID:QCyAD7A00

皆の者、神の声を聞け!

807 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:57:47.74 ID:HpeF0C3R0
>>796
即発臨界になりやすいからこそプルトニュウム型原爆は爆縮レンズが必要

ウラン型は大雑把なガンバレル方式でOK

だから将軍さまはメカニカル要素の少ないウラン型を所望されるのです

808 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:57:49.14 ID:ZszOz06m0
>>800
昔のが検出されたんだよきっと

809 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:58:13.61 ID:QPeor09RO
大体3号機が核爆発してたらこんなんで済まねーだろ
東日本が全部ふっ飛んでるよ

810 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:58:24.30 ID:VeGtnntY0
>>802
記者クラブでズブズブの日本のマスゴミに
何を期待してるんだよ

811 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:58:49.80 ID:n6pTwUAmO
>>789
もう誰ひとりとして誤用学者wはテレビカメラの前に立たなくなったね
あ、この前朝生に出てたかw

812 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:59:11.83 ID:Fpfdxm640
つーか3号の爆発は即発臨海ならかなりの中性子線が検出されてるはず
東電に聞いてみれば真実が分かるよw

813 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:59:34.12 ID:ItlCkYnL0
>>785
だから臨界=核爆発ではないというのにw
臨界するたび爆発してたら原子力発電なんて出来ないだろw

>>787
3号機から飛散と考えるのが妥当だが、圧力容器から漏れたのか、
プール内の使用済み燃料棒由来のものなのかは、俺には分からんな。

814 ::2011/05/03(火) 02:59:50.00 ID:NEPanEM20
>>1

 なんで3月11日〜3月22日が抜けてるん??

 まーそれでも、40日間で24.14ミリシーベルか。
 単純計算で年間220.2775ミリシーベルだね。

815 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:59:53.85 ID:CJq3sICv0
>>805
プルトニウムの検出はごく微量であって、この事故由来とは確認されていないし
もし燃料棒が吹っ飛んだら微量であるわけがない。
って、自分でもそんなことくらいわかってるんでしょ?(苦笑)

816 : 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/05/03(火) 03:00:03.01 ID:EUVdOLa+0
>>798
説得力ないな

817 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 03:00:07.49 ID:jST0VZqLO
とりあえずダッシュ村は復活出来ないって事だね

818 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 03:00:09.28 ID:Wk+9oFCQO
>>795
同意
特に15日はヤバすぎる

819 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 03:00:35.23 ID:ZszOz06m0
>>648
発がん率について詳しく書いてある↓
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51703648.html
池田さんだーいすき

820 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 03:00:44.73 ID:rVR3EsIK0
>>808
> 昔のが検出されたんだよきっと


このグラフ見てもそう思う?
故意に捏造されたデータでない限り、決定的だと思うが。
これだけ複数ヶ所の観測データを捏造したとしたら手が混んでる。
ttp://onihutari.blog60.fc2.com/blog-entry-44.html



821 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 03:00:45.91 ID:wY0NbCvD0
>>799
オマエが、あり得ないと言っている理由をちゃんと説明すれば話は終わるんだよ。



822 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 03:01:55.93 ID:vdK+rhia0
>>815
事故前にプルトニウムが漏れてたんだ。大変だなー(棒)
3〜5マイル先にも燃料棒の欠片が飛んでるんだがこれも水素爆発では説明できないよね

823 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 03:02:07.51 ID:qnnBbzf+0
アメリカで検出されたのは、このアメリシウムとかいうのだっけ?

http://www.atomin.go.jp/reference/atomic/plutonium_science/index06.html

MOXの新燃料はガンマ線源であるアメリシウム241を含むため、
燃料表面での放射線のレベルはウランの新燃料に比べて約200〜300倍にもなる。
したがって、MOX燃料では新燃料であっても取扱い時の放射線被ばく対策が必要となる。

824 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 03:02:08.08 ID:gDpvhtkW0
冷静に考えると東日本は実験場かもしれない。関東住みだけど年間被曝量は外部、内部含めると無視できない数字になるんじゃないか。

825 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 03:02:16.19 ID:5aXGUOKk0
>>799
建屋の重量鉄骨がグニャリと曲がっているし、かなりの熱が発生した事は確かなんじゃない?

826 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 03:02:22.32 ID:aAmopWzb0
グローバルホークの画像を公開しないメリットってなんなんだろうな……。

827 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 03:02:41.21 ID:gaqfn0/M0
3号機の爆破の瞬間をテレビで放送しないところで
わかるよな。

828 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 03:02:42.78 ID:gzV3dz6b0
>>796
11日に全て放出されたとした雑な見当で最悪3倍程度だと思う
すごい適当なので信じないでください。

829 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 03:02:44.97 ID:ItlCkYnL0
>>795
>>251


830 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 03:03:23.81 ID:CJq3sICv0
>>821
金属製の棒に入って水に漬かってる核燃料を、どうやって起爆するのかね?
逆に説明が欲しいよ(笑) アホらしいw

831 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 03:03:25.00 ID:BqDlqDiR0
>>826
パニックを起こさせない
暴動に発展するのを避ける

832 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 03:03:44.34 ID:KfYcDucW0
>>792
仙台も上がってはいたが、15日で0.38μSv/h。
最も高かったのは13日の夜の38μSv/h。
こっちは1号機の爆発の影響だから、
ヨウ素以外は少なかったものと思われ。

833 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 03:03:46.21 ID:/JLnvcCb0
ここに留まってるにちゃんねらいなかった?
あいつ大丈夫なのかな

834 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 03:03:57.57 ID:sZ87KVuC0
爆発とは・・・
極めて急激な膨張なだけだから
その極めて急激に膨張させた熱源が、もし即発臨界であれば
核爆発と呼べるんだろうが、やはり拒否反応が有るみたいだから
即発臨界から来る事象と呼ぶ事に決めた
黒い煙もキノコ雲も見た、大きな音や衝撃波も聞いた
だけどあれは、即発臨界から来る事象なんだ


835 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 03:04:27.20 ID:ZszOz06m0
>>820
ごめんね、他の人のちゃんとしたレスいっぱいあるからそっち参照して。
15日の火災が原因だってさ〜

836 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 03:04:44.92 ID:Fe2fETdq0
>>747
一番初めに福島以外で高い線量出たのは、宮城の女川原発のモニタリングポストだった
15日以前に関東に来てなかったのは風だと思う

837 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 03:04:47.46 ID:B5Mq065o0
>>732
事実ではなく
国民に発表出来る数値ってこと

単位時間当たでないのは積算量だからなのだけど
数値自体は期間を区切っての積算値なのだから
仮に本当に3/23-5/1までの積算だとすれば40日間当りの線量なので
24140/40=603.5μsv/日であり、603.5/24=24.15μsv/時であり、603.5x365=220277.5μsv/年=220msv/年にそれぞれ相当する。

もちろん多くの住民の皆さんが説明されているように
この土地は原発からそれなりに離れていて風向きや降雨のタイミングによってホットスポットになっているのだけど
肝心な事故当日や相次ぐ爆発の影響が反映されているとは言い難いので、原発事故の本当の積算量としては甘い数値であり
やはり事故当日からの本当の積算の線量はこれの数〜数百倍かもしれない

でも考えようによっては、この数値には顕著なインシデントを含んでいない継続的な状況下での積算量ではあるので
単純に時間単位に直して加工することで上記の様に凡その年間被曝量等が推測出来る
しかしね、一向に改善もしない終る気配もない原発事故とは言え、常に換算220msv/年相当の線量がある地域なんて異常なんてもんじゃやないよ、有り得ないレベル
事故前の放射線管理区域内での放射線業務従事者の被曝上限は50msv/年であり、100msv/5年だからね
220msv/年の地域に住むなんて自殺行為、ある意味チェルノブイリを超える惨事だね

屋内なら被曝量は激減するという日本家屋では有効でない説明をするやからもいるけれど
フィルターも付けず密閉もしない屋内での被曝量は屋外での被曝とそう変わるもんじゃないからね
とにかく怖い異常な数値ですよ、これ


838 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 03:04:58.63 ID:gjrNIgAU0
放射線まみれで発見された遺体の件とかどうなったんだろ

839 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 03:05:01.26 ID:rVR3EsIK0
>>830
>金属製の棒に入って水に漬かってる核燃料を、どうやって起爆するのかね?

何言ってんだw

840 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 03:05:05.96 ID:5aXGUOKk0
>>813
>臨界するたび爆発してたら原子力発電なんて出来ないだろw

制御可能な臨界と不能な臨界が有るでしょうに。

841 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 03:05:10.84 ID:BzPiIFAH0
>>30
それ入れると100ミリ近くになっちゃうんだよ。パニックになるから愚民には
教えないの☆

842 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 03:05:17.09 ID:aAmopWzb0
>>831
要するに、政府発表よりも明らかにわるい画像であるから、という想定しかできないよな……。
現時点で公表されてる情報と合致もしくはマシな見た目であれば、公表しないことによる不安の
増大等のデメリットしかないし……。

843 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 03:05:23.69 ID:qnnBbzf+0
>>807
プルトニウム型は小さく作れるけど
その分、色々と手間がかかるんだよね
材料を得るために生産炉が必要だし
指摘のように爆縮レンズも
ウラン型なら、濃縮だけで良いのかな

844 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 03:05:29.87 ID:bBE8dQgi0
あれがおそらく世界最小の核爆発ではないか?

845 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 03:05:39.80 ID:yQuF95rl0
>>830
お前以外の全員にとってすでに常識だが
水があるから臨界し、さらに即発臨界を起こす

846 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 03:05:53.02 ID:qyK42zi10
即発臨界させようと思えば、高濃度なプルトニウム、ウランと、中性子の反射体が必要だ。

それなら、燃料棒が完全溶融して、制御棒の頸木を抜けて、臨界しまくり、ドロドロの状態になっているところへ
水素爆発で、原子炉上部から水が降ってきて、水蒸気爆発でも起きた、ってほうが現実味がある。

847 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 03:07:11.45 ID:rVR3EsIK0
>>835
火災が原因であれ、プルトニウムやウランが飛散したのは事実ってことじゃん
恐ろしいことだ。
原因が火災なら何かいいことでもあるのか?

848 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 03:07:22.08 ID:CJq3sICv0
>>822
>3〜5マイル先にも燃料棒の欠片が飛んでるんだが
例のビデオのおっさんはそう言ってたが、そういうデータも報道も見たことがない。
彼もあれ以降は沈黙しとるな(笑)

849 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 03:07:26.03 ID:c0X4e1SZ0
北西80kmくらいの範囲の街は完全退避しかないんじゃないの
人が住めないだろコレ

850 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 03:07:51.71 ID:wY0NbCvD0
>>830
い父ビデオの内容を繰り返させるなよ。バカ野郎が。
プールは水がなく、水素爆発によって燃料棒が変形したと言ってるだろうが。

で東電や政府は、これだけうわさが広まっているのに、即発臨界による爆発
はなかったと発表したのか?もう飛散した物資の分析はとっくにできてるはずだろ。
否定してみろよ。

851 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 03:08:20.90 ID:de0Inz9F0
ID:QCyAD7A00

お〜い、停波しちゃったのか? がんばれ〜w

852 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 03:09:22.06 ID:rVR3EsIK0
>>841
> それ入れると100ミリ近くになっちゃうんだよ。パニックになるから愚民には
> 教えないの☆

御用学者どもが100ミリまで安全って(適当に)言っちゃったからねw
1000ミリまで安全って言っとけばよかったのにw
御用学者も、さすがにここまで放射能撒き散らすとは思わなかったんだろうね

853 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 03:09:25.00 ID:Fpfdxm640
>>836
それじゃあ1・3号の爆発時は北で、2号のベントは南ってことか

854 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 03:09:30.07 ID:aAmopWzb0
>>851
1回数百円としたら、今日はじゅうぶん稼いだんじゃないか?

855 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 03:09:36.88 ID:ZszOz06m0
>>847
爆発ではないって話でしょ。

856 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 03:09:53.37 ID:QCyAD7A00
寝かせろよ

857 ::2011/05/03(火) 03:10:15.65 ID:NEPanEM20
>>834

 核爆発ならもっと熱量多いでしょ。
 通常ウラン235が五%程度しか濃度の無いウラン燃料で、濃度90%以上の核爆弾と同じ現象が起きるとは、ちょっと思えない。

858 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 03:10:17.30 ID:yQuF95rl0
>>846
不要

減速材と十分な質量の核種があればそれだけで即発臨界を起こす

859 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 03:10:42.51 ID:q0i8kAJh0
なんか、核爆発はない、って言っている奴に限って、
核爆弾がなぜ爆弾兵器足りうるかを理解していないってのはどうゆうもんなんだろうな、、、、

860 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 03:10:45.57 ID:KfYcDucW0
>>813
臨界は核爆発の必要条件ってやつね。それはわかる。
臨界をどの程度超えたかによって、
発電のための核分裂なのか、小爆発、大爆発の違いがあるだろう。

3号機の爆発は、中性子を確認してオレンジの閃光と
茶色の噴煙を伴っていたからな。
臨界を超えてプルトニウムとウランを含んだ燃料を
粉塵にして飛ばしていたという判断は妥当だと思うぞ。

861 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 03:10:45.99 ID:NHrEHsDS0
だれか、
宇宙のかなたのイスカンダルに行って
コスモクリーナーを貰ってきてくれ。


862 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 03:10:46.64 ID:ppdCSrrH0
福島市もヤバい

863 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 03:11:34.19 ID:NZ8tzjU40
>>852
文科省の説明だと、4月になれば新年度だからそこから1年で計算だそうだ。

864 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 03:11:42.27 ID:XpBmdC55O
1万年くらいは立入禁止?

865 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 03:11:52.70 ID:uBoASKKi0
Fukushima I Nuclear Power Plant Reactor 3 explosion on March 14, 2011 oztvwatcher
http://www.youtube.com/watch?v=T_N-wNFSGyQ

これ見ると横に広がった煙は白いから水素爆発の煙。
真上に上がった雲は黒く水素爆発とは何か違うようだ。
蒸発したウラン、プルトニウムや燃料棒か、または建屋の構成物か。

866 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 03:12:04.40 ID:qyK42zi10
>>858
核爆発主張の専門家は燃料プールには水がなかった。と主張してる。

867 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 03:12:13.25 ID:Wk+9oFCQO
>>747
14日は群馬(いいだて村の方向)がめちゃくちゃ上がってたはず

868 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 03:12:25.32 ID:yQuF95rl0
>>857
原子炉の核爆発によって生ずる熱量は核爆弾と同じではない

核爆弾と同じ現象ではない


869 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 03:12:34.30 ID:CJq3sICv0
>>850
いや、だから後日の航空写真で注水前でも水面は確認されていると言うにw
さらに>>845は水があるから臨界した!と言い(その説明の適否はともかく)
君は水が無いから〜と言う。オカルト君たちはよく話し合って欲しいものだ(笑)

870 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 03:12:48.44 ID:sZ87KVuC0
>>846当時、三号機の燃料プールは空焚きで、線量も結構あったよ
で、水素爆発で集合体が破壊されて、水素爆発による生成物が
減速&反射体になった・・・。
反応したのは集合体80トン中の数キロ位かな。


871 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 03:13:22.83 ID:XDWOO6Ba0
>>818>>829
ぎょ!
4倍から20倍!

872 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 03:13:41.38 ID:vdK+rhia0
>>848
プルトニウムが漏れてることわざとスルーしたね

まあ、核爆発か火災が原因だろうとプルトニウムが漏れてる時点で最悪だな

873 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 03:14:00.07 ID:KJ0ahbPY0
>>761
> この積算ってのが曲者だよなあ。
> 放射線が健康に影響を及ぼすメカニズム考えればあまり意味がない数値だし

シーベルトって積算値で用いられること前提の単位だろ。

874 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 03:14:01.02 ID:K7B15mDB0
>>18
3月12日には1号機が水素爆発して放射性物質が飛び散ってたと思うけど?

875 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 03:14:44.18 ID:aA6d/Evu0
>>784
発症まで4〜5年かかるんだが。

876 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 03:14:52.24 ID:EUVdOLa+0
>>869
写真にアドビで水面加工したとも考えられるぞw

877 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 03:14:59.56 ID:KfYcDucW0
>>869
水面を確認って言っても、反射物をちらっと見ただけだろ。
水面かどうかは熱画像を確認しないといけないよな。


878 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 03:15:14.63 ID:dXAshgxI0
3号機の使用済み核燃料プールの映像見た人いる?
カスゴミは沈黙だよな。

879 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 03:15:15.43 ID:rVR3EsIK0
>>855
爆発でなくて火災ならプルトニウムまき散らしていいのかよw

>>857
濃縮度が低くても、総量が多ければそれだけエネルギーも大きくなるんじゃないの?
広島の核爆弾だって反応したウランは1%程度(1キログラム)だぞ。

反応した量が多ければ、それだけたくさんエネルギーも出る。

880 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 03:15:15.96 ID:yQuF95rl0
>>866
3号機は臨界停止に失敗し、圧力容器内で核爆発した可能性が高い

そうでないとタービン建屋にまで爆発波が及んでいることの説明がつかない

881 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 03:15:24.51 ID:DofIrEBHO
一万越えたらマイクロ使わない方が

882 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 03:15:49.94 ID:+P+7YgBS0
まだ核爆発とか言ってるのか
あれ1と3で煙の上がり方が違うといってるよな
1号機は建屋の天井がそのまま下に落ちてるのに対して3号機は吹っ飛んでる
だから1号機の煙は縦に上がらなかっただけで
あれを見て3号機の爆発による煙は縦方向に速度が速いとか言ってるあの学者風情はアホの極みw
大体4号プールに水あるってのw

883 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 03:15:56.13 ID:aAmopWzb0
>>869
3号機の写真で水面見たことないんだよな。どれか教えてくれると助かる。
むしろ3号機の現状って、模式図と比較したら燃料プールがそもそも……って思えるんだけど。

884 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 03:16:29.92 ID:B5Mq065o0
>>862
福島市に限らず中通り地区はヤバいです。浜通り程ではないですが。
事故原発に近ければ近い程、質量の大きな核分裂生成物が落ちますからね
遠くまで飛ぶのはガスや微粒子ですが、近場には重い元素や大きな粒子も落ちます
その他に、何故か情報が少ない仙台もヤバい気がします。
仙台の情報ってなんか加工されてる気がしてならないんですよね
あんな近くで、あの風向きなのに、その数値は無いだろうとね。

885 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 03:16:50.14 ID:XczJrLfY0
>>848
確かに聞かないね。日本政府より厳しい放射能危険区域など
想定の米軍やフランスなども言っていない

つべのおっさん、間違い情報を前提にあんな事を言ってたのだろうか


886 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 03:17:36.86 ID:wY0NbCvD0
>>869
オマエな、水面があったって露出されてる部分があるだろうが。
あと、使用済み核燃料棒のすべて核反応を起こしてきれいになくなっ
たとは誰も言ってないだろうが。

何を根拠に満杯だったか、まったく空だったか2つにひとつだと思ってるんだ?

ごたごたぬかしてないで、あり得ないという理由を早く説明してくれ。

887 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 03:18:02.07 ID:K7B15mDB0
3/15とか3/20〜22の放射性物質の拡散・降下量は半端じゃないからしっかり省いたかw

その直後に東京都の水道水の放射能汚染が発表され
直後、3/23に乳児用ペットボトルを配布も発表

888 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 03:18:14.62 ID:vdK+rhia0
>>882
4号機って火災だったはずがいつのまにか爆発してて建屋半壊してるよ
水素爆発したにしても一時的に水がない時期があったんだろう

889 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 03:18:43.86 ID:3E/P4mLz0
黄砂の注意って実は放射能なんじゃね?

890 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 03:18:54.51 ID:CJq3sICv0
>>876-877
核爆発説(笑)を否定できる最大の根拠は、周囲で復旧活動が行われていることだね。
核爆発があの大きさで発生し、粉々になった核燃料が周囲に飛散、とかなってたら
作業員は死者多数の上、残る人も全員退避(大量に被曝しつつ、ね)、周囲の線量は
とんでもないことになってる。

891 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 03:19:02.50 ID:gcZGZJr00
>>884
北部の仙台あたりがヤバいのは、これからじゃないか?
今は劇的な放出はないけど、もし爆発的な放出がこれから起きたら
風向きからして相当ヤバそう

892 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 03:19:04.89 ID:qyK42zi10
燃料プールで核爆発。いかなる意味において、でも構わない。

でも、翌日早朝のデジタルグローブの衛星写真では、4号機北面の壁には全く傷一つないのだ。
そのとき、既に4号機は一回目の水素爆発(東電発表=火災)を起こし、海側の壁が8mくらい吹き飛んでるのに。

893 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 03:19:28.89 ID:L6qxvKeO0
ただちに即死しない

894 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 03:19:29.34 ID:de0Inz9F0
ID:QCyAD7A00

まだ稼ぎ足りないだろ〜w ID変えてでも頑張れ〜! 根性見せろ〜!!

895 ::2011/05/03(火) 03:19:49.90 ID:NEPanEM20
>>868

 原子炉の核爆発って、良く意味が分からない。
 通常の核爆発は核分裂する原子の個数がねずみ算式に増えて行くけれど、それとは違うの



>>879

 核物質総量が多くても、各原子が捕まえられる中性子が少なければ、核爆発はおろか、臨界にもならない。
 だからこそ原発には中性子の減速材として水を入れてるわけだし。
 もし圧力容器が水野無い空だき状態になっていたら、中性子は圧力容器を突き抜けて外に出て行っちゃったんじゃないかな。

896 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 03:19:52.71 ID:qnnBbzf+0
使用済み燃料プールではなく、原子炉で即発臨界が起きたとすれば
上手く説明が行くんじゃないの?  あの一方向への爆風も
圧力容器って筒状をしているようだし
圧が逃げられないから、比較的弱い部分である蓋のある上に力が抜けた

897 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 03:19:55.30 ID:szpXcS8L0
> 3月23日から

 いつまでこんな事続ける気なんだろうねえ

898 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 03:20:32.21 ID:mm3B4gJ40
>>861
スターシアとの子作り人生の方が楽しいはず

899 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 03:20:32.96 ID:ZAh6m2Ll0
>>10
住もうと思えば住めるよ
短命に終わるけどなw

900 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 03:20:56.72 ID:+P+7YgBS0
>>888
一時的に水が無い時期があったらプール内の燃料棒はもっと損傷してるはず
実際はほとんど損傷は無い

901 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 03:21:10.15 ID:sZ87KVuC0
>>890当時の風向きを覚えてるかい?
ちなみに、直後の三号機の周囲の線量は0.5シーベルト


902 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 03:22:11.21 ID:ItlCkYnL0
>>867
>群馬(いいだて村の方向)

突然メチャクチャなこと言い出したな、おいw
どこの群馬が飯舘村の方向だって?

903 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 03:22:20.38 ID:WBY0Fo6q0
読売の発表でこれだから、もうほんとえらいことになってるんだろうな
逃げろ福島人

>>813
核爆発ってのは即発臨界ですよねー
なんで遅発臨界のこと限定で臨界ってよぶの?



904 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 03:22:24.99 ID:JsWdEmhg0
年にしたら200ミリシーベルトくらい?
ひでえな

905 : 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/05/03(火) 03:22:54.21 ID:EUVdOLa+0
>>890
原爆投下直後の広島みたいな状態だろ
知らされていない作業員が後々とかさ
ベントすら退避させずにやっちゃうようなヤツラだからな

906 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 03:23:33.67 ID:ZszOz06m0
理解力ないの多いなあ
まったく
 

907 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 03:23:43.45 ID:gBlvlX960
政府はそのうち20mシーベルトから20シーベルトに摩り替えるよ。
わからないようにな。


908 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 03:24:22.00 ID:17HjzqsQP
>>904
専門家が1sv/hまでは体に良いなんて言ってるんだから、むしろ健康じゃね?
大きく深呼吸して放射能を取り込みなさいって言ってんだろ?







なにかあったら、専門家と枝野と管は、大量殺人で逮捕しろよ!>警察

230 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :


read.cgi ver 05.0.7.9 2010/05/24 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)