高木マニア堂
何となく思いついたこと、目についたことをツラツラと…。
300:阿修羅阿修羅阿修羅
関連キーワード :プロレスラッシャー木村国際プロレスラジオ阿修羅原
<2011年2月=東スポ携帯サイトより>
「♪もともと特別なオンリーワン」なんて歌が流行ったり、蓮舫議員が「2番じゃダメなんですか?」と発言したり、運動会のかけっこで、みんな一緒に手をつないでゴール…な風潮が強い昨今ではあるが、一方で日本人はランキング物が大好きだ。
CDやDVDの売り上げ、視聴率のランキングetc。本来は消費者や視聴者が知らなくとも良い情報である。
だが実際に、新聞や雑誌など記事を作る側としても、さまざまなモノをランキング化することによって、記事をまとめやすいという利点もある。
女性誌が大好きな「抱かれたい男」「抱かれたくない男」、男性誌の定番「上司にしたい男」「部下にしたい男」なんてランキングに何の意味があり、何の役に立つのか? は分からない。
だが、そのランキングで1位となった人やモノは、その後「○×ランキングで1位の~」なんて肩書きを使い続け、宣伝にも利用できるのだから、持ちつ持たれつでもある。
1月31日の午後8時。InterFMで、この地球上で最も無意味でバカバカしく、かつマニアックな素敵なランキング番組(?)がオンエアされていた。
その名は何と「私が好きな国際プロレステーマ曲セレクション」。堂々のゴールデンタイム1時間番組だ。
ごく一般的にFM局の番組は、オシャレな洋楽のイメージが強い。「国際プロレス名曲集」なんて文字が並んだ、当日の新聞ラジオ欄を見た瞬間「果たしてこれは、現実世界のことなのか…」と、頭がクラクラしてきた。
プロレスの入場テーマ音楽には、アントニオ猪木の「炎のファイター(イノキボンバイエ)」を始め、世間的にも有名な楽曲が数多い。
だが、国際プロレスで使われていたテーマ曲の知名度はというと…。たしかにプロレス興行におけるテーマ音楽使用は、国際プロレスが元祖であり本家ではあるのだが…。
また。エースのラッシャー木村がパンチパーマに陰鬱な表情を浮かべつつ、ダニエル・ブーン(ビューティフル・サンデーの一発屋として有名)が歌う「スカイダイバー」の能天気なメロディーで入場していたことは、今や「もっとも似合わないプロレステーマ音楽」として、プロレス界の伝説となっている。
で、5000通ものリクエストを集め(たぶんウソ)、栄えある(?)1位に選ばれたのは、国際プロレスで唯一、流用曲ではなく専用に制作された阿修羅原のテーマ曲「阿修羅」(作曲・淡海悟郎、演奏・ミノタウロス)だった。
冒頭から野太い声で「アシュラ~アシュラ~」と繰り返し、続けてトランペットの音色が響き渡る、絶大なインパクトの名曲だ。
2年前(2009年)に松山ケンイチ主演でドラマ化された「銭ゲバ」に続き、ジョージ秋山の問題作「アシュラ」が奇跡のドラマ化でもされた際には、ぜひとも主題曲に使って欲しいほどインパクトがある曲だ。
国際プロレスが消滅して30年。阿修羅原が引退して17年(そもそも引退した頃には別の曲を入場テーマに使っていたが…)。
そんな2011年に「国際プロレス・名曲ナンバー1」の称号を手にした「阿修羅」が、そのような肩書きを武器に再版しオリコンチャートに殴り込みなんて話は…ない。AKB48あたりが「阿修羅2011」として、カバーするなんて話はもっとない。
ちなみに音源はキングレコードだ。ア~シュ~ラ~。
プロフィル
高木圭介のプロフィル
昭和44(1969)年6月4日、神奈川県川崎市生まれ。かつてジャイアント馬場さんも暮らした新丸子の街
…続きを読む
≪ 2011年05月 ≫
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
フォルダ
最新エントリ
- 300:阿修羅阿修羅阿修羅
- 299:リチャード・キンブル、職業プロレスラー…
- 298:NHK「みんなのうた」が50周年!
- 297:梅さんの善行を忘れるな!
- 296:ロングおじさんは本当に「ロング」だったのか?
月別アーカイブ
本日の見出し
渡辺VS上田NHKマイルC大激論
- iモード月額:290円(税込)
- au月額:290円(税込)
- softBank月額:294円(税込)