幼児番組について

[掲示板: 本と音はどこにある?の掲示板 -- 時刻: 2011/5/2(21:41)]

TOP HELP OPEN LOGIN    :    :


上へ上へ | 前へ前へ | 次へ次へ | ここから後の返信を全て表示ここから後の返信を全て表示 | 引用して返信を書き込む引用して返信を書き込む | 返信を書き込む返信を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[お知らせ] 826. 幼児番組について

ユーザ名(Username): さかい@tadoku.org
日時: 2009/6/18(22:17)

------------------------------

さかい@tadoku.orgです。

たったいま「科学番組について 再訪」を投稿しました。
国立スタバ会では「ある方」やバナナさんや調布の佐藤さん、
ふ〜んさんが中心になって科学関係の話に花が咲いたようです。

ぼく個人としてはもう一つ大きな話題があったわけで、それはすでに
書きましたが、「多視聴」という話題です。

ふ〜んさんいわく、そしてぼくも賛成ですが、映像だけ見ていればわかるような
やさしいビデオ素材から少しずつ長い素材へ移っていく−−まさに
多読をなぞります。その際、ぴ〜ママさんが喝破したごとく、
「英語字幕は辞書を引くようなものだから、字幕はオフ!」にします。

さて、そうすると「映像だけでわかる素材はどこ?」という
多読の永遠のFAQが「多読的視聴」にも出てくるわけです。

そこで、これも(あとでブログで書く)カナダ在住のある人が知らせてくれた
YouTube!

http://www.youtube.com/profile?user=pocoyo4kids&view=videos&start=60

なんと、Stephen Fryさん(Harry Potter CD UK版の朗読者)がナレーターを務めます。

しかも多言語の素材になりそう!
そこで、こうした「映像だけでわかる素材」「多言語の素材」の発掘を
みなさんにお願いします。
ニコニコ動画でもいいし、YouTubeでもいいし、ほかのサイトでもいいし・・・


▼返信


Maintenance: tadoku.org
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.