http://savejapan.simone-inc.com/index.html
2010-12-15 23:15

● 【IS03】自分仕様にしてみた

is007

カバーがないとき、ツルリとすべらせて落としそうだったので、指でひっかけて持ってられるストラップを探して某アマゾンで購入したら、やたらでかいミッキーマウスが届きました。こんな大きいと思わなんだ…。

傷対策にカバーをつけてみました。そしたらこのカバーが手触りよくて、ツルリとすべらすことはなくなりました。

ポロリはあるのでストラップははずしません。

ポケットに無造作に入れて持ち歩いたり、ベッドやカーペットの上に置いてたりしてますが、傷もホコリもついてません。このケースはグリップ、手触り、持ちやすさ、とても良いです!

このカバー、液晶保護フィルムもついてきてますが、本体には購入時すでに保護フィルムが貼られているので、あえて貼り直すこともないかと、貼ってません。

貼ったからといってレスポンスが悪くなるわけでもなさそうだけど、今の保護フィルムが傷だらけになって画面を見るのに支障を来したらはがして新しいの貼ればいいかな と。そして傷だらけになるのはそう遠い話でもなさそうな件。

 

壁紙作ってみた

せっかくなので用意されてる壁紙をやめて、専用の壁紙作ってみました。

Android端末すべてがそうかはわかりませんが、IS03は、初期状態でホーム画面が3つ並んでいて、フリックやスライドで切り替えて使うもので、壁紙は1280*960の画像を画面数に合わせて使われる。

最初はその意味がわからなかったんだけど、実際変えてみてわかりました。

is004ホーム左側
0〜640ピクセルまでを表示

is005ホーム中央

321〜920ピクセルまでを表示

is006ホーム右側

641〜1280ピクセルまでを表示

ホーム中央は、左右の画面とかぶった状態で表示される。

この壁紙の全体図はこんなんです。

is008

手持ちの壁紙を設定しようとしたらうまくいかなくて、検索してるうちに自作の方がしっくりくるのできそう と思ったのがきっかけです。

最初に壁紙にしようと思っていた画像は、メール送信時の画面に使用しています。

is009もらいもの。

メール送信時、毎回ニヤリ。

 

使い勝手

Androidに関する話というより、携帯と本体の話をします。

通話時、これまでのガラケー(二つ折り携帯)より短く、幅が広いので持ちづらい。違和感がある。慣れればなくなるのかな?

私は主に左手で携帯を持ち、操作するので、電源ボタンが右側にあると押しづらい。最初は両手で持って電源押して、左手に持ち替えて という動作がまだるっこしい。

メールを見るのにも電源入れないと読めないのも不便。

アラームと着信時、スライドで停止や通話を選ぶけど、どっちがなにか画面見るたびに戸惑う。これも慣れでしょう。。

まだまだ使いこなせていない という話でした。

 

電池

使っていたらすぐなくなる。
電源スリープさせてたら2日もつ。

使用頻度による ということで。

回線OFFモードにしておくとさらに持ちが良くなるというので、最近は仕事中など使わないときは電源ボタン長押しで回線OFFモードにしてます。つかうときに回線ON。といってもメール着信のチェック後は使っていても回線OFF。

もうメールチェックの時だけ回線ONになってチェック後自動でOFFになればいい。(返信時、『送信できませんでした』と表示されることうけあい)

目指せ電池3日

いや、新機種の携帯が3日もたないのもどうよ て話。

はっはっは、こやつめ

 

アプリ入れてみた

IS03のスクリーンショットを撮りたくて、SDKを導入したんですが、なぜかパスの設定がうまくいかなくて、コマンドプロンプトで動かず、PC-IS03間のデバッグモードでの接続は成功しているのにデバイスがddms.batに表示されませんでした。

パスに記述したアドレスも間違ってないのになんでだろー?

というところであきらめた。

 

この先長くなるので、記事を分けます。というよりSDKはアプリと関係なかった。

アプリの詳細は後日。

Tag:android スマートフォン 携帯 au
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL

※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック