携帯電話だと待受って呼んでましたが
AndroidはPCに近いので、ホーム画面の背景を壁紙と言います。

今回は季節柄、ネットで拾ってきたこんな画像を壁紙にしてみよう。
壁紙


■IS03の壁紙は「横1280×縦960」ピクセル

あれ?WVGAって「横640×縦960」で、ホーム画面は初期設定だと
左右に1画面分あるから合計3画面だから、横は640×3画面で
横1920ピクセルになるんじゃないの?
と思ったら、背景の切替はこんな感じになってます。
画像を作るときはこの枠で見栄えを考えればOK

表示範囲


■設定方法
壁紙の設定は2通りルートがあります。
1)設定から
2)ギャラリーから

1)の方法
設定
設定
 ↓
サウンド&画面設定
音と表示
 ↓
壁紙
画像がある場所を選ぶ項目になるので、ダウンロードしたり
自分で作った画像の場合は「ギャラリー」を選択。
ギャラリー選択
 ↓
ギャラリーで使いたい画像を選ぶとトリミング画面になります。
 ↓
トリミング
範囲選択
 ↓
範囲の拡大
最初の枠のままだと小さいので
「枠部分を“長押し”」して拡縮の矢印を出して、
矢印をドラッグ。
範囲選択中
 ↓
範囲の決定
今回はキッチリしたサイズの画像なので、そのまま全体を選択。
範囲選択フル
「保存」を押せば設定完了!

--------------------------------------------------
2)の方法
アプリ一覧からギャラリーを起動
ギャラリー
 ↓
使いたい画像を選ぶ
 ↓
こんな風に表示されるので、右下の「メニュー」を選択
ギャラリーメニュー
 ↓
次に「その他」を選ぶと選択項目が出るので
「登録」を選ぶ。
ギャラリー登録
 ↓
写真を設定
「壁紙」選ぶ
写真を設定
 ↓
あとは1)のトリミングと同じ。
--------------------------------------------------

★こんな感じに!
home03 home01 home02
ただ、IS03の機能を使って壁紙を設定すると少しボケた感じになります。
アイコンを目立たせる事ができるので使い勝手は良いですが
ボケたら嫌な画像もある訳なんで、ちょいと不満。

調べたら「自動壁紙せっちゃん」というアプリがお勧めされていて
実際に使ってみると良い感じです!

次の書き込みはこのアプリのレビューを予定!