キュートな℃-uteな 超!超ワンダフルツアー  2011/04/30(SAT)
猪が来て 空気を食べる 春の峠  2011/04/24(SUN)
まだ耳の奥が。。  2011/04/23(SAT)
かっちょヨウジ!!  2011/04/23(SAT)
遺伝。  2011/04/22(FRI)
佑介さんの舞台。  2011/04/21(THU)
腹筋が痛い抱腹絶倒の Twitter  2011/04/19(TUE)
コンちゃんの舞台。そして昨日は・・  2011/04/16(SAT)
将護の舞台。三億円仲間。  2011/04/14(THU)
花は咲く。傘は差す。野菜は食う。  2011/04/13(WED)


キュートな℃-uteな 超!超ワンダフルツアー

℃-ute コンサートツアー2011
『超!超ワンダフルツアー』初日
1974組有志で参戦させていただきました

矢島舞美さんの会場全部巻き込んじゃう一所懸命な笑顔。
鈴木愛理さんの歌の世界にダイブする感情移入の見事さ。
萩原舞さんのコンサート大好き感めいっぱい満載の仕草。

そして
『1974』の稽古場で「また明日元気に会いましょう」と
言ったまま、五十日ぶりの再会がめちゃうれしかった
なっきぃとちっさー。。。『1974』チームのおふたりの
『1974』とはぜんぜんちがった キュートな ℃-uteな

岡井千聖さんの歌うことへの情熱がぐんっとちから強く
伝わって射抜かれてしまう歌と眼。と大爆笑の一人MC。

中島早貴さんの客席を大胆に煽る格好よさ、しなやかな
身体運用に見とれまくりのダンス、甘くてハスキーな声。

℃-uteのキラキラっぷりにクラクラ(斉藤佑介さん造語)
『気合いの顔前拍手』連発しまくっちゃいました

すっげーみずみずしいきぶん!
しゅわしゅわサイダーみたいなはじける元気をもらって
さぁ五月がきます

なんだって できる気がする 五月かな
Date: 2011/04/30(SAT)


猪が来て 空気を食べる 春の峠

俳人 金子兜太(とうた)の大好きな句。
猪(しし)、空気だけじゃなくて本当は竹の子も
食べたいんじゃないかなー

朝。区議会議員選挙へ。
小学校のフェンスに黄色い花

昼。美術の田中敏恵さんとお茶。
首に巻いたピンクのスカーフがすてきでした
(写真撮りそこねてしもうた)

夕。いただきものの竹の子を実家へ配達。
しゃなっとした柔らかい手ざわりがいとしいです

帰り道の自転車で見つけた、門だけの空き地。
くぐりたいなー。魔法でがきんちょの姿になって
くぐりたくなるなー

夜。初ものの竹の子ご飯。春の日曜日。
Date: 2011/04/24(SUN)


まだ耳の奥が。。

いっこまえの日記の続きです

(写真1)
章二丸(ショウジマル)さんという方が叩くドラムスが超絶、
圧巻で、スネアやタムが破けるんじゃないかと思ったくらい。
『撥』って字はこの音を表すための漢字じゃないかと思った。
撥撥撥撥撥撥!音が小気味よく弾け快感となって襲ってくる。
章二丸さんのドラムソロになると、前に立っていた男たちが
自然発生的に全員同時にしゃがみこんで、章二丸さんを視る。
その自然なリスペクト感と豪毅な音のシャワーに酔いしれた。

(写真2)
ちょうかっこいいコーラスをやっていたカワイミズキさんと
いう方の唄がぐんっと胸にきた。こんどは『ハイチ』という
ミズキさんのバンドを観に行ってみようとおもう。ネットで
検索したらブログ見つけた。おもったとおりの不器用っぽい
熱いヒトで、震災の日の日記を読んでなんか泣きそうになる

http://www.myspace.com/sunsvibration/blog

(写真3)
一晩あけてまだ耳の奥で音が鳴ってる。ちょうたのしかった
サンキュー ヨウジ!

(写真4)
久々に吉祥寺に行ったのでホープ軒の『唐華』を買いました。
これインスタントラーメンに入れると突然激うまになります。
ただし、唯一の弱点はどのラーメンも同じ味になることです
Date: 2011/04/23(SAT)


かっちょヨウジ!!

『三億円少女』で南翔太さんに魂のギター指導をしてくれた
ヨウジさんが出演するライブにお邪魔しました

ヨウジさんとの付合いのはじまりは、池田、並木が所属する
プロダクション『ボーントゥラン』の社長さんとしてだけど

http://www.b-brothers.com/borntorun/index.html

『三億円少女』で なみなみならぬ、Rockへのおもいを感じ、
「このヒト、こっちも完ぺきにホンモノなんじゃねーの?」
と、かねがね全開のギター弾き姿を視てみたかったのですが

・・果たして、本気で ほんまもんの ホンモノ だった

仲井戸麗市さんを慕う仲間の皆さんが(勝手に)還暦を祝う
超ぜいたくなライブ『OKチャボ!! AHHHHH!!!!!』
小さいライブハウス。派手さのかけらもない、ゆるーい空間。
だけど音が、肝心の音が、あまりにも派手でぜいたくなのだ。
チャボさんの唄をギターを愛してやまない渋いオトコたちが、
地味にアンプのセッティングや楽器の交換などしている時も
常に演奏中の唄を一緒に口ずさみ、そしてステージに立つと、
どいつもこいつも(失礼)本気でかっちょいい演奏を魅せる。

アコースティックパートが終わって、いよいよバンドが登場。
くわえたばこ赤シャツ「ヨウジ」が一歩出てギターを鳴らす。
・・すっごいグルーブ感「ヨウジ」の指から全身からすげー
きもちよくギターが踊っていた。うおーかっちょええー!!
門外漢のオレ、最後列ではしゃぎまくって手を叩きまくった
Date: 2011/04/23(SAT)


遺伝。

中神さんのお母さまは
中神家の愛犬を スノーピーちゃん と呼ぶ。
オレのことは シオナガさん と呼ぶ。

中神さんはパソコンを ウィンディーズ と呼ぶ。
ある劇場に「ここでどうしても芝居をしたくて!」
と渾身の企画書を持ち込んだが劇場名を間違えた。

中神さんのお母さまがこさえる料理は美味しい。
中神さんがこさえるパスタもすこぶる美味しい。

遺伝というのはたしかにあるんですね

写真は中神さんがつくった神(ガミ)グッズ。
卯の年のうちに発表のチャンスがありますように。

きっと絶対、お母さまも手先が器用なのだろうな
Date: 2011/04/22(FRI)


佑介さんの舞台。

ソメイヨシノはすっかりうすみどり色の葉桜になり、
かわって真ん丸ピンクの八重桜が目をうばう今日このごろ

『めぐりあうとき』観劇。赤坂RED/THEATER

斉藤佑介さん、真摯に、ひたむきに、役を生きている姿に
ハッと刮目させられる。
「ユースケって・・ホントいいなぁー!」
ひとり言でつぶやいたら、今日の初日に集結した仲間たち、
異口同音に「いい!」「いい!」ってつぶやき返していた

劇場内で、あるささんをはじめ、ミミさん、ますやまさん、
大人の麦茶の公演を観に来て下さるお客さまにお会いして
うれしかった

観劇後の呑み、初日打上げの佑介さんが一瞬、顔を出して
くれてたのしいひととき

去年は毎週稽古で会っていた肥後あかねさんに久々の再会、
なんか(前からだけども)いい女っぷりがグレードアップ
しててすてきだった「肥後ちゃん、かわいかったなぁー!」
ご本人帰宅後、ひとり言でつぶやいたら・・大人の三銃士
池田、中神が「俺も!」「俺も思った!」とわめいていた。
そんな肥後ちゃんの五月の出演芝居、おもしろそうですよ
http://www.defro.com/top.html

ナミチョウは、間もなく世界一周へと旅立つ磯和武ボウや
明日アメリカに旅立つミズノさんとの約束に律儀に向かい、
のこった酔っ払いどもは赤坂一ツ木三百円酒場へと消えた

赤坂の町を一歩ずつ 今日もまた夜に沈んでく
シャンデリアの海、深海魚
(ダウン タウン ブギウギ バンドです)
Date: 2011/04/21(THU)


腹筋が痛い抱腹絶倒の Twitter

ツイッターについて不勉強不参加なまま今日に至ってる塩田です。
現在進行形の、まとまってない実況中継の表現なのだろうっては
なんとなく想像していて
(参考。例によって『内田樹の研究室』ちょうわかりやすいっす)

http://blog.tatsuru.com/2010/12/23_1035.php

今日、めちゃくちゃエッチでおばかな変態ちゃんのツイッターを
発見して笑っちゃいけない空間で一人で大爆笑してしまいました

http://togetter.com/li/123007

ちょうリアルな実況中継感。抱腹絶倒の文才。「没収」ってなに?
信じられないくらい、どあほう。あほすぎてせつなくてかなしい。
(のは、男性限定かと思います。女性はほぼどんびきでしょうが)

笑いすぎて腹筋が痛くなりながら、これは、本当にこんな困った
(ある意味では)ピュアなアルバイト面接官が書いた文章なのか、
気鋭の作家が書いた全部が創作されたフィクションの文章なのか、
どうーしても判別しきれません。・・どうおもわれますか?

後者なら敬服するし、前者ならつける薬がないけどかわいいなぁ。
ツイッターって・・自発的に好き好んで墓穴を掘れる『サトラレ』
なのかもしれん

「王様の耳はロバの耳」って、イソップ童話でしたっけ

ヒトは、どうして思ったことを語らずにはいられないんだろうか。
いや、この際ヒトじゃなくオレかー。語らずにはいられないなら、
せめて正直ではありたいなぁ、とかおもいつつパソコンに向かう、
あたらしい朝です
Date: 2011/04/19(TUE)


コンちゃんの舞台。そして昨日は・・

4月15日夜
ナミチョウと待ち合わせて 懐かしの下北沢「劇」小劇場へ
今藤洋子さん出演舞台『Shinobu's Brain in the soup』観劇。

http://www.avance-pro.com/topics.php

滑舌クイーン コンちゃん、風とおしよく ブッ飛ばしていた。
劇中で深刻なアクシデントがあった時に、主宰の坂上忍さん、
コンちゃんはじめ出演の皆さん、臨機応変に毅然としていた。
予定した通りに、とどこおりなく本番を行えるということは
とても幸運なことなんだなーと今日もまたおもった

並木くんチョイスの粋な楽屋見舞いの角瓶に手描き熨斗など
貼り付けたりしてたのしく過ごしたが、別れてから気づいた。
4月15日は並木くんの誕生日。。。あぁ 痛恨
Date: 2011/04/16(SAT)


将護の舞台。三億円仲間。

一ヶ月前、搬入してそのまますぐ搬出した劇場で今日、
ショーゴが本番を迎えていることがとても嬉しかった

『俺は君のためにこそ死ににいく』紀伊國屋ホール

ショーゴ(宮原 将護さん)のまっすぐな目、家族愛に
泣かされちゃいました

終演後、楽屋の近くにて『三億円少女』でご一緒した
清水 佐紀さん、田辺 奈菜美ちゃん、宮本 佳林ちゃん
と、久しぶりに再会できたのもうれしかった

けど、ショーゴが楽屋から出てくるまでの二分くらい、
にこにこおじぎしたあとは、ただもうにこにこ沈黙で、
自分の緊張しぃっぷりにわれながらあきれはてたころ、
奈菜美ちゃんが、ほがらかな笑顔で「覚えてますよー」
と言ってくれたのが なごんだ

半年も前の座組仲間の芝居(将護の人徳だと思うけど)
しっかり観に来て、涙したり、学んだりしていること、
「ぶちすてきじゃー」とギター弾きのヨージ兄さんと
「お多幸」でおでんをつつきつつ、多幸感にひたった

写真は(右から)
清水 佐紀さん
坂東勝次(かつじ)役 宮原 将護さん
田辺 奈菜美さん
宮本 佳林さん
(泣き過ぎで目が腫れ過ぎとのことで隠しております)
Date: 2011/04/14(THU)


花は咲く。傘は差す。野菜は食う。

「春雨じゃ。濡れていこう」
と言ったのは、月形(武市)半平太でしたっけ

口に出して発声したことはないけど、春の今時分には
毎年、頭の中でなんとなくつぶやいちゃうセリフです。
が、先日打合せ終わりの帰りしな、地下から上がると
町を覆うように春の雨が降りしきっていて、そのまま
歩き出した塩田はプロデューサーの佐々木淳子さんに
「もしも傘を持っていて、差すのが面倒なだけならば、
めんどくさがらないで、差すことをおすすめしますよ」
と感じ良く提案され、全くそうだなーとおもったので
今年の春は折りたたみ傘を持ち歩くことにしています

花時雨(はなしぐれ)。花時に降る音の無い冷たい雨、
大好きです

見上げれば染井吉野が豪華に散りながらもなお満開で、
道ばたにはラッパ水仙がけなげに可愛く咲いています。
この花を「ラッパ」と名づけたヒトは詩人ですよねー。
だって思わず耳を澄ましてみたくなりますもん

戴きものの群馬のほうれんそう。栃木のブロッコリー。
みずみずしく濃厚な太陽の匂い。めちゃ美味しいです

全く関係ないけど携帯電話にめちゃ詳しい中神さんに
教わった情報。今、iPhoneに替えると◯万円の金券が
もらえるらしい。ソフトバンクの経済支援なのかなぁ。
う。iPhoneに替えて半年近く。いまだに超高性能機能
使いこなせてない塩。替え時は今だったのかもしれん
Date: 2011/04/13(WED)


現行ログ/ [1] [2] [3] [4] [5]
キーワードスペースで区切って複数指定可能 OR  AND

**HOME**
395061
[TOP]
shiromuku(u2)DIARY version 2.70