佐賀被災者受け入れ募集3万人に応募43人
佐賀県が被災者3万人の受け入れを宣言していたことを知っていますか? 東日本大震災で自宅に住めなくなった被災者を対象とした「佐賀きずなプロジェクト」が3月18日からスタートしていたが、4月末現在で、利用する被災者はわずかに43人だった。
佐賀県が提示した支援内容は破格だった。被災地から避難施設までの交通費は家族全員1往復を負担する。住居の家賃を全額負担し、冷蔵庫、洗濯機、掃除機、テレビなどの家電製品は2年間貸し出す。衣類、食器、文具、衛生用品なども支給する。当面の生活資金として1人当たり3万円を渡し、半年から1年の仕事のあっせん、子どもの転校に伴う相談も受け付ける。
古川康知事(52)は3月18日に「被災されている方は約30万人。その1割の3万人を佐賀県が受け入れる」と公式会見で明言した。現在、住居としてすぐに運用できるのは、公営住宅2935人、旅館・ホテル1083人、研修所など2465人、民間アパートや空き家4682人など全3227施設で1万6703人分だ。その中には月家賃が5万~6万円の雇用促進住宅も多く、ペット同伴入居も74施設が用意された。
ただ、被災地と佐賀県が1000キロ以上離れていることが高いハードルとなっている。同プロジェクト室の中尾正幸室長(46)は「地元の近くで復興に力を入れたいという方が多い。観光行政ではないので『ぜひ、いらっしゃい』ともいえない。ただ、落ち着いて生活していただける環境は整えられると思っています」と話した。震災から2カ月の5月10日までとする避難所も多い。福島第1原発の事故対策や津波によって生まれたがれき処理が短期間で終結しそうもない見通しが出ており、今後、大型避難地としての佐賀県が注目されそうだ。【寺沢卓】
[2011年5月2日9時32分 紙面から]
※ニュースの日記を書く方法はこちらで紹介しています。
このニュースには全0件の日記があります。
- 国際米軍がビンラディン容疑者を殺害
[2日12:51]
- 国際米中枢同時テロ以降の経過[2日12:45]
- 社会男女2人刺し傷ある遺体、女逮捕[2日12:36]
- 社会ビルに旅客機激突/米中枢同時テロ・メモ[2日12:34]
- 社会アラビア語で「基地」/アルカイダメモ[2日12:30]
- 社会テロで国際手配/ビンラディン容疑者略歴[2日12:25]
- 社会2時間1万円が人気「洗体エステ」初摘発[2日11:56]
- 社会男女が自首 栃木の男性刺殺[2日11:09]
- 経済住生活G社長に藤森氏[2日11:07]
- 社会九電工営業所に火炎瓶、駐車場で燃える[2日11:05]
- 社会防災無線の女性職員、遺体沖合で見つかる[2日10:47]
- 社会九州-関東で黄砂、東京は今年初[2日10:29]
- 社会放射線量の学校基準は「安全でない」[2日10:28]
- 社会佐賀被災者受け入れ募集3万人に応募43人[2日09:32]
- 社会事故分析システムも使えず 甘さ浮き彫り[2日09:06]
- 社会「亀屋万年堂」会長が首つり自殺か[2日08:32]
- 社会世界一の国産ロボを原発調査へ初投入[2日08:31]
- 社会クレーン事故運転手、7年で物損事故6件[2日06:06]
- 国際リビアの英伊大使館が襲撃される[2日06:06]
- 社会セーラー服とシュシュ/今日は?[2日06:06]