ここから本文です

回答受付中の質問

知恵コレに追加する

MozartのピアノSONATA310を今弾いています。 音大に通っています。 でもMozartを...

s2_r_k_s2さん

MozartのピアノSONATA310を今弾いています。

音大に通っています。
でもMozartを弾くのわ思えば初めてです!!Σ( ̄□ ̄)!

譜読みわすぐ終わったのですがそこからの進歩が感じられない。
なんだかとても難しく思えてきました...

経験やアドバイスなど教えていただきたいですm(_ _)m

違反報告

この質問に回答する

回答

(13件中1〜13件)

並べ替え:回答日時の
新しい順
古い順

 

fineviolinistさん

今は危険な猿がいるので知恵袋できかず先生に習いましょう。

下の猿を相手にしてはイケマセン。悪態専門で危ないですよ。
monous109
ロリコンキモオタのセミプロを目指している素人ですよ。
「1966年11月3日生まれの男です。結婚出来ますか?どなたか占って下さい。大人のおもちゃと寝るのに疲れたんです。」
「ロリにゃたまらん。」

こんな事も言われてしまいます。
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/monous109
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1019799415
「なんか自宅近辺しか知らない子供のような思考回路だな。おまえのことだ。人生に失敗する典型的な例だ。親はおまえが死んだら涙を流して喜ぶだろう。今のおまえは社会には必要とされないクズだ。」

  • 違反報告
  • 編集日時:2011/5/2 03:08:15
  • 回答日時:2011/5/2 02:52:54

monous109さん

マジか?http://www.piano.or.jp/enc/dictionary/composer/mozart_a/00128801962...←これも弾いとらんのか?信じれんで。よう音大受かったな。日本の少子化は深刻ん問題やな。あまりんレベルが低いんで今俺から言うことは何もない。残念でした。

onedollarfantasieさん

以下がアドバイスです。

もし将来就職活動をすることになったら、エントリーシートには
「〜を弾くのは」など、「〜は」と書いてくださいね。

stckt801さん

モーツァルトの場合、その感じを通り抜けるにはある程度年をとらないとしょうがない気がします。

若い時は、ロマン派の激しい曲などの方がかえって理解しやすいのではないですか。

あせらず長い目で見るといいと思いますよ。

kideranomiyaさん

この子ピアノ科だねえ。
こういう文体で書くのは、主として同世代の反応を求めているためでしょう。クラカテに書いたのがまずかったね。ここは平均年齢が高いから。
おっさんでこういう文体に違和感がない人は、キャバクラ通いでもしているんでしょう。

telel156jiiさん

MOZARTを弾くのが初めて?それもいいかもね。
なんせMOZARTは聴くのは易しいかも知んないけんど、弾くのは大変だから。
アラウなんてさ、爺さんになってからやっと録音したくらいだもん。
だから、いろいろ聴いてみたらどぉ?
爺さんで思い出したけんど、下のtelel156sieって爺さんはね、「汚名返上」を「汚名挽回」。「名誉挽回」を「名誉返上」とか、「残した遺産」とか日本語ガタガタなのに人の日本語に文句ゆう意地悪爺さんなの。前なんか、質問して自分で回答してBAたんととったり、出産映像マニアだってこと暴露されたときなんかしばらく姿を隠したんだよーん。だけど、恥知らずで大物気取りだから、あなたの日本語を悪く言ってる下のヤツラはtelel爺さんにはなんにも言えないんだ。クラカテには醜~いオトナがイーッパイいます。

  • 違反報告
  • ケータイからの投稿
  • 回答日時:2011/4/30 15:25:46

telel156sieさん

弟、telel156jiiよ、
またそのネタ?
もっと新しいネタないの?
熱烈な兄弟愛もいいが、
サボらないで新ネタ仕入れて、
もっとちゃんと宣伝してよね^^;

携帯で、あちこち、そちこち、ぽちぽち、御苦労!
ぽちぽち、と呼んだら、ワン、と1回吠えてみろ(笑)

おれの、3番目の愛犬にしてやってもいいぞ。



いくら努力しても、まともに弾けないと自分で判断したのなら、
その曲弾くのをやめましょう!
以上。

  • 違反報告
  • 編集日時:2011/4/30 21:35:21
  • 回答日時:2011/4/30 09:46:15

urouro814さん

ピアノ科?
もしピアノ科でモーツァルトがはじめてだというのであれば
ちょっとあり得ないよ。
副科ならまだわかるけれども。

進歩が感じられないのは、勉強不足だからです。
その次に連番で書かれているK.311を聴いてみましたか?
またK.310を書いた時、K.311を書いた時の
モーツァルトの状態はどうだったのか調べましたか?
そしてこの二曲を書いたことから、
モーツァルトという人は何を示しているのか、ということも
よく考えてみてください。

モーツァルトがmollの曲を書く時は「よほどの場合」なのです。
なぜ「よほどの場合」だったのかを調べてからでないと
この曲は弾けません。
それから、目の前にある曲だけやればいいというものではありません。
同時期に書かれたモーツァルトの他のジャンルの作品を
聴いてみないと駄目ですよ。

mmbyf212さん

この質問者さんの日本語に不快感を表している方が多いのですが,質問者さんがこういうふざけた書き方をしているのは,赤の他人がわざわざ自分のために回答してくれることを感謝もしていないし,もしかしたら期待もしていないのかもしれません。

こういう,他人にとっては読んだ瞬間に不愉快になる質問には,一切答えてあげなくていいと思いますよ。
質問者自身本気じゃないのは明らかなんですから。

pocochineさん

モーツァルトは、バロックから続くアーティキュレーションで音楽を表現する技法が重用されていた時代だから、アーティキュレーションに注意を払えばいいだけのこと。
とって、モーツァルトも弾いたことなくて音大に言ってるお馬鹿なヒトに、わかるかな。

質問をみる

beautyvonlittledogさん

自分で弾いてるのを録音してみると
いろいろわかりますよ。
譜面は難しくないわけだから、仕上がっていなくても
とりあえず通して録音してみたら?

それとおバカみたいな日本語は、
こういう場ではやめていただきたいです。

alt_rhapsodieさん

この質問者みたいなのが不愉快なのね。

「弾くのわ」
「譜読みわ」

バカのオンパレードだがや。

何で「わ」を使うの?
ココはアンタの友人たちだけが見る場所じゃないやろが。

最近の音大に通ってるヤツって、こんな低レベルなのか?
他の真面目な学生に失礼だがや。
他の音大生が皆一緒くたに「バカ」と思われたら、アンタ責任取れるのかえ?

こういう言葉遣いは、こういう公的な場所では今後一切止めなさい。
基本的には悪い人ではないだろうが、文字の使い方ひとつでここまで非難されるのですよ。

seijiowazaさん

ピリスやポミエのCDを聞いてごらん、何かヒントがもらえるかも。それと大学生なら国語の勉強しないとね。

この質問に回答する

PR

Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。

お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

ただいまの回答者

12時12分現在

2971
人が回答!!

1時間以内に5,848件の回答が寄せられています。

>>回答ひろばに行く