まとめられたつぶやき

  • 飯舘村長泥に住む女性がいます。避難領域に当てはまらないので、あの日から2週間経ちます。家で待機ですが私と同じ会社ですので強制出勤になってます。とてつもない空気中と土壌汚染の中で生活を国によって強いられている現状です。また幼児もたくさん残っている現状です。
    manatonagis
    2011-04-01 00:46:22
  • 飯舘にいます。 飯舘の人は忙しさがあって危機感が薄れています。毎日ピリピリしていた私がバカみたいなくらいです。 少し数値が下がったと安心しないで!子孫を守りましょう! 村長は何が大事ですか?地位ですか?あなたの子供や孫が将来非難を受けるかもしれませんよ?
    sakarise
    2011-04-02 22:51:00
  • 昨日、NHKで飯舘村が取り上げられました。長泥方面の家族が涙ながらに言っていました通り、生活があるから離れられない。私の後輩です。赤ちゃんもいます。20ミリシートベルトまで引き上げた政治家は、大量殺人鬼に等しい。 このまま飯舘村は死の村になってしまう。絶対許せない。
    manatonagis
    2011-04-10 15:51:43
  • 私の会社は村内です。 私は村から避難してました。 しかし、会社から逃げた者は一切保証はしない。と脅しのように投げつけられて、 ほとんどの人が戻りました。 今、計画避難になりましたが、会社としては避難させずに働かせる意向です。 若い人の命はなんとも考えておりません。
    manatonagis
    2011-04-12 23:26:20
  • 正にその会社です。 今働いている人々は、 必ず何らかの影響が出てくると思います。社長は目の前の人ではなく、金に目を向けているに違いありません。会社存続は必要ですが、これでは通常の原発で働く人より過酷です。 @mizubasho0311
    manatonagis
    2011-04-12 23:54:00
  • しかるべき時はもう遅いです。工場機能を移転する考えがありますが、全然動きがありません。受注先が関東地方ですので仕事が流れすぎで最悪です。 おそらく夏以降まで続けるはずです。 このままでは会社に殺される。 @mizubasho0311
    manatonagis
    2011-04-13 00:03:47
  • @mizubasho0311 働いている社員のほとんどは、事態を楽観的に見ているのが現状です。自分の部署にはあらかじめ覚悟できるように日々伝えています。 死と金の狭間に何を見ているのでしょうか?わかりません。 社内でも5μSvを越える所もあります。
    manatonagis
    2011-04-13 00:26:21
  • 4月20日学校が始まります。 飯舘村で始業式、入学式をやりますがわかりますか? 子供達や女性達が村に居るんです! 再開先は川俣ですが帰宅は飯舘村です。 このままでは長く生きるのは難しい事は チェルノブイリでわかってるはず! 若い世代の避難促進を!#iitate
    manatonagis
    2011-04-15 15:50:52
  • 今日は4月20日からで始まる幼小中の保護者説明会でした。参加した先生?から計画避難になっているのに子供たちを預かる身として1ヶ月という期間にこだわらず一刻も早く実現すべき、と言うもっともな意見にやや逆ギレの菅野村長#iitate
    mizubasho0311
    2011-04-16 00:08:26
  • 村長「確かに子供たちを早く避難させないと、という保護者の不安はわかる、でもあなた達の仕事をなくしたのでは何にもならない。仕事を続けながら子供にも教育の機会を与える事が必要。いわゆる集団疎開でもしたとして、あなた達は賛同しますか!?私はそういないと思う」 #iitate
    mizubasho0311
    2011-04-16 00:14:47
  • 村長「避難においては、どこそこの住宅が空いてるから、仕事の都合などでそこに住みたい人を募るといったやり方になると思う。(長い期間かかるという意味かという問いかけに)それもやむを得ない、仮設住宅を作るにも時間が必要、そんなに既存の住宅に空きがある訳がない。 #iitate
    mizubasho0311
    2011-04-16 00:20:04
  • (自主避難した人に被災証明を出せないかとの問いに)村長「国から避難しろ、という指定はまだない」(はぁ?と会場ざわつく)まだ国からは明確な、総理のハンコをついた書類か何かわかりませんが、とにかくそれがない。いつから始まるということになってない。なので被災証明は出せない#iitate
    mizubasho0311
    2011-04-16 00:30:50
  • 村長「皆さんが、もし集団疎開というか、それを希望するなら、(これからまとめる)アンケートにそう書いてもらえばいい。ただし今話が来ているのは、群馬とか東京とか、遠いところになる。それでやっていけるのか!?私は皆さんの不安を取り除いて行きたい。それをいま検討している。 #iitate
    mizubasho0311
    2011-04-16 00:36:11
  • 以上、今日の説明会での質疑応答を思い返してみました(意訳もありますが)私的に村長の意見をまとめると『子供は避難させるが親の仕事を守るのが先、質問した君たちそんな事いってるけどほかの人達は仕事なくなったら困るからそんな事考えてないよ?健康に問題ないんだから、不安解消すればいいよね』
    mizubasho0311
    2011-04-16 00:45:45
  • 飯舘村にあるK製作所 素晴らしい会社です。是非何度も取材しに来てほしいです。 避難先からここまで通わせよう。という事を村長に弾圧をかけております。 社員は社長にとって何者なんでしょ? 幹部はいい報酬を頂いているから逆らえない。 東電と同じくごまかしてるんだなこれが。
    manatonagis
    2011-04-16 03:09:04
  • 働ける場所が必要なのはわかっている。 しかし被爆しながら働き続け、 社員の命をすり減らしている事には変わらない。 早くしなければ主力の社員達がたちまち病気か死に至らす。
    manatonagis
    2011-04-16 03:19:21
  • 最後の説明会終了。中継もされてたようですし新たな情報もマスが喜ぶ盛り上がりも特になかった訳ですが、「全村民避難」「高濃度地区と子供優先」「自主避難者も補償対象」これらの言質がとれただけでも一歩前進でしょうか。 #iitate
    mizubasho0311
    2011-04-16 21:29:01
  • さっき、自分の車の中の染量を計測したら、足下で、4.4マイクロsv /hもあった(((( ̄▽ ̄;))))
    024442
    2011-04-16 22:15:41
  • 今全国では楽観的に福島県を見ている。 私はそう感じました。 川俣や福島市内では普通にマスクもせず肌を露出させて外を歩いています。 しょうがないですね。 夏場はどう過ごせばいいだろう? 飯舘村は遥かに楽観的にみんな過ごしています。 確実に内部被爆する。
    manatonagis
    2011-04-17 23:21:18
  • 母は「情けない、情けない」と泣いていた。作っていた漬け物を全て捨てて桶を洗ったそうだ。人生がメチャクチャだ。
    sakarise
    2011-04-18 06:44:48
  • あの村長にはもううんざりだ。
    sakarise
    2011-04-18 17:39:54
  • @koeda 事業者のために若い働き手を逃がしたくないんだと思います。近隣市町村から村に通勤させることを計画してるみたいです。
    shingen9898
    2011-04-18 23:35:45
  • ずっと思ってたんだが、何故飯舘は、計画避難地域になったのに屋内待避しなくていいのだ? 避難指示が出るまで屋内待避にしたらよかろうに。おかげで避難になるまで外で仕事をしなければならないじゃないか!従業員の方に健康被害がないといいんだが(;o;) #iitate #genpatsu
    024442
    2011-04-18 20:23:52
  • 我が家の現状!我が家は、自営業で父親とボケた祖母と私の三人家族です。この父親が曲者で、これだけ放射能が騒がれているにも係わらず、全く危機感がなく! 朝起きると、家中の窓が開けてあります(;o;)あり得ないです! 全く周りの迷惑は無視で、私の未来や健康など考えてもいないようです。
    024442
    2011-04-18 21:19:58
  • 私は、けして頭は良くないが、地元に帰ってきた、二十歳の頃に気づいた事ながあるんです、この村の50代以降の大半は、頭脳がこ渇化して、物事を柔軟に考えられなくなっていると。 #iitate
    024442
    2011-04-18 22:12:33
  • 国は飯舘村に助け船を出してくれているが、村長とその取り巻きがだだっ子のように、なぜかその助け船に乗ろうとしない、どうやら村は、全部整わないと出る気はないらしい、国は県外避難も、と言ってくれてるのに、村は、断固として福島市内をくずさない! 続く #iitate #genpatsu
    024442
    2011-04-18 23:36:38
  • 続き 誰も福島市内じゃなきゃダメなんて言ってない!むしろ県外の方が安心して暮らせるのに。 福島市内で探してると、7月になるらしい!村は未だに人の未来を考えてない! 皆さん、できる方は日中役場にTELやメールやFAXで、村民は県内避難ばかりを望んでいない! 続く #iitate
    024442
    2011-04-18 23:47:33
  • 続き むしろ、早期避難を求めている!交渉事や土壌改良なんか後でもできるだろうに村長は未だに、避難しても村に通わせようとしている! そんなリスクの有ることを何としてもしたいらしい一部の企業の為に! こうして交渉が長引きまた避難が遅れていく。 #genpatsu #iitate
    024442
    2011-04-18 23:58:54
  • 村長に直談判しようとしたら、逃げられ! 面談の予約をしても返答なし! 未だに、村民にアンケートの一枚も無し! 座談会で村長の泣き言は有り! 議員もだんまり! すべて村長の独断で事が進んでいく! こんなのおかしい!絶対おかしい! #iitate #genpatsu
    024442
    2011-04-19 00:09:42
  • 私が、勝手に避難させても、結局国との交渉は村なんです! 私に、もっと力があったら(;o;)
    024442
    2011-04-19 00:41:19
  • @salamander0303 @024442 どれもこれも、福島にこだわる理由は某K製作所社長が絡んでいる事。 会社は飯舘村で操業を続け、 社員は福島市などから通わせたいらしい。
    manatonagis
    2011-04-19 09:30:11
  • 飯舘村全体避難説明会配信、11/04/16 が 21:01 JST にライブを録画しました。 をぜひみてください。 http://ustre.am/:X0vo
    JN7TRM
    2011-04-19 13:57:01
  • 飯舘村の村長は、会社を愛するがあまり社員を疲弊させる社長に似ている。村長の村への執念、存続への情熱は本物だろう。故に「安全」の意見を取り入れる。しかし、「危険」の意見を取り入れ1ヶ月以上放置された村民の焦りも相当なものだろう。村を愛するのか、村民を愛するのか。 #iitate
    Nekoya_Yukiji
    2011-04-19 14:28:28
  • 飯舘村長は一生懸命やっている、というのは良かれ悪かれ共通認識でしょう。私が言いたいのは、これまでワンマンで貫いてきた「あるべき飯舘の姿」を前面に押し出しすぎではないか、という事。「避難すれば村は崩壊」それこそ村民を、村民の思いを信用していないって事でしょう。 #iitate
    mizubasho0311
    2011-04-19 22:16:32
  • 飯舘村から一度出れば戻ってこない。村内の企業を存続しなければ、村外に出て行ってしまう。正論ではあるけれど、では逆に一度村外に出て、その後戻ってきて家業を継いでいる若者がどれだけいるかわかっているか?飯舘に骨を埋めたいと思う人がいないと思っているのか? #iitate
    mizubasho0311
    2011-04-19 22:21:30
  • 「全村避難で飯舘村は崩壊」それは村長が描いてきたイメージ、青写真が崩壊するだけではないのか。飯舘村は必ず再生する。今ここでツイートしている人たち、一時避難を望んでいる人たちは少なからずそう考えていると思う。誰が生まれ故郷の廃れる姿を望むでしょうか。 #iitate
    mizubasho0311
    2011-04-19 22:25:19
  • 飯舘村長は、もっと村民を信用すべきです。役場の職員でも、村長をサポートしながらも避難を前向きにとらえ、案を練っている人たちがたくさんいるはずです。いつかこの危険な状態を脱し、避難を終えた村民が戻ってきたとき、飯舘はさらに活気あふれる村になる、と信じています。 #iitate
    mizubasho0311
    2011-04-19 22:33:38
  • 確かに土壌改善は未来あるコメントですが、村民の一時的避難は重要視するべき。いくら飯舘村が残っても次世代に繋がる子供達が倒れたりしたら未来は無い。 今放射能に立ち向かう前に村民を守らなくてはいけないはず! 明日から川俣で学校が始まる。
    manatonagis
    2011-04-19 22:26:41
  • きっと今日村長と副村長は菅総理に避難区域の細分化を要望しにい行ったんだな。 結局、村民の未来より企業の未来を優先するって事か、村民からは、福島市内から通いじゃ仕事やめようかな!という声も。
    024442
    2011-04-19 23:08:00
  • こんなこと村民は聞かされていない、しっかり納得のいくように説明もなくこんな事言われても、今さら協力も出来ない!てかする気はもうない!結局人より村みたいだし、村長が村民を信頼してないし! 村長は国が!と、村民は村長が!と、 http://t.co/7a1tLnf #iitate
    024442
    2011-04-20 00:10:05
  • 飯舘村:4月4日、村に渡された放射能汚染調査暫定報告書はここです。見てない方はどうぞ。http://t.co/WEpA4te グリーナーワールド #iitate #fukushima #genpatsu
    shingen9898
    2011-04-21 19:23:37
  • @springtimeriver 実は、後方支援チームは村側の組織だったのですが、今回の村長の考えや態度に代表様がご立腹されまして、直接お会いした時に、 今後は私達の方の支援に切り替えるとおっしゃっていただいて、全面的にバックアップしていただける事になりました。
    024442
    2011-04-22 01:34:35
  • 村長,原発爆発時の放射線濃度の数値を低く発表するように手をまわしてた件!!あーあ…#iitate
    chi1632
    2011-04-21 20:52:13
  • @shingen9898 村じゃみんなが知ってる常識みたいです。隠した手前,今更避難しろなんて言えなかったらしいです…アホやぁ~
    chi1632
    2011-04-22 09:16:31
  • 村長曰く,いきなり高い濃度を公表すると村がパニックなるから隠したとのコトです #iitate
    chi1632
    2011-04-22 14:35:03
  • @RinRinRinjiro @BlackWingCat 村役場職員談(反村長派?)村長の家族が避難済みなのも役場に聞いたら教えてくれました(笑)
    chi1632
    2011-04-22 15:36:22
  • 県の賃貸物件が借り上げされてるため,飯舘から避難してきた親たちが借りられる金額の部屋がない件。自主避難すら出来ない… #iitate
    chi1632
    2011-04-22 15:46:14
  • @maumare 避難先はたくさんあるんですけど今努めている会社は計画避難地域内で操業を続けるそうなんで最低でも一時間程度で通えるところに引っ越しいしないと
    JN7TRM
    2011-04-22 19:29:17
  • @69midori 近いですね。K製作所まで20分くらいかな。やはり村に通勤させる気ですね。
    shingen9898
    2011-04-22 14:37:48
  • @pumowk 飯舘村の大企業K製作所は避難後も操業継続予定です。 この間経済産業省が訪問して行きました。どうなるやら?
    manatonagis
    2011-04-22 21:45:15
  • 先日計測した雨樋の下付近を今日もう一度計測してみたら、なんと269usv/hもあった!!(>_<) いよいよ計測器のトラブルかと思って、他メーカーの測定器2つと誤差があるか比べてみたら、ほぼ同じだった!因みに積算値が2日半で262usvです。 #iitate #genpatsu
    024442
    2011-04-22 22:50:55
  • @chi1632@69midori @BlackWingCat 51km飯野に役場、学校は川俣、住民は飯舘に通勤、なんだかなぁ。
    shingen9898
    2011-04-23 00:23:07
  • 計画的避難区域に指定された飯舘村と川俣町に、国の現地対策室が設置されたんだね。お願い!住人の話をきちんと聴いてほしい!不安に思ってる事をちゃんと聴いてあげて下しい!よろしくお願いします!
    pumowk
    2011-04-23 19:18:41
  • 村全域が計画的避難区域に設定されたことに伴い、被災証明書が発行できるようになりました。対象は平成23年3月11日から平成23年4月21日の間に飯舘村に住民登録をしていた方です。「出生」の場合は、平成23年4月21日までに生まれた方が対象となります。#iitate
    JN7TRM
    2011-04-23 20:13:48
  • @pumowk 優しいのは村の人すべてがそうですよ!村長も優しさが裏目に出てしまっただけ・・・
    JN7TRM
    2011-04-23 20:47:07
  • @pumowk 家回の回りにも今、水仙が綺麗に咲いてます。 しかし今は、そこが放射能のホットスポットになってしまってます(>_<)(涙)
    024442
    2011-04-24 09:38:44
  • @xOIRA お気持ち理解できます。 私も避難が最優先事項だと思ってますので、この集会の裏では、粛々と避難の段取りは進めております。ので、この集会が全てではない事をご理解いただきたく思いますm(__)m
    024442
    2011-04-24 21:00:45
  • 母と福島市に物件を見に行った際、大家さんも農家で何気ない会話をしていた時「今日作付けをするんです」という一言に、母は思わず号泣してしまっていた。「羨ましいです…」って
    hacol
    2011-04-25 01:55:08
  • 『少しでも飯舘の現状を書き込んで,広めて欲しい』親から言われた言葉。実家の村から外へ出た若者に出来ることはこれくらいだと思う。#iitate
    chi1632
    2011-04-25 04:38:32
  • @Lk_akimoto 今のところ,老人ホームの方から『残りたい』って話は出てないかと…ただ施設長は避難したくないみたいですがね,無職になるし
    chi1632
    2011-04-25 13:01:48
  • 皆様へm(__)m 近日、私達のチームで義援金口座を開設いたしますので、もし、お力添えがいただけるとたいへん助かりますm(__)m #iitate #genpatsu
    024442
    2011-04-25 20:14:10
  • 誤解を招くと困りますので、一応補足しておきますm(__)m この度の義援口座開設は、子供達や若者の未来の為に繋がる場面で使わせて頂きたいと考えております。なお、飯舘村後方支援チーム並びにEASの方々のとも今後も連携して行くつもりですm(__)m #iitate #genpatsu
    024442
    2011-04-25 20:59:40
  • 家族の分の線量計買った・・・3個合わせて15諭吉以上それでも安心できるなら安いものだ#iitate #fukushima
    JN7TRM
    2011-04-25 21:13:13
  • 私の会社は計画避難区域です。社員が被爆しつつも操業継続しています。通常の原発で働いている以上に線量が高い。しかし、そんな被爆しつつも手当ては一切ありません。助けてください。このままでは社員に未来が無い。K-seisakusho #roudou #genpa
    manatonagis
    2011-04-25 22:37:20
  • @ty_andrea90210 ありがとうございます。 私の会社はほぼ村民90%です。中には線量が高い土地から未だに通勤しています。しかも20代の若い人です。会社は未だに移転の話もありません。屋内待機状態ですが、若い人筆頭にマスクもしない有り様で
    manatonagis
    2011-04-25 23:02:00
  • ty_andrea90210 ありがとうございます。 出来れば会社ごと移転出来ればいいのですが、まず社員の未来が大事です。今まで会社を発展させてきた社員の未来が壊れてしまいます。出来れば会社に支援してほしいです。
    manatonagis
    2011-04-25 23:36:07
  • @monyotan 村最大の企業です。出来れば会社は社員を解雇したくないようで、生活は守りたいようです。しかし移転が難しいので、社員は近くから通わざるをえない所です。会社も安全な所に
    manatonagis
    2011-04-25 23:45:02
  • @yume2010061637 ホームの件が,次に飯舘村がマスコミにバンバン出るきっかけになりそうで嫌なんですよね…人体に影響が出ないからOKにしてしまったら『じゃ,うちも』と残る高齢者が増える…家族を置いていけないから若者も残る…避難指示の意味がない
    chi1632
    2011-04-26 02:36:21
  • 4/20am11:00~4/26am11:00までの私の24h実測の積算値は、431.3μsv でした。 4/20以前の数値や内部被爆分も考えるといったい?!((((;゜Д゜))) #iitate #genpatsu
    024442
    2011-04-26 12:15:11
  • 今日の決起集会でした。まず村内大企業経営者をどうにかしなければいけません。飯舘村村長に対して、村の中で操業継続させる考えを示し、会社経営を重視して社員の命は考えてはおりません。どうか良い計画を会社に協力してほしいです。
    manatonagis
    2011-04-26 22:42:52
  • 本社八王子市にある菊地製作所は、飯舘村に工場を構えています。村内で操業継続。避難先から会社に通わせ、働かせる事を示しました。会社を成り立たせた社員一同は諦めに入っています。社員の生活を守れても、命は保証無し。会社からの意向は社員に何もありません。
    manatonagis
    2011-04-26 22:49:06
  • @torachibiko ありがとうございます。 会社を継続できるのは、今となれば社員がいなければ成り立たない事。社員数は飯舘村で300人ほどです。幹部は何もせず。正に東京電力並みです。社員はロボットじゃない。
    manatonagis
    2011-04-26 22:56:01
  • @yume2010061637 本当にそうですよね。 私は妻と子供は避難させました。 私は飯舘村に残り会社に通ってます。 村の中にいる女性や子供達を早く避難先にと、訴えていましたがこんな状態ですね。
    manatonagis
    2011-04-27 09:19:48
  • 想定内RT やっぱり来ましたか。RT @JN7TRM: 最大の問題が起きた!!老人ホームの例が移動死多数の結果から移転拒否の考え・・・#iitate 福島第1原発:特養ホームの入所者避難で議論 飯舘村 http://t.co/Bc6Wj8N (via @Lk_akimoto)
    JN7TRM
    2011-04-27 11:39:43
  • 主任に詰め寄った職員に『うちも企業だから,職員さんには外から通ってもらって…』って言った飯舘ホーム。K製作所とは違うだろ!!機械と入居者,同じ扱いか!! #iitate
    chi1632
    2011-04-27 13:43:16
  • 川俣高校前のバス停に飯舘中のジャージ来た子がたくさんいた。胸が苦しくなる…#iitate
    chi1632
    2011-04-27 16:10:25
  • 子供たち避難してない。だって飯舘へ向かうあたしの前を走るバスにいっぱい子供乗ってるし… #iitate
    chi1632
    2011-04-27 16:14:59
  • 飯舘の子供のいる保護者の方がいらしたら私と一緒に県外に行きましょう。これを見てる方が一人でもいたら連絡待っています。私も村内です。
    sakarise
    2011-04-27 17:23:45
  • @automaticfocus そう思ってる方もおられるかも知れませんが、ある程度の染量を浴びた後は、極力染量のない所に避難するのが絶対にいいと思います。必ずしも全村民が近くでなければならない事はないと思ってます
    024442
    2011-04-28 00:58:18
  • @automaticfocus まったくその通りです。 土壌改良は、人や動物が避難してからにして頂きたいと思いますね。
    024442
    2011-04-28 01:30:16
  • @BlackWingCat 実際問題,老人ホームの長が移動を渋ってるせいで小学生の子供をもつ職員さん家族は未だに避難してません。《家族の誰かを残して避難する》村を出るよりツラいことです
    chi1632
    2011-04-28 04:04:48
  • @maumare 別に今,村にいて『村をなんとかしなさいよ!!』って言わなくてもいい気がする…。ホントになんとかしたいならどこに行こうがやればいいんだし。なんでもかんでも求めすぎだよ,典雄さん。未来も大事だけど,重要なのは今なんだし…
    chi1632
    2011-04-28 16:33:17
  • 村長はさっさと家族を避難させてた一方… 『村の方たちが避難出来てないのに,さっさと避難したら申し訳ない』と副村長一家は避難せず。 ちなみに副村長は村長のワガママにあきれ果ててます
    chi1632
    2011-04-28 16:39:16
  • 不動産に行って話を聞いた。そもそも飯舘の人は飯舘広報を見て補助がでると思い福島でアパート仮契約。いざ補助の話を出すと実際は県が借り上げないとダメ。だから断られると言うことらしい。不動産屋に飯舘役場の人も住宅補助をわかっていないって言われた。結局は飯舘役場の広報が混乱の元。
    hacol
    2011-04-28 20:06:57
  • エクストリーム退職届を上司の机にシューwwwwwwww wwwwwwwwwwww   帰宅
    InnocentWalls
    2011-04-28 20:14:15
  • いや、俺が辞める理由は この計画避難が発令されてるのに「あ、近場に避難してそこから通ってねwwww」とか言う会社に見切り付けただけですので  原発事故無ければ普通に死んだ顔しながら勤めてたと思います
    InnocentWalls
    2011-04-28 20:34:42
  • 決議文 春の訪れを感じる木々の芽吹き・花々の開花・・・いつもなら田植えの準備に勤しむ季節のはずでした。 私たちの飯舘村は地震の影響は沿岸部に比べれば少なく、本来ならば地震後すぐに近隣の市町村へ駆けつけ、被災した人達の支援に向かっているはずでした。#genpatsu #iitate
    024442
    2011-04-28 20:57:02
  • しかし、私たちの愛する飯舘村には、忘れもしない去る平成23年3月11日の大震災と、その津波に起因する福島第一原子力発電所の事故により、信じられないほどの放射性物質が降り注ぎ、祖先が、私たちが心血をそそいで大切にしてきた大地が汚染されてしまいまし #genpatsu #iitate
    024442
    2011-04-28 21:05:14
  • た。 あの大震災から1ヶ月半・・・今も放射能の恐怖に曝されています。 そして今、怒り、憤り、不安、戸惑い、悩み・・・様々な言いようのない思いが私たちの胸にこみ上げています。 私たちは奇しくもこのような事態になって、あらためてこの村と、この村に #genpatsu #iitate
    024442
    2011-04-28 21:13:23
  • 生きて来た意義を深く見つめ直しています。 緑々と広がる牧草地、青く突き抜けるような空、一斉に咲き乱れる花々、黄金色に輝く稲穂、満天に瞬く星空・・・・・その景色をもう一度大切な人たちと眺めたい、そして今まで通り子供たちの笑い声のする登校風景、 #genpatsu #iitate
    024442
    2011-04-28 21:26:04
  • おじいちゃんやおばあちゃんの笑顔をこの飯舘村で見たいのです! その日を迎える事を、再び飯舘村の土の上で子供たちが走り回れるために、彼らに未来を託すことが出来るように、以下のことを決議します。 私たちは国と東京電力に対して #genpatsu #iitate
    024442
    2011-04-28 21:46:29
  • 一、原発事故の一刻も早い収束を求めます。 一、迅速な計画的非難の完了を求めます。 一、私たちが暮らしてきた飯舘村の返還を求めます。 一、私たちの愛郷心を維持し子ども達に未来を託すための必要な補償を求めます。 #genpatsu #iitate
    024442
    2011-04-28 21:53:03
  • 平成23年4月26日 村民決起集会に集う仲間一同 #genpatsu #iitate
    024442
    2011-04-28 21:54:25
  • @masason 飯舘村の村民決起集会の決議文! http://t.co/QUBMfNj
    024442
    2011-04-28 23:00:41
  • なんでテレビは飯舘村の計画避難は、近場に避難してそこから飯舘に通って経済活動しろってスタンスだって事言わないん?
    InnocentWalls
    2011-04-28 21:05:01
  • @Nekoya_Yukiji あのお面は、当日年配の方達が勝手にしたことで、私たちは会場に入ってびっくりしました! 本当は、あんなこと私たちは望んでないんです! これが、世代間のギャップなんでしょう(T_T) 私たちは今、反原発運動をしてる場合ではないんだ!!
    024442
    2011-04-28 22:19:48
  • 川俣の学校に通わせている飯舘村では、18才未満の人達を優先的に避難させる意向です。しかし、川俣や福島近辺に避難ではハッキリ言って意味がない事は覚えていた方がいいです。 金、生活と命どちらを選びますか? 今人生の岐路にたたされている飯舘村。 #iitate
    manatonagis
    2011-04-28 21:09:39
  • 屋内待機状態で私のいるところでは、放射線量の積算ですが4月8日から今日までで700μSV /hの積算になりました。場所は草野地区です。 このままだと1ヵ月で約1000μSVの積算の見込みです。長泥地区は既に1000越え#iitate
    manatonagis
    2011-04-28 22:14:02
  • 村長はまずやらなきゃならんことを紙に書け。んで,村長の考える優先順位を1・2って横に書いてけ。それを村民に配って赤ペンで直してもらえ!!自分がどれだけズレてんのか認識するべし
    chi1632
    2011-04-28 21:00:13
  • いいたてホーム職員会議で理事長である村長は『雇用を守りたいので企業として残せるように国にお願いしている。人命が最優先なので避難はして,通う形に…』人命優先なのに,入居者は放置か!!おい,村長…いいかげんキレるぞ,あたし #iitate
    chi1632
    2011-04-28 23:03:31
  • は~(/_;)とりあえず子供たちの避難決まりそうだが、何で福島市内かな~(#`皿´) そこまでしてコミュニティを残したいのか? 何故県外って言う人が少ないんだ?僕は、避難するなら県外か国外がいいな~。 #iitate #genpatsu
    024442
    2011-04-29 00:36:54
  • @pumowk 県外は、補償の対象外と言う話だからだと思います(-_-;) なんか情けない(/_;)
    024442
    2011-04-29 00:47:38
  • ここまで避難遅れているのは、村長命令で県内のみで探しているから(村に通える範囲で) 県は、津波で避難されてる方の二次避難先として県内の物件を押さえてしまっていて、物件が空いていても入れないから。 県は、耐震やら築年数とか県の借り上げ物件にならないとダメとか条件が厳しいらしい!
    024442
    2011-04-29 01:10:24
  • しかも、家賃上限額が6万円! 6万5千円で自分で5千円出すからって言う場合とかは、その物件は補償外になるそうです!意味不明! 三世代同居世帯じゃ1Kとかじゃ立って寝なきゃじゃんか? (-_-;)
    024442
    2011-04-29 01:17:50
  • @chi1632 村の許可を得れる形の個人が希望です。宜しくお願いいたしますm(__)m
    024442
    2011-04-29 01:19:58
  • 未だに、村は県内で探してもたもたしてるので、県外の避難先一覧的なのを作って、僕から提示して本人がよければ、出てもらう方法を考えています。 このままでは、死んでしまうよ(-_-;)
    024442
    2011-04-29 01:28:14
  • @yume2010061637 誰かの助けがなければ生きられないような人達を置いて逃げられるような,機械的な介護をしてるわけじゃないんです。逃げない職員が悪いんじゃない。入所者を人として扱わず,逃がすって考えすらない村が一番問題なんです
    chi1632
    2011-04-29 02:31:35
  • @yume2010061637 村長・施設長は入所者の避難リスクなんて考えてません。その証拠に『入所者』の話はまったくクチにしない。安全な避難方法は探せばいくらでもある。それすらしないで『方法がない』なんて言うなら完全に金儲けですね
    chi1632
    2011-04-29 03:07:08
  • 周りはどう思うかわからないけど,『入所者を置いて自分だけさっさと逃げられない』と言った自分の母やおば,友達を私は誇りに思う
    chi1632
    2011-04-29 03:14:59
  • 完璧に大人が足枷になってしまってる!"@Nekoya_Yukiji: 福島第1原発:飯舘村3地区に子供45人残る - 毎日jp(毎日新聞) http://t.co/6VGAhBw via #iitate"
    024442
    2011-04-29 09:49:14
  • @AmboTakashi 子供を抱える人は是非お願いします。特に飯舘村に住む人、出身の方は署名お願いします。http://t.co/74FGKeF
    manatonagis
    2011-04-29 11:03:21
  • 計画的避難説明会の様子:飯舘村長「子供の小さい心を痛めないように…子供に当たることのないようお願いします(涙)」出たTVで涙。まんまと放映されてるし…高線量地域に子供45人も残ってる状況を作っておいてよく言うよ。 http://t.co/Az8Wmqb #iitate
    shingen9898
    2011-04-29 14:11:13
  • 「Twitterでつぶやいて!」福島県の教員の訴え http://j.mp/jU5AWf #iitate #save_fukushima #fukushima
    maumare
    2011-04-29 19:15:09
  • @yoshi5326 私も昨日直接詳細を聞いた所、県によって借り上げられた所でなければ今のところ6万の保証無し。飯舘村から借り上げ要請しなければダメと。聞き取り用はある意味役場で探すより探させた方が今後役場としては楽だからかな?
    manatonagis
    2011-04-29 19:50:56
  • @hosakanobuto 村長の被雇用者の生活を思いやる発言は方便です。被雇用者は逃げるに逃げられない状態にされていました。子供の被曝リスクを軽んじる人が被雇用者の生活を考えてる筈がない。これが現実→http://t.co/Az8Wmqb
    shingen9898
    2011-04-29 20:21:27
  • 飯舘村長は本当に村を愛しているのだろう。彼は耕し、牛を育ててきた歴史を知っている。彼の人生、作ってきた歴史が避難反発に繋がる。それは積み上げてきた者の悔しさ。しかし、これから積み上げる者を巻き添えにしてはならない。再建の歴史は新しい者がこれから積むのだから。 #iitate
    Nekoya_Yukiji
    2011-04-20 10:13:50
  • 老人ホームに関して移動が負担になるという問題提起の記事がある。「問題だね」より一歩進もう。被害地は皆が負担を強いられている。「老人を置いてけない」と避難できない家族がいる、職員がいる、職員の家族がいる。「すまないが移動の負担を背負ってくれ」と言える決意が今、必要。 #iitate
    Nekoya_Yukiji
    2011-04-29 11:20:59
  • @024442 みんな、今向くべき方向を見間違えないで欲しい。村民が怒るのは当たり前。けれど、同調して総理や東電社長を叩くエネルギーにしないで欲しい。「総理がだめ!」と書く前に、どうやって避難するのが好ましいか考えて、それをツィートしてくれたら、本当に嬉しい。 #iitate
    Nekoya_Yukiji
    2011-04-28 22:07:14

コメント

  • paifetida
    菊池製作所の「東日本大震災の影響に関するお知らせ」 http://bit.ly/ieHKbl 民主党政府は中長期的なプランを未だに立てず、企業としては利益確保のために従業員確保は必須。村としては、大スポンサーである企業主の意向に逆らえず…。全財産放棄して、他県に移住する以外手が無いな。
    paifetida
    2011-04-30 08:25:00
  • skn4444
    早く逃げないとどんどん被曝量が増える。 金だ会社だって、そんなもん知恵を働かせればどうにでもなるだろ。今すぐ退職届を出して逃げるんだよ。 子どもがガンになって苦しんだらどうする?
    skn4444
    2011-04-30 08:35:08
  • candcjp
    鶴ヶ島ですが、仕事がある方は別として幼児&おかぁさん、妊婦さんGWだけでも我が家にどうですか?和室1室提供できます。精神的息抜きだけでも必要かと・・DMください@manatonagis
    candcjp
    2011-04-30 12:09:36
  • kartis56
    県内ならいいんだったら会津にすればいい。実質県外と同等。
    kartis56
    2011-04-30 12:38:16
  • okaikki
    山陰百姓一揆: http://goo.gl/g9dcM 伝統的な百姓の闘争手段として『逃散一揆』というのが……
    okaikki
    2011-04-30 13:23:37
  • vjroba
    roomdonor.jpを見ると結構な数の部屋が無償で提供されてるのにろくに利用されてないので、活用して欲しい。都内はバイトくらいなら見つかるから独身ならやっていけると思う。
    vjroba
    2011-04-30 13:36:05
  • k20d_smc_v2
    村長、村民の生命を危険にさらすな、そんなに電源立地地方交付金が欲しいか?
    k20d_smc_v2
    2011-04-30 14:04:44
  • InnocentWalls
    自分が辞めた会社は、@manatonagis氏と同じ菊池製作所です 避難先から通えるか 馬鹿馬鹿しい
    InnocentWalls
    2011-04-30 15:14:32
  • kogemayo
    私がずっと言ってる、「経済と環境の両立が不可能だとしても経済をとれ、ホスピス的に考えて…」(http://twitter.com/kogemayo/status/53361963148906497)ってのは、この町長の言ってることと同じなんだろうけどな…
    kogemayo
    2011-04-30 16:49:07
  • __Siren__
    長野県松本市は罹災証明なくても福島県の人住宅付きで受け入れてますよ。若い人はこの機会に大都市でたらよか。
    __Siren__
    2011-04-30 16:57:37
  • Nekoya_Yukiji
    【飯舘村】現地若者からの現状説明と支援について http://bit.ly/lbU2E0 をまとめました。
    Nekoya_Yukiji
    2011-04-30 21:56:54
  • mitsuna_futami
    老人ホームにしても、受け入れ先の問題とか色々あって、職員は大変だと思います。逃げられるなら逃げたいけど、患者や利用者を放っておいて逃げるわけにはいかない現状を、理解していない人が結構多いというのも問題かと。でも逃げられるなら子供と妊婦さんだけでも逃げてほしいです。
    mitsuna_futami
    2011-04-30 22:34:53
  • okazu_ja
    村長の独善的な態度にはあきれた。この村に限らず、日本中の若者が年配の人々の独りよがりに怒っているのだろう。
    okazu_ja
    2011-05-01 03:14:37
  • okazu_ja
    池田信夫が言っている通り、我々に必要なものは、「捨てる勇気」だ。村民と無理心中するなんて甘ったれんじゃねぇよ、村長!
    okazu_ja
    2011-05-01 03:16:38
  • ri_ruru
    なんて酷い村なの…怖すぎ
    ri_ruru
    2011-05-01 08:38:35
  • akachun
    Cs137放射能濃度(Bq/kg)4/3南相馬市原町区雑草 84200、4/3飯舘村八木沢雑草 1420000(文科省調べ)南相馬市より16倍も高い数値が出てます。モルモットが嫌なら逃げるべき。1996年ゼルジンスク村牧草 15544(ベラルーシ国立土壌研究所調べ)
    akachun
    2011-05-01 12:37:08
  • chiakin103
    素人コメで申し訳ないのですが、せめて内部被ばくが進まないように、食事、空気(マスクをするとか)、暑くても長袖で帰宅後は体を良く洗うとか、同時に行われていてはいかがでしょうか。既に皆様されておりましたら、見当違いでしたらゴメンナサイです。
    chiakin103
    2011-05-02 01:36:39
  • plionplion
    独ソ戦でソ連が工場をまるごとシベリア方面に疎開したように、飯舘村の会社や工場も集団移転させればいいんだが、場所が問題。国が無責任で、何ら解決策を提示しないで、地方自治体と東電に丸投げしてるからだめなんだよ。
    plionplion
    2011-05-02 01:38:10
  • emanon_uk
    村長の言葉と行動をずっと計りかねていたんだけど・・・家族は逃げてるんだ、へぇー、知らなかった。
    emanon_uk
    2011-05-02 02:35:37
  • savetheone
    究極の状況になったら、会社を置いて逃げる。 辞表は出す。 周りが動いてないから動かない。 動いた人を奇異な目で見る。嫉妬の目で見る。 命があれば、他は捨てれる。 ホームレスにだってなれる。 諦めなきゃなんとかなるんだ。 数十キロかついででも、ひきずり倒してでも避難する。 生か死なら。自分の場合です。
    savetheone
    2011-05-02 02:39:54
  • savetheone
    「他人の目を気にして、判断しないで。誰が何と言おうと、あなたの判断で。」誰の命を奪う権利は誰にもない。村の人達お願いします。
    savetheone
    2011-05-02 02:40:58
  • astrare
    実際問題、健康被害や死亡原因の医学的根拠がないレベルの数値だから、すぐに避難ってのも難しいんだろうな。
    astrare
    2011-05-02 09:40:04
  • astrare
    特に老人は放射性物質の物理特性とか生物学的な挙動とか説明しても、まともに理解できるのは少数だろうしorz
    astrare
    2011-05-02 09:42:53

お気に入りしたユーザ

  • toshi0104
  • Matilda
  • scarecrowbone
  • yuk0n
  • taisukey
  • nijimu
  • syuu1228
  • yamcat2015
  • tsuyoshi_cho
  • mezotaro
  • tokori
  • otakohan
  • wsplus
  • seabose
  • soranyan
  • ninamu
  • Artanejp
  • tucan
  • kawauso3
  • MuiMuiZ
  • peroperopero
  • kahvikisu
  • mcwtnb
  • docilejp
  • JAPONIUM
  • yone2yone
  • hiroki71

プロフィール

Nekoya_Yukiji rss
メッセージが設定されていません。
@togetter_jpをフォロー

編集の履歴

2011-4-29 22:46 Nekoya_Yukiji さんが更新しました。
2011-4-29 22:34 Nekoya_Yukiji さんが更新しました。
2011-4-29 22:25 Nekoya_Yukiji さんがデコしました。
2011-4-29 22:00 Nekoya_Yukiji さんが作成しました。

ブログパーツ


幅・高さの指定を変えることでサイズを変更できます。
またsrcの中の「bc=***」で背景色を変更できます。