福島市の放射線量率の推移

図 福島市の空間放射線量率
空間放射線量率は福島県公表の福島市(県北保健福祉事務所事務局東側駐車場)の値,気象データは気象庁福島県「福島」の1時間ごとの値を使用しました。
上の図で読み取れるとおり,福島市では,3月15日16時ごろから放射線量率が増加し始め,19時30分に最高値の約24 マイクロシーベルト/時になりました。その後は,16日に増加がありましたが,3月31日まで,ほぼ低下が続いています。
このグラフで示した空間放射線量率は環境中の放射性元素から出る放射線の量と強さを反映しています。放射性元素は放射線を出しながら壊れて別の元素に変わる(これを放射性壊変(放射性崩壊)といいます)ため,その数は時間とともに一定割合ずつ減少します。
放射性元素であるヨウ素131は,約8日間で最初の数の半分(1/2 : 2分の1) になります。これをちょうど8日で 1/2 になるとすると,最初の日から数えて16日後には最初の数の半分の半分,つまり 1/4 に,同様に 24日後には 1/8 , 32 日後には 1/16,40日後には 1/32 になります。
ヨウ素 131が約8日であるように,数が半分になる時間を「半減期」といい,元素の名前(ヨウ素)と数字(131)で表される種類(核種といいます)によって固有の値を持ちます。
ヨウ素131の他,セシウム137も飛来していることが分っていますが,この半減期は約 30年ですから,ヨウ素 131 に比べると数の減少はゆっくりです。原子炉から放出される放射性元素には,これら2つ以外にも様々なものがあり,それらが混在した状態で放射線を出します。
もう一度図を見ると,放射線量率の低下は8日前後で半分になってきています。これは,ヨウ素131が飛来した放射性元素の大きな割合を占めていることが分っていますから,2011年3月15-16日に福島市に飛来したあと,新たに加わることはなく,崩壊によって減少していると考えることができるかもしれません。
ただし,ヨウ素131以外にも,半減期の異なるさまざまな放射性物質が含まれ,それらは別の速度で減少していることや,空間の放射性元素が雨で地面に落ちたあとさらに流されるなどの要因で,厳密に見ると約8日に半分という一定した速度で線量率が低下してるわけではありません。
金谷川キャンパス内の放射線量率

|
空間放射線量率(μSv/h) |
3月24日 |
3月30日 |
3月31日 |
4月15日 |
4月21日 |
4月27日 |
理工ゴミ置き場横 |
2.25 |
0.93 |
0.91 |
0.82 |
0.77 |
0.69 |
駅守衛室の道 |
3.59 |
2.22 |
2.02 |
1.41 |
1.39 |
1.21 |
調整池(ライオン池)の道 |
4.28 |
2.58 |
2.48 |
1.61 |
1.45 |
1.41 |
野球場のマウンド |
6.50 |
3.97 |
3.87 |
2.44 |
2.20 |
2.06 |
ラグビー場の中央 |
6.07 |
3.64 |
3.55 |
2.40 |
2.01 |
2.00 |
学寮中央前の道 |
2.98 |
1.83 |
1.73 |
1.31 |
1.08 |
1.34 |
第2体育館の中央 |
0.62 |
0.40 |
0.39 |
0.26 |
0.20 |
0.22 |
プール建物の前の道 |
2.16 |
2.73 |
2.62 |
1.73 |
1.57 |
1.47 |
S棟前の広場 |
4.42 |
2.68 |
2.60 |
1.72 |
1.57 |
1.59 |
本部前ひさし下(階段下) |
1.56 |
1.33 |
1.03 |
0.72 |
0.47 |
0.66 |
L4講義室内の中央 |
0.20 |
0.17 |
0.16 |
0.13 |
0.11 |
--- |
人間・理工ロータリー前(身障者駐車帯) |
2.87 |
1.81 |
1.67 |
1.12 |
0.96 |
1.03 |
附属学校園の放射線量率
附属中学校 |
空間放射線量率(μSv/h) |
4月1日 |
4月7日 |
4月14日 |
4月21日 |
4月28日 |
教室(3年1組教卓前) |
0.46 |
0.26 |
0.26 |
0.26 |
0.28 |
体育館中央 |
0.41 |
0.31 |
0.28 |
0.24 |
0.21 |
正面ロータリー前 |
2.65 |
2.24 |
1.94 |
1.82 |
1.73 |
正面ロータリーの植え込み |
~3.50 |
2.9 |
2.33 |
2.17 |
2.03 |
プールサイド(水深1.3m表示) |
1.39 |
1.21 |
1.07 |
0.99 |
0.92 |
バレーコート中央 |
5.60 |
4.12 |
3.58 |
3.21 |
2.95 |
テニスコートの中央 |
5.61 |
4.16 |
3.67 |
3.24 |
2.92 |
グランド(野球のマウンド) |
5.95 |
4.83 |
4.09 |
3.64 |
3.30 |
グランド(鉄棒の前) |
4.69 |
3.80 |
3.15 |
2.84 |
2.59 |
附属小学校 |
空間放射線量率(μSv/h) |
4月1日 |
4月7日 |
4月14日 |
4月21日 |
4月27日 |
正門 鳩の子像 |
3.45 |
3.01 |
2.50 |
2.30 |
2.07 |
北校舎1階(教室中央) |
0.21 |
0.21 |
0.15 |
0.14 |
0.11 |
南校舎1階(教室中央) |
0.22 |
0.19 |
0.16 |
0.13 |
0.13 |
低学年広場(校舎側) |
2.53 |
1.71 |
1.58 |
1.48 |
1.26 |
グランド中央 |
4.86 |
3.95 |
3.34 |
2.99 |
2.63 |
体育館中央 |
0.37 |
0.31 |
0.26 |
0.24 |
0.18 |
附属幼稚園 |
空間放射線量率(μSv/h) |
4月1日 |
4月7日 |
4月14日 |
4月21日 |
4月27日 |
砂場 |
5.07 |
3.35 |
2.93 |
2.94 |
2.46 |
園庭中央 |
5.07 |
3.99 |
3.46 |
3.11 |
2.76 |
遊戯室 |
0.30 |
0.19 |
0.18 |
0.19 |
0.17 |
保育室 |
- |
0.27 |
0.25 |
0.31 |
0.22 |
玄関 |
- |
0.30 |
0.23 |
0.20 |
0.18 |
附属特別支援学校 |
空間放射線量率(μSv/h) |
4月7日 |
4月14日 |
4月21日 |
正面玄関 |
0.53 |
0.35 |
0.65 |
校庭(中央) |
2.18 |
1.98 |
1.65 |
小学部(前庭) |
1.64 |
1.39 |
1.17 |
中学部(中庭) |
1.87 |
1.48 |
1.30 |
小学部棟 |
0.14 |
0.11 |
0.11 |
中学部棟 |
0.13 |
0.10 |
0.09 |
高等部棟(1F) |
0.09 |
0.07 |
0.08 |
高等部棟(2F) |
0.09 |
0.09 |
0.07 |
作業棟 |
0.23 |
0.20 |
0.17 |
けやき(1F) |
0.16 |
0.14 |
0.09 |
けやき(2F) |
0.12 |
0.12 |
0.11 |
体育館 |
0.29 |
0.29 |
0.22 |