現在位置:
  1. asahi.com
  2. ニュース
  3. 特集
  4. 東日本大震災
  5. 記事

原発事故の検証、第三者委を5月中旬に設置 首相が表明

2011年4月29日3時1分

印刷印刷用画面を開く

Check

このエントリーをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 このエントリをdel.icio.usに登録 このエントリをlivedoorクリップに登録 このエントリをBuzzurlに登録

 菅直人首相は28日の衆院代表質問で、東京電力福島第一原発の事故を検証する第三者委員会を5月中旬に立ち上げる方針を明らかにした。事故原因の究明や、東電や菅政権の事故対応への検証を通じ、原発の安全対策強化につなげる考え。

 首相は「原発事故調査委員会をつくり、こうしたことが二度と起こらないように検証したい。(政府から)独立した委員会が必要と考え、具体的なあり方を検討している」と述べた。

 6月下旬にウィーンで開かれる国際原子力機関(IAEA)の閣僚級会合で中間報告を目指すことも表明。「事故の教訓を国際社会と共有し、世界各国の原発の安全性の向上に率先して貢献したい」と語った。さらに「検証のため必要な資料が適切に保存されるようにしっかり対応する」とも語り、事故記録の散逸防止に努める考えも示した。

 委員会をめぐっては枝野幸男官房長官も26日の記者会見で「第三者性をしっかりと持ち、一定の専門的な知見を持った組織で検討して頂かなければいけない」との認識を示していた。

 菅内閣は28日、震災の復旧対策を盛り込んだ総額4兆153億円の第1次補正予算案と、補正の財源を確保するための「財源確保法案」を国会に提出し、衆院代表質問を皮切りに補正予算案に対する審議がスタート。補正予算案と財源確保法案は自民党や公明党などの野党も賛成する方針で、5月2日に成立する見通しだ。

検索フォーム

おすすめリンク

歴史上さまざまな災害と闘ってきた日本。震災復興のため、歴史をひもといてみると…。

今後の原子力発電、産業の盛衰、被災者の生活基盤は…以前と同じようにはいかなくなった「ポスト3・11」で生活のあり方はどう転換されるのか。

東日本大震災の災害救援で自衛隊と米軍は「共同作戦」を展開。日米同盟にとって未知の領域で当初、行き違いもあった。

朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内事業・サービス紹介

検索

避難所にいる方々

亡くなられた方々

| 記事一覧

【東日本大震災】救援募金を受け付け中

●銀行振り込み
三井住友銀行新橋支店(店番216)普通2133184
【口座名】朝日新聞厚生文化事業団災害口
●郵便振替
「朝日新聞厚生文化事業団」(00910・9・14990)
●現金書留
〒104・8011(所在地不要)朝日新聞厚生文化事業団「東日本大震災救援募金係」(03・5540・7446)
※郵便振替、現金書留ともに、「東日本大震災救援募金」と明記してください。