グローバルナビゲーション


パン屑リンク


研究所案内

研究員一覧


ここから本文です

平成22年度(2010)人文科学研究所共同研究班

研究テーマ/期間氏名(※代表者)
1日本近代文学・再読
21.4.1~23.3.31
※下山 孃子*奥出 健
*高橋 真理*小林 幸夫
*杉井 和子 
2魏晋南北朝隋唐時代の注釈学研究
21.4.1~23.3.31
※三浦 國雄林 克
*関 清孝*大坊 真伸
*洲脇 武志*田中 良明
3“伝統”と“史実”~武蔵地域を中心とした古代中世東国史の再検討
21.4.1~23.3.31
※宮瀧 交二磯貝 富士男
小林 敏男 
4中国美学研究
21.4.1~23.3.31
※河内 利治門脇 廣文
*鈴木 晴彦*青木 優子
*高橋 幸吉*何 旭
*須山 哲治*荻野 友範
*三枝 秀子*関 久美子
*橋本 貴朗*樋口 將一
*承 春先*雋 雪艶
*陳 達明*土屋 明美
*宮下 聖俊*秋谷 幸治
*王 力軍*鈴木 拓也
*藤森 大雅 
5コミュニティ教育学研究
21.4.1~23.3.31
※上野 正道田尻 敦子
呉 裁喜齋藤 友介
*イ・カトゥット・ブディアナ*柏木 恭典
*平山 修一*若槻 健
*野村 和 
6上海博楚簡の新研究
21.4.1~23.3.31
※池田 知久*名和 敏光
*李 承律*井上 亘
*西山 尚志*元 勇準
*曹 峰*劉 岳兵
*谷中 信一*戸内 俊介
*王 啓発 
7大東文化学院の教育思想史的研究
21.4.1~23.3.31
※尾花 清*山科 三郎
*高 吉嬉市村 由喜子
*浅沼 薫奈 
8古筆手鑑の研究
22.4.1~24.3.31
※高城 弘一*小林 強
*中村 健太郎 
9『三国志』の研究
22.4.1~24.3.31
(H21年度は代表が国内研修のため活動せず)
※渡邉 義浩*仙石 知子
*高橋 康浩*池田 雅典
10西周青銅器銘文研究
22.4.1~24.3.31
※吉田 篤志中林 史朗
*萩庭 勇*進藤 英幸
*岡田 脩*成家 徹郎
11中国出土景教文献についての研究
22.4.1~24.3.31
※山口 謡司武藤 慎一

※印(代表者)と無印は専任研究員(26名)
*印は兼任研究員(53名)任期2年
平成22年度研究員総数 79名

人文科学研究所歴代所長

村井 實
平成2年度(1990)~平成3年度(1991)
成田 守
平成4年度(1992)~平成5年度(1993)
岡倉 登志
平成6年度(1994)~平成9年度(1997)
林 克
平成10年度(1998)~平成13年度(2001)
太田 政男
平成14年度(2002)~平成15年度(2003)
日吉 盛幸
平成16年度(2004)~平成19年度(2007)
河内 利治
平成20年度(2008)~平成21年度(2009)
猪股 謙二
平成22年度(2010)~


このページに関連する情報



ローカルナビゲーション

研究所案内

バナーエリア


このページのお問い合わせ先

大東文化大学 人文科学研究所
〒175-8571
東京都板橋区高島平1-9-1
TEL:03-5399-7325


パン屑リンク