トップページ > 防災・消費者・食品 > 東日本大震災関連情報 > 原子力発電所事故による本県への影響 > 原子力発電所事故に係る本県での放射線量等について(4月30日17時現在)

原子力発電所事故に係る本県での放射線量等について(4月30日17時現在)

1.空間放射線量の監視

○モニタリングポストによる空間放射線量
最新の値は次のとおりです(次回の更新は5月2日の予定)。

測定者 測定地点 測定日時 測定値(マイクロSv/h) 平常値(マイクロSv/h)
群馬県 前橋市上沖町 4月30日16時~17時 0.036 0.017~0.049
日本原子力研究開発機構 高崎市綿貫町 4月28日9時 0.066 0.040~0.091


○サーベイメーターによる空間放射線量

測定者                                    測定地点 測定日時 測定値(マイクロSv/h) 平常値(マイクロSv/h)
群馬県 前橋市上沖町 4月28日16時 0.125※ 0.060~0.087
群馬県 中之条町中之条 4月28日16時 0.2 ※
群馬県 片品村鎌田 4月28日16時 0.125※
群馬県 邑楽町中野 4月28日16時 0.07※
群馬大学 桐生市天神町 4月28日10時 0.050
※測定方法が異なるため、モニタリングポストの値とは比較できません。詳細はこちらをご覧下さい。

これまでのデータはこちらを御覧下さい。
群馬県(モニタリングポスト)、日本原子力研究開発機構(外部リンク)、群馬県(サーベイメーター)、群馬大学(サーベイメーター)

原子力機構各拠点のモニタリングポストにおける線量の推移(外部リンク・グラフ表示)

4月30日10時までの積算値(前橋市上沖町のモニタリングポスト)
積算期間 積算値(マイクロSv)
3月15日11:00~4月30日10:00 43.9

※積算値は事故後増加した放射線量を合計したものです(本県は3月15日11:00から増加)。数値の目安として、国際放射線防護委員会(ICRP)の勧告(1990年)があり、一般の人が原子力発電所の事故等で、過剰に曝露される線量限度は年間1,000マイクロSvとされています。

●(お問い合わせ先)
 ・放射線量・降下物の測定に関して 環境保全課 TEL 027-226-2837
 ・人への健康影響に関して 保健予防課 TEL 027-226-2609
 ・医療に関して         医務課    TEL 027-226-2532  
 ・食品、水道水に関して   食品安全課 TEL 027-226-2425
  ※水道についてはこちらをご覧下さい。→群馬県の水道水の安全性について
 ・医薬品に関して       薬務課    TEL 027-226-2667
 ・農作物に関して       技術支援課 TEL 027-226-3036
 ・家畜に関して         畜産課         TEL 027-226-3102
 ※保健予防課については、当面の間18時までの対応となります。

 ・全国の測定値は文部科学省(外部リンク)のホームページに掲載されています。
 ・近県の測定値は各県ホームページ等をご参照下さい。
  茨城県 県内の放射線情報(外部リンク)
        環境放射線監視センター(外部リンク)
  栃木県 環境放射能の調査結果(外部リンク)
  埼玉県 原発事故に関する本県での放射線量について(外部リンク)
  東京都 東京都健康安全研究センターにおける放射線量調査状況について(外部リンク)

○群馬県(モニタリングポスト)のこれまでの測定値

時間 4月23日
測定値
(マイクロSv/h)
4月24日
測定値
(マイクロSv/h)
4月25日
測定値
(マイクロSv/h)
4月26日
測定値
(マイクロSv/h)
4月27日
測定値
(マイクロSv/h)
4月28日
測定値
(マイクロSv/h)
4月29日
測定値
(マイクロSv/h)
4月30日
測定値
(マイクロSv/h)
0時~1時 0.035 0.036 0.035 0.035 0.036 0.035 0.034 0.034
1時~2時 0.035 0.036 0.036 0.035 0.036 0.035 0.034 0.034
2時~3時 0.035 0.035 0.036 0.035 0.036 0.035 0.034 0.034
3時~4時 0.035 0.035 0.036 0.036 0.035 0.039 0.034 0.034
4時~5時 0.035 0.035 0.036 0.036 0.036 0.041 0.034 0.034
5時~6時 0.035 0.035 0.036 0.036 0.037 0.037 0.034 0.035
6時~7時 0.035 0.035 0.036 0.036 0.037 0.035 0.034 0.035
7時~8時 0.035 0.035 0.037 0.036 0.036 0.035 0.034 0.035
8時~9時 0.035 0.035 0.035 0.036 0.035 0.035 0.034 0.034
9時~10時 0.035 0.035 0.035 0.035 0.036 0.035 0.034 0.034
10時~11時 0.035 0.035 0.035 0.035 0.035 0.035 0.034 0.034
11時~12時 0.035 0.035 0.036 0.034 0.035 0.034 0.034 0.034
12時~13時 0.035 0.035 0.037 0.035 0.035 0.034 0.034 0.034
13時~14時 0.034 0.035 0.035 0.034 0.034 0.034 0.034 0.034
14時~15時 0.034 0.035 0.034 0.038 0.034 0.034 0.034 0.035
15時~16時 0.034 0.035 0.034 0.045 0.035 0.034 0.034 0.035
16時~17時 0.034 0.035 0.034 0.041 0.035 0.034 0.034 0.036
17時~18時 0.034 0.035 0.034 0.037 0.034 0.034 0.035  
18時~19時 0.035 0.035 0.034 0.036 0.034 0.034 0.034  
19時~20時 0.035 0.035 0.035 0.035 0.034 0.034 0.034  
20時~21時 0.035 0.035 0.034 0.035 0.034 0.034 0.034  
21時~22時 0.035 0.035 0.034 0.035 0.034 0.033 0.034  
22時~23時 0.037 0.035 0.034 0.035 0.035 0.034 0.034  
23時~24時 0.038 0.035 0.035 0.036 0.036 0.034 0.034  

 ○3月11日~4月25日までの測定値
測定期間 測定値
(マイクロSv/h)
最大値を記録した日時
4月19日~4月25日 0.034~0.053 4月19日16時~17時
4月12日~4月18日 0.037~0.042 4月13日4時~5時、同日5時~6時、同日6時~7時、同日7時~8時
4月 5日~4月11日 0.039~0.047 4月5日5時~6時、同日6時~7時、4月6日5時~6時、同日6時~7時、同日7時~8時、同日8時~9時 
3月29日~4月 4日 0.046~0.064 3月30日21時~22時
3月22日~3月28日 0.060~0.119 3月22日4時~5時
3月15日~3月21日 0.019~0.562 3月15日13時~14時
3月11日~3月14日 0.018~0.021 3月13日4時~5時、同日5時~6時、同日6時~7時、同日7時~8時

○平常時の測定値
 
年度 年平均
(マイクロSv/h)
最大値(月日と時間)
(マイクロSv/h)
2006年4月1日~2011年3月10日 0.019 0.049(2008年7月13日17時~18時、2008年9月22日6時~7時)


○群馬県(サーベイメーター)のこれまでの測定値

測定日 測定時間 前橋市上沖町
(マイクロSv/h)
中之条町中之条
(マイクロSv/h)
片品村鎌田
(マイクロSv/h)
邑楽町中野
(マイクロSv/h)
4月28日 16時 0.125 0.2 0.125 0.07
4月28日 9時 0.125 0.2 0.120 0.07
4月27日 16時 0.130 0.2 0.130 0.07
4月27日 9時 0.130 0.2 0.130 0.07
4月26日 16時 0.140 0.2 0.125 0.07
4月26日 9時 0.130 0.2 0.115 0.07
4月25日 16時 0.135 0.2 0.125 0.07
4月25日 9時 0.135 0.2 0.105 0.07
4月22日 16時 0.135 0.2 0.120 0.07
4月22日 9時 0.135 0.2 0.115 0.07
4月21日 16時 0.140 0.2 0.125 0.07
4月21日 9時 0.130 0.2 0.120 0.07
4月20日 16時 0.130 0.2 0.115 0.07
4月20日 9時 0.140 0.2 0.105 0.07
4月19日 16時 0.150 0.2 0.120 0.08
4月19日 9時 0.135 0.2 0.120 0.07
4月18日 16時 0.140 0.2 0.125 0.07
4月18日 9時 0.135 0.2 0.125 0.07
4月15日 16時 0.135 0.2 0.140 0.07
4月15日 9時 0.135 0.2 0.130 0.08

○群馬大学(サーベイメーター)のこれまでの測定値
                        (桐生市内) 

測定日 測定時間 測定値(マイクロSv/h)
4月28日 10時 0.050
4月27日 10時 0.060
4月26日 10時 0.052
4月25日 10時 0.060
4月22日 10時 0.058
4月21日 10時 0.053
4月20日 10時 0.054
4月19日 10時 0.057
4月18日 10時 0.058
4月15日 10時 0.057
4月14日 10時 0.052
4月13日 10時 0.062
4月12日 10時 0.072
4月11日 10時 0.064
4月 8日 10時 0.053
4月 7日 16時 0.065
4月 7日 10時 0.055
4月 5日 10時 0.055
4月 4日 10時 0.051
4月 1日 10時 0.053
3月31日 10時 0.058
3月29日 10時 0.053
3月28日 10時 0.068
3月25日 10時 0.081
3月24日 10時 0.087
3月23日 10時 0.086
3月22日 10時 0.093
3月18日 11時 0.063
3月17日 10時 0.068

◆参考 

○1ナノSv/h=0.001マイクロSv/h=0.000001ミリSv/h

○測定結果の単位はGy(グレイ)ですが、今回の場合は報道で言われているSv(シーベルト)とほぼ同じ値であり、混乱を避けるためSvと表記しています。

○放射線の基礎知識については以下の放射線医学総合研究所(外部リンク)のホームページを参考にしてください。
 

モニタリングポスト画像

モニタリングポスト(前橋市上沖町)


 2.水道水の監視

 水道水の結果は専用ページへ移転しました。→群馬県の水道水の安全性について

 

3.降下物の監視

●採取地点 衛生環境研究所(前橋市上沖町)

 測定結果は次のとおりです。
 

採取期間 測定核種濃度(MBq/km2)
ヨウ素131 ヨウ素132 セシウム134 セシウム136 セシウム137 テクネチウム99m テルル132
4月29日~4月30日 不検出 不検出 不検出 不検出 不検出 不検出 不検出
4月28日~4月29日 不検出 不検出 不検出 不検出 不検出 不検出 不検出
4月27日~4月28日 不検出 不検出 不検出 不検出 不検出 不検出 不検出
4月26日~4月27日 不検出 不検出 不検出 不検出 4.0 不検出 不検出
4月25日~4月26日 不検出 不検出 不検出 不検出 不検出 不検出 不検出
4月24日~4月25日 不検出 不検出 4.4 不検出 3.2 不検出 不検出
4月23日~4月24日 不検出 不検出 不検出 不検出 10 不検出 不検出
4月22日~4月23日 不検出 不検出 不検出 不検出 不検出 不検出 不検出

○3月18日~4月25日までの測定値 

採取期間 測定核種最大濃度(MBq/km2)
ヨウ素131 ヨウ素132 セシウム134 セシウム136 セシウム137 テクネチウム99m テルル132
4月18日~4月25日 93 不検出 11 不検出 24 不検出 不検出
4月11日~4月18日 5.6 不検出 3.7 不検出 不検出 不検出 不検出
4月 4日~4月11日 7.8 39 7.6 不検出 7.2 不検出 不検出
3月28日~4月 4日 120 180 140 4.5 130 不検出 13
3月21日~3月28日 17000 530 750 不検出 790 不検出 7500
3月18日~3月21日 3700 710 320 32 320 11 180

※Bq(ベクレル)は放射性物質が放射線を放出する能力(放射能)を示す単位であり、通常は単位面積や質量あたりの放射能で表します。

※群馬県内ではセシウム137のみ2004年4月、2005年4月に検出されたことがあります(いずれも0.24MBq/km2)。

※Bq(ベクレル)は放射性物質が放射線を放出する能力(放射能)を示す単位であり、通常は単位面積や質量あたりの放射能で表します。

※群馬県内ではセシウム137のみ2004年4月、2005年4月に検出されたことがあります(いずれも0.24MBq/km2)。

※ヨウ素131やセシウム137等は、今回の事故で放出されたと考えられる主な放射性物質です。

※過去の測定値等、関連情報は文部科学省が行っている環境放射能調査の一部と原子力艦放射能調査の概要及び結果(http://www.kankyo-hoshano.go.jp)を参照してください。

※このページはリンクフリーです。

PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe社「Adobe Reader」が必要です(無料)。
以下の「Get ADOBE READER」のボタンを押して、Adobe Readerをダウンロードして下さい。

Get ADOBE Reader

このページについてのお問い合わせ

環境森林部環境保全課
〒371-8570 前橋市大手町1-1-1
電話 027-226-2837
FAX 027-243-7704
kanhozen@pref.gunma.jp