投稿者: みるる : 2010年3月21日
幸夫人は総理に夕食を作らないのにイソジンには美味しいお食事を作ってもてなすんだもん
ザマアミロっての!
夫婦別姓法案で首相、閣議決定に応じるよう要求 亀井氏明かす
2010.3.20 19:26
国民新党代表の亀井静香 郵政改革・金融相は20日、鳩山由紀夫 首相と17日に会った際、選択的夫婦別姓 制度を導入するための民法改正案について、国民新党が国会で反対することを容認する代わりに亀井氏自身は閣僚として閣議決定 に応じるよう求められたことを明らかにした。亀井氏は拒否したという。首相は、自民党にも一部、法案に賛成する議員がいることから、政府が提出すれば国民新党が反対に回っても成立すると判断したとみられる。
東京・有明で開かれた「夫婦別姓 に反対し家族の絆(きずな)を守る国民大会」(呼びかけ人・ジャーナリストの桜井よしこ 氏ら)で、亀井氏が語った。
それによると首相は17日、亀井氏に「国会に出すだけ出させてください。国民新党は反対してもかまいません」と持ちかけたという。社民党党首の福島瑞穂 消費者・少子化担当相や千葉景子 法相からも法案提出を認めるよう再三要請されていることも明かした。
その上で、亀井氏は「孤立無援の戦いになろうとも、秋の臨時国会 でこの法案が成立しないためにも死力を尽くしてがんばり抜く」と強調した。
集会には約5100人が参加し、民主党から吉田公一、長尾敬両衆院議員も出席した。自民党からは下村博文 元官房副長官 のほか衛藤晟一 (せいいち)、山谷えり子 、有村治子 の3参院議員が出席。無所属の平沼赳夫 元経済産業相も駆けつけた。吉田氏は「体を張って頑張って日本の伝統を守る」と法案反対を表明した。民主党議員が公の場で反対の立場を明確にするのは異例だ。
集会では252万人の国会請願署名が集まったことが報告され、各党・会派の代表に署名簿が手渡された。夫婦別姓 に反対する地方議会 での議決を求める運動方針も確認した。
カテゴリー: 未分類 | コメントする »
投稿者: みるる : 2010年3月21日
「自由なき民主党だ」 小沢氏の地元で大島氏
2010.3.21 00:26
カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »
投稿者: みるる : 2010年3月21日
「自由なき民主党だ」 小沢氏の地元で大島氏
2010.3.21 00:26
カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »
投稿者: みるる : 2010年3月21日
フィリピン人とか韓国人とか最近増えています
実際外国人の不動産買取も増えています
外国人参政権 「反対」が「賛成」を逆転、都道府県議会で危機感増大 (1/2ページ)
2010.3.21 00:50
http://sankei.jp.msn.com/photos/politics/policy/100321/plc1003210054000-p1.htm
鳩山内閣が進める永住外国人 に対する地方参政権 (選挙権)をめぐる法案に対し、全国の地方議会 で反対の意思を表明する動きが急速に広がっている。都道府県議会 で採択された反対決議(請願含む)は28県にのぼり、賛成決議を上回ったことが20日、分かった。かつて一度は賛成決議を採択しながら、法案の現実味が増すにつれて反対に転じた県も多く、危機感が増大していることを示している。
産経新聞 の調べでは、1月1日以降、反対決議を採択した都道府県議会 は14県にのぼり、それまでに決議された14県とあわせて反対の意思表示は28県となった。賛成決議は26都道府県から16都道府県に減った。
反対の意見書の多くは憲法第15条の「公務員を選定し、これを罷免することは国民固有の権利である」とする条文や、平成7年2月28日に「憲法15条の規定はその権利の性質上、日本国民のみを対象とし、この規定による権利の保障は、わが国に在留する外国人には及ばないと解するのが相当である」とした最高裁判決などを引用している。
国防や教育面への悪影響、国民の意思形成がゆがめられるといった問題点を指摘した内容がほとんどで、愛媛のように「税金を支払うのは公共サービスに対する対価で、それ自体をもって参政権 と結びつけるべきではない」として、納税を理由に参政権 付与を求める推進派の主張に反論した決議もあった。
1月1日以降、反対決議を採択したのは栃木(2月18日)▽福井(同22日)▽岡山(同22日)▽長野(3月5日)▽青森(同12日)▽宮城(同17日)▽鳥取(同)▽宮崎(同)▽和歌山(同18日)▽愛媛(同)▽静岡(同19日)▽群馬(同)▽徳島(同)。山口でも19日に反対の請願が採択された。
参政権 付与を求める在日韓国人 らが組織する在日本大韓民国民団 (民団)も各地の議会関係者に陳情や要望書を提出し、攻勢を強めているが、主権や国益を損ねるとして同法案への危機感は依然根強く、逆転後も反対決議はさらに増える見通しだ。
必見です!こんなに盛り上がった憲政記念館はない。「新党を結党してでもやり遂げる! その党員は全員そろって8月15日には堂々と靖国神社に参拝するんだ」「私が先頭を切 って国会に突入する」都議会議員土屋たかゆき
カンボジアと韓国険悪?
韓国人男性との結婚禁止 カンボジア政府☆
2010.3.20 18:30
20日付の韓国紙、朝鮮日報 などは、カンボジア 政府が自国女性と韓国人 男性との結婚を当分の間禁止することを決めたと報じた。カンボジア では違法な結婚仲介業者が同国女性を集め、1人の韓国人 と「集団見合い」させるケースが後を絶たず、人身売買 との批判が出ていた。
同紙によると、決定は今月5日、カンボジア 政府が韓国大使館に通知。同大使館は8日から、国際結婚 に関する領事業務を停止した。カンボジア 人の国際結婚 の相手は、約6割が韓国人 とされ、大部分に仲介業者が絡む。カンボジア 政府による結婚の審査が終わる前に、韓国に出国してしまうことも多いという。
聯合ニュース によると、当局は昨年9月、韓国人 男性1人とカンボジア 女性25人の集団見合いを仲介したカンボジア 人を摘発。懲役10年の判決が下され、政府が対策を検討していた。(共同)
カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »
投稿者: みるる : 2010年3月21日
フィリピン人とか韓国人とか最近増えています
実際外国人の不動産買取も増えています
外国人参政権 「反対」が「賛成」を逆転、都道府県議会で危機感増大 (1/2ページ)
2010.3.21 00:50
http://sankei.jp.msn.com/photos/politics/policy/100321/plc1003210054000-p1.htm
鳩山内閣が進める永住外国人 に対する地方参政権 (選挙権)をめぐる法案に対し、全国の地方議会 で反対の意思を表明する動きが急速に広がっている。都道府県議会 で採択された反対決議(請願含む)は28県にのぼり、賛成決議を上回ったことが20日、分かった。かつて一度は賛成決議を採択しながら、法案の現実味が増すにつれて反対に転じた県も多く、危機感が増大していることを示している。
産経新聞 の調べでは、1月1日以降、反対決議を採択した都道府県議会 は14県にのぼり、それまでに決議された14県とあわせて反対の意思表示は28県となった。賛成決議は26都道府県から16都道府県に減った。
反対の意見書の多くは憲法第15条の「公務員を選定し、これを罷免することは国民固有の権利である」とする条文や、平成7年2月28日に「憲法15条の規定はその権利の性質上、日本国民のみを対象とし、この規定による権利の保障は、わが国に在留する外国人には及ばないと解するのが相当である」とした最高裁判決などを引用している。
国防や教育面への悪影響、国民の意思形成がゆがめられるといった問題点を指摘した内容がほとんどで、愛媛のように「税金を支払うのは公共サービスに対する対価で、それ自体をもって参政権 と結びつけるべきではない」として、納税を理由に参政権 付与を求める推進派の主張に反論した決議もあった。
1月1日以降、反対決議を採択したのは栃木(2月18日)▽福井(同22日)▽岡山(同22日)▽長野(3月5日)▽青森(同12日)▽宮城(同17日)▽鳥取(同)▽宮崎(同)▽和歌山(同18日)▽愛媛(同)▽静岡(同19日)▽群馬(同)▽徳島(同)。山口でも19日に反対の請願が採択された。
参政権 付与を求める在日韓国人 らが組織する在日本大韓民国民団 (民団)も各地の議会関係者に陳情や要望書を提出し、攻勢を強めているが、主権や国益を損ねるとして同法案への危機感は依然根強く、逆転後も反対決議はさらに増える見通しだ。
必見です!こんなに盛り上がった憲政記念館はない。「新党を結党してでもやり遂げる! その党員は全員そろって8月15日には堂々と靖国神社に参拝するんだ」「私が先頭を切 って国会に突入する」都議会議員土屋たかゆき
カンボジアと韓国険悪?
韓国人男性との結婚禁止 カンボジア政府☆
2010.3.20 18:30
20日付の韓国紙、朝鮮日報 などは、カンボジア 政府が自国女性と韓国人 男性との結婚を当分の間禁止することを決めたと報じた。カンボジア では違法な結婚仲介業者が同国女性を集め、1人の韓国人 と「集団見合い」させるケースが後を絶たず、人身売買 との批判が出ていた。
同紙によると、決定は今月5日、カンボジア 政府が韓国大使館に通知。同大使館は8日から、国際結婚 に関する領事業務を停止した。カンボジア 人の国際結婚 の相手は、約6割が韓国人 とされ、大部分に仲介業者が絡む。カンボジア 政府による結婚の審査が終わる前に、韓国に出国してしまうことも多いという。
聯合ニュース によると、当局は昨年9月、韓国人 男性1人とカンボジア 女性25人の集団見合いを仲介したカンボジア 人を摘発。懲役10年の判決が下され、政府が対策を検討していた。(共同)
カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »
投稿者: みるる : 2010年3月20日
戦後日本の受験戦争は過熱気味だったりして
最近ではお受験のための塾とかお受験のためのテキストとか本とか売られていますよね
そのためモラルも低下したかもしれない
入学しちゃえばこっちもん
モンスターまで名門校に通う時代呆れたものだ
お嬢様お坊ちゃまに紛れてモンスターしめしめと入学しちゃうんだから
身の程をわきまえない、幸夫人みたいなのが増殖
【昭和正論座】京大教授・高坂正堯 昭和52年7月4日掲載 (1/6ページ)
2010.3.20 07:56
■「世間」知らずの日本外交http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100320/plc1003200804002-n1.htm
≪この1年で国際環境厳しく≫
つむじ曲りのように聞こえるかもしれないが、選挙期間という時期は、私にとって、やや距離を置いて政治を見ることができる時期である。それは私の職業と専門によるところが多いだろう。教育公務員 として私は選挙には関係できない。それに専門が外交だから、選挙の予測をやらないし、逆に日本の外交は選挙戦の間ほとんど動きがなくなる。そんな訳で、今日のこの欄では過去一年足らずの間の、日本をめぐる国際関係について、少々変わった視角から考えてみたい。
それは諸外国から見て、日本はどのような国であり、いかなる問題を提起している国かということである。私はこの問いかけが必要であると思う。なぜなら、過去一年足らずの間に、われわれは国際環境が日本にとって厳しくなってきたのを痛感させられるいくつかのできごとを経験した。昨年秋には日本商品のヨーロッパへの輸出の急増に対して、欧州諸国がクレームをつけ、貿易収支 の不均衡が是正されなければ対抗措置をとるという態度を示した。その後も、またヨーロッパだけでなくアメリカにおいても、日本の貿易収支 の黒字が問題にされてきている。今年に入って「経済水域二〇〇カイリ 」が北半球にも広がり、日本はアメリカやソ連と苦しい交渉をしなくてはならなかった。とくに、ソ連の強引な交渉態度はわれわれの記憶に新しい。
≪真面目だが厚かましい国?≫
さらに、アメリカのカーター新政権は「使用済み核燃料 の再処理」について否定的な態度をとり、再検討を提案したが、それは東海村の再処理施設の試運転が迫っている日本にとっては直接に問題を与えるものであったと同時に、日本のエネルギー政策 を根底からゆさぶるものであった。その上、カーター政権は韓国からの米陸上軍の撤退の意思を明らかにした。この点については広汎に懸念が表明されたわけではないけれども、しかし、今後の展開によっては、日本の安全保障政策に新たな課題をつけ加えることになるかもしれない。それに、日本に大いに関係のあるこの問題について、アメリカが日本の意向をあまり重んじなかったことも気になる。
疑いもなく、世界の風が冷たいことをわれわれは知らされた。しかも、貿易問題、二〇〇カイリ問題、北方領土問題 、核燃料再処理 問題については、日本はかなり正当な主張を持っているので、諸外国は利己主義 的であるか、独善的であるというのが日本人の大方の印象であろう。だから、われわれは国際関係について甘い考えを捨て、自国の生存のためにもっと真面目に努力すべきであるという気持ちは出ることになるし、それは決して悪いことではない。
しかし、それと同時に他国がどう考えているのかを正確に認識しようとしなければ、日本に偏狭で独善的なナショナリズム が生まれるだけであろう。それでは諸外国から日本を見るとどうなるか。それはまず、かなり厚かましい国である。たとえば、漁業交渉に際してソ連はそう思っていたにちがいない。日本人はソ連が突然一方的に、二〇〇カイリの経済水域を設定して、日本漁船を締め出そうとしたと思ったが、ソ連から見れば日本は領海を一二カイリに広げてソ連のイワシ、サバ漁船の締め出しを計画中の国であった。それはやがて日本の線引きに伴う交渉に際して問題になることであり、その点を念頭に置いてソ連は強硬な態度をとった面がある。
≪戦略的考慮の無視での誤解≫
アメリカも同じで、日本がアメリカの対韓政策を批判し、核燃料 の再処理が日本の経済的安全保障 から見て必要というのなら、どうして今まで安全保障 をアメリカに委し、自らは出費を惜しんできたのか、という気持ちがある。なすべきことをせずに、頼むだけは一人前というのは、すなわち厚かましいということである。
それ以上に、日本は不可解な国であるかもしれない。たとえば、ソ連は日本の野党の一部が千島列島 すべての返還を要求しているのを聞くとき、間違いなしにそのような気持ちになるであろう。戦略というものに少しでも関心を持って地図を一目見れば、その非現実性は明瞭(めいりょう)である。千島列島 から九州に至る一連の島は、都合の悪いことに、ソ連の海への出口を押さえる形になっている。だから、もしそれがすべて日本のものになれば、ソ連にとっては不自由この上ないことになる。その事情はかりに日本が中立になっても変わりはしない。中立国 はその領海を他国の軍艦が自由に通航するのを認めるものではないからである。アメリカ人 も日本人の戦略的考慮の無視に困ってきた。一番もの分かりのよい人でも、日本は軍備を強化するまで行かなくても、日本周辺の戦略的情勢に関心を表明し、その上に立って議論をしてほしいものだ、と思っている。
ところが困ったことに、日本人自らはこうした戦略的考慮の無視を悪いことと思わず、かえって、日本が無害で平和的な国の証しであるぐらいに考えている。しかし、外国から見れば、それは日本が世間知らずであると言うだけのことである。それが時々正しいと思いこんで要求するが、それは外国から見ればとんでもない要求だと思われ、反発を食う。だが悲しいかな、日本人にはその理由が分からない。
≪「 日本問題 」が起こる前に≫
しかも、この世間知らずは能力もあり、かつ大変な働き者である。だから、経済は成長し、その輸出は伸びる。われわれはよい商品を安く作って売っているのだから、一般的には決して悪いことをしているわけではないが、しかし、他国にとって日本は大変手強い商業上のライバルであり、それは現在のようにどこでも商売がやり難くなっているときには、問題の存在である。しかも日本は元来大量の資源を輸入し、その代わりに大量の工業製品を輸出する国として世界経済にアンバランス を生む宿命を持っている。
私はなにも他国の見方がすべて正しく、日本はそれに従うべきであると言っているのではない。すべての国は生きるために自己主張をしなくてはならない。しかし、その際、自己主張をしているという自覚がなく、従って自己主張が偏頗(へんぱ)であり、しかも他国はどう考えているかの認識がなければ、日本は問題児 になるだろう。われわれは世界政治に「日本問題 」というものが起こらないようにしなくてはならない。(こうさか まさたか)
カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »
投稿者: みるる : 2010年3月20日
戦後日本の受験戦争は過熱気味だったりして
最近ではお受験のための塾とかお受験のためのテキストとか本とか売られていますよね
そのためモラルも低下したかもしれない
入学しちゃえばこっちもん
モンスターまで名門校に通う時代呆れたものだ
お嬢様お坊ちゃまに紛れてモンスターしめしめと入学しちゃうんだから
身の程をわきまえない、幸夫人みたいなのが増殖
【昭和正論座】京大教授・高坂正堯 昭和52年7月4日掲載 (1/6ページ)
2010.3.20 07:56
■「世間」知らずの日本外交http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100320/plc1003200804002-n1.htm
≪この1年で国際環境厳しく≫
つむじ曲りのように聞こえるかもしれないが、選挙期間という時期は、私にとって、やや距離を置いて政治を見ることができる時期である。それは私の職業と専門によるところが多いだろう。教育公務員 として私は選挙には関係できない。それに専門が外交だから、選挙の予測をやらないし、逆に日本の外交は選挙戦の間ほとんど動きがなくなる。そんな訳で、今日のこの欄では過去一年足らずの間の、日本をめぐる国際関係について、少々変わった視角から考えてみたい。
それは諸外国から見て、日本はどのような国であり、いかなる問題を提起している国かということである。私はこの問いかけが必要であると思う。なぜなら、過去一年足らずの間に、われわれは国際環境が日本にとって厳しくなってきたのを痛感させられるいくつかのできごとを経験した。昨年秋には日本商品のヨーロッパへの輸出の急増に対して、欧州諸国がクレームをつけ、貿易収支 の不均衡が是正されなければ対抗措置をとるという態度を示した。その後も、またヨーロッパだけでなくアメリカにおいても、日本の貿易収支 の黒字が問題にされてきている。今年に入って「経済水域二〇〇カイリ 」が北半球にも広がり、日本はアメリカやソ連と苦しい交渉をしなくてはならなかった。とくに、ソ連の強引な交渉態度はわれわれの記憶に新しい。
≪真面目だが厚かましい国?≫
さらに、アメリカのカーター新政権は「使用済み核燃料 の再処理」について否定的な態度をとり、再検討を提案したが、それは東海村の再処理施設の試運転が迫っている日本にとっては直接に問題を与えるものであったと同時に、日本のエネルギー政策 を根底からゆさぶるものであった。その上、カーター政権は韓国からの米陸上軍の撤退の意思を明らかにした。この点については広汎に懸念が表明されたわけではないけれども、しかし、今後の展開によっては、日本の安全保障政策に新たな課題をつけ加えることになるかもしれない。それに、日本に大いに関係のあるこの問題について、アメリカが日本の意向をあまり重んじなかったことも気になる。
疑いもなく、世界の風が冷たいことをわれわれは知らされた。しかも、貿易問題、二〇〇カイリ問題、北方領土問題 、核燃料再処理 問題については、日本はかなり正当な主張を持っているので、諸外国は利己主義 的であるか、独善的であるというのが日本人の大方の印象であろう。だから、われわれは国際関係について甘い考えを捨て、自国の生存のためにもっと真面目に努力すべきであるという気持ちは出ることになるし、それは決して悪いことではない。
しかし、それと同時に他国がどう考えているのかを正確に認識しようとしなければ、日本に偏狭で独善的なナショナリズム が生まれるだけであろう。それでは諸外国から日本を見るとどうなるか。それはまず、かなり厚かましい国である。たとえば、漁業交渉に際してソ連はそう思っていたにちがいない。日本人はソ連が突然一方的に、二〇〇カイリの経済水域を設定して、日本漁船を締め出そうとしたと思ったが、ソ連から見れば日本は領海を一二カイリに広げてソ連のイワシ、サバ漁船の締め出しを計画中の国であった。それはやがて日本の線引きに伴う交渉に際して問題になることであり、その点を念頭に置いてソ連は強硬な態度をとった面がある。
≪戦略的考慮の無視での誤解≫
アメリカも同じで、日本がアメリカの対韓政策を批判し、核燃料 の再処理が日本の経済的安全保障 から見て必要というのなら、どうして今まで安全保障 をアメリカに委し、自らは出費を惜しんできたのか、という気持ちがある。なすべきことをせずに、頼むだけは一人前というのは、すなわち厚かましいということである。
それ以上に、日本は不可解な国であるかもしれない。たとえば、ソ連は日本の野党の一部が千島列島 すべての返還を要求しているのを聞くとき、間違いなしにそのような気持ちになるであろう。戦略というものに少しでも関心を持って地図を一目見れば、その非現実性は明瞭(めいりょう)である。千島列島 から九州に至る一連の島は、都合の悪いことに、ソ連の海への出口を押さえる形になっている。だから、もしそれがすべて日本のものになれば、ソ連にとっては不自由この上ないことになる。その事情はかりに日本が中立になっても変わりはしない。中立国 はその領海を他国の軍艦が自由に通航するのを認めるものではないからである。アメリカ人 も日本人の戦略的考慮の無視に困ってきた。一番もの分かりのよい人でも、日本は軍備を強化するまで行かなくても、日本周辺の戦略的情勢に関心を表明し、その上に立って議論をしてほしいものだ、と思っている。
ところが困ったことに、日本人自らはこうした戦略的考慮の無視を悪いことと思わず、かえって、日本が無害で平和的な国の証しであるぐらいに考えている。しかし、外国から見れば、それは日本が世間知らずであると言うだけのことである。それが時々正しいと思いこんで要求するが、それは外国から見ればとんでもない要求だと思われ、反発を食う。だが悲しいかな、日本人にはその理由が分からない。
≪「 日本問題 」が起こる前に≫
しかも、この世間知らずは能力もあり、かつ大変な働き者である。だから、経済は成長し、その輸出は伸びる。われわれはよい商品を安く作って売っているのだから、一般的には決して悪いことをしているわけではないが、しかし、他国にとって日本は大変手強い商業上のライバルであり、それは現在のようにどこでも商売がやり難くなっているときには、問題の存在である。しかも日本は元来大量の資源を輸入し、その代わりに大量の工業製品を輸出する国として世界経済にアンバランス を生む宿命を持っている。
私はなにも他国の見方がすべて正しく、日本はそれに従うべきであると言っているのではない。すべての国は生きるために自己主張をしなくてはならない。しかし、その際、自己主張をしているという自覚がなく、従って自己主張が偏頗(へんぱ)であり、しかも他国はどう考えているかの認識がなければ、日本は問題児 になるだろう。われわれは世界政治に「日本問題 」というものが起こらないようにしなくてはならない。(こうさか まさたか)
カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »
投稿者: みるる : 2010年3月20日
「生方氏解任」余震続く政府・民主 小沢氏は沈黙 閣僚は賛否 (1/2ページ)
2010.3.19 20:43
民主党の生方(うぶかた)幸夫副幹事長 が17日付の産経新聞 のインタビューで小沢一郎 幹事長 らを批判したとして、党執行部 が副幹事長 解任を決めた問題で、政府・民主党は19日も揺れ続けた。生方氏は民放テレビ番組などで執行部 批判を強める一方、小沢氏 は高松市 内での記者会見で東京からの同行記者団の質問を受け付けず、だんまりを決め込んだ。鳩山由紀夫 首相は執行部 の対応を擁護したが、閣僚らからは解任に疑問の声も飛び出した。
「幹事長 ! 生方先生のことでお話を聞きたいのですけれど。記者会見で聞けなかったもので…」
19日午後、JR高松駅 のホームで、産経新聞 の記者が声をかけると、歩いていた小沢氏 は振り返り、記者をじろりとにらんだが、無言のまま電車に乗り込んだ。
これに先立ち、小沢氏 は参院選の候補者擁立の発表のため、高松市 内のホテルで記者会見を開いた。だが地元記者団と参院選について4、5問の質疑をすると、司会役の連合香川幹部が「幹事長 は次の予定がありまして退席されます」と会見を打ち切った。順番を待っていた東京からの同行記者団に質問の機会は与えられなかった。
当の生方氏はこの日、記者団に「幹事長 は(政治とカネ の問題について)きちんと説明するか、説明ができないなら(幹事長 を)辞めるか、二つに一つだ」と、批判を強めた。
民放テレビ番組では「国民の多くが辞めた方がいいと思っている小沢氏 に何も言えない首相が率いる民主党はどうなのか、となる」と、自らの解任を容認した首相にも苦言を呈した。
民主党執行部 は23日の常任幹事会で副幹事長解任を正式決定するが、生方氏への反感は増すばかり。参院幹部は、生方氏にテレビ各局から週末の出演依頼が相次いでいると聞き、「おお、出ればいい。それで(話題は)終わるだろう」と、切って捨てた。
閣僚からは執行部 の対応に賛否両論が出た。小沢氏 と距離を置く枝野幸男 行政刷新担当相は会見で、解任の理由はないと指摘。一方、小沢氏 に近い原口一博 総務相は「自由な発言にも立場というものがある」と、解任に理解を示した。
今回の騒動は民主党議員たちに、小沢氏 の進退をめぐる党内対立が強まる予感をもたらしているようだ。
この日の菅(直人副総理 ・財務相)グループの会合では、ある幹部が「党が自由闊達(かったつ)な意見交換をできるようにしなければならない。(党内は不満の)マグマが爆発しそうだ」と述べ、“勢力拡大”に向け、これまで控えてきた同グループへの衆院当選1回生への参加呼びかけを始めることを「宣言」した。
「自由な発言の中にも立場」と原口総務相、生方氏解任問題で?????
民主党のどこにも自由なんて存在しないのですが
小沢の押し付けの連続ですけどね!
2010.3.19 11:30 http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100319/stt1003191131005-n1.htm
原口一博 総務相は19日午前の会見で、民主党の 生方幸夫 副幹事長の解任に関連し、一般論として「自由な発言の中にも、立場というものがある。互いのチームを信じ、建設的な議論がされる。これが民主党だと思う」と語った。ただ、解任そのものについては「事実関係を承知していない。閣僚として、具体的なことをまだ伝聞でしか知らないので、コメントする立場にはない」と話した。
【新聞に喝!】大森事務所代表・大森義夫 「密約」あってこその沖縄返還 (1/2ページ)
2010.3.20 08:07 多くの国民はその密約に感謝しています
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100320/plc1003200808003-n1.htm
日米の密約に関する調査結果が9日、発表された。すでに米国の公文書 が開示されており、外務省の吉野文 六元アメリカ局長らによる証言があったから内容についての意外性は少ない。鳩山由紀夫 内閣は「非核三原則 は変えない」と言っているのだから「何のための調査だったのかとの疑問が強く残る」(10日付産経社説)。
「日本の国是とされた非核三原則 が虚構のうえに成り立っていたことが、密約調査ではっきりした」(朝日10日付)が、同じ朝日14日付「ウオッチ!」は「非核三原則 の偽善」と題して「いまさら言われるまでもない。三原則は実際は2・5原則だった」「これまでの議論が現実を直視しないごまかしの上に成立していたことも、一面の真実だろう」と書いている。
私は昭和42(1967)年から2年半、復帰前の沖縄に在勤した。 ベトナム戦争 の最盛期で、 嘉手納 から連日B52の編隊が出撃していたし、いま話題の辺野古にある キャンプ・シュワブ では実戦さながらジャングル戦の訓練が行われていた。無制約に活動する巨大基地群を「核ぬき本土並み」の枠内に押し込むのは不可能か、とも感じた。
佐藤栄作首相の「密使」として、その「不可能」を可能にすべく交渉にあたっていた若泉敬氏とは現地で何度もお会いしていたが、若泉さんが最期に毒薬をあおって自裁されたらしい、ことを11日付朝日で初めて知った。記事は「戦争で占領された沖縄を取り戻す交渉は、容赦なく裏取引を迫られる過酷な『戦場』だった」と続く。率直に言って、裏取引、「密約」があったから沖縄は帰ってきたのである、と思う。
「密約」が想定する事例のうち朝鮮半島有事は、北の体制崩壊にともない数カ月か数年のうちに発生する可能性がある。この点への論及が各紙に欠落しているのは不思議である。
核の傘をめぐる議論のなかで、私は全米科学者連盟会長チャールズ・ファーガソンさんの「日本が自衛隊の通常戦力を適正な強さに保ち続け、それを公にしていくことも、『核なき世界』に向けた貢献の一つになりうる」(10日付朝日)に注目した。
今回のテーマでは、朝日の蓄積した取材がものを言ったが、13日付読売の時事川柳「密約も出来ぬ首相がいる不安」にはいろいろ考えさせられた。
◇
【プロフィル】大森義夫
おおもり・よしお 昭和14年、東京都出身。東京大法卒。38年警察庁入庁。元内閣情報調査室長。
カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »
投稿者: みるる : 2010年3月20日
「生方氏解任」余震続く政府・民主 小沢氏は沈黙 閣僚は賛否 (1/2ページ)
2010.3.19 20:43
民主党の生方(うぶかた)幸夫副幹事長 が17日付の産経新聞 のインタビューで小沢一郎 幹事長 らを批判したとして、党執行部 が副幹事長 解任を決めた問題で、政府・民主党は19日も揺れ続けた。生方氏は民放テレビ番組などで執行部 批判を強める一方、小沢氏 は高松市 内での記者会見で東京からの同行記者団の質問を受け付けず、だんまりを決め込んだ。鳩山由紀夫 首相は執行部 の対応を擁護したが、閣僚らからは解任に疑問の声も飛び出した。
「幹事長 ! 生方先生のことでお話を聞きたいのですけれど。記者会見で聞けなかったもので…」
19日午後、JR高松駅 のホームで、産経新聞 の記者が声をかけると、歩いていた小沢氏 は振り返り、記者をじろりとにらんだが、無言のまま電車に乗り込んだ。
これに先立ち、小沢氏 は参院選の候補者擁立の発表のため、高松市 内のホテルで記者会見を開いた。だが地元記者団と参院選について4、5問の質疑をすると、司会役の連合香川幹部が「幹事長 は次の予定がありまして退席されます」と会見を打ち切った。順番を待っていた東京からの同行記者団に質問の機会は与えられなかった。
当の生方氏はこの日、記者団に「幹事長 は(政治とカネ の問題について)きちんと説明するか、説明ができないなら(幹事長 を)辞めるか、二つに一つだ」と、批判を強めた。
民放テレビ番組では「国民の多くが辞めた方がいいと思っている小沢氏 に何も言えない首相が率いる民主党はどうなのか、となる」と、自らの解任を容認した首相にも苦言を呈した。
民主党執行部 は23日の常任幹事会で副幹事長解任を正式決定するが、生方氏への反感は増すばかり。参院幹部は、生方氏にテレビ各局から週末の出演依頼が相次いでいると聞き、「おお、出ればいい。それで(話題は)終わるだろう」と、切って捨てた。
閣僚からは執行部 の対応に賛否両論が出た。小沢氏 と距離を置く枝野幸男 行政刷新担当相は会見で、解任の理由はないと指摘。一方、小沢氏 に近い原口一博 総務相は「自由な発言にも立場というものがある」と、解任に理解を示した。
今回の騒動は民主党議員たちに、小沢氏 の進退をめぐる党内対立が強まる予感をもたらしているようだ。
この日の菅(直人副総理 ・財務相)グループの会合では、ある幹部が「党が自由闊達(かったつ)な意見交換をできるようにしなければならない。(党内は不満の)マグマが爆発しそうだ」と述べ、“勢力拡大”に向け、これまで控えてきた同グループへの衆院当選1回生への参加呼びかけを始めることを「宣言」した。
「自由な発言の中にも立場」と原口総務相、生方氏解任問題で?????
民主党のどこにも自由なんて存在しないのですが
小沢の押し付けの連続ですけどね!
2010.3.19 11:30 http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100319/stt1003191131005-n1.htm
原口一博 総務相は19日午前の会見で、民主党の 生方幸夫 副幹事長の解任に関連し、一般論として「自由な発言の中にも、立場というものがある。互いのチームを信じ、建設的な議論がされる。これが民主党だと思う」と語った。ただ、解任そのものについては「事実関係を承知していない。閣僚として、具体的なことをまだ伝聞でしか知らないので、コメントする立場にはない」と話した。
【新聞に喝!】大森事務所代表・大森義夫 「密約」あってこその沖縄返還 (1/2ページ)
2010.3.20 08:07 多くの国民はその密約に感謝しています
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100320/plc1003200808003-n1.htm
日米の密約に関する調査結果が9日、発表された。すでに米国の公文書 が開示されており、外務省の吉野文 六元アメリカ局長らによる証言があったから内容についての意外性は少ない。鳩山由紀夫 内閣は「非核三原則 は変えない」と言っているのだから「何のための調査だったのかとの疑問が強く残る」(10日付産経社説)。
「日本の国是とされた非核三原則 が虚構のうえに成り立っていたことが、密約調査ではっきりした」(朝日10日付)が、同じ朝日14日付「ウオッチ!」は「非核三原則 の偽善」と題して「いまさら言われるまでもない。三原則は実際は2・5原則だった」「これまでの議論が現実を直視しないごまかしの上に成立していたことも、一面の真実だろう」と書いている。
私は昭和42(1967)年から2年半、復帰前の沖縄に在勤した。 ベトナム戦争 の最盛期で、 嘉手納 から連日B52の編隊が出撃していたし、いま話題の辺野古にある キャンプ・シュワブ では実戦さながらジャングル戦の訓練が行われていた。無制約に活動する巨大基地群を「核ぬき本土並み」の枠内に押し込むのは不可能か、とも感じた。
佐藤栄作首相の「密使」として、その「不可能」を可能にすべく交渉にあたっていた若泉敬氏とは現地で何度もお会いしていたが、若泉さんが最期に毒薬をあおって自裁されたらしい、ことを11日付朝日で初めて知った。記事は「戦争で占領された沖縄を取り戻す交渉は、容赦なく裏取引を迫られる過酷な『戦場』だった」と続く。率直に言って、裏取引、「密約」があったから沖縄は帰ってきたのである、と思う。
「密約」が想定する事例のうち朝鮮半島有事は、北の体制崩壊にともない数カ月か数年のうちに発生する可能性がある。この点への論及が各紙に欠落しているのは不思議である。
核の傘をめぐる議論のなかで、私は全米科学者連盟会長チャールズ・ファーガソンさんの「日本が自衛隊の通常戦力を適正な強さに保ち続け、それを公にしていくことも、『核なき世界』に向けた貢献の一つになりうる」(10日付朝日)に注目した。
今回のテーマでは、朝日の蓄積した取材がものを言ったが、13日付読売の時事川柳「密約も出来ぬ首相がいる不安」にはいろいろ考えさせられた。
◇
【プロフィル】大森義夫
おおもり・よしお 昭和14年、東京都出身。東京大法卒。38年警察庁入庁。元内閣情報調査室長。
カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »
投稿者: みるる : 2010年3月20日
幸夫人がまた韓流スターと夕食…首相は「妻のプライバシーは遠慮したい」
2010.3.19 21:33
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100319/plc1003192135029-n1.htm
鳩山由紀夫 首相は19日、幸夫人が17日に韓国の人気俳優、イ・ソジン 氏を首相公邸 での夕食に招き、自身も加わったことを明らかにした。夫人はイ氏の熱烈なファンで、首相も就任前後から計4回、一緒に面会。首相周辺からは「特定の外国の人とばかり会うのは誤解を招きかねない」と懸念する声が出ている。
韓国紙の報道によると、幸夫人は天ぷらなど手料理を振る舞い、イ氏から民族衣装 のチマ・チョゴリ を贈られたという。首相は稲盛和夫 内閣特別顧問らとの会食後に加わった。
首相は19日夜、記者団に「私が帰ったときにお開きになった」と述べた上で「これ以上、妻のプライバシーにかかわること(への言及)は遠慮したい」と語った。
イ氏は、永住外国人 への地方参政権 (選挙権)付与を求める在日本大韓民国民団 (民団)の広報大使も務めている。
鳩山総理は留学先で夫人と何度も密会デートしていて
元夫が帰宅したら鳩山と幸がいたと言ってるけど・・・・・・・帰宅したらデートお開き?
おかしくない?
プライバシーは秘密にして欲しいならマスコミにしゃしゃり出るな!
何をやってもニュースになる馬鹿夫妻
韓国を熱烈に愛する馬鹿
経済産業省は19日、4月1日付で「韓国室」を設置することを明らかにした。両国の経済連携協定(EPA)の交渉再開に向けた協議を本格化させるほか、電機などの産業分野で世界的に躍進する韓国企業のリサーチなどが狙い。同省で、一国を主な対象に貿易や産業政策を担う部署を置くのは異例。 人員は4~5人となる予定で、省令改正などの手続きを進めている。日韓EPA交渉は2003年に開始、双方の利害が折り合わず中断していたが、交渉再開に向けて検討を始めることで両国は合意している。
拡大写真
カラーボールの塗料がいっぱいに付着した逃走車両(熊谷署で)
埼玉県警熊谷署は18日、自称熊谷市戸出、無職二宮哲男容疑者(57)を強盗と銃刀法違反の疑いで逮捕した。
二宮容疑者は、コンビニで現金を奪って逃げたが、店員が逃走車にカラーボールを命中させ、早期検挙につながった。
発表によると、二宮容疑者は17日午後11時45分頃、熊谷市戸出の「セブン―イレブン熊谷戸出店」で、レジにいた男性アルバイト店員(26)に出刃包丁(刃渡り約16センチ)を突きつけ、「レジを開けろ」と脅して現金約7万4000円を奪った疑い。
二宮容疑者は店の駐車場に止めていた乗用車で逃げたが、通報で駆け付けた熊谷署員が約15分後、近くの市道で、カラーボールのオレンジ色の塗料が付着した車を運転する二宮容疑者を発見。車内からは強盗に使われたとみられる出刃包丁とナイフが見つかり、同署は銃刀法違反容疑で二宮容疑者を現行犯逮捕した。「金に困っていた」などと供述しているという。
殆ど現行犯なんだから社内に凶器発見って当たり前だけどお手柄店員
鳩山由紀夫首相は19日夕、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題について、「県外は難しいけれども、沖縄県民の皆さん方の(県外が)望ましいという気持ちを大事にしたい。その中で頑張っているところだ」と述べた。沖縄県が求める県外移設の困難さに首相が言及したのは初めて。首相官邸で記者団の質問に答えた。
普天間問題に関しては、同日午後の参院外交防衛委員会で、岡田克也外相が「(民主党の衆院選)マニフェスト(政権公約)では県外とは言っていない。3党合意でも県外・国外と書いていない」と答弁。北沢俊美防衛相も「日本の領土の中で『わたしの県が受けます』というところは皆無だ」と述べた。
政府は既に、普天間飛行場の移設先を県内とする方向で最終調整している。移設先としては、米軍キャンプ・シュワブ陸上部(名護市など)に代替施設を建設する案と、ホワイトビーチ(うるま市)沖合を埋め立てる案が有力となっており、月内に政府案を決めた上で、米側や地元自治体に提示する方針。
http://www.youtube-nocookie.com/v/AY6uFN4XL3Q&hl=ja_JP&fs=1&
くたばれ!参政権反対だ!
カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »
投稿者: みるる : 2010年3月20日
幸夫人がまた韓流スターと夕食…首相は「妻のプライバシーは遠慮したい」
2010.3.19 21:33
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100319/plc1003192135029-n1.htm
鳩山由紀夫 首相は19日、幸夫人が17日に韓国の人気俳優、イ・ソジン 氏を首相公邸 での夕食に招き、自身も加わったことを明らかにした。夫人はイ氏の熱烈なファンで、首相も就任前後から計4回、一緒に面会。首相周辺からは「特定の外国の人とばかり会うのは誤解を招きかねない」と懸念する声が出ている。
韓国紙の報道によると、幸夫人は天ぷらなど手料理を振る舞い、イ氏から民族衣装 のチマ・チョゴリ を贈られたという。首相は稲盛和夫 内閣特別顧問らとの会食後に加わった。
首相は19日夜、記者団に「私が帰ったときにお開きになった」と述べた上で「これ以上、妻のプライバシーにかかわること(への言及)は遠慮したい」と語った。
イ氏は、永住外国人 への地方参政権 (選挙権)付与を求める在日本大韓民国民団 (民団)の広報大使も務めている。
鳩山総理は留学先で夫人と何度も密会デートしていて
元夫が帰宅したら鳩山と幸がいたと言ってるけど・・・・・・・帰宅したらデートお開き?
おかしくない?
プライバシーは秘密にして欲しいならマスコミにしゃしゃり出るな!
何をやってもニュースになる馬鹿夫妻
韓国を熱烈に愛する馬鹿
経済産業省は19日、4月1日付で「韓国室」を設置することを明らかにした。両国の経済連携協定(EPA)の交渉再開に向けた協議を本格化させるほか、電機などの産業分野で世界的に躍進する韓国企業のリサーチなどが狙い。同省で、一国を主な対象に貿易や産業政策を担う部署を置くのは異例。 人員は4~5人となる予定で、省令改正などの手続きを進めている。日韓EPA交渉は2003年に開始、双方の利害が折り合わず中断していたが、交渉再開に向けて検討を始めることで両国は合意している。
拡大写真
カラーボールの塗料がいっぱいに付着した逃走車両(熊谷署で)
埼玉県警熊谷署は18日、自称熊谷市戸出、無職二宮哲男容疑者(57)を強盗と銃刀法違反の疑いで逮捕した。
二宮容疑者は、コンビニで現金を奪って逃げたが、店員が逃走車にカラーボールを命中させ、早期検挙につながった。
発表によると、二宮容疑者は17日午後11時45分頃、熊谷市戸出の「セブン―イレブン熊谷戸出店」で、レジにいた男性アルバイト店員(26)に出刃包丁(刃渡り約16センチ)を突きつけ、「レジを開けろ」と脅して現金約7万4000円を奪った疑い。
二宮容疑者は店の駐車場に止めていた乗用車で逃げたが、通報で駆け付けた熊谷署員が約15分後、近くの市道で、カラーボールのオレンジ色の塗料が付着した車を運転する二宮容疑者を発見。車内からは強盗に使われたとみられる出刃包丁とナイフが見つかり、同署は銃刀法違反容疑で二宮容疑者を現行犯逮捕した。「金に困っていた」などと供述しているという。
殆ど現行犯なんだから社内に凶器発見って当たり前だけどお手柄店員
鳩山由紀夫首相は19日夕、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題について、「県外は難しいけれども、沖縄県民の皆さん方の(県外が)望ましいという気持ちを大事にしたい。その中で頑張っているところだ」と述べた。沖縄県が求める県外移設の困難さに首相が言及したのは初めて。首相官邸で記者団の質問に答えた。
普天間問題に関しては、同日午後の参院外交防衛委員会で、岡田克也外相が「(民主党の衆院選)マニフェスト(政権公約)では県外とは言っていない。3党合意でも県外・国外と書いていない」と答弁。北沢俊美防衛相も「日本の領土の中で『わたしの県が受けます』というところは皆無だ」と述べた。
政府は既に、普天間飛行場の移設先を県内とする方向で最終調整している。移設先としては、米軍キャンプ・シュワブ陸上部(名護市など)に代替施設を建設する案と、ホワイトビーチ(うるま市)沖合を埋め立てる案が有力となっており、月内に政府案を決めた上で、米側や地元自治体に提示する方針。
http://www.youtube-nocookie.com/v/AY6uFN4XL3Q&hl=ja_JP&fs=1&
くたばれ!参政権反対だ!
カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »
投稿者: みるる : 2010年3月20日
政権発足後、死刑ゼロ 千葉法相が首相の意向無視を認める
2010.3.19 21:24
千葉景子 法相は19日の記者会見で、鳩山由紀夫 首相が過去に、死刑執行をしない法相は資格がないと発言していることについて、「そういう発言があったことは覚えている。念頭に置きつつ、適切に対応をとっていきたい」と述べた。千葉氏は就任以降、半年以上たった現在まで死刑執行命令書に署名していない。
首相の意向を事実上、無視している形だが、千葉氏は「首相から(死刑執行について)何か指示をいただいたり、内閣としての大きな考え方が示されたりしていない」と強調。「個別具体的に、どういう時期にどういう形でやることが適切なのか、いろいろある」と言葉を濁した。
首相は民主党幹事長 時代の平成18年7月の講演で、「本来、法相は時期が来れば死刑執行しなければ資格はない。死刑を国民の多くが求めている時代だ」と発言している。
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100319/plc1003192126028-n1.htm
凶悪犯罪者を税金で死ぬまで養う事に意欲バリバリ燃えている千葉景子は家族を事件で亡くしたことが無いからでしょう
子どもがもしサリンや死体愛好者に殺されたらこんな事はしないでしょうね
カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »
投稿者: みるる : 2010年3月20日
政権発足後、死刑ゼロ 千葉法相が首相の意向無視を認める
2010.3.19 21:24
千葉景子 法相は19日の記者会見で、鳩山由紀夫 首相が過去に、死刑執行をしない法相は資格がないと発言していることについて、「そういう発言があったことは覚えている。念頭に置きつつ、適切に対応をとっていきたい」と述べた。千葉氏は就任以降、半年以上たった現在まで死刑執行命令書に署名していない。
首相の意向を事実上、無視している形だが、千葉氏は「首相から(死刑執行について)何か指示をいただいたり、内閣としての大きな考え方が示されたりしていない」と強調。「個別具体的に、どういう時期にどういう形でやることが適切なのか、いろいろある」と言葉を濁した。
首相は民主党幹事長 時代の平成18年7月の講演で、「本来、法相は時期が来れば死刑執行しなければ資格はない。死刑を国民の多くが求めている時代だ」と発言している。
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100319/plc1003192126028-n1.htm
凶悪犯罪者を税金で死ぬまで養う事に意欲バリバリ燃えている千葉景子は家族を事件で亡くしたことが無いからでしょう
子どもがもしサリンや死体愛好者に殺されたらこんな事はしないでしょうね
カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »
投稿者: みるる : 2010年3月19日
カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »
投稿者: みるる : 2010年3月19日
カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »
投稿者: みるる : 2010年3月19日
鳩山由紀夫首相は19日夕、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題について、「県外は難しいけれども、沖縄県民からすれば(県外が)望ましいという気持ちを大事にしたい。その中で頑張っている」と述べ、県外移設は断念せざるを得ないとの認識を強く示唆した。首相官邸で記者団の質問に答えた。
The Prime Minister expressed difficulty = relocated outside the prefecture, the Futenma issue
Delivered March 19 17:54 minNewsletter
The evening of the 19th Prime Minister Yukio Hatoyama, NAHA (Ginowan) relocation issues, "though difficult outside the prefecture, according to the Okinawa prefecture (the other prefectures) the feeling that you should cherish. Good luck in it that, "and strongly suggested that the relocation outside the prefecture and forced to abandon recognition. Answered the questions of reporters at Downing Street.
"Mr. Ozawa can not say anything" = tolerate criticism of the dismissal of Prime Minister – said the Democratic Ubukata
Delivered March 19 10:37 minNewsletter http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100319-00000054-jij-pol
Ubukata Yukio’s decision to dismiss the party’s deputy secretary general said, citing criticisms of Ichiro Ozawa, secretary general of the Democratic Party is 19 am, TBS and appeared on the show, and that the Executive endorse the decision of the Prime Minister Yukio Hatoyama For "end up being the Democratic Party led by Hatoyama Ichiro Ozawa’s not for nothing," and criticized. After this, he told reporters Ubukata "and weighing a little more and have nothing to say, they dread the idea of a little shaken the confidence of the prime minister," he said. Ozawa, secretary general for the "upper house election as 辞Menai the fights," and repeatedly called for his resignation
カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »
投稿者: みるる : 2010年3月19日
鳩山由紀夫首相は19日夕、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題について、「県外は難しいけれども、沖縄県民からすれば(県外が)望ましいという気持ちを大事にしたい。その中で頑張っている」と述べ、県外移設は断念せざるを得ないとの認識を強く示唆した。首相官邸で記者団の質問に答えた。
The Prime Minister expressed difficulty = relocated outside the prefecture, the Futenma issue
Delivered March 19 17:54 minNewsletter
The evening of the 19th Prime Minister Yukio Hatoyama, NAHA (Ginowan) relocation issues, "though difficult outside the prefecture, according to the Okinawa prefecture (the other prefectures) the feeling that you should cherish. Good luck in it that, "and strongly suggested that the relocation outside the prefecture and forced to abandon recognition. Answered the questions of reporters at Downing Street.
"Mr. Ozawa can not say anything" = tolerate criticism of the dismissal of Prime Minister – said the Democratic Ubukata
Delivered March 19 10:37 minNewsletter http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100319-00000054-jij-pol
Ubukata Yukio’s decision to dismiss the party’s deputy secretary general said, citing criticisms of Ichiro Ozawa, secretary general of the Democratic Party is 19 am, TBS and appeared on the show, and that the Executive endorse the decision of the Prime Minister Yukio Hatoyama For "end up being the Democratic Party led by Hatoyama Ichiro Ozawa’s not for nothing," and criticized. After this, he told reporters Ubukata "and weighing a little more and have nothing to say, they dread the idea of a little shaken the confidence of the prime minister," he said. Ozawa, secretary general for the "upper house election as 辞Menai the fights," and repeatedly called for his resignation
カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »
投稿者: みるる : 2010年3月19日
カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »
投稿者: みるる : 2010年3月19日
カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »
投稿者: みるる : 2010年3月19日
日教組が連合に1億円寄付 子供救援名目、政治行為か? (1/2ページ)
2010.3.19 11:45
「あしなが学生募金」に募金する女性。西川きよしさんも駆けつけた=2009年10月10日、大阪市中央区
日本教職員組合 (日教組)が交通遺児らの支援を行う「あしなが育英会 」などに寄付するとして、「子ども救援カンパ」名目で集めた寄付金の6割近くを占める1億円を、日教組が加盟する日本労働組合総連合会 (連合)に寄付していたことが18日、明らかになった。このうち3750万円が逆に連合から日教組側に「助成金」として交付され、朝鮮学校へ通う子どもの就労支援に使われたとの報告例もあった。
◇
自民党の義家弘介 氏が18日の参院予算委員会 で指摘した。鳩山由紀夫 首相は「政治的活動に対し資金カンパをすることは禁じられている。政治的なカンパでないと信じたいが、文部科学省を通じて調査する必要がある」と述べ、地方公務員法で制限された政治的行為に当たるかどうか調査する考えを示した。
日教組は昨年3月の中央委員会 で、就学が困難な子供のいる家庭を支援する目的でカンパの実施を決定。使途として主にあしなが育英会 への寄付を挙げ、そのほか「保護者の厳しい就労状況で就学できない子供」らを支援する「NPO団体など」への寄付を連合を通じて行うことを掲げた。
日教組に所属する教員らが全国で街頭募金などを行った。15日の日教組臨時大会に提出された最終報告によると、カンパは総額1億7624万円で、あしなが育英会 には7195万円が寄付された。
ところが、連合には育英会を大きく上回る1億円が送られていた。日教組の雑誌「月刊JTU」昨年10月号は、子ども救援カンパの「一部」を連合に寄付したと記載していた。
連合はカンパを元手に日教組傘下の地方19教職員組合の申請に基づき、30事業に計3750万円を助成した。最終報告によると、7事業は地方の教職員組合への直接支給で、徳島県教組は「朝鮮学校へ通う子どもの就労支援」として150万円を受け取った。
義家氏は「街頭に立ったりした教師は、育英会の活動にプラスになるとの思いだったことが聞き取り調査でも明らかだ」と述べ、募金の使途に疑問を呈した。
◇
【用語解説】あしなが育英会
交通事故、病気、災害、自殺などで親を亡くした遺児を支援する非営利組織(NPO)。「災害遺児の高校進学をすすめる会」を母体に、平成5年に発足。現会長は玉井義臣氏。募金をもとに、経済的に厳しい家庭の高校、大学、専門学校生らに奨学金を貸し出しており、国公立高校生に月2万5千円、私立高校生に月3万円、大学・短大・専門学校生に月4万~5万円、大学院生に月8万円を支給している。同会はホームページで「不況の影響で奨学金応募者が増加している」と説明している。
カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »