ちょっと我侭な戯言

Just another WordPress.com site

AKBでなくてもえっ~~~~~~でしょ

投稿者: みるる : 2010年5月6日

【男子ゴルフ】遼クンが行きたいコンサートは「AKB48」

2010.5.5 20:02

このニュースのトピックス:石川遼
ファンとの集いに参加した石川遼=5月5日、東京都港区(高橋朋彦撮影)ファンとの集いに参加した石川遼=5月5日、東京都港区(高橋朋彦撮影)

http://sankei.jp.msn.com/sports/golf/100505/glf1005052004002-n1.htm

 2日の男子ゴルフツアー、中日クラウンズ最終日に58の驚異的なスコアをマークし、今季初勝利を挙げた石川遼が5日、東京都内で日本ゴルフツアー機構(JGTO)が主催したファンとの交流イベントに出席。「今、見たいコンサートは」と質問されると、人気女性アイドルグループ「AKB48」を挙げた。

 この返答に2700人が詰め掛けた会場からは「えー」と、不満そうな反応も。照れくさそうな18歳の石川は「常に人に見せる仕事をしている同じ世代の人を、見てみたいので」ときまじめに理由を説明した。

遼くんがエグザイルでもDJ.OZMAでもえ~~~と反応するでしょう不満そう?別に普通に反応しただけでしょ

カテゴリー: スポーツ | コメントする »

岡田克也は駄目駄目なのにお兄さんは良く出来ている

投稿者: みるる : 2010年5月6日

http://www.aeon.info/aboutaeon/aeon_code_of_conduct/

イオン行動規範のご案内

 
イオン行動規範制定にあたって  
 2001年8月21日、私たちは「イオン宣言」を制定し、イオングループが今後進むべき方向を明らかにしました。グループ名をイオングループからイオンへと刷新し、イオンはじめグループ各社は「お客さま中心」という理念に基づきそれぞれの立場で革新に取り組んできました。

今後はますます、イオンとしての存在価値が問われる時代になるでしょう。多くの競争企業の中からイオンを選んでいただくためには、イオンだけがもつ「信頼のブランド」を築きあげなくてはなりません。お客さまのゆるぎない信頼を獲得するためには、日々、新しい活動を行い、次代のイオンをつくりあげていかなくてはならないのです。

次代のイオンとは、どんな姿でしょう。例えば、お客さまにとって理不尽と考えられる法令や規則があった場合、改善がなされるよう、イオンとしての姿勢を明らかにし独自の価値観を貫いていきます。すべてはお客さまのために行動するというイオンの原点は、いくら時代が変わっても不変の原則だからです。そして、お客さまの生活文化の向上を目指し、現状に満足することなく、常に一歩先んじていくことがイオンの伝統であり使命なのです。

今回イオンは、次代のイオンをより確かなものにするため、「イオン行動規範」を制定しました。これは、イオンの基本理念を中心に「新しい時代のお客さま」のため、私たちのとるべき行動を示したものです。

イオンの代表として本日より率先垂範、この行動規範を推進します。そしてイオンピープルすべての皆さんとこれらの価値観を共有し、深い信頼の絆を結びたいと考えます。

2003年4月

 
イオン株式会社 取締役兼代表執行役会長
常盤敏時
取締役兼代表執行役社長
岡田元也

岡田社長の記事をいくつか読んだり、システムを民主党の議員が批判している契約漁業取引と言うのかな?契約システムによる安く安定した提供法は、間違っていない。

農家と契約する方法は他の企業もしています、またイオンは以前TVでみたんですが、養殖業者とも契約によりハマチの買取をスムーズに行っていたのです。

お天気に左右される農業と漁業にとってこれはあり難い話です収入の安定で農家離れと漁業離れを予防できます。

トマト農家とカゴメの契約農業は古くから続いています。痛んだトマトや絞りかすは肥料としてリサイクルしているとか聞いたことがあります。

 

岡田克也外務大臣は側近とか官僚を罵倒するばかりで役に立たないのに人の意見を真剣に聞くお兄さんの岡田社長さんは立派ですね

岡田社長が偉いのは側近の話をよく聞いて側近を大事にするからです

企業を背負う者の信念と自覚がその様にしているのでしょうか、生まれながらにして人の上に立つ者としての自覚があるのでしょう

一国の大臣はもう少し人の意見に耳を傾ける努力が必要です2chの罵倒とかネタ記事にムキになって閉鎖は大人気ない

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

岡田克也は駄目駄目なのにお兄さんは良く出来ている

投稿者: みるる : 2010年5月6日

http://www.aeon.info/aboutaeon/aeon_code_of_conduct/

イオン行動規範のご案内

 
イオン行動規範制定にあたって  
 2001年8月21日、私たちは「イオン宣言」を制定し、イオングループが今後進むべき方向を明らかにしました。グループ名をイオングループからイオンへと刷新し、イオンはじめグループ各社は「お客さま中心」という理念に基づきそれぞれの立場で革新に取り組んできました。

今後はますます、イオンとしての存在価値が問われる時代になるでしょう。多くの競争企業の中からイオンを選んでいただくためには、イオンだけがもつ「信頼のブランド」を築きあげなくてはなりません。お客さまのゆるぎない信頼を獲得するためには、日々、新しい活動を行い、次代のイオンをつくりあげていかなくてはならないのです。

次代のイオンとは、どんな姿でしょう。例えば、お客さまにとって理不尽と考えられる法令や規則があった場合、改善がなされるよう、イオンとしての姿勢を明らかにし独自の価値観を貫いていきます。すべてはお客さまのために行動するというイオンの原点は、いくら時代が変わっても不変の原則だからです。そして、お客さまの生活文化の向上を目指し、現状に満足することなく、常に一歩先んじていくことがイオンの伝統であり使命なのです。

今回イオンは、次代のイオンをより確かなものにするため、「イオン行動規範」を制定しました。これは、イオンの基本理念を中心に「新しい時代のお客さま」のため、私たちのとるべき行動を示したものです。

イオンの代表として本日より率先垂範、この行動規範を推進します。そしてイオンピープルすべての皆さんとこれらの価値観を共有し、深い信頼の絆を結びたいと考えます。

2003年4月

 
イオン株式会社 取締役兼代表執行役会長
常盤敏時
取締役兼代表執行役社長
岡田元也

岡田社長の記事をいくつか読んだり、システムを民主党の議員が批判している契約漁業取引と言うのかな?契約システムによる安く安定した提供法は、間違っていない。

農家と契約する方法は他の企業もしています、またイオンは以前TVでみたんですが、養殖業者とも契約によりハマチの買取をスムーズに行っていたのです。

お天気に左右される農業と漁業にとってこれはあり難い話です収入の安定で農家離れと漁業離れを予防できます。

トマト農家とカゴメの契約農業は古くから続いています。痛んだトマトや絞りかすは肥料としてリサイクルしているとか聞いたことがあります。

 

岡田克也外務大臣は側近とか官僚を罵倒するばかりで役に立たないのに人の意見を真剣に聞くお兄さんの岡田社長さんは立派ですね

岡田社長が偉いのは側近の話をよく聞いて側近を大事にするからです

企業を背負う者の信念と自覚がその様にしているのでしょうか、生まれながらにして人の上に立つ者としての自覚があるのでしょう

一国の大臣はもう少し人の意見に耳を傾ける努力が必要です2chの罵倒とかネタ記事にムキになって閉鎖は大人気ない

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

土下座じゃなくて小沢一郎と鳩山由紀夫が切腹して欲しい

投稿者: みるる : 2010年5月6日

【政治部デスクの斜め書き】新しい「鳩山論」の時期が来た (1/3ページ)

2010.5.5 19:00

官邸に入った鳩山由紀夫首相=4月30日午前、首相官邸(酒巻俊介撮影)官邸に入った鳩山由紀夫首相=4月30日午前、首相官邸(酒巻俊介撮影)

 ある女性が妻に電話で言った。「政権も始まったばっかりだからと思って我慢してきたけど、もう我慢できないわ」。突き放すように鳩山由紀夫首相を切り捨てるその言い方に、妻も驚いたという。

 昨年8月30日の衆院選での「政権交代」。この価値を強く感じていた有権者たちも、ついに「さじを投げた」。

 米タイム誌が5月10日付の特別号で発表した「世界で最も影響力のある100人」に、鳩山首相が選ばれたニュースも悲しく響く。

 民主党が掲げる「政治の主導」などは達成できていないが、「事実上、一党支配だった国から民主主義が機能する国に変えたことは、ほめる理由として十分だ」とタイム誌。だが、これも同誌が用意した「花道」と読むことができる。

 「鳩山論」は新しいフェーズに入った。

(表向き一党支配から複数政党政治になっているが、実際は小沢一郎による支配なので一党支配より悪いと書いておくよbyみるる)

 これまでは「鳩山はどうすべきか」という議論をしてきたが、これは、もう必要なくなった。

 新しい「鳩山論」は、「鳩山の失敗から何を学ぶか」だ。

 最大のものが、鳩山首相が去ったあと、米軍普天間飛行場の移設問題がどうなっているか、だ。

 話をここまでグチャグチャにした上で、途中で放り出されたら、民主党の後継政権にとっても、やっかいこの上ない。

 鳩山首相の残務は、これから1カ月間で、普天間問題で「次期首相に何を引き継ぐか」に絞られている。

 鳩山首相に残された道は、現在持っている腹案(?)で、鹿児島と沖縄などで「土下座」して回ることしかないだろう。土下座を続けて、最後には、自らの進退と引き換えに、地元に飲んでもらう。

おそらく、昔の普天間問題の経緯をみれば、最後に鳩山首相には「15年以内に別の場所に移すから、暫定案として受け入れてくれ」という言い方をする以外に残されていないだろう。

 なんとか、せめて、そこまではたどりついてもらいたいものだ。

 さて、「新しい鳩山論」である。

 暫定案であっても、鳩山首相が普天間問題に区切りをつけて退陣した場合には、次期首相は「足場を固める」必要がある。

 次の首相は、冒頭の女性の言葉をかみしめてほしい。これは2つの意味がある。鳩山首相はダメだというのは表の意味だが、本当の彼女の気持ちは「ある程度は、待ってあげたい気持ちはあったのに」ということだ。

 新政権とマスコミの関係が良好なのは、政権発足から100日間のハネムーン期間だけと米国ではいうが、日本の有権者はもう少し優しい。半年やそれ以上でも待ってくれるだろう。

 次期首相は、鳩山政権から仕切り直しをする。だが、そこから一気に支持率を回復しようと、あれこれ言ってはダメだ。これもやります、あれもやりますでは、鳩山首相の二の舞になる。

 この意味で、次期首相にもっとも近いと言われる菅直人副総理・財務相は、少なくとも鳩山首相の後継の首相には「不適任」だと思う。先のことをあれこれ、早めに言い過ぎるからだ。

 鳩山首相の教訓のもう一つ重要なのは、内閣の調整機能を再構築する方法だ。調整できる人材を、中心にしっかり配置することだ。政府内の調整力の欠如は目に余る。政務秘書官や官房長官、官房副長官、党幹事長人事は大切だ。身内で押さえようとするのではなく、政権の意味と、なすべきことをしっかり説明して、相互に調整し、連絡し合う政権の基本的な態勢を作り上げる必要がある。

「それぐらいのことは忖度(そんたく)しろ」という態勢が、今の民主党政権で機能しないことは明らかだ。しっかり説明して話し合い、方針を決めて、指示をする態勢が必要なことは明白だ。

 鳩山首相自身の言葉のように、民主党政権がある種、革命的なことをやろうとしているのは事実だ。だからこそ運営には、細心の注意が必要だ。

 実は、次期首相と、次期内閣の面々に残された時間は少ない。

 頭を低くして、政権批判の暴風雨をやり過ごそうとしたり、「私は自分の責務を淡々とこなします」と省庁業務に没入するのではなく、「新しい鳩山論」、つまり、鳩山政権の教訓をしっかり整理する時期に入ったということを肝に銘じるべきだろう。(金子聡)

鳩山総理と小沢一郎が切腹しなきゃ民主党は火達磨になるよ

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

土下座じゃなくて小沢一郎と鳩山由紀夫が切腹して欲しい

投稿者: みるる : 2010年5月6日

【政治部デスクの斜め書き】新しい「鳩山論」の時期が来た (1/3ページ)

2010.5.5 19:00

官邸に入った鳩山由紀夫首相=4月30日午前、首相官邸(酒巻俊介撮影)官邸に入った鳩山由紀夫首相=4月30日午前、首相官邸(酒巻俊介撮影)

 ある女性が妻に電話で言った。「政権も始まったばっかりだからと思って我慢してきたけど、もう我慢できないわ」。突き放すように鳩山由紀夫首相を切り捨てるその言い方に、妻も驚いたという。

 昨年8月30日の衆院選での「政権交代」。この価値を強く感じていた有権者たちも、ついに「さじを投げた」。

 米タイム誌が5月10日付の特別号で発表した「世界で最も影響力のある100人」に、鳩山首相が選ばれたニュースも悲しく響く。

 民主党が掲げる「政治の主導」などは達成できていないが、「事実上、一党支配だった国から民主主義が機能する国に変えたことは、ほめる理由として十分だ」とタイム誌。だが、これも同誌が用意した「花道」と読むことができる。

 「鳩山論」は新しいフェーズに入った。

(表向き一党支配から複数政党政治になっているが、実際は小沢一郎による支配なので一党支配より悪いと書いておくよbyみるる)

 これまでは「鳩山はどうすべきか」という議論をしてきたが、これは、もう必要なくなった。

 新しい「鳩山論」は、「鳩山の失敗から何を学ぶか」だ。

 最大のものが、鳩山首相が去ったあと、米軍普天間飛行場の移設問題がどうなっているか、だ。

 話をここまでグチャグチャにした上で、途中で放り出されたら、民主党の後継政権にとっても、やっかいこの上ない。

 鳩山首相の残務は、これから1カ月間で、普天間問題で「次期首相に何を引き継ぐか」に絞られている。

 鳩山首相に残された道は、現在持っている腹案(?)で、鹿児島と沖縄などで「土下座」して回ることしかないだろう。土下座を続けて、最後には、自らの進退と引き換えに、地元に飲んでもらう。

おそらく、昔の普天間問題の経緯をみれば、最後に鳩山首相には「15年以内に別の場所に移すから、暫定案として受け入れてくれ」という言い方をする以外に残されていないだろう。

 なんとか、せめて、そこまではたどりついてもらいたいものだ。

 さて、「新しい鳩山論」である。

 暫定案であっても、鳩山首相が普天間問題に区切りをつけて退陣した場合には、次期首相は「足場を固める」必要がある。

 次の首相は、冒頭の女性の言葉をかみしめてほしい。これは2つの意味がある。鳩山首相はダメだというのは表の意味だが、本当の彼女の気持ちは「ある程度は、待ってあげたい気持ちはあったのに」ということだ。

 新政権とマスコミの関係が良好なのは、政権発足から100日間のハネムーン期間だけと米国ではいうが、日本の有権者はもう少し優しい。半年やそれ以上でも待ってくれるだろう。

 次期首相は、鳩山政権から仕切り直しをする。だが、そこから一気に支持率を回復しようと、あれこれ言ってはダメだ。これもやります、あれもやりますでは、鳩山首相の二の舞になる。

 この意味で、次期首相にもっとも近いと言われる菅直人副総理・財務相は、少なくとも鳩山首相の後継の首相には「不適任」だと思う。先のことをあれこれ、早めに言い過ぎるからだ。

 鳩山首相の教訓のもう一つ重要なのは、内閣の調整機能を再構築する方法だ。調整できる人材を、中心にしっかり配置することだ。政府内の調整力の欠如は目に余る。政務秘書官や官房長官、官房副長官、党幹事長人事は大切だ。身内で押さえようとするのではなく、政権の意味と、なすべきことをしっかり説明して、相互に調整し、連絡し合う政権の基本的な態勢を作り上げる必要がある。

「それぐらいのことは忖度(そんたく)しろ」という態勢が、今の民主党政権で機能しないことは明らかだ。しっかり説明して話し合い、方針を決めて、指示をする態勢が必要なことは明白だ。

 鳩山首相自身の言葉のように、民主党政権がある種、革命的なことをやろうとしているのは事実だ。だからこそ運営には、細心の注意が必要だ。

 実は、次期首相と、次期内閣の面々に残された時間は少ない。

 頭を低くして、政権批判の暴風雨をやり過ごそうとしたり、「私は自分の責務を淡々とこなします」と省庁業務に没入するのではなく、「新しい鳩山論」、つまり、鳩山政権の教訓をしっかり整理する時期に入ったということを肝に銘じるべきだろう。(金子聡)

鳩山総理と小沢一郎が切腹しなきゃ民主党は火達磨になるよ

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

選挙に勝つために沖縄を利用しただけ勝てばなんでもいい

投稿者: みるる : 2010年5月5日

「候補の声、そろそろ小沢氏に届く」=幹事長進退で発言-仙谷氏

5月4日18時57分配信 時事通信

 【ハノイ時事】「参院選の(民主党)候補者のことを十二分に考えてもらえると思っている」。仙谷由人国家戦略担当相は4日、滞在先のハノイ市内で記者団から、自らの資金管理団体をめぐる政治資金規正法違反事件で検察審査会に「起訴相当」とされた小沢一郎民主党幹事長の進退について質問され、こう答えた。また、「(小沢氏には)候補者の生の声がそろそろ届いてくるのではないか」とも語った。
 この発言に関しては、鳩山内閣と同党支持率が下落している現状を踏まえ、小沢氏に暗に自発的辞任を求めたとの見方もある。
 一方、参院選の勝敗ラインについては「過半数に届かずとも、それに近いような勝ち方をしなければならない」と指摘。民主党が目指す過半数(122議席)獲得は困難との見方をにじませた。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100504-00000078-jij-pol

奄美群島首長も出席へ=徳之島3町長と鳩山首相の会談に

5月4日17時53分配信 時事通信

 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設問題をめぐる7日の鳩山由紀夫首相と鹿児島県・徳之島3町長との会談に、同県奄美群島の首長らも同席することが4日、分かった。
 同席するのは、鹿児島県大島郡町村会長の平安正盛・知名町長や朝山毅奄美市長、同郡町村議長会長の町田末吉・与論町議長ら。平安氏によると、3日午後に県や3町長から「移設には奄美群島全体で反対している。奄美の代表として出席してほしい」との要請があったという。
 会談には、伊藤祐一郎県知事と地元選出の徳田毅自民党衆院議員の同席が決まっている。奄美群島市町村長会と同議長会は4月27日に、徳之島への移転に反対する共同宣言を採択している。 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100504-00000068-jij-pol

普天間問題で対応協議 鳩山首相、官房長官と

2010.5.5 14:11

このニュースのトピックス:安全保障

 鳩山由紀夫首相は5日午前、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題をめぐり、平野博文官房長官と公邸で約2時間にわたって今後の対応を協議した。

 内容は明らかにされていないが、4日の沖縄訪問で首相が仲井真弘多県知事や稲嶺進名護市長らと会談した結果を踏まえ、「5月末決着」に向けた地元、米国との交渉の進め方について意見交換したもようだ。

 協議には、沖縄訪問に同行した松野頼久、滝野欣弥両官房副長官のほか、外務、防衛両省の担当者も同席。両省の担当者は4日に防衛省で開いた日米実務者協議について報告したとみられる。http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100505/plc1005051413003-n1.htm

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

選挙に勝つために沖縄を利用しただけ勝てばなんでもいい

投稿者: みるる : 2010年5月5日

「候補の声、そろそろ小沢氏に届く」=幹事長進退で発言-仙谷氏

5月4日18時57分配信 時事通信

 【ハノイ時事】「参院選の(民主党)候補者のことを十二分に考えてもらえると思っている」。仙谷由人国家戦略担当相は4日、滞在先のハノイ市内で記者団から、自らの資金管理団体をめぐる政治資金規正法違反事件で検察審査会に「起訴相当」とされた小沢一郎民主党幹事長の進退について質問され、こう答えた。また、「(小沢氏には)候補者の生の声がそろそろ届いてくるのではないか」とも語った。
 この発言に関しては、鳩山内閣と同党支持率が下落している現状を踏まえ、小沢氏に暗に自発的辞任を求めたとの見方もある。
 一方、参院選の勝敗ラインについては「過半数に届かずとも、それに近いような勝ち方をしなければならない」と指摘。民主党が目指す過半数(122議席)獲得は困難との見方をにじませた。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100504-00000078-jij-pol

奄美群島首長も出席へ=徳之島3町長と鳩山首相の会談に

5月4日17時53分配信 時事通信

 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設問題をめぐる7日の鳩山由紀夫首相と鹿児島県・徳之島3町長との会談に、同県奄美群島の首長らも同席することが4日、分かった。
 同席するのは、鹿児島県大島郡町村会長の平安正盛・知名町長や朝山毅奄美市長、同郡町村議長会長の町田末吉・与論町議長ら。平安氏によると、3日午後に県や3町長から「移設には奄美群島全体で反対している。奄美の代表として出席してほしい」との要請があったという。
 会談には、伊藤祐一郎県知事と地元選出の徳田毅自民党衆院議員の同席が決まっている。奄美群島市町村長会と同議長会は4月27日に、徳之島への移転に反対する共同宣言を採択している。 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100504-00000068-jij-pol

普天間問題で対応協議 鳩山首相、官房長官と

2010.5.5 14:11

このニュースのトピックス:安全保障

 鳩山由紀夫首相は5日午前、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題をめぐり、平野博文官房長官と公邸で約2時間にわたって今後の対応を協議した。

 内容は明らかにされていないが、4日の沖縄訪問で首相が仲井真弘多県知事や稲嶺進名護市長らと会談した結果を踏まえ、「5月末決着」に向けた地元、米国との交渉の進め方について意見交換したもようだ。

 協議には、沖縄訪問に同行した松野頼久、滝野欣弥両官房副長官のほか、外務、防衛両省の担当者も同席。両省の担当者は4日に防衛省で開いた日米実務者協議について報告したとみられる。http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100505/plc1005051413003-n1.htm

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

自民頑張って!民主党では危ない

投稿者: みるる : 2010年5月5日

子ども手当評価…支持率に反映せず

政治とカネ影響

 読売新聞社の「参院選ネットモニター」の第1回調査によれば、民主党の目玉政策である子ども手当と高校授業料無償化について、受給対象の子どもを持つ人は一定の評価をしている。しかし、こうした政策への評価は、鳩山政権や民主党への支持には必ずしもつながっていない。鳩山首相と民主党の小沢幹事長の政治とカネの問題などへの批判がプラス評価を打ち消しているようだ。

 全体の調査結果では、子ども手当について34%、高校授業料無償化については51%が「評価する」と回答した。これらの政策の受益層と重なる高校生以下の子どものいる人に限ってみると「評価する」と回答したのは、子ども手当で54%、高校授業料無償化で67%と過半数を占めた。

 一方で、高校生以下の子どものいる層は、鳩山首相と民主党の小沢幹事長の政治とカネの問題について「説明責任を果たしていない」の回答が約9割となるなど政権に対し厳しい見方をしている。その結果、内閣支持率は16%、支持政党を民主党と答えた人は20%にとどまった。子ども手当等で直接の利益を受けない人を含めた全体の内閣支持率、政党支持率とまったく同じ数字となっており、民主党執行部が思い描くように、今年度予算が執行されれば内閣支持率も好転するという世論の動向となるかどうかは不透明だ。

民主熱冷めた?http://www.yomiuri.co.jp/feature/20100105-807334/monitor/moni100501_02.htm

 今回の調査結果の特徴は、政党に対する期待感が過去の国政選挙で実施したネットモニター調査の結果に比べて低いことだ。

 各党の評価を0~100度の「温度」で表現してもらう「政党温度計」(50度を超えればプラス評価)では、政党要件を満たす10党すべてが50度を下回るマイナス評価となった。

 1位の民主党は32度で、2009年の衆院選前の52度、07年参院選前の45度に比べ大きく低下した。各党全体の平均温度も前回衆院選の33度から22度と11ポイント低下しているが、民主党の下げ幅はこれを大きく上回った。

 2000年衆院選以来、ネットモニター調査を監修している明治学院大の川上和久副学長(政治心理学)は「これまでのネットモニター調査では、『政党温度計が40度を上回る政党がない』ということはなかった。今回は異常に低い数値で、どの政党も有権者の期待を裏切っている現状を反映している」と分析している。

(2010年5月1日  読売新聞)

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

自民頑張って!民主党では危ない

投稿者: みるる : 2010年5月5日

子ども手当評価…支持率に反映せず

政治とカネ影響

 読売新聞社の「参院選ネットモニター」の第1回調査によれば、民主党の目玉政策である子ども手当と高校授業料無償化について、受給対象の子どもを持つ人は一定の評価をしている。しかし、こうした政策への評価は、鳩山政権や民主党への支持には必ずしもつながっていない。鳩山首相と民主党の小沢幹事長の政治とカネの問題などへの批判がプラス評価を打ち消しているようだ。

 全体の調査結果では、子ども手当について34%、高校授業料無償化については51%が「評価する」と回答した。これらの政策の受益層と重なる高校生以下の子どものいる人に限ってみると「評価する」と回答したのは、子ども手当で54%、高校授業料無償化で67%と過半数を占めた。

 一方で、高校生以下の子どものいる層は、鳩山首相と民主党の小沢幹事長の政治とカネの問題について「説明責任を果たしていない」の回答が約9割となるなど政権に対し厳しい見方をしている。その結果、内閣支持率は16%、支持政党を民主党と答えた人は20%にとどまった。子ども手当等で直接の利益を受けない人を含めた全体の内閣支持率、政党支持率とまったく同じ数字となっており、民主党執行部が思い描くように、今年度予算が執行されれば内閣支持率も好転するという世論の動向となるかどうかは不透明だ。

民主熱冷めた?http://www.yomiuri.co.jp/feature/20100105-807334/monitor/moni100501_02.htm

 今回の調査結果の特徴は、政党に対する期待感が過去の国政選挙で実施したネットモニター調査の結果に比べて低いことだ。

 各党の評価を0~100度の「温度」で表現してもらう「政党温度計」(50度を超えればプラス評価)では、政党要件を満たす10党すべてが50度を下回るマイナス評価となった。

 1位の民主党は32度で、2009年の衆院選前の52度、07年参院選前の45度に比べ大きく低下した。各党全体の平均温度も前回衆院選の33度から22度と11ポイント低下しているが、民主党の下げ幅はこれを大きく上回った。

 2000年衆院選以来、ネットモニター調査を監修している明治学院大の川上和久副学長(政治心理学)は「これまでのネットモニター調査では、『政党温度計が40度を上回る政党がない』ということはなかった。今回は異常に低い数値で、どの政党も有権者の期待を裏切っている現状を反映している」と分析している。

(2010年5月1日  読売新聞)

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

子ども手当ても含めると実際に必要な財源は2000兆円です

投稿者: みるる : 2010年5月5日

民主の参院選新公約、実現に1兆円の財源必要

 民主党が、夏の参院選の目玉事業として検討している、保育環境整備など新たな公約の実現に、約1兆円の財源が必要になることが28日、分かった。夏の参院選の公約を検討している党マニフェスト企画委員会(委員長=仙谷国家戦略相、高嶋良充党筆頭副幹事長)の28日の会合で、報告された。

 昨年の衆院選マニフェスト(政権公約)には、2011年度以降の事業として、子ども手当の満額支給(月1人当たり2万6000円)などを盛り込んだ。子ども手当の満額支給に必要な財源は、これまで5・3兆円と試算してきたが、今回、事務的経費などを含めて5・4兆円に上積みした。新たな公約は、衆院選マニフェストに盛り込まなかった政策のうち、参院選後に必要となるものを、企画委員会の下にある「国民生活」「成長・地域戦略」「地域主権・規制改革」の3研究会が策定した。

 細野豪志副幹事長は同委員会終了後、「財源を(新たに)生み出すのは困難だ。優先順位を付けていく必要がある」と述べた。ただ民主党内では、積極財政で多くの新規公約を打ち出すことを求める声も多く、調整は難航する可能性もある。

(2010年4月29日02時08分  読売新聞)
計算ミスっていますよ民主党
子ども手当てて目的外国人増えすぎて実際は2000兆円から5000兆円必要ですどこにそんな金あるんだよ!

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

子ども手当ても含めると実際に必要な財源は2000兆円です

投稿者: みるる : 2010年5月5日

民主の参院選新公約、実現に1兆円の財源必要

 民主党が、夏の参院選の目玉事業として検討している、保育環境整備など新たな公約の実現に、約1兆円の財源が必要になることが28日、分かった。夏の参院選の公約を検討している党マニフェスト企画委員会(委員長=仙谷国家戦略相、高嶋良充党筆頭副幹事長)の28日の会合で、報告された。

 昨年の衆院選マニフェスト(政権公約)には、2011年度以降の事業として、子ども手当の満額支給(月1人当たり2万6000円)などを盛り込んだ。子ども手当の満額支給に必要な財源は、これまで5・3兆円と試算してきたが、今回、事務的経費などを含めて5・4兆円に上積みした。新たな公約は、衆院選マニフェストに盛り込まなかった政策のうち、参院選後に必要となるものを、企画委員会の下にある「国民生活」「成長・地域戦略」「地域主権・規制改革」の3研究会が策定した。

 細野豪志副幹事長は同委員会終了後、「財源を(新たに)生み出すのは困難だ。優先順位を付けていく必要がある」と述べた。ただ民主党内では、積極財政で多くの新規公約を打ち出すことを求める声も多く、調整は難航する可能性もある。

(2010年4月29日02時08分  読売新聞)
計算ミスっていますよ民主党
子ども手当てて目的外国人増えすぎて実際は2000兆円から5000兆円必要ですどこにそんな金あるんだよ!

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

常磐日立北と日立南大田間を走ってみよ!

投稿者: みるる : 2010年5月5日

トンネン事故で5人死傷=山陽道で2台炎上−兵庫
5月4日15時26分配信 時事通信
4日午後1時半すぎ、兵庫県姫路市の山陽自動車道御立トンネン内で、数台が絡む衝突事故が起き、地元の消防によると、少なくとも3人が死亡、2人が負傷した。トラックと乗用車計2台が炎上しているという。
 
と言う記事があったらしい
その後修正入った
 

トンネル事故で5人死傷=3台炎上、8台絡む-Uターン渋滞の山陽道・兵庫、姫路

5月4日15時26分配信 時事通信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100504-00000046-jij-soci

 4日午後1時半すぎ、兵庫県姫路市の山陽自動車道上り線御立トンネル入り口付近で、トラックや乗用車計8台が絡む衝突事故が起きた。トラック1台とワンボックス車2台が炎上し、3人が焼死、男性2人が負傷した。
 県警高速道路交通警察隊などは、Uターンラッシュの渋滞で減速していたワンボックス車にトラックが追突し炎上したとみている。死亡したのは、トラックに乗っていた岡山市南区の運送会社の三宅和彦さん(41)と、ワンボックス車の田口俊弘さん(32)、岡田智さん(37)=ともに大阪府八尾市=とみられ、同隊が身元の確認を急いでいる。
 さらに1台前にいたワンボックス車も玉突き衝突で炎上、乗っていた同市の36歳と28歳の男性が負傷した。いずれも姫路市内の病院に救急搬送され、意識はあるという。
 現場付近の車に乗っていた人が「トンネル内で車が燃えている」と110番。姫路市消防局によると、火災は同3時10分に鎮火した。
 御立トンネルはJR姫路駅から約6キロ北西にあり、全長約1キロ。上下線がそれぞれ別のトンネルを通る。上り線は2車線で、追い越し車線で2台が炎上した。
 事故の影響で、山陽道は山陽姫路西―山陽姫路東の約12.5キロの区間で上下線ともに通行止めとなったが、下り線は約2時間後、上り線は約9時間後に解除された。 
 
常磐高速はトンネルの連続する区間がある
高鈴PAは前からあったんだけど
後に日立市民が高鈴に料金所作れと要望があって
中央インターが出来ました
 
トンネルの数を数えてください
 

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

常磐日立北と日立南大田間を走ってみよ!

投稿者: みるる : 2010年5月5日

トンネン事故で5人死傷=山陽道で2台炎上−兵庫
5月4日15時26分配信 時事通信
4日午後1時半すぎ、兵庫県姫路市の山陽自動車道御立トンネン内で、数台が絡む衝突事故が起き、地元の消防によると、少なくとも3人が死亡、2人が負傷した。トラックと乗用車計2台が炎上しているという。
 
と言う記事があったらしい
その後修正入った
 

トンネル事故で5人死傷=3台炎上、8台絡む-Uターン渋滞の山陽道・兵庫、姫路

5月4日15時26分配信 時事通信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100504-00000046-jij-soci

 4日午後1時半すぎ、兵庫県姫路市の山陽自動車道上り線御立トンネル入り口付近で、トラックや乗用車計8台が絡む衝突事故が起きた。トラック1台とワンボックス車2台が炎上し、3人が焼死、男性2人が負傷した。
 県警高速道路交通警察隊などは、Uターンラッシュの渋滞で減速していたワンボックス車にトラックが追突し炎上したとみている。死亡したのは、トラックに乗っていた岡山市南区の運送会社の三宅和彦さん(41)と、ワンボックス車の田口俊弘さん(32)、岡田智さん(37)=ともに大阪府八尾市=とみられ、同隊が身元の確認を急いでいる。
 さらに1台前にいたワンボックス車も玉突き衝突で炎上、乗っていた同市の36歳と28歳の男性が負傷した。いずれも姫路市内の病院に救急搬送され、意識はあるという。
 現場付近の車に乗っていた人が「トンネル内で車が燃えている」と110番。姫路市消防局によると、火災は同3時10分に鎮火した。
 御立トンネルはJR姫路駅から約6キロ北西にあり、全長約1キロ。上下線がそれぞれ別のトンネルを通る。上り線は2車線で、追い越し車線で2台が炎上した。
 事故の影響で、山陽道は山陽姫路西―山陽姫路東の約12.5キロの区間で上下線ともに通行止めとなったが、下り線は約2時間後、上り線は約9時間後に解除された。 
 
常磐高速はトンネルの連続する区間がある
高鈴PAは前からあったんだけど
後に日立市民が高鈴に料金所作れと要望があって
中央インターが出来ました
 
トンネルの数を数えてください
 

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

鳩山総理「知らなかった」それで済ませない!

投稿者: みるる : 2010年5月5日

鳩山首相お粗末!やっぱり「県内」…普天間基地移設問題

5月5日8時0分配信 スポーツ報知

 鳩山由紀夫首相(63)は4日、首相就任後初めて沖縄県を訪れ、米軍普天間飛行場(宜野湾市)移設問題をめぐり、仲井真弘多県知事(70)らと会談、住民との対話集会にも出席した。昨年の衆院選の際に「最低でも県外」を約束したが、迷走の末にこの日伝えたのは「県内」への回帰。事実上の公約放棄に加え「衆院選当時は海兵隊が抑止力になっているとは思わなかった」とのトンデモ発言も。住民からは「恥を知れ」と罵声(ばせい)が飛んだ。

 首相はシーサーの柄が入った黄色いかりゆしウエアで現れた。得意の“思い”を込めたのかは不明だが、黄色は「県内移設反対」の象徴。反発をもろに受けたのは午後2時半、普天間飛行場隣の小学校で行った、住民との対話集会だった。

 「(沖縄への)負担をお願いできればという思いで来た」。しかし約100人の参加者からは怒号が飛んだ。「恥を知れ!」「友愛政治はどうなってる!」。首相が「ご容赦願えれば…」と言いかけると「容認できない!」の叫びが飛んだ。約1時間で首相が集会を去る際、女性は「話を聞きなさい」と叫んで首相に突進。制止するSPともみ合いになり、騒然とした。

 終日、抗議の声を浴び続けた首相。仲井真知事との会談で訪れた県庁では、入り口に約500人が集結し「裏切りは許さないぞ」の叫び声を上げた。会談で首相は「すべてを県外にということは現実的に難しい」。さらに県内移設や鹿児島・徳之島への一部移転案を含め「すべてをパッケージとして解決するのが大事だ」と強調した。

 名護市の稲嶺進市長(64)とは、市民会館1階のガラス張りの部屋で会談。「怒」「ウソつき」のプラカードを掲げた約100人の怒号を浴びながら、前代未聞の“公開要人会談”に臨んだ。「きょうは市長さんの気持ちを学ばせていただく」。しかし実際にはこの日、名護市辺野古のキャンプ・シュワブ沿岸部を埋め立てる現行計画を修正し“くい打ち桟橋方式”を軸に辺野古沖に代替施設を造る案を事実上初めて提示。「到底受け入れられるものではない」と稲嶺市長は拒否した。

 しかし、記者団の取材に応じた首相は「最低でも県外」とした衆院選時の認識について「浅かったと言えば、そうだったかもしれない」とアッサリ。「海兵隊が抑止力として沖縄に存在しなければならないとは思っていなかった。学べば学ぶほど(海兵隊の各部隊が)連携し抑止力を維持していることが分かった」と、今さらの衝撃発言。また「公約とは、選挙での民主党の考え方。(「最低でも県外」は)党としての発言ではなく、私自身の党代表としての発言だ」と述べ、党の公約ではないとの認識まで示した。

 首相就任後初の沖縄は、“公約放棄”のおわび行脚。8か月間の迷走の揚げ句、自民党が作った現行計画と大差ない結論。徳之島へヘリコプター部隊か一部訓練を移転させる案も、7日に会談する徳之島3町長は反対、米国も受け入れない意向だ。

 首相が約束した5月末までの決着は絶望的。政治責任が問われ、厳しい政局が続くことになる。それでも首相は「(沖縄県民の声は)厳しかったけど、来て良かった」。県民の感情を逆なでするコメントを残し、日帰りで東京に向かった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100505-00000023-sph-soci

小沢一郎と鳩山の全財産と不動産を没収して鳩山由紀夫と小沢一郎を切腹させない限りはこの問題は終わらないでしょう

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

鳩山総理「知らなかった」それで済ませない!

投稿者: みるる : 2010年5月5日

鳩山首相お粗末!やっぱり「県内」…普天間基地移設問題

5月5日8時0分配信 スポーツ報知

 鳩山由紀夫首相(63)は4日、首相就任後初めて沖縄県を訪れ、米軍普天間飛行場(宜野湾市)移設問題をめぐり、仲井真弘多県知事(70)らと会談、住民との対話集会にも出席した。昨年の衆院選の際に「最低でも県外」を約束したが、迷走の末にこの日伝えたのは「県内」への回帰。事実上の公約放棄に加え「衆院選当時は海兵隊が抑止力になっているとは思わなかった」とのトンデモ発言も。住民からは「恥を知れ」と罵声(ばせい)が飛んだ。

 首相はシーサーの柄が入った黄色いかりゆしウエアで現れた。得意の“思い”を込めたのかは不明だが、黄色は「県内移設反対」の象徴。反発をもろに受けたのは午後2時半、普天間飛行場隣の小学校で行った、住民との対話集会だった。

 「(沖縄への)負担をお願いできればという思いで来た」。しかし約100人の参加者からは怒号が飛んだ。「恥を知れ!」「友愛政治はどうなってる!」。首相が「ご容赦願えれば…」と言いかけると「容認できない!」の叫びが飛んだ。約1時間で首相が集会を去る際、女性は「話を聞きなさい」と叫んで首相に突進。制止するSPともみ合いになり、騒然とした。

 終日、抗議の声を浴び続けた首相。仲井真知事との会談で訪れた県庁では、入り口に約500人が集結し「裏切りは許さないぞ」の叫び声を上げた。会談で首相は「すべてを県外にということは現実的に難しい」。さらに県内移設や鹿児島・徳之島への一部移転案を含め「すべてをパッケージとして解決するのが大事だ」と強調した。

 名護市の稲嶺進市長(64)とは、市民会館1階のガラス張りの部屋で会談。「怒」「ウソつき」のプラカードを掲げた約100人の怒号を浴びながら、前代未聞の“公開要人会談”に臨んだ。「きょうは市長さんの気持ちを学ばせていただく」。しかし実際にはこの日、名護市辺野古のキャンプ・シュワブ沿岸部を埋め立てる現行計画を修正し“くい打ち桟橋方式”を軸に辺野古沖に代替施設を造る案を事実上初めて提示。「到底受け入れられるものではない」と稲嶺市長は拒否した。

 しかし、記者団の取材に応じた首相は「最低でも県外」とした衆院選時の認識について「浅かったと言えば、そうだったかもしれない」とアッサリ。「海兵隊が抑止力として沖縄に存在しなければならないとは思っていなかった。学べば学ぶほど(海兵隊の各部隊が)連携し抑止力を維持していることが分かった」と、今さらの衝撃発言。また「公約とは、選挙での民主党の考え方。(「最低でも県外」は)党としての発言ではなく、私自身の党代表としての発言だ」と述べ、党の公約ではないとの認識まで示した。

 首相就任後初の沖縄は、“公約放棄”のおわび行脚。8か月間の迷走の揚げ句、自民党が作った現行計画と大差ない結論。徳之島へヘリコプター部隊か一部訓練を移転させる案も、7日に会談する徳之島3町長は反対、米国も受け入れない意向だ。

 首相が約束した5月末までの決着は絶望的。政治責任が問われ、厳しい政局が続くことになる。それでも首相は「(沖縄県民の声は)厳しかったけど、来て良かった」。県民の感情を逆なでするコメントを残し、日帰りで東京に向かった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100505-00000023-sph-soci

小沢一郎と鳩山の全財産と不動産を没収して鳩山由紀夫と小沢一郎を切腹させない限りはこの問題は終わらないでしょう

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

ショパンでギネスブック・・・・すごいとしか言いようがない

投稿者: みるる : 2010年5月5日

ピアニスト横山幸雄に、ギネス世界記録の認定証授与

5月5日10時23分配信 BARKS

ピアニスト横山幸雄に、ギネス世界記録の認定証授与
拡大写真
横山幸雄

2010年5月4日(祝・火)、<TOKYO FM 開局40周年×ショパン生誕200年 記念 Panasonic presents 横山幸雄ショパン・ピアノソロ全166曲コンサート>にて、ピアニスト横山幸雄に、ギネス世界記録の認定証が授与された。

◆横山幸雄画像

開局40周年を迎えたTOKYO FMがこの節目を記念し、ショパンの人生を全166曲の作品とともに年代順に追っていく横山幸雄による世界初のコンサートを実施、本コンサートで、横山はショパンの意思で出版されたピアノ曲および主要な遺作全166曲を、ほぼ年代順に朝9時から深夜24時55分までの1日で弾ききり、遂にギネス記録を達成。

ギネスワールドレコード社による『Most pieces of music performed by a solo artist in 24 hours』(24時間でもっとも多い曲数を1人で弾いたアーティスト)のカテゴリーにおいて、ギネス世界記録に登録、ギネスワールドレコーズ社より横山幸雄に、世界初の認定証が授与された。

「演奏を進めるにあたり、『もしかしたらできるかも』が『きっとできる』にかわった。お客様のいい雰囲気があってこその達成だと思う。練習で同じくらい弾くこともあったが、ソロでのコンサートでは初めての長さ。自分の指、体も温まっていき、ピアノも温まっていき、そして会場も温まっていった。最後の166曲目を弾いているとき、「終わってしまうな」と感じる一方で、「大きな間違いをしたらいけない」という思いもあった。」──横山幸雄

なお、このコンサートの模様はTOKYO FM特別番組『Panasonic presents 横山幸雄 Chopin Project ~世界中に音楽を贈ろう!~』として、ショパンの類稀な人生のエピソードとともに生中継で放送となった。

<TOKYO FM開局40周年×ショパン生誕200年 記念 Panasonic presents 横山幸雄ショパン・ピアノソロ全166曲コンサート>
2010年5月4日(祝・火)
9時~25時 全12パート4部制
@東京オペラシティ
演奏曲目:ショパンのピアノ曲(ソロ)全曲(166曲) およそ16時間

●第一部 9:00~12:30(全43曲)
Part 1 9:00~10:00
1.ロンド Op.1 ハ短調
2.マズルカ第1番 嬰ヘ短調 Op.6-1
3.マズルカ第2番 嬰ハ短調 Op.6-2
4.マズルカ第3番 ホ長調 Op.6-3
5.マズルカ第4番 変ホ短調 Op.6-4
6.ノクターン 第1番 変ロ短調 Op.9-1
7.ノクターン 第2番 変ホ長調 Op.9-2
8.ノクターン 第3番 ロ長調 Op.9-3
9.第1番 ハ長調
10.第2番 イ短調
11.第3番 『別れの曲』ホ長調
12.第4番 嬰ハ短調
13.第5番 『黒鍵』変ト長調
14.第6番 変ホ短調
15.第7番 ハ長調
16.第8番 ヘ長調
17.第9番 ヘ短調
18.第10番 変ホ長調
19.第11番 変ホ長調
20.第12番 『革命』 ハ短調
[15分休憩]
Part 2 10:15~11:15
21.マズルカ風ロンド ヘ長調 Op.5
22.マズルカ 第5番変ロ長調 Op.7-1
23.マズルカ 第6番イ短調 Op.7-2
24.マズルカ 第7番 ヘ短調 Op.7-3
25.マズルカ 第8番 変イ長調 Op.7-4
26.マズルカ 第9番 ハ長調 Op.7-5
27.華麗なる変奏曲 変ロ長調 Op.12
28.ノクターン 第4番 ヘ長調 Op.15-1
29.ノクターン 第5番 嬰ヘ長調 Op.15-2
30.ノクターン 第6番 ト短調 Op.15-3
31.ワルツ第1番変ホ長調「華麗なる大円舞曲」 Op.18
32.スケルツォ第1番ロ短調 Op.20
[15分休憩]
Part 3 11:30~12:30
33.ロンド 変ホ長調 Op.16
34.マズルカ 第10番 変ロ長調 Op.17-1
35.マズルカ 第11番 ホ短調 Op.17-2
36.マズルカ 第12番 変イ長調 Op.17-3
37.マズルカ 第13番 イ短調 Op.17-4
38.ボレロ作品19(中身7分)
39.ワルツ 第14番 ホ短調 遺作
40.ノクターン第20番 嬰ハ短調 遺作
41.ポロネーズ第1番 嬰ハ短調 Op.26-1
42.ポロネーズ第2番 変ホ短調 Op.26-2
43.バラード 第1番 ト短調 Op.23
[30分休憩]
●第二部 13:00~16:30(全63曲)
Part 1 13:00~14:00
44.ワルツ 第9番 変イ長調 Op.69-1
45.ワルツ 第10番 ロ短調 Op.69-2
46.ワルツ 第11番 変ト長調 Op.70-1
47.ワルツ 第12番 へ短調 Op.70-2
48.ワルツ 第13番 変ニ長調 Op.70-3
49.マズルカ 第14番 ト短調 Op.24-1
50.マズルカ 第15番 ハ長調 Op.24-2
51.マズルカ 第16番 変イ長調 Op.24-3
52.マズルカ 第17番 変ロ短調 Op.24-4
53.練習曲 第1番 変イ長調 Op.25-1「エオリアンハープ」
54.練習曲 第2番 ヘ短調 Op.25-2
55.練習曲 第3番 ヘ長調 Op.25-3
56.練習曲 第4番 イ短調 Op.25-4
57.練習曲 第5番 ホ短調 Op.25-5
58.練習曲 第6番 嬰ト短調 Op.25-6
59.練習曲 第7番 嬰ハ短調 Op.25-7
60.練習曲 第8番 変ニ長調 Op.25-8
61.練習曲 第9番 変ト長調 Op.25-9「蝶々」
62.練習曲 第10番 ロ短調 Op.25-10
63.練習曲 第11番 イ短調 Op.25-11「木枯らし」
64.練習曲 第12番 ハ短調 Op.25-12「大洋」
[15分休憩]
Part 2 14:15~15:15
65.即興曲 第1番 変イ長調 Op.29
66.幻想即興曲 Op.66
67.ノクターン 第7番 嬰ハ短調 Op.27-1
68.ノクターン 第8番 変ニ長調 Op.27-2
69.前奏曲 第1番 ハ長調 Op.28-1
70.前奏曲 第2番 イ短調 Op.28-2
71.前奏曲 第3番 ト長調 Op.28-3
72.前奏曲 第4番 ホ短調 Op.28-4
73.前奏曲 第5番 ニ長調 Op.28-5
74.前奏曲 第6番 ロ短調 Op.28-6
75.前奏曲 第7番 イ長調 Op.28-7
76.前奏曲 第8番 嬰ヘ短調 Op.28-8
77.前奏曲 第9番 ホ長調 Op.28-9
78.前奏曲 第10番 嬰ハ短調 Op.28-10
79.前奏曲 第11番 ロ長調 Op.28-11
80.前奏曲 第12番 嬰ト短調 Op.28-12
81.前奏曲 第13番 嬰ヘ長調 Op.28-13
82.前奏曲 第14番 変ホ短調 Op.28-14
83.前奏曲 第15番 変ニ長調 Op.28-15
84.前奏曲 第16番 変ロ短調 Op.28-16
85.前奏曲 第17番 変イ長調 Op.28-17
86.前奏曲 第18番 ヘ短調 Op.28-18
87.前奏曲 第19番 変ホ長調 Op.28-19
88.前奏曲 第20番 ハ短調 Op.28-20
89.前奏曲 第21番 変ロ長調 Op.28-21
90.前奏曲 第22番 ト短調 Op.28-22
91.前奏曲 第23番 ヘ長調 Op.28-23
92.前奏曲 第24番 ニ短調 Op.28-24
[15分休憩]
Part 3 15:30~16:30
93.アンダンテ・スピアナートと華麗な大ポロネーズ 変ホ長調 Op.22
94.マズルカ 第42番 ト長調 Op.67-1
95.マズルカ 第43番 ト短調 Op.67-2
96.マズルカ 第44番 ハ長調 Op.67-3
97.マズルカ 第45番 イ短調 Op.67-4
98.マズルカ 第46番 ハ長調 Op.68-1
99.マズルカ 第47番 イ短調 Op.68-2
100.マズルカ 第48番 ヘ長調 Op.68-3
101.マズルカ 第49番 ヘ短調 Op.68-4
102.マズルカ 第18番 ハ短調 Op.30-1
103.マズルカ 第19番 ロ短調 Op.30-2
104.マズルカ 第20番 変ニ長調 Op.30-3
105.マズルカ 第21番 嬰ハ短調 Op.30-4
106.スケルツォ 第2番 変ロ短調 Op.31
[45分休憩]
●第三部 17:15~20:45 (全31曲)
Part 1 17:15~18:15
107.ノクターン 第9番 ロ長調 Op.32-1
108.ノクターン 第10番 変イ長調 Op.32-2
109.マズルカ 第22番 嬰ト短調 Op.33-1
110.マズルカ 第23番 ニ長調 Op.33-2
111.マズルカ 第24番 ハ長調 Op.33-3
112.マズルカ 第25番 ロ短調 Op.33-4
113.ワルツ 第2番 変イ長調 Op.34-1「華麗なる円舞曲」
114.ワルツ 第3番 イ短調 Op.34-2「華麗なる円舞曲」
115.ワルツ 第4番 ヘ長調 Op.34-3「華麗なる円舞曲」
116.ピアノソナタ第2番 変ロ短調 Op.35「葬送」 第1楽章、第2楽章、第3楽章、第4楽章
[15分休憩]
Part 2 18:30~19:30
117.即興曲第2番 嬰ヘ長調 Op.36
118.ノクターン 第11番 ト短調 Op.37-1
119.ノクターン 第12番 ト長調 Op.37-2
120.バラード 第2番ヘ長調 Op.38
121.ポロネーズ 第3番 イ長調 Op.40-1「軍隊」
122.ポロネーズ 第4番 ハ短調 Op.40-2
123.マズルカ 第27番 ホ短調Op.41-1
124.マズルカ 第28番 ロ長調Op.41-2
125.マズルカ 第29番 変イ長調Op.41-3
126.マズルカ 第26番 嬰ハ短調Op.41-4
127.第1番 ヘ短調
128.第2番 変イ長調
129.第3番 変ニ長調
130.スケルツォ 第3番 嬰ハ短調 Op.39
[15分休憩]
Part 3 19:45~20:45
131.ワルツ 第5番 変イ長調 Op.42「大円舞曲」
132.タランテラ 変イ長調 Op.43
133.ポロネーズ第5番 嬰ヘ短調 Op.44
134.プレリュード 嬰ハ短調 Op.45
135.演奏会用アレグロ イ長調 Op.46
136.バラード第3番 変イ長調 Op.47
137.幻想曲 ヘ短調 Op.49
[30分休憩]
●第四部 21:15~24:30(全29曲)
Part 1 21:15~22:15
138.ノクターン第13番 ハ短調 Op.48-1
139.ノクターン第14番 嬰ヘ短調 Op.48-2
140.マズルカ第30番 ト長調 Op.50-1
141.マズルカ第31番 変イ長調 Op.50-2
142.マズルカ第32番 嬰ハ短調 Op.50-3
143.即興曲第3番 変ト長調 Op.51
144.バラード第4番 ヘ短調 Op.52
145.ポロネーズ第6番変イ長調 Op.53「英雄」
146.スケルツォ第4番 ホ長調 Op.54
[15分休憩]
Part 2 22:30~23:30
147.ノクターン第15番 ヘ短調 Op.55-1
148.ノクターン第16番 変ホ長調 Op.55-2
149.マズルカ第33番 ロ長調 Op.56-1
150.マズルカ第34番 ハ長調 Op.56-2
151.マズルカ第35番 ハ短調 Op.56-3
152.マズルカ第36番 イ短調 Op.59-1
153.マズルカ第37番 変イ長調 Op.59-2
154.マズルカ第38番 嬰ヘ短調 Op.59-3
155.子守唄 変ニ長調 Op.57
156.ピアノ・ソナタ 第3番 ロ短調 Op.58 第1楽章、変ホ長調 第2楽章、ロ長調 第3楽章、ロ短調 第4楽章
[15分休憩]
Part 3 23:45~24:30
157.舟歌 嬰ヘ長調 Op.60
158.ノクターン第17番 ロ長調 Op.62-1
159.ノクターン第18番 ホ長調 Op.62-2
160.マズルカ第39番 ロ長調 Op.63-1
161.マズルカ第40番 ヘ短調 Op.63-2
162.マズルカ第41番 嬰ハ短調 Op.63-3
163.ワルツ第6番 変ニ長調 Op.64-1
164.ワルツ第7番 嬰ハ短調 Op.64-2
165.ワルツ第8番 変イ長調 Op.64-3
166.ポロネーズ第7番 変イ長調「幻想」 Op.61

横山幸雄
美しく洗練されたスタイルによる、味わい深い表現を持ち味とし、豊かな色彩感覚と緻密な構成力をかねそなえた本格派ピアニスト。1971年東京生まれ。1990年パリ国立高等音楽院卒業。同年、ショパン国際コンクールにおいて、歴代の日本人として最年少入賞の快挙以来、人気実力ともに常に音楽界をリードするトップアーティストとして、確実に自己の道を歩みつづけ、大きな実りをもたらしている。
活動は、古典から近現代まで、独奏曲・室内楽・協奏曲すべての分野において、圧倒的な幅の広さを誇る。内外の一流オーケストラや著名アーティストとの共演も数多く、深い信頼を得ている。また、ショパンやベートーヴェン、ラヴェルの全曲演奏会など、自ら企画する数々の意欲的な取り組みにより、高い評価を確立してきた。現在は、2010年に生誕200年を迎えるショパンのシリーズを各地で展開している。18枚におよぶCDをリリースし、それらは文化庁芸術祭レコード部門優秀賞、国際F.リスト賞レコードグランプリ最優秀賞などを受賞。近年、作曲家としても様々な作品を発表し、楽譜の校訂や単行本の出版など、執筆の分野でも示唆にとんだ著作を残している。

これまで、新日鐵音楽賞フレッシュアーティスト賞、モービル音楽賞奨励賞、文化庁芸術選奨文部大臣新人賞など数多くの賞を受賞。上野学園大学教授、エリザベト音楽大学客員教授として、後進の指導にも意欲的にあたっている。
2009年は<ヴァン・クライバーン国際ピアノコンクール>で1位を獲得した辻井伸行の恩師にあたり、帰国した翌々日、師弟競演による帰国後初の凱旋ライブをTOKYO FMホールにて敢行。この感動の共演ライブは、TOKYO FMでの放送に加え、数々のメディアでも、師弟の絆のエピソードとともに伝えられた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100505-00000819-bark-musi

カテゴリー: 音楽 | コメントする »

ショパンでギネスブック・・・・すごいとしか言いようがない

投稿者: みるる : 2010年5月5日

ピアニスト横山幸雄に、ギネス世界記録の認定証授与

5月5日10時23分配信 BARKS

ピアニスト横山幸雄に、ギネス世界記録の認定証授与
拡大写真
横山幸雄

2010年5月4日(祝・火)、<TOKYO FM 開局40周年×ショパン生誕200年 記念 Panasonic presents 横山幸雄ショパン・ピアノソロ全166曲コンサート>にて、ピアニスト横山幸雄に、ギネス世界記録の認定証が授与された。

◆横山幸雄画像

開局40周年を迎えたTOKYO FMがこの節目を記念し、ショパンの人生を全166曲の作品とともに年代順に追っていく横山幸雄による世界初のコンサートを実施、本コンサートで、横山はショパンの意思で出版されたピアノ曲および主要な遺作全166曲を、ほぼ年代順に朝9時から深夜24時55分までの1日で弾ききり、遂にギネス記録を達成。

ギネスワールドレコード社による『Most pieces of music performed by a solo artist in 24 hours』(24時間でもっとも多い曲数を1人で弾いたアーティスト)のカテゴリーにおいて、ギネス世界記録に登録、ギネスワールドレコーズ社より横山幸雄に、世界初の認定証が授与された。

「演奏を進めるにあたり、『もしかしたらできるかも』が『きっとできる』にかわった。お客様のいい雰囲気があってこその達成だと思う。練習で同じくらい弾くこともあったが、ソロでのコンサートでは初めての長さ。自分の指、体も温まっていき、ピアノも温まっていき、そして会場も温まっていった。最後の166曲目を弾いているとき、「終わってしまうな」と感じる一方で、「大きな間違いをしたらいけない」という思いもあった。」──横山幸雄

なお、このコンサートの模様はTOKYO FM特別番組『Panasonic presents 横山幸雄 Chopin Project ~世界中に音楽を贈ろう!~』として、ショパンの類稀な人生のエピソードとともに生中継で放送となった。

<TOKYO FM開局40周年×ショパン生誕200年 記念 Panasonic presents 横山幸雄ショパン・ピアノソロ全166曲コンサート>
2010年5月4日(祝・火)
9時~25時 全12パート4部制
@東京オペラシティ
演奏曲目:ショパンのピアノ曲(ソロ)全曲(166曲) およそ16時間

●第一部 9:00~12:30(全43曲)
Part 1 9:00~10:00
1.ロンド Op.1 ハ短調
2.マズルカ第1番 嬰ヘ短調 Op.6-1
3.マズルカ第2番 嬰ハ短調 Op.6-2
4.マズルカ第3番 ホ長調 Op.6-3
5.マズルカ第4番 変ホ短調 Op.6-4
6.ノクターン 第1番 変ロ短調 Op.9-1
7.ノクターン 第2番 変ホ長調 Op.9-2
8.ノクターン 第3番 ロ長調 Op.9-3
9.第1番 ハ長調
10.第2番 イ短調
11.第3番 『別れの曲』ホ長調
12.第4番 嬰ハ短調
13.第5番 『黒鍵』変ト長調
14.第6番 変ホ短調
15.第7番 ハ長調
16.第8番 ヘ長調
17.第9番 ヘ短調
18.第10番 変ホ長調
19.第11番 変ホ長調
20.第12番 『革命』 ハ短調
[15分休憩]
Part 2 10:15~11:15
21.マズルカ風ロンド ヘ長調 Op.5
22.マズルカ 第5番変ロ長調 Op.7-1
23.マズルカ 第6番イ短調 Op.7-2
24.マズルカ 第7番 ヘ短調 Op.7-3
25.マズルカ 第8番 変イ長調 Op.7-4
26.マズルカ 第9番 ハ長調 Op.7-5
27.華麗なる変奏曲 変ロ長調 Op.12
28.ノクターン 第4番 ヘ長調 Op.15-1
29.ノクターン 第5番 嬰ヘ長調 Op.15-2
30.ノクターン 第6番 ト短調 Op.15-3
31.ワルツ第1番変ホ長調「華麗なる大円舞曲」 Op.18
32.スケルツォ第1番ロ短調 Op.20
[15分休憩]
Part 3 11:30~12:30
33.ロンド 変ホ長調 Op.16
34.マズルカ 第10番 変ロ長調 Op.17-1
35.マズルカ 第11番 ホ短調 Op.17-2
36.マズルカ 第12番 変イ長調 Op.17-3
37.マズルカ 第13番 イ短調 Op.17-4
38.ボレロ作品19(中身7分)
39.ワルツ 第14番 ホ短調 遺作
40.ノクターン第20番 嬰ハ短調 遺作
41.ポロネーズ第1番 嬰ハ短調 Op.26-1
42.ポロネーズ第2番 変ホ短調 Op.26-2
43.バラード 第1番 ト短調 Op.23
[30分休憩]
●第二部 13:00~16:30(全63曲)
Part 1 13:00~14:00
44.ワルツ 第9番 変イ長調 Op.69-1
45.ワルツ 第10番 ロ短調 Op.69-2
46.ワルツ 第11番 変ト長調 Op.70-1
47.ワルツ 第12番 へ短調 Op.70-2
48.ワルツ 第13番 変ニ長調 Op.70-3
49.マズルカ 第14番 ト短調 Op.24-1
50.マズルカ 第15番 ハ長調 Op.24-2
51.マズルカ 第16番 変イ長調 Op.24-3
52.マズルカ 第17番 変ロ短調 Op.24-4
53.練習曲 第1番 変イ長調 Op.25-1「エオリアンハープ」
54.練習曲 第2番 ヘ短調 Op.25-2
55.練習曲 第3番 ヘ長調 Op.25-3
56.練習曲 第4番 イ短調 Op.25-4
57.練習曲 第5番 ホ短調 Op.25-5
58.練習曲 第6番 嬰ト短調 Op.25-6
59.練習曲 第7番 嬰ハ短調 Op.25-7
60.練習曲 第8番 変ニ長調 Op.25-8
61.練習曲 第9番 変ト長調 Op.25-9「蝶々」
62.練習曲 第10番 ロ短調 Op.25-10
63.練習曲 第11番 イ短調 Op.25-11「木枯らし」
64.練習曲 第12番 ハ短調 Op.25-12「大洋」
[15分休憩]
Part 2 14:15~15:15
65.即興曲 第1番 変イ長調 Op.29
66.幻想即興曲 Op.66
67.ノクターン 第7番 嬰ハ短調 Op.27-1
68.ノクターン 第8番 変ニ長調 Op.27-2
69.前奏曲 第1番 ハ長調 Op.28-1
70.前奏曲 第2番 イ短調 Op.28-2
71.前奏曲 第3番 ト長調 Op.28-3
72.前奏曲 第4番 ホ短調 Op.28-4
73.前奏曲 第5番 ニ長調 Op.28-5
74.前奏曲 第6番 ロ短調 Op.28-6
75.前奏曲 第7番 イ長調 Op.28-7
76.前奏曲 第8番 嬰ヘ短調 Op.28-8
77.前奏曲 第9番 ホ長調 Op.28-9
78.前奏曲 第10番 嬰ハ短調 Op.28-10
79.前奏曲 第11番 ロ長調 Op.28-11
80.前奏曲 第12番 嬰ト短調 Op.28-12
81.前奏曲 第13番 嬰ヘ長調 Op.28-13
82.前奏曲 第14番 変ホ短調 Op.28-14
83.前奏曲 第15番 変ニ長調 Op.28-15
84.前奏曲 第16番 変ロ短調 Op.28-16
85.前奏曲 第17番 変イ長調 Op.28-17
86.前奏曲 第18番 ヘ短調 Op.28-18
87.前奏曲 第19番 変ホ長調 Op.28-19
88.前奏曲 第20番 ハ短調 Op.28-20
89.前奏曲 第21番 変ロ長調 Op.28-21
90.前奏曲 第22番 ト短調 Op.28-22
91.前奏曲 第23番 ヘ長調 Op.28-23
92.前奏曲 第24番 ニ短調 Op.28-24
[15分休憩]
Part 3 15:30~16:30
93.アンダンテ・スピアナートと華麗な大ポロネーズ 変ホ長調 Op.22
94.マズルカ 第42番 ト長調 Op.67-1
95.マズルカ 第43番 ト短調 Op.67-2
96.マズルカ 第44番 ハ長調 Op.67-3
97.マズルカ 第45番 イ短調 Op.67-4
98.マズルカ 第46番 ハ長調 Op.68-1
99.マズルカ 第47番 イ短調 Op.68-2
100.マズルカ 第48番 ヘ長調 Op.68-3
101.マズルカ 第49番 ヘ短調 Op.68-4
102.マズルカ 第18番 ハ短調 Op.30-1
103.マズルカ 第19番 ロ短調 Op.30-2
104.マズルカ 第20番 変ニ長調 Op.30-3
105.マズルカ 第21番 嬰ハ短調 Op.30-4
106.スケルツォ 第2番 変ロ短調 Op.31
[45分休憩]
●第三部 17:15~20:45 (全31曲)
Part 1 17:15~18:15
107.ノクターン 第9番 ロ長調 Op.32-1
108.ノクターン 第10番 変イ長調 Op.32-2
109.マズルカ 第22番 嬰ト短調 Op.33-1
110.マズルカ 第23番 ニ長調 Op.33-2
111.マズルカ 第24番 ハ長調 Op.33-3
112.マズルカ 第25番 ロ短調 Op.33-4
113.ワルツ 第2番 変イ長調 Op.34-1「華麗なる円舞曲」
114.ワルツ 第3番 イ短調 Op.34-2「華麗なる円舞曲」
115.ワルツ 第4番 ヘ長調 Op.34-3「華麗なる円舞曲」
116.ピアノソナタ第2番 変ロ短調 Op.35「葬送」 第1楽章、第2楽章、第3楽章、第4楽章
[15分休憩]
Part 2 18:30~19:30
117.即興曲第2番 嬰ヘ長調 Op.36
118.ノクターン 第11番 ト短調 Op.37-1
119.ノクターン 第12番 ト長調 Op.37-2
120.バラード 第2番ヘ長調 Op.38
121.ポロネーズ 第3番 イ長調 Op.40-1「軍隊」
122.ポロネーズ 第4番 ハ短調 Op.40-2
123.マズルカ 第27番 ホ短調Op.41-1
124.マズルカ 第28番 ロ長調Op.41-2
125.マズルカ 第29番 変イ長調Op.41-3
126.マズルカ 第26番 嬰ハ短調Op.41-4
127.第1番 ヘ短調
128.第2番 変イ長調
129.第3番 変ニ長調
130.スケルツォ 第3番 嬰ハ短調 Op.39
[15分休憩]
Part 3 19:45~20:45
131.ワルツ 第5番 変イ長調 Op.42「大円舞曲」
132.タランテラ 変イ長調 Op.43
133.ポロネーズ第5番 嬰ヘ短調 Op.44
134.プレリュード 嬰ハ短調 Op.45
135.演奏会用アレグロ イ長調 Op.46
136.バラード第3番 変イ長調 Op.47
137.幻想曲 ヘ短調 Op.49
[30分休憩]
●第四部 21:15~24:30(全29曲)
Part 1 21:15~22:15
138.ノクターン第13番 ハ短調 Op.48-1
139.ノクターン第14番 嬰ヘ短調 Op.48-2
140.マズルカ第30番 ト長調 Op.50-1
141.マズルカ第31番 変イ長調 Op.50-2
142.マズルカ第32番 嬰ハ短調 Op.50-3
143.即興曲第3番 変ト長調 Op.51
144.バラード第4番 ヘ短調 Op.52
145.ポロネーズ第6番変イ長調 Op.53「英雄」
146.スケルツォ第4番 ホ長調 Op.54
[15分休憩]
Part 2 22:30~23:30
147.ノクターン第15番 ヘ短調 Op.55-1
148.ノクターン第16番 変ホ長調 Op.55-2
149.マズルカ第33番 ロ長調 Op.56-1
150.マズルカ第34番 ハ長調 Op.56-2
151.マズルカ第35番 ハ短調 Op.56-3
152.マズルカ第36番 イ短調 Op.59-1
153.マズルカ第37番 変イ長調 Op.59-2
154.マズルカ第38番 嬰ヘ短調 Op.59-3
155.子守唄 変ニ長調 Op.57
156.ピアノ・ソナタ 第3番 ロ短調 Op.58 第1楽章、変ホ長調 第2楽章、ロ長調 第3楽章、ロ短調 第4楽章
[15分休憩]
Part 3 23:45~24:30
157.舟歌 嬰ヘ長調 Op.60
158.ノクターン第17番 ロ長調 Op.62-1
159.ノクターン第18番 ホ長調 Op.62-2
160.マズルカ第39番 ロ長調 Op.63-1
161.マズルカ第40番 ヘ短調 Op.63-2
162.マズルカ第41番 嬰ハ短調 Op.63-3
163.ワルツ第6番 変ニ長調 Op.64-1
164.ワルツ第7番 嬰ハ短調 Op.64-2
165.ワルツ第8番 変イ長調 Op.64-3
166.ポロネーズ第7番 変イ長調「幻想」 Op.61

横山幸雄
美しく洗練されたスタイルによる、味わい深い表現を持ち味とし、豊かな色彩感覚と緻密な構成力をかねそなえた本格派ピアニスト。1971年東京生まれ。1990年パリ国立高等音楽院卒業。同年、ショパン国際コンクールにおいて、歴代の日本人として最年少入賞の快挙以来、人気実力ともに常に音楽界をリードするトップアーティストとして、確実に自己の道を歩みつづけ、大きな実りをもたらしている。
活動は、古典から近現代まで、独奏曲・室内楽・協奏曲すべての分野において、圧倒的な幅の広さを誇る。内外の一流オーケストラや著名アーティストとの共演も数多く、深い信頼を得ている。また、ショパンやベートーヴェン、ラヴェルの全曲演奏会など、自ら企画する数々の意欲的な取り組みにより、高い評価を確立してきた。現在は、2010年に生誕200年を迎えるショパンのシリーズを各地で展開している。18枚におよぶCDをリリースし、それらは文化庁芸術祭レコード部門優秀賞、国際F.リスト賞レコードグランプリ最優秀賞などを受賞。近年、作曲家としても様々な作品を発表し、楽譜の校訂や単行本の出版など、執筆の分野でも示唆にとんだ著作を残している。

これまで、新日鐵音楽賞フレッシュアーティスト賞、モービル音楽賞奨励賞、文化庁芸術選奨文部大臣新人賞など数多くの賞を受賞。上野学園大学教授、エリザベト音楽大学客員教授として、後進の指導にも意欲的にあたっている。
2009年は<ヴァン・クライバーン国際ピアノコンクール>で1位を獲得した辻井伸行の恩師にあたり、帰国した翌々日、師弟競演による帰国後初の凱旋ライブをTOKYO FMホールにて敢行。この感動の共演ライブは、TOKYO FMでの放送に加え、数々のメディアでも、師弟の絆のエピソードとともに伝えられた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100505-00000819-bark-musi

カテゴリー: 音楽 | コメントする »

クシナダ姫は強かった?

投稿者: みるる : 2010年5月5日

普通の伝説ではヤマタノオロチは巨大な蛇で頭が8つ尻尾が8つで倒したのがスサノオの命と言う事になってるんだけど
茨城の一部の伝説では戦ったのがクシナダ姫だったりします
 
いろんな説があるんですが
ヤマタノオロチ退治には
鉱山とか鍛冶屋とか、自然災害などが関与しています
 
鍛冶屋じゃなくてタタラですが
おろち退治伝説は日本国内の色々なタタラのある地域と大洪水や大噴火のあった地域に残されています
 
茨城のおろち退治は
盗賊退治やタタラの争いがベースになっているみたいです
 
独身の頃に読んだ話では
クシナダと言う勇ましい姫が軍隊を率いて盗賊おろちを退治したとか書かれていました
 
殆どはスサノオが倒していてクシナダは守ってもらうと言う設定です
だから
おろちは火を吐くとか背中には杉やヒノキが生えているとか
コケが生えている事もあったり
なんかキングギドラ?

カテゴリー: その他 | コメントする »

クシナダ姫は強かった?

投稿者: みるる : 2010年5月5日

普通の伝説ではヤマタノオロチは巨大な蛇で頭が8つ尻尾が8つで倒したのがスサノオの命と言う事になってるんだけど
茨城の一部の伝説では戦ったのがクシナダ姫だったりします
 
いろんな説があるんですが
ヤマタノオロチ退治には
鉱山とか鍛冶屋とか、自然災害などが関与しています
 
鍛冶屋じゃなくてタタラですが
おろち退治伝説は日本国内の色々なタタラのある地域と大洪水や大噴火のあった地域に残されています
 
茨城のおろち退治は
盗賊退治やタタラの争いがベースになっているみたいです
 
独身の頃に読んだ話では
クシナダと言う勇ましい姫が軍隊を率いて盗賊おろちを退治したとか書かれていました
 
殆どはスサノオが倒していてクシナダは守ってもらうと言う設定です
だから
おろちは火を吐くとか背中には杉やヒノキが生えているとか
コケが生えている事もあったり
なんかキングギドラ?

カテゴリー: その他 | コメントする »

ヒュンダイが日本でもアメリカでも売れないわけ

投稿者: みるる : 2010年5月5日

韓国は韓国で素晴らしい文化を持っていると思いますけど
日本に対してライバル心を燃やすのには疑問です
日本だけが敵のようにしつこいので止めて欲しいと思います
 

韓国「ヒュンダイが日本で売れないのは『閉鎖的』だから。日本政府は販売拡大に協力を」

1 名前:ムネオヘアーφ 投稿日:2008/07/20(日) 15:43:06 0
自動車販売網「閉鎖的」と批判=EPA実務協議で韓国-日本は反論
経済連携協定(EPA)締結交渉再開に向けて日韓両国政府が6月に行った実務協議で、韓国側が日本の自動車販売網を「閉鎖的」と批判し、進出している現代自動車などの販売拡大への協力を暗に求めていたことが19日、明らかになった。

日本は、販売の成否は企業努力にかかっていると反論、協議は進展なく終了した。
2003年12月に両国の政府間交渉が始まって以降、韓国側が日本の自動車販売網
を協議の席で問題視したのは初めて。

http://www.jiji.com/jc/c?g=eco&k=2008071900242

 
閉鎖的だから売れないとは限らない
アメリカでヒュンダイが爆発的に売れているのでしょうか?
EUではどうでしょうか?
 
 
アメリカで売れているのは価格が安いからです。
日本車はブランドイメージが高く品質も高く評価されているので、日本での車格よりワンランク以上の車格の価格帯で販売されています。
なので、韓国車は低所得の若者が購入して台数が伸びたという経緯があります。

日本国内で言うならば、まず同価格帯の車を比較してみれば一目瞭然です。
同じ価格帯ならば、韓国車がいくら良くなってきたからといっても、日本車と同等の品質にはなってはいません。
いくら低価格で販売しても、日本は低価格で優れた車が数多く存在し、中古車市場も世界に類を見ないほどに確立されています。
逆を言えば、日本は他国より低価格で高ランク・高品質の車が購入出来る恵まれた国ということになります。
この環境では韓国車の販売台数が伸びないのは当たり前のことです。
ちなみに、EUでは中小型車生産がが充実しているので、韓国車の評価はあまり高くありません。

と言う意見もあります
 
アフターサービスはヒュンダイは充実しているでしょうか?
車は高い買い物です2~3年で使い捨てで着ません
高度経済成長期なら使い捨てする人は多かったかもしれませんが
この経済不安定な不景気では長く乗れる車の方が安心なのでは?
 
 
日本は道路が狭いのです
メイン車種が大きすぎると言うのが原因のひとつでしょうね。排気量・サイズとも日本の制度や道路事情に合っているとは言いがたい状態です。環境や経済性の面から大きい車は敬遠されるご時世ですし。
日本に導入されている車種の品質も?です。北米で評価されているジェネシスは日本上陸していないうえ、今後も導入予定がないとか?これで高品質だと言われても…。
おまけにFFばかりですから小回りも効きません。高速道路や新しいバイパスだけを走るのなら気にならないかもしれませんが、いざ自宅の車庫に入れようとするとサイズ的に厳しいという結果になる可能性は高いですね。
もうひとつ問題なのは販売に対する姿勢。広告戦略は?ですし、欧米で販売を伸ばしている理由のひとつである有利な販売条件もない。そもそもヒュンダイを扱うディーラー自身の認知度が低い。地方に多い三菱ディーラーと併営のパターンでは顧客はあくまでも三菱車を買いに行く場所だろうし、異業種から参入したディーラーはもともと知名度ではハンディがある上、営業力不足のケースも少なくありませんし。
だらだらと長くなってしまいましたが、結論としては、本国及び欧米での評価や販売実績は忘れ、日本国内での展開を一旦白紙に戻し、一から戦略を練り直さないといつまでも現状のままでしょうねぇ…。
と言う意見もあります
 
小回りの良い
安全性
壊れない
アフターサービス充実
デザイン
安くてもこの点をしっかりすれば車業界NO1になれると思いますけど
 
過去に伯父に聞いた話ではスバルは故障が少なかったので低所得でも安心して乗れる車だった
当時天道虫スバルでした
しかし、伯父はうっかり公園付近に駐車して30分ほど離れてしまい
車がボコボコになったとか
近所の小学生達が悪戯気分で車の屋根に乗ってジャンプジャンプしてしまい
屋根が・・・・・・・・・・・・・・一応修理したんですが
後に貯金で他の車に買い換えたとかでも10年以上乗っていたんですよ

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »