ちょっと我侭な戯言

Just another WordPress.com site

マニフェスト撤回宣言せよ!読売新聞より

投稿者: みるる : 2010年5月7日

法人税実効税率を20%台に…読売経済提言

日本は太古より日本は公共事業による経済効果があった不景気ほど公共事業を行っている

江戸時代に小判や大判を大量に製造バラマキをしているんだけど

そのために小判のまがい物も大量に出てしまった事もあります(金の配合を減らした小判がある)

江戸より前の室町の頃なんてビタ銭(贋金)とかも一応使えたそうです。それ程貨幣が不足していたみたいですね

 日本経済は今、衰退の縁(ふち)に立たされている。http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100507-OYT1T00012.htm?from=top

 一部に景気の回復傾向は出てきたものの、深刻さを増す「10年デフレ」に克服のメドは立っていない。経済は低成長にあえぎ、財政は破綻(はたん)の瀬戸際にある。一刻も早く鳩山内閣は財源なきバラマキ政策を改め、成長を促す政策に転換しなければ日本は危機から脱することはできない。法人税実効税率の20%台への引き下げを目指すとともに、新たな通商戦略を策定するなど、読売新聞社は経済再生に向けた5項目の緊急提言をまとめた。

 今回の提言に当たり読売新聞社は、編集局や論説委員会、調査研究本部などの専門記者による研究会で、外部有識者などを交え検討を重ねてきた。

 ◆競争力が低下◆

 日本経済の停滞や企業の業績低迷は深刻な状態だ。豊かさを示す1人当たり国内総生産(GDP)は2000年の世界3位から08年は23位に後退した。スイスの国際経営調査機関IMDによると、1990年には世界トップだった国際競争力ランキングも09年は17位に沈んだ。

 行き詰まりの背景には、成長の源泉である企業が海外で富を稼げなくなったことがある。90年代半ばに世界市場を独占していた液晶パネルは、新興国の追い上げで市場占有率が10%程度に縮小、先行したDVDプレーヤーなどの分野でも急速に競争力を失っている。

 国内では、90年代後半から10年以上も、物価が持続的に下落するデフレが先進国で唯一、続いている。企業収益は低迷し、所得や雇用の減少が止まらない。税収も上がらない中、民主党のバラマキ政策で、10年度政府当初予算は国債発行額が税収を上回るという戦後初の異常事態に陥った。財政は破綻の瀬戸際にある。

 こうした事態を脱するには、成長重視の政策に直ちに転換し、政策ミスで景気に水を差す「マニフェスト不況」を断ち切らなければならない。

 民主党は、選挙至上主義から、有権者受けする政策に走っている。効果が疑わしい子ども手当などに巨額の資金を使うのでなく、より有効な事業に振り向けるべきだ。

 「選挙に不利」との思惑から、消費税率引き上げ論議は封印したままである。安心社会の実現には、消費税を目的税化して税率を引き上げ、社会保障の充実に充てるべきだ。

 消費税率引き上げを含む税制抜本改革の是非を参院選で問い、理解を得たうえで直ちに実施へ向け準備を整える必要がある。

 「コンクリートから人へ」という空疎なスローガンにこだわって、民主党政権は公共事業を罪悪視し、景気の悪化と地方の疲弊を放置してきた。医療・介護施設をはじめ、乗数効果が大きい社会保障関連投資などを実施し、景気悪化を防ぐよう求める。

 日本社会の閉塞(へいそく)感の背後には、雇用の悪化と将来不安の高まりがある。雇用の安定なしには、生活設計が立てられず、消費も活発化しない。正規社員と非正規社員の格差是正を含む労働市場改革を進めるとともに、人手不足の医療・介護分野を成長産業に育て、雇用創出に取り組むべきだ。年金、医療を持続可能な制度にするための改革の青写真を早期に示す必要がある。

 「外需より内需」という考え方も改めるべきだ。新興国の需要を取り込み、成長に結びつけなければ、経済再生はありえない。特にアジアでは、世帯の可処分所得が5000~3万5000ドルの中間所得層(ボリュームゾーン)がこの20年で6倍以上に増えている。

 ◆中韓は約25%◆

 企業の国際競争力強化には、40・69%と諸外国に比べて高すぎる法人税の実効税率を欧州諸国と同水準の30%程度か、中国の25%、韓国の24%を目指し、引き下げを検討すべきだ。

 原子力発電や新幹線など、海外のインフラ(社会基盤)システムの需要を狙い、主要国の受注競争が激化してきた。公的金融や貿易保険の活用を含めた官民一体の新たな通商戦略を打ち立てることが急務だ。

 日本の技術力は、環境やエネルギー分野で世界最高水準にある。昨年の事業仕分けでは、科学技術軽視の姿勢も見られたが、高い技術力はグローバル時代を生き抜く不可欠な手段である。技術革新を促す教育・人材投資を強化し、電気自動車や蓄電池などの分野で成長を目指すべきだ。ファッション、アニメなどの文化産業も戦略分野になる。

 ◆緊急提言の骨子◆

 ◇マニフェスト不況を断ち切れ…政策ミスで日本を破滅させるな

 ◇コンクリートも人も大事だ…デフレ脱却に公共投資は必要だ

 ◇雇用こそ安心の原点…福祉は産業活性化に役立つ

 ◇内需と外需の二兎を追え…官民で海外需要を取り込め

 ◇技術で国際競争を勝ち抜け…先端分野に集中投資しよう

 ◆法人税の実効税率=国税と地方税を合わせた、企業が実質的に負担する税率。日本は40.69%と高い。欧州は30%前後、アジアは25%以下。米国は連邦税35%に、州ごとに地方税を加算する方式で、最高水準はカリフォルニア州などの約41%、最低水準はネバダ州などの35%。

(2010年5月7日04時45分  読売新聞)
大御所流石に!であります

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

勝間の自信過剰な本

投稿者: みるる : 2010年5月7日

内容紹介

勝間和代を目指すべきか、目指さないべきか・・。目指さない派の「自分にはあんな風に努力し続けるのは無理」に、うなずいた人も多かったかも。今回、勝間和代が提唱するのは「目に見えるリターンがたくさんあるなら、貴女にも続けられます」。タイトルはずばり『結局、女はキレイが勝ち。』、勝間氏のキャリアを通して得られた結論だ。生まれもっての顔立ちなど、関係ない。女にはいろいろと演出の方法がある。ファッション、髪型、立ち位置、しゃべり方などなど。社会を渡っていく際に、戦略として『女子』で
あることは心地いい上に、リター
ンが大きいと、勝間氏は試行錯誤を重ねた20代、30代を振り返り、いままさにその世代の女子の背中を「ラクにいこうよ!」と押してくれている。
目次より セミロングは七難隠す/キレイにはやっぱりHも大事/不倫の費用対効果は最低最悪/専業主婦を目指さない/貯金できない女子は財布に上限3000円/長時間労働は女性を急速にオヤジ化させてしまう 全63項目
40歳に見えたと言うか謝罪の画像の方も29に見えない

結局、女はキレイが勝ち (単行本)

勝間 和代 (著)

コメントでは
勝間という人は「自分に甘く他人に厳しい」
ちょっと前に「断る力」を読んだ時にこう思った

しかし!!!

さすがにここまで自分に甘いとは・・・なんなんだこのタイトルは・・・
衝撃すぎる・・・

はっきり言って勝間氏がキレイだとかキレイじゃないとか、そういう問題じゃない
「問題」はタイトルで煽ってれば「勝ち」だと思ってるその神経である

そして叩かれたら叩かれたで「私ってば色々偉そうなこと言ったけど、ほんとは弱い女の子なの、トラウマいっぱいなの。同情して!」とかいう本を出版するんじゃなかろうか?

そんなに金儲けがしたいなら「おバカさんでも印税でぼろ儲けできちゃう100の方法」とか書いて出版すればいいじゃないか!!
その方がまだすっきりする

それでも日本人はこんな人間の自己啓発本を買うのか?
それでも信者はついていくのか?
ちょっと神経を疑うと言わざるを得ない

コメント
まず、この人が自分をキレイと思ってる事に軽く衝撃を受けた。さらに、それを言ってしまった時点で既に穢れている事もわからないとは。しかし、いったい何様のつもりなのか。成功とはこうも人を狂わせるものなのか。これは正視に堪えない。評判を知った上で覚悟して読んだのだが、想像を絶するほどの内容だった。恥ずかしくないんだろうか。
 
コメント
書店で見たときに度肝を抜かれた。これはすごい本ですよ。

成功して有名になった経営者、芸能人は徐々に周りにイエスマンしかいなくなり、
実際にカリスマ化してしまうと本人がダース・ベイダーになるのは今までにもよく見られたケース。

あれほど頭良くて客観性があった人間が、自分の考えに絶対の自信を持ち始め、こんな本を出版することに疑問をもつことすらなくなってしまう。
勝間さんは頭がいい人だから、これも狙って書いているのだと思いたい。

肥大化しすぎた自尊心で他人の意見を聞かなくなり、欲ボケした経営者は最後に巨大企業を崩壊させます。
自己実現、自己成長本のカリスマも書くネタが無くなり、ラインを超えてしまったのだろうか。

勝間バブル崩壊を象徴する一冊だと思う。

追記。
経営者のヨイショ本を出版されると完全にラインが超えてしまう人になる。
なんか既視感があると思ったらこの本だ。この人も完全にあちらの世界へ行ってますよね。
経営のカリスマは自分の思考を客観視できなくなってる。よくこんな本を出版出来るなと唖然としてしまう。
抱擁力―なぜあの人には「初対面のキス」を許すのか
高塚猛はこの本の出版後どうなったのか。
勝間さんの2010年からの発言、活動に注目ですね。

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

勝間の自信過剰な本

投稿者: みるる : 2010年5月7日

内容紹介

勝間和代を目指すべきか、目指さないべきか・・。目指さない派の「自分にはあんな風に努力し続けるのは無理」に、うなずいた人も多かったかも。今回、勝間和代が提唱するのは「目に見えるリターンがたくさんあるなら、貴女にも続けられます」。タイトルはずばり『結局、女はキレイが勝ち。』、勝間氏のキャリアを通して得られた結論だ。生まれもっての顔立ちなど、関係ない。女にはいろいろと演出の方法がある。ファッション、髪型、立ち位置、しゃべり方などなど。社会を渡っていく際に、戦略として『女子』で
あることは心地いい上に、リター
ンが大きいと、勝間氏は試行錯誤を重ねた20代、30代を振り返り、いままさにその世代の女子の背中を「ラクにいこうよ!」と押してくれている。
目次より セミロングは七難隠す/キレイにはやっぱりHも大事/不倫の費用対効果は最低最悪/専業主婦を目指さない/貯金できない女子は財布に上限3000円/長時間労働は女性を急速にオヤジ化させてしまう 全63項目
40歳に見えたと言うか謝罪の画像の方も29に見えない

結局、女はキレイが勝ち (単行本)

勝間 和代 (著)

コメントでは
勝間という人は「自分に甘く他人に厳しい」
ちょっと前に「断る力」を読んだ時にこう思った

しかし!!!

さすがにここまで自分に甘いとは・・・なんなんだこのタイトルは・・・
衝撃すぎる・・・

はっきり言って勝間氏がキレイだとかキレイじゃないとか、そういう問題じゃない
「問題」はタイトルで煽ってれば「勝ち」だと思ってるその神経である

そして叩かれたら叩かれたで「私ってば色々偉そうなこと言ったけど、ほんとは弱い女の子なの、トラウマいっぱいなの。同情して!」とかいう本を出版するんじゃなかろうか?

そんなに金儲けがしたいなら「おバカさんでも印税でぼろ儲けできちゃう100の方法」とか書いて出版すればいいじゃないか!!
その方がまだすっきりする

それでも日本人はこんな人間の自己啓発本を買うのか?
それでも信者はついていくのか?
ちょっと神経を疑うと言わざるを得ない

コメント
まず、この人が自分をキレイと思ってる事に軽く衝撃を受けた。さらに、それを言ってしまった時点で既に穢れている事もわからないとは。しかし、いったい何様のつもりなのか。成功とはこうも人を狂わせるものなのか。これは正視に堪えない。評判を知った上で覚悟して読んだのだが、想像を絶するほどの内容だった。恥ずかしくないんだろうか。
 
コメント
書店で見たときに度肝を抜かれた。これはすごい本ですよ。

成功して有名になった経営者、芸能人は徐々に周りにイエスマンしかいなくなり、
実際にカリスマ化してしまうと本人がダース・ベイダーになるのは今までにもよく見られたケース。

あれほど頭良くて客観性があった人間が、自分の考えに絶対の自信を持ち始め、こんな本を出版することに疑問をもつことすらなくなってしまう。
勝間さんは頭がいい人だから、これも狙って書いているのだと思いたい。

肥大化しすぎた自尊心で他人の意見を聞かなくなり、欲ボケした経営者は最後に巨大企業を崩壊させます。
自己実現、自己成長本のカリスマも書くネタが無くなり、ラインを超えてしまったのだろうか。

勝間バブル崩壊を象徴する一冊だと思う。

追記。
経営者のヨイショ本を出版されると完全にラインが超えてしまう人になる。
なんか既視感があると思ったらこの本だ。この人も完全にあちらの世界へ行ってますよね。
経営のカリスマは自分の思考を客観視できなくなってる。よくこんな本を出版出来るなと唖然としてしまう。
抱擁力―なぜあの人には「初対面のキス」を許すのか
高塚猛はこの本の出版後どうなったのか。
勝間さんの2010年からの発言、活動に注目ですね。

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

博之は話し手になるはずが・・・・聞き手になり叩かれた?

投稿者: みるる : 2010年5月7日

 

http://www.youtube.com/watch?v=JtEpZ-cAgS8

ホストなのに博之をボコボコに論破している?ホストなんだから穏やかに質問するべきでしょう

ひろゆき:ネットの世界は別に匿名でもいいと思う。
勝間:じゃあ、あなたはビジネスの相手に名刺も渡さないんですか?
ひろゆき:そりゃ仕事する全員には渡しませんよ。ここにいるスタッフだって名前知らない人、大勢いるし。
勝間:インターネットの話をしてるんですよ今。
(ネットの世界で名刺を渡せ?ネットの中でも実名で?)

http://d.hatena.ne.jp/wt5/20100503

デキビジで放送された勝間和代氏とひろゆき氏の対談がtwitter界隈でちょこっと盛り上がっているので見てみたら、面白いので文字に起こしてみます。ちょっと長いのでテーマごとに分けて。

文字起こしはYouTubeの画像をもとにしましたが、その前の議論が抜けているようです。抜けている部分の議論の概要を高木浩光氏(@HiromitsuTakagi)がtweetしています。

こちらをあらかじめ読んでおくと話が繋がりやすいかもしれません。

http://togetter.com/li/18518

http://www.youtube.com/watch?v=gqduJqJuQUs

(0:00~4:32)

 

(ここから)—

勝:どうやってインターネットの中である程度のルールをもって確保するよな環境を作りたいかということなんですが、

ひ:それは教育じゃないですか。人がどう考えるかであって別にサービスの提供者がやることではない。

勝:そこですよそこ。

ひ:個々の人間だどうするかっていうのをなんでサービスの提供者の責任にしているのかっていうのが僕わからないんですよ。

勝:そこですよね。だからそこが多分私とひろゆきさんの議論の大きな分かれ目で、私はある程度サービスの提供者が場を作ったときにはそこのルールを規定しないと荒れてしまうと思っているんですよ。

ひ:荒れるってどういう意味ですか?

勝:実際2ちゃんねるで非常に有益なスレッドもあって面白い議論もあれば、まさしくその、なんでしょう、鬱憤ばらしのための批判であるとか揚げ足取りであるようなスレッドもたくさんありますよね。それは正しいですか、認識として?

ひ:社会ってそんなもんじゃないですか? 居酒屋とか行ったらみんなそんな話しているじゃないですか。

勝:ただそれが、陰口が、ある程度インターネットは私は拡声器だと思っているので、いいことも悪いことも増強されますよね。

ひ:ええ。

勝:で、実際その悪いことに対して、例えば、私がやっているクロストークというコーナーでは基本的に新聞に対する言論ということを実名、もちろんそれが本当に戸籍名なのかという議論はありますけども、ファーストネームとラストネームをきっちり書くような形でお願いしているんですよ。

ひ:で、ファーストネームとラストネームを書いて、誹謗中傷を書いた人がいました。でも結局書いた人が誰だかわかりませんって言う方が問題じゃないですか?

勝:それはIPアドレスがまさしく請求をして開示して辿ることは可能ですよね。

ひ:ええ、だからそういうのがトレーサビリティとしてあれば十分であって、別にその山田太郎って名前なのかジョナサンなんちゃらっていう名前なのかなんてどうでもいいことじゃないですか。

勝:コストの問題なんですよ。例えばそこらへんに道にゴミを捨てる人がいますと。ゴミはゴミ箱に捨てる方が良いですよね。

ひ:さっきのクロストークの話で山田太郎なのか名無しさんっていう名前なのかコスト一緒ですよ。

勝:名無しさん山田太郎であればそれが匿名である蓋然性が非常に高くなりますよね。戸籍名が名無しさんである可能性が低いですよね。

ひ:だから?

勝:だからコストの問題だと言っているんです。

ひ:コストはIPアドレスを請求して、その人が誰か調べるコストは全く一緒ですよね。

勝:だから、そこに行く必要があるかどうかを判断するコストとして、

ひ:ん、行く必要があるコストって何ですか・・・?

勝:IPアドレスの請求までする必要があるかどうかという・・・

ひ:いや、それは書いた物がIPアドレス請求する必要があるんだったら、名前はもうどうでもいいじゃないですか、名無しさんでも山田太郎でも。

勝:そんなことないですよ。そこのコストの問題をやはり議論したいのですよ。

ひ:いや、コストは一緒ですよね。

勝:一緒じゃないですよ。私が例えば・・・

ひ:いや、プロバイダに請求するコストは一緒じゃないですか。

勝:だからそれは2日とか待たなきゃいけないですよね。

ひ:いや、じゃそれが山田太郎になっていたとしても、その山田太郎がどこの誰だか分からないですよね。

勝:じゃあ、訊きますよひろゆきさん。ビジネスしますよね。ビジネスしたときにひろゆきさん名刺渡さない。

ひ:いや、今日はたまたま忘れましたけど、持っているときは渡しますよ。

勝:ですよね。じゃあ名無しで良いんですか、名前も名乗らずに・・・

ひ:今、全然違う話していますよね?

勝:いや、違います。リアルではちゃんと名前名乗って自分がどういう人だかを開示して相手の信頼を得ようとするのに、何故インターネットだけ匿名で良いんですか?

ひ:別にインターネットでも名前名乗りたい人は名乗れば良いと思いますよ。例えば、僕スタッフといろんな人と会っていますけど、名前言って会話した人って多分4、5人で、あとのスタッフ誰も名前を知らないですよ。

勝:それはクローズドだからですよ。この環境がテレビ東京の天王洲スタジオというところにいるわけですから、明らかにこのデキビジの制作関係者しかいないということがある程度担保されている上での・・・

ひ:じゃあ例えば公開のイベントやっているときにスタッフか一般の人かわかんないじゃないですか。それ全部名刺交換するんですか?

勝:インターネットの話をしているんですよ、今は。

ひ:インターネットの話はインターネットの話をしてください。なんか、今リアルの話にしたの勝間さんですよね。

勝:いや、リアルの話に対してインターネット写像(捨象?)であるということに、何故ですね・・・

ひ:シャゾウ? 何ですかシャゾウって?

勝:だめだこれ(笑)。

ひ:ああ、すいません。なんか、言葉知らなくて。

勝:あの多分ですね、

ひ:なんか、あのよく分からない、例えばシャゾウって言葉の意味僕知らないんですけど、一般的にもそんなに常識的な言葉じゃないですよね。それを持ち出してダメだこりゃって言われても、確かに僕ボキャブラリ少ないかもしれないけどそれをなんか呼んだ人に対して失礼じゃないですか?

勝:違いますよ。私が言いたいのはですね、私とひろゆきさんの価値観とかポリシーの違いがあってそれに対して何か議論をこう二人で戦わせようとするとお互いに自分のフィールドに逃げてしまって、余計こう例え話が始まるんで。

ひ:逃げてないですよ。じゃあ、さっきのインターネット上の名前の話でトレースできるかどうかは名前と名無しさんでもコスト一緒ですよね。はい、いいえで答えてください。ようはプロバイダに対してこういうことがありました、トレースして住所を知りたいかっていうコストは一緒ですよね。はい、いいえどちらですか?

勝:言います。トレースを必要とする場合には、はい。ただ、トレースを必要とするかどうかの判断がその前にあるますので、その分のコスト軽減されます。

ひ:じゃあ、山田太郎って書いて誹謗中傷しているのと、名無しさんで書いてて誹謗中傷しているので、内容は一緒ですよね。

勝:どちらもトレースを請求します。

ひ:ああ、はい。じゃあ一緒じゃないですか。

(CM)

(ここまで)—

デキビジ 勝間和代 VS ひろゆき (若者の起業編)CommentsAdd Star

02:10

http://www.youtube.com/watch?v=gqduJqJuQUs

(4:58~)

http://www.youtube.com/watch?v=kyxMpFuInSk

(0:00~1:40)

(ここから)—

勝:若年層の人たち、若い人たちが今なかなかですね、こう少子高齢化の中で元気が無いといわれているんですけども、若い人たちが元気になるためにはどうしたらいいですか?

ひ:元気にならなきゃいけないんですか?

勝:そこですよね、やっぱり。困ったんですよ。実はテーマとして雇用促進というのを話そうか、若者に対して起業をもう少し促進することをどうやったらいいかということをですね、議論にしようということを予定していたんですが、

ひ:会社側が求人出してばんばん雇えばいいんじゃないですか?

勝:は?

ひ:雇用促進ですよね?

勝:じゃ、例えば若い人たちが起業したいと思う・・・

ひ:いや、金持っているのは歳取った層ばかりなんだから、歳取った層が自分で若い人雇えばいいんじゃないですか。なんで若い人が起業しなきゃいけないんですか?

勝:若い人は起業しなくていいんですか?

ひ:したければすれば良いと思いますけど。

勝:ひろゆきさんは今、2ちゃんねるというのは起業だったんですか?

ひ:いや、あれ趣味ですけど。

勝:じゃあ起業はしていない、今も?

ひ:まあ、会社は大学のときに作りましたけど。

勝:起業しましたよね。その会社今どうなったんですか。

ひ:ペーパーカンパニーとして細々とやっていますけど。

勝:じゃ、起業は若い人たちはやりたければすれば良いという発想ですか?

ひ:ええ、当然。

勝:じゃあ逆に今起業する人たちが、例えば堀江さんがああいうことになって結局起業ブームが一回あったけれども、こう起業してもなかなかうまくビジネスに繋がらない、得じゃないみたいな風潮が出てしまっているような風潮があるような印象が私にはあるんですけれども。

ひ:風潮がどうこうじゃなくて儲かるんだったら、まあ例えば歳取ってる人の方が社会経験もあってお金も持っているわけじゃないですか。だから歳取った人が起業すれば良いだけで、なんで若者に起業させようとするのか分かんないですけど。

勝:起業しなくても良いということであれば、逆に若い人たちはずっと高齢者の人たちが作ったビジネスの下で粛々と仕事をしていると良いんでしょうか?

ひ:起業したければすれば良いと思いますし、起業したくなければしなくてもいいと思います。それは選択の問題なので若い人が勝手に決めればいいんじゃないですか。

勝:若い人たちが起業する自由というのが今どんどん減ってきていると思いませんか?

ひ:いや、自由はあるんじゃないですか。起業を制限する法律とかあればそれは自由は無いと思いますけど、年齢制限無いじゃないですか。

勝:実際規制とかが日本の場合はかなり高いですよね。

ひ:いや、年齢による規制は無いですよね?

勝:いや、年齢による規制ではなくて、新規ビジネスをやろうと思った場合に小規模で事業を始めようとした場合に、例えばアメリカと日本で比べて同じビジネスアイデアを持っていた場合に、どっちの方がエンジェルが集まりやすいかというと、

ひ:いや、エンジェルなんか集まるのってほとんどないですよ。日本で中小企業10万社とかありますけど、エンジェルつきましたって多分1000社も無いんじゃないですか。そんな少ない例を出してあたかも言われるとちょっとどうかなと思いますけど。

勝:じゃあ、エンジェルではなくて例えば1000万円くらいの資本で起業した場合にどうでしょう。それはもうほとんどハードル同じということですか?

ひ:1000万円持っているっていう時点でもう若者じゃないと思いますけどね。

勝:じゃあ、借り入れにしましょう。

(勝間が現実離れしていませんか?)

ひ:1000万円借りれる若者なんていないですよ。

勝:そうですよね。そういう話です。だからみんなエンジェルを探したりVC(ベンチャーキャピタル)を探したりするんですよね。

ひ:いやいや、日本にある会社でVCとかエンジェルとか付く会社なんてほとんどないですよ。

勝:あとは死ぬ気で貯めますよね、小資本で数百万円とか貯めて小さな事務所を借りたりして、

ひ:普通って会社とか入って、例えばなんか会社の仕事をやって、その職種とか知り合いとか取引先を連れてって独立するとかありますけど、なんもないところで1000万集めて会社作りますとか普通って、ちょっとおかしくないですか?

勝:普通とは言ってないです。

ひ:あ~、だからそれを例として出すのはちょっとずれていると思う。

勝:じゃあ逆にですね、企業勤めをして何かビジネスチャンスを見つけて、賛同者を募って独立する、このパターンは今までとまだまだ変わっていないということですか?

ひ:いや、それが一番安全じゃないですか? だってもともと回っているその職種、取引先、お客さんがいて、それをずらすだけじゃないですか。

勝:でもその中でもう少し議論を深めますと、ここ20年間で例えば新しいベンチャービジネスとして建った会社、例えばあの時価総額の上位何十社とか見ますとソフトバンクくらいしか新しい会社として建ってないわけですよ。それはそれで良いんですかね?

ひ:だって孫さん優秀ですからね。あんな、孫さんほど優秀な人いないっすよ、あんまり日本に。

勝:でも逆にある程度アメリカとかに比べますと新陳代謝が遅いという傾向があるわけですよ。それはもうそういうものだから仕方ないと?

ひ:いや別に新陳代謝とか、要は良い商品を作ればお客さんは買うけど、お客さんがいらないから買わないわけで、でそれは別に社会がどうこうじゃなくて必要な物を作っていないってだけだと思うんですけど。

勝:では必要な物を作っていないので、若者の起業が少ないことが問題ではないということですか?

ひ:ええ。だって需要があって、それを老人が作ろうが若者が作ろうが、欲しい人は別に作者がだれかなんてどうでもいいわけでじゃないですか。今だってシャネルの商品をシャネルデザイナーが誰かなんて分かってないで買ってるじゃないですか。

勝:じゃあ日本は何故ですねそういったような、新製品ですとか、起業とか成長ができないのでしょうか?

ひ:大企業が優秀だからじゃないですか?

勝:そこがね、私と価値観の違いだと思うんですよ。私はね大企業がちっとも優秀じゃないと思ってるんですよ。

ひ:いや、大企業は商品を毎年出してますよ。例えばポッキーとか毎年変わってるじゃないですか。

(大手お菓子企業は年間100種類新商品出るとか聞きますね)

勝:正確に言うと大企業は優秀なんですけれども、ある程度の一つの枠組みの中での競争ではものすごく優秀なんですが、そのサラリーマンとしての、その枠組みを超えたようなビジネスが出てこないのが日本の停滞の一つ・・・

ひ:いや、例えば缶ジュースっていうのを若者が作っても、大企業が作った缶ジュースほど売り上げあげられないと思いますよ。

勝:若者は大企業の中でビジネスアイデアをもっともっと採用されて作ってもらう方が効率的ですよね。

ひ:いや別にそれでも良いですし、別にその大企業の缶ジュースよりも良い缶ジュースを作れる若者がいれば、それは缶ジュース作って売れば良いと思うんですよ。

勝:でも、缶ジュースの市場に参入するのにそれこそ100万、200万じゃ全く無理ですよね?

ひ:はいはいはい。

勝:その場合に、だってできないじゃないですか?

ひ:いや、でも缶ジュース自体は作ろうと思えば安く作れますよ。で、その別に日本中に配ろうと思わないで、じゃあ知っている商店だとか知っているコンビニに入れてもらうとかっていうので、徐々に広げていくのは不可能ではないと思いますよ。

勝:でも、例えば今一本缶ジュース120円くらいですよね。で原価率考えると1本儲って、ディストリービューション考えるとせいぜい50円、60円マックスしか儲らないと、それをそれこそ何万本という単位で売らないとできないことを考えると、やっぱり今現在若者が小資本で缶ジュースの資本に入るのは現実的な解ではないですよね。

ひ:まあ、缶ジュースは例として出しましたけど。それだったらやっぱり大企業が大資本で安く提供できているわけだから、大企業の商品生産能力って高いからすごいよねっていう話で良いじゃないですか。

勝:でもその割には、

ひ:だって、みんな缶ジュース安くおいしく飲めて良かったと思っているわけだから。

(ここまで)—

デキビジ 勝間和代 VS ひろゆき (幸福度編)CommentsAdd Star

02:13

http://www.youtube.com/watch?v=kyxMpFuInSk

(1:40~5:30)

(ここから)—

勝:あの、ちょっと分かってきたんですけど、

ひ:はいはい

勝:要はですね、ひろゆきさんそんなに社会全体の仕組みとか構造とか、あるいは何がどういう因果関係があってどういうふうに動くとかあんまり興味ない。

ひ:いや、でも僕今、因果関係で説明していると思いますけど。

勝:因果関係ですけど、今本当に若者は今現在の生活に満足していて、

ひ:別に満足しているかどうかと、

勝:日本の中で幸せで、起業しなくても幸せで、多少失業率が高くても

ひ:先生すいません(笑)、起業しないと幸せになれないんですか?

勝:起業はとりあえず放っておいて良いです。

ひ:ああ、はいはい。

勝:若者は今の現状の中で幸せなんでしょうか。

ひ:自分は幸せだと思う選択肢を取っているだけで、起業するというのは幸せになる選択肢ではないというだけだと思いますよ。

勝:でも今現在若者と呼ばれる若年層の人たちというのが閉塞感を感じているような、

ひ:それは歳取った人も感じてるんじゃないですか?

勝:じゃあこれは何故ですか?

ひ:だって世界経済不況じゃないですか。

勝:でも日本だけが特に不況ですよね。

ひ:ん~。特に不況って、その感覚値の問題なので、

勝:いや数値の問題として

ひ:確かに経済としての不況は数字になりますけど、そのどれくらい不幸なのかっていう不幸さっていうのは個々の主観の問題なので

勝:不幸も全部これ統計データを取る限り日本は様々な幸福度調査において必ず下位ですよ。

ひ:ええ、だからそれは本人たちがそう言っているわけで、じゃあそのジンバブエ人とどっちが幸せかと言ったら、日本の方が割と幸せだと思いますよ。

勝:そこがまさしく議論としてあって、例えばジンバブエに対して日本が食料供給も政治供給も安定しているにも関わらず、同じくらいのいわゆるOECD諸国比べて不幸せなわけですよ。

ひ:ええ。そのなんか要は、不幸せだというように言いたがる人種だとは思うんですよ。じゃあ、実際に10代の人が携帯電話持って、でなんかバイトして結構なんか10万円くらいするカバン買ってとか言うのって、他の国ではありえないことじゃないですか。でも、それに対して驚きもしない、で女の子が夜中の12時に街うろうろ歩いてても別に襲われないし、「うわ、襲われるよ大変だよ」ともならないっていうのは凄く幸せなことで、でそれは世界中で日本でしか起きないことなんですけど、でもそれが幸せだって日本の人知らないじゃないですか。

勝:幸せにはいくつかファクターがありまして、昨日より今日、今日より明日が良くなるとか、自分の能力が自分の最大限発揮されてそれに対して、まさしく家族ができて友人できて社会が喜んでくれるとか、様々な私たちの幸福度を左右する物があるんですけど、そういうものに対して、あまり少なくとものこの10年、20年を見た場合に若者達の状況が良くなっているとは思えないんですけれども、

ひ:そもそもそのファクターが、勝間さんのファクターで、他の国だと死なないとか襲われないとかレベルから幸せが始まっているのに、日本ってそれは当たり前だよね、でその上って話になって

勝:だから、OECD諸国と比較しているんですよ。ジンバブエと比較していないです。

ひ:OECD諸国でも、じゃあオランダで夜中に女の子一人で歩いてたらやっぱり危険だって言われますよね。

勝:まあ、それはオランダの場所によるでしょうけどもね。

ひ:ええ、日本の歌舞伎町でも女の子一人で歩いてても、別にそこまで危険って言われないじゃないですか。

勝:でもその分それは安全の方にコストをかけていて、他の例えば安全をぎゅうぎゅうすると、そのアントレプレナーリーダーシップだとか規制の方がですね、弱くなるわけですよね。

ひ:あ~はいはい。

勝:それを全てある意味日本人の選択であって政治をそういう風に選んじゃっているという判断で良いんですか?

ひ:いや、だから僕は水と安全が確保されているということが大事で、で後は別になんか給料が低いとかって言うのは生きていく上でそこまで重要ではないと思うんですよ。

勝:でも給料低いと、少なくともその所得に対しての幸福感というのは結構大きくて、

ひ:だって経済の問題より、水と安全って言う命の問題の方が先じゃないですか。それがクリアできているだけで日本は結構優秀だと思いますよ。

(水道が無いばかりに泥水飲んでいる国はあるし、世界でもっともすぐれた水道のあるのは日本と評価しているのですが)

勝:でも、それは何十年も前からクリアできているわけですよね。

ひ:ええ、でも他の国はクリアできて無いじゃないですか。アメリカだって今、皆保険になるかどうかでよやく揉めている段階で。

勝:でもそれを他の国と比較した場合に幸せだから、じゃあ10年前、20年前よりも不幸せで良いという議論になっちゃうんですか?

ひ:別に構わないと思いますけど。そんななんか、いつでも世界中でトップレベルで幸せにならなきゃいけないっていう方がおかしいと思いますよ。

(ここまで)—

デキビジ 勝間和代 VS ひろゆき (説教編)CommentsAdd Star

02:15

ゲストにまさかの説教です。

http://www.youtube.com/watch?v=kyxMpFuInSk

(5:31~)

(ここから)—

勝:なんか、すごくね、今日ね、すごくね、私ね、いろんな人とさんざん対談してきたんですけど、はっきり言って、のべ多分100人くらいの中で一番やりにくかったんです。

ひ:(笑) ありがとうございます。

勝:最っ高にやりにくかったんです。

ひ:すいません、なんか社会経験足りなくて。

勝:で、なんか何が原因かなっていうのをこう考えたんですけれども、あのですね、

ひ:僕の能力不足のせいです・・・

勝:いや、違います。何か言ったときに対して、すごくそのひろゆきさん防衛してそれに対して反撃する、しかもそれを見下すような反撃なんですよ。これが何かね夫婦喧嘩と全く一緒なんですよ。

ひ:(笑) ああ、そうですか。僕は勝間さんのことが好きなんだ!

勝:いや、違う違う違う。夫婦喧嘩とはどういうことかというと、お互いのポジションを取って協力しようというよりは、どっちの方が自分の関係性において良いポジションを取ろうという形でですね、このお互いの揚げ足取りじゃないんですけれども、

ひ:いや、でも僕結構質問していると思うんですけれども、

勝:でもその質問の仕方が明らかに、「僕の言っていることは正しいけれども、あなたの言っていることは間違っている」みたいなこういう(ジェスチャーで上から下へ)ように聞こえるようなニュアンスの質問をお互いにしちゃってるんですよね。

ひ:へぇ~

勝:だからその結果としてですね、どんどんですね、議論が先鋭化していくんですよ。

ひ:お互いにしているってことは、じゃあ勝間さんも実は僕と同じタイプってことですか?

勝:いや、違います違います。それを誘導しちゃうんですよ、それをお互いがやればやるほど。

ひ:へぇ~(苦笑)

勝:なのでその、相手のことを理解した上でちゃんとした事実を中心にこう議論をしていかないと、価値観とニュアンスの中でお互いがお互い言いたいこというとこういう対談になるだなということが私が凄く今日分かりました。

ひ:でも僕事実の話をしていると思うんですけどね。

(ここまで)—

途中で、ひろゆき氏の「あ~、はいはい」っていう相づちが結構入っているのですがはしょりました。

ろくに推敲していませんので、間違いあったらコメントください。よろしくおねがいします。

文字化作業乙です

赤文字はみるるが突っ込んでいます

聞き手はあくまでも勝間さんですが、なんか立場逆転して最後は罵倒された?と言うかなんか意味不明な結末になってないこれ

対談で手本になるのは黒柳徹子さんだと思います

勝間さん事前に博之氏の事を勉強してください!

と言うか博之氏って年収でかいのだし彼は勝ち組でしょ

ある意味それは天才なのでは?自分より優秀な人間はいないとか思ってませんか?

博之は勝間さんから見たら引きこもりだから、尊敬したくないと言うのがあるんでしょうけどここは3歩譲るべきです

カテゴリー: 団体 | コメントする »

博之は話し手になるはずが・・・・聞き手になり叩かれた?

投稿者: みるる : 2010年5月7日

 

http://www.youtube.com/watch?v=JtEpZ-cAgS8

ホストなのに博之をボコボコに論破している?ホストなんだから穏やかに質問するべきでしょう

ひろゆき:ネットの世界は別に匿名でもいいと思う。
勝間:じゃあ、あなたはビジネスの相手に名刺も渡さないんですか?
ひろゆき:そりゃ仕事する全員には渡しませんよ。ここにいるスタッフだって名前知らない人、大勢いるし。
勝間:インターネットの話をしてるんですよ今。
(ネットの世界で名刺を渡せ?ネットの中でも実名で?)

http://d.hatena.ne.jp/wt5/20100503

デキビジで放送された勝間和代氏とひろゆき氏の対談がtwitter界隈でちょこっと盛り上がっているので見てみたら、面白いので文字に起こしてみます。ちょっと長いのでテーマごとに分けて。

文字起こしはYouTubeの画像をもとにしましたが、その前の議論が抜けているようです。抜けている部分の議論の概要を高木浩光氏(@HiromitsuTakagi)がtweetしています。

こちらをあらかじめ読んでおくと話が繋がりやすいかもしれません。

http://togetter.com/li/18518

http://www.youtube.com/watch?v=gqduJqJuQUs

(0:00~4:32)

 

(ここから)—

勝:どうやってインターネットの中である程度のルールをもって確保するよな環境を作りたいかということなんですが、

ひ:それは教育じゃないですか。人がどう考えるかであって別にサービスの提供者がやることではない。

勝:そこですよそこ。

ひ:個々の人間だどうするかっていうのをなんでサービスの提供者の責任にしているのかっていうのが僕わからないんですよ。

勝:そこですよね。だからそこが多分私とひろゆきさんの議論の大きな分かれ目で、私はある程度サービスの提供者が場を作ったときにはそこのルールを規定しないと荒れてしまうと思っているんですよ。

ひ:荒れるってどういう意味ですか?

勝:実際2ちゃんねるで非常に有益なスレッドもあって面白い議論もあれば、まさしくその、なんでしょう、鬱憤ばらしのための批判であるとか揚げ足取りであるようなスレッドもたくさんありますよね。それは正しいですか、認識として?

ひ:社会ってそんなもんじゃないですか? 居酒屋とか行ったらみんなそんな話しているじゃないですか。

勝:ただそれが、陰口が、ある程度インターネットは私は拡声器だと思っているので、いいことも悪いことも増強されますよね。

ひ:ええ。

勝:で、実際その悪いことに対して、例えば、私がやっているクロストークというコーナーでは基本的に新聞に対する言論ということを実名、もちろんそれが本当に戸籍名なのかという議論はありますけども、ファーストネームとラストネームをきっちり書くような形でお願いしているんですよ。

ひ:で、ファーストネームとラストネームを書いて、誹謗中傷を書いた人がいました。でも結局書いた人が誰だかわかりませんって言う方が問題じゃないですか?

勝:それはIPアドレスがまさしく請求をして開示して辿ることは可能ですよね。

ひ:ええ、だからそういうのがトレーサビリティとしてあれば十分であって、別にその山田太郎って名前なのかジョナサンなんちゃらっていう名前なのかなんてどうでもいいことじゃないですか。

勝:コストの問題なんですよ。例えばそこらへんに道にゴミを捨てる人がいますと。ゴミはゴミ箱に捨てる方が良いですよね。

ひ:さっきのクロストークの話で山田太郎なのか名無しさんっていう名前なのかコスト一緒ですよ。

勝:名無しさん山田太郎であればそれが匿名である蓋然性が非常に高くなりますよね。戸籍名が名無しさんである可能性が低いですよね。

ひ:だから?

勝:だからコストの問題だと言っているんです。

ひ:コストはIPアドレスを請求して、その人が誰か調べるコストは全く一緒ですよね。

勝:だから、そこに行く必要があるかどうかを判断するコストとして、

ひ:ん、行く必要があるコストって何ですか・・・?

勝:IPアドレスの請求までする必要があるかどうかという・・・

ひ:いや、それは書いた物がIPアドレス請求する必要があるんだったら、名前はもうどうでもいいじゃないですか、名無しさんでも山田太郎でも。

勝:そんなことないですよ。そこのコストの問題をやはり議論したいのですよ。

ひ:いや、コストは一緒ですよね。

勝:一緒じゃないですよ。私が例えば・・・

ひ:いや、プロバイダに請求するコストは一緒じゃないですか。

勝:だからそれは2日とか待たなきゃいけないですよね。

ひ:いや、じゃそれが山田太郎になっていたとしても、その山田太郎がどこの誰だか分からないですよね。

勝:じゃあ、訊きますよひろゆきさん。ビジネスしますよね。ビジネスしたときにひろゆきさん名刺渡さない。

ひ:いや、今日はたまたま忘れましたけど、持っているときは渡しますよ。

勝:ですよね。じゃあ名無しで良いんですか、名前も名乗らずに・・・

ひ:今、全然違う話していますよね?

勝:いや、違います。リアルではちゃんと名前名乗って自分がどういう人だかを開示して相手の信頼を得ようとするのに、何故インターネットだけ匿名で良いんですか?

ひ:別にインターネットでも名前名乗りたい人は名乗れば良いと思いますよ。例えば、僕スタッフといろんな人と会っていますけど、名前言って会話した人って多分4、5人で、あとのスタッフ誰も名前を知らないですよ。

勝:それはクローズドだからですよ。この環境がテレビ東京の天王洲スタジオというところにいるわけですから、明らかにこのデキビジの制作関係者しかいないということがある程度担保されている上での・・・

ひ:じゃあ例えば公開のイベントやっているときにスタッフか一般の人かわかんないじゃないですか。それ全部名刺交換するんですか?

勝:インターネットの話をしているんですよ、今は。

ひ:インターネットの話はインターネットの話をしてください。なんか、今リアルの話にしたの勝間さんですよね。

勝:いや、リアルの話に対してインターネット写像(捨象?)であるということに、何故ですね・・・

ひ:シャゾウ? 何ですかシャゾウって?

勝:だめだこれ(笑)。

ひ:ああ、すいません。なんか、言葉知らなくて。

勝:あの多分ですね、

ひ:なんか、あのよく分からない、例えばシャゾウって言葉の意味僕知らないんですけど、一般的にもそんなに常識的な言葉じゃないですよね。それを持ち出してダメだこりゃって言われても、確かに僕ボキャブラリ少ないかもしれないけどそれをなんか呼んだ人に対して失礼じゃないですか?

勝:違いますよ。私が言いたいのはですね、私とひろゆきさんの価値観とかポリシーの違いがあってそれに対して何か議論をこう二人で戦わせようとするとお互いに自分のフィールドに逃げてしまって、余計こう例え話が始まるんで。

ひ:逃げてないですよ。じゃあ、さっきのインターネット上の名前の話でトレースできるかどうかは名前と名無しさんでもコスト一緒ですよね。はい、いいえで答えてください。ようはプロバイダに対してこういうことがありました、トレースして住所を知りたいかっていうコストは一緒ですよね。はい、いいえどちらですか?

勝:言います。トレースを必要とする場合には、はい。ただ、トレースを必要とするかどうかの判断がその前にあるますので、その分のコスト軽減されます。

ひ:じゃあ、山田太郎って書いて誹謗中傷しているのと、名無しさんで書いてて誹謗中傷しているので、内容は一緒ですよね。

勝:どちらもトレースを請求します。

ひ:ああ、はい。じゃあ一緒じゃないですか。

(CM)

(ここまで)—

デキビジ 勝間和代 VS ひろゆき (若者の起業編)CommentsAdd Star

02:10

http://www.youtube.com/watch?v=gqduJqJuQUs

(4:58~)

http://www.youtube.com/watch?v=kyxMpFuInSk

(0:00~1:40)

(ここから)—

勝:若年層の人たち、若い人たちが今なかなかですね、こう少子高齢化の中で元気が無いといわれているんですけども、若い人たちが元気になるためにはどうしたらいいですか?

ひ:元気にならなきゃいけないんですか?

勝:そこですよね、やっぱり。困ったんですよ。実はテーマとして雇用促進というのを話そうか、若者に対して起業をもう少し促進することをどうやったらいいかということをですね、議論にしようということを予定していたんですが、

ひ:会社側が求人出してばんばん雇えばいいんじゃないですか?

勝:は?

ひ:雇用促進ですよね?

勝:じゃ、例えば若い人たちが起業したいと思う・・・

ひ:いや、金持っているのは歳取った層ばかりなんだから、歳取った層が自分で若い人雇えばいいんじゃないですか。なんで若い人が起業しなきゃいけないんですか?

勝:若い人は起業しなくていいんですか?

ひ:したければすれば良いと思いますけど。

勝:ひろゆきさんは今、2ちゃんねるというのは起業だったんですか?

ひ:いや、あれ趣味ですけど。

勝:じゃあ起業はしていない、今も?

ひ:まあ、会社は大学のときに作りましたけど。

勝:起業しましたよね。その会社今どうなったんですか。

ひ:ペーパーカンパニーとして細々とやっていますけど。

勝:じゃ、起業は若い人たちはやりたければすれば良いという発想ですか?

ひ:ええ、当然。

勝:じゃあ逆に今起業する人たちが、例えば堀江さんがああいうことになって結局起業ブームが一回あったけれども、こう起業してもなかなかうまくビジネスに繋がらない、得じゃないみたいな風潮が出てしまっているような風潮があるような印象が私にはあるんですけれども。

ひ:風潮がどうこうじゃなくて儲かるんだったら、まあ例えば歳取ってる人の方が社会経験もあってお金も持っているわけじゃないですか。だから歳取った人が起業すれば良いだけで、なんで若者に起業させようとするのか分かんないですけど。

勝:起業しなくても良いということであれば、逆に若い人たちはずっと高齢者の人たちが作ったビジネスの下で粛々と仕事をしていると良いんでしょうか?

ひ:起業したければすれば良いと思いますし、起業したくなければしなくてもいいと思います。それは選択の問題なので若い人が勝手に決めればいいんじゃないですか。

勝:若い人たちが起業する自由というのが今どんどん減ってきていると思いませんか?

ひ:いや、自由はあるんじゃないですか。起業を制限する法律とかあればそれは自由は無いと思いますけど、年齢制限無いじゃないですか。

勝:実際規制とかが日本の場合はかなり高いですよね。

ひ:いや、年齢による規制は無いですよね?

勝:いや、年齢による規制ではなくて、新規ビジネスをやろうと思った場合に小規模で事業を始めようとした場合に、例えばアメリカと日本で比べて同じビジネスアイデアを持っていた場合に、どっちの方がエンジェルが集まりやすいかというと、

ひ:いや、エンジェルなんか集まるのってほとんどないですよ。日本で中小企業10万社とかありますけど、エンジェルつきましたって多分1000社も無いんじゃないですか。そんな少ない例を出してあたかも言われるとちょっとどうかなと思いますけど。

勝:じゃあ、エンジェルではなくて例えば1000万円くらいの資本で起業した場合にどうでしょう。それはもうほとんどハードル同じということですか?

ひ:1000万円持っているっていう時点でもう若者じゃないと思いますけどね。

勝:じゃあ、借り入れにしましょう。

(勝間が現実離れしていませんか?)

ひ:1000万円借りれる若者なんていないですよ。

勝:そうですよね。そういう話です。だからみんなエンジェルを探したりVC(ベンチャーキャピタル)を探したりするんですよね。

ひ:いやいや、日本にある会社でVCとかエンジェルとか付く会社なんてほとんどないですよ。

勝:あとは死ぬ気で貯めますよね、小資本で数百万円とか貯めて小さな事務所を借りたりして、

ひ:普通って会社とか入って、例えばなんか会社の仕事をやって、その職種とか知り合いとか取引先を連れてって独立するとかありますけど、なんもないところで1000万集めて会社作りますとか普通って、ちょっとおかしくないですか?

勝:普通とは言ってないです。

ひ:あ~、だからそれを例として出すのはちょっとずれていると思う。

勝:じゃあ逆にですね、企業勤めをして何かビジネスチャンスを見つけて、賛同者を募って独立する、このパターンは今までとまだまだ変わっていないということですか?

ひ:いや、それが一番安全じゃないですか? だってもともと回っているその職種、取引先、お客さんがいて、それをずらすだけじゃないですか。

勝:でもその中でもう少し議論を深めますと、ここ20年間で例えば新しいベンチャービジネスとして建った会社、例えばあの時価総額の上位何十社とか見ますとソフトバンクくらいしか新しい会社として建ってないわけですよ。それはそれで良いんですかね?

ひ:だって孫さん優秀ですからね。あんな、孫さんほど優秀な人いないっすよ、あんまり日本に。

勝:でも逆にある程度アメリカとかに比べますと新陳代謝が遅いという傾向があるわけですよ。それはもうそういうものだから仕方ないと?

ひ:いや別に新陳代謝とか、要は良い商品を作ればお客さんは買うけど、お客さんがいらないから買わないわけで、でそれは別に社会がどうこうじゃなくて必要な物を作っていないってだけだと思うんですけど。

勝:では必要な物を作っていないので、若者の起業が少ないことが問題ではないということですか?

ひ:ええ。だって需要があって、それを老人が作ろうが若者が作ろうが、欲しい人は別に作者がだれかなんてどうでもいいわけでじゃないですか。今だってシャネルの商品をシャネルデザイナーが誰かなんて分かってないで買ってるじゃないですか。

勝:じゃあ日本は何故ですねそういったような、新製品ですとか、起業とか成長ができないのでしょうか?

ひ:大企業が優秀だからじゃないですか?

勝:そこがね、私と価値観の違いだと思うんですよ。私はね大企業がちっとも優秀じゃないと思ってるんですよ。

ひ:いや、大企業は商品を毎年出してますよ。例えばポッキーとか毎年変わってるじゃないですか。

(大手お菓子企業は年間100種類新商品出るとか聞きますね)

勝:正確に言うと大企業は優秀なんですけれども、ある程度の一つの枠組みの中での競争ではものすごく優秀なんですが、そのサラリーマンとしての、その枠組みを超えたようなビジネスが出てこないのが日本の停滞の一つ・・・

ひ:いや、例えば缶ジュースっていうのを若者が作っても、大企業が作った缶ジュースほど売り上げあげられないと思いますよ。

勝:若者は大企業の中でビジネスアイデアをもっともっと採用されて作ってもらう方が効率的ですよね。

ひ:いや別にそれでも良いですし、別にその大企業の缶ジュースよりも良い缶ジュースを作れる若者がいれば、それは缶ジュース作って売れば良いと思うんですよ。

勝:でも、缶ジュースの市場に参入するのにそれこそ100万、200万じゃ全く無理ですよね?

ひ:はいはいはい。

勝:その場合に、だってできないじゃないですか?

ひ:いや、でも缶ジュース自体は作ろうと思えば安く作れますよ。で、その別に日本中に配ろうと思わないで、じゃあ知っている商店だとか知っているコンビニに入れてもらうとかっていうので、徐々に広げていくのは不可能ではないと思いますよ。

勝:でも、例えば今一本缶ジュース120円くらいですよね。で原価率考えると1本儲って、ディストリービューション考えるとせいぜい50円、60円マックスしか儲らないと、それをそれこそ何万本という単位で売らないとできないことを考えると、やっぱり今現在若者が小資本で缶ジュースの資本に入るのは現実的な解ではないですよね。

ひ:まあ、缶ジュースは例として出しましたけど。それだったらやっぱり大企業が大資本で安く提供できているわけだから、大企業の商品生産能力って高いからすごいよねっていう話で良いじゃないですか。

勝:でもその割には、

ひ:だって、みんな缶ジュース安くおいしく飲めて良かったと思っているわけだから。

(ここまで)—

デキビジ 勝間和代 VS ひろゆき (幸福度編)CommentsAdd Star

02:13

http://www.youtube.com/watch?v=kyxMpFuInSk

(1:40~5:30)

(ここから)—

勝:あの、ちょっと分かってきたんですけど、

ひ:はいはい

勝:要はですね、ひろゆきさんそんなに社会全体の仕組みとか構造とか、あるいは何がどういう因果関係があってどういうふうに動くとかあんまり興味ない。

ひ:いや、でも僕今、因果関係で説明していると思いますけど。

勝:因果関係ですけど、今本当に若者は今現在の生活に満足していて、

ひ:別に満足しているかどうかと、

勝:日本の中で幸せで、起業しなくても幸せで、多少失業率が高くても

ひ:先生すいません(笑)、起業しないと幸せになれないんですか?

勝:起業はとりあえず放っておいて良いです。

ひ:ああ、はいはい。

勝:若者は今の現状の中で幸せなんでしょうか。

ひ:自分は幸せだと思う選択肢を取っているだけで、起業するというのは幸せになる選択肢ではないというだけだと思いますよ。

勝:でも今現在若者と呼ばれる若年層の人たちというのが閉塞感を感じているような、

ひ:それは歳取った人も感じてるんじゃないですか?

勝:じゃあこれは何故ですか?

ひ:だって世界経済不況じゃないですか。

勝:でも日本だけが特に不況ですよね。

ひ:ん~。特に不況って、その感覚値の問題なので、

勝:いや数値の問題として

ひ:確かに経済としての不況は数字になりますけど、そのどれくらい不幸なのかっていう不幸さっていうのは個々の主観の問題なので

勝:不幸も全部これ統計データを取る限り日本は様々な幸福度調査において必ず下位ですよ。

ひ:ええ、だからそれは本人たちがそう言っているわけで、じゃあそのジンバブエ人とどっちが幸せかと言ったら、日本の方が割と幸せだと思いますよ。

勝:そこがまさしく議論としてあって、例えばジンバブエに対して日本が食料供給も政治供給も安定しているにも関わらず、同じくらいのいわゆるOECD諸国比べて不幸せなわけですよ。

ひ:ええ。そのなんか要は、不幸せだというように言いたがる人種だとは思うんですよ。じゃあ、実際に10代の人が携帯電話持って、でなんかバイトして結構なんか10万円くらいするカバン買ってとか言うのって、他の国ではありえないことじゃないですか。でも、それに対して驚きもしない、で女の子が夜中の12時に街うろうろ歩いてても別に襲われないし、「うわ、襲われるよ大変だよ」ともならないっていうのは凄く幸せなことで、でそれは世界中で日本でしか起きないことなんですけど、でもそれが幸せだって日本の人知らないじゃないですか。

勝:幸せにはいくつかファクターがありまして、昨日より今日、今日より明日が良くなるとか、自分の能力が自分の最大限発揮されてそれに対して、まさしく家族ができて友人できて社会が喜んでくれるとか、様々な私たちの幸福度を左右する物があるんですけど、そういうものに対して、あまり少なくとものこの10年、20年を見た場合に若者達の状況が良くなっているとは思えないんですけれども、

ひ:そもそもそのファクターが、勝間さんのファクターで、他の国だと死なないとか襲われないとかレベルから幸せが始まっているのに、日本ってそれは当たり前だよね、でその上って話になって

勝:だから、OECD諸国と比較しているんですよ。ジンバブエと比較していないです。

ひ:OECD諸国でも、じゃあオランダで夜中に女の子一人で歩いてたらやっぱり危険だって言われますよね。

勝:まあ、それはオランダの場所によるでしょうけどもね。

ひ:ええ、日本の歌舞伎町でも女の子一人で歩いてても、別にそこまで危険って言われないじゃないですか。

勝:でもその分それは安全の方にコストをかけていて、他の例えば安全をぎゅうぎゅうすると、そのアントレプレナーリーダーシップだとか規制の方がですね、弱くなるわけですよね。

ひ:あ~はいはい。

勝:それを全てある意味日本人の選択であって政治をそういう風に選んじゃっているという判断で良いんですか?

ひ:いや、だから僕は水と安全が確保されているということが大事で、で後は別になんか給料が低いとかって言うのは生きていく上でそこまで重要ではないと思うんですよ。

勝:でも給料低いと、少なくともその所得に対しての幸福感というのは結構大きくて、

ひ:だって経済の問題より、水と安全って言う命の問題の方が先じゃないですか。それがクリアできているだけで日本は結構優秀だと思いますよ。

(水道が無いばかりに泥水飲んでいる国はあるし、世界でもっともすぐれた水道のあるのは日本と評価しているのですが)

勝:でも、それは何十年も前からクリアできているわけですよね。

ひ:ええ、でも他の国はクリアできて無いじゃないですか。アメリカだって今、皆保険になるかどうかでよやく揉めている段階で。

勝:でもそれを他の国と比較した場合に幸せだから、じゃあ10年前、20年前よりも不幸せで良いという議論になっちゃうんですか?

ひ:別に構わないと思いますけど。そんななんか、いつでも世界中でトップレベルで幸せにならなきゃいけないっていう方がおかしいと思いますよ。

(ここまで)—

デキビジ 勝間和代 VS ひろゆき (説教編)CommentsAdd Star

02:15

ゲストにまさかの説教です。

http://www.youtube.com/watch?v=kyxMpFuInSk

(5:31~)

(ここから)—

勝:なんか、すごくね、今日ね、すごくね、私ね、いろんな人とさんざん対談してきたんですけど、はっきり言って、のべ多分100人くらいの中で一番やりにくかったんです。

ひ:(笑) ありがとうございます。

勝:最っ高にやりにくかったんです。

ひ:すいません、なんか社会経験足りなくて。

勝:で、なんか何が原因かなっていうのをこう考えたんですけれども、あのですね、

ひ:僕の能力不足のせいです・・・

勝:いや、違います。何か言ったときに対して、すごくそのひろゆきさん防衛してそれに対して反撃する、しかもそれを見下すような反撃なんですよ。これが何かね夫婦喧嘩と全く一緒なんですよ。

ひ:(笑) ああ、そうですか。僕は勝間さんのことが好きなんだ!

勝:いや、違う違う違う。夫婦喧嘩とはどういうことかというと、お互いのポジションを取って協力しようというよりは、どっちの方が自分の関係性において良いポジションを取ろうという形でですね、このお互いの揚げ足取りじゃないんですけれども、

ひ:いや、でも僕結構質問していると思うんですけれども、

勝:でもその質問の仕方が明らかに、「僕の言っていることは正しいけれども、あなたの言っていることは間違っている」みたいなこういう(ジェスチャーで上から下へ)ように聞こえるようなニュアンスの質問をお互いにしちゃってるんですよね。

ひ:へぇ~

勝:だからその結果としてですね、どんどんですね、議論が先鋭化していくんですよ。

ひ:お互いにしているってことは、じゃあ勝間さんも実は僕と同じタイプってことですか?

勝:いや、違います違います。それを誘導しちゃうんですよ、それをお互いがやればやるほど。

ひ:へぇ~(苦笑)

勝:なのでその、相手のことを理解した上でちゃんとした事実を中心にこう議論をしていかないと、価値観とニュアンスの中でお互いがお互い言いたいこというとこういう対談になるだなということが私が凄く今日分かりました。

ひ:でも僕事実の話をしていると思うんですけどね。

(ここまで)—

途中で、ひろゆき氏の「あ~、はいはい」っていう相づちが結構入っているのですがはしょりました。

ろくに推敲していませんので、間違いあったらコメントください。よろしくおねがいします。

文字化作業乙です

赤文字はみるるが突っ込んでいます

聞き手はあくまでも勝間さんですが、なんか立場逆転して最後は罵倒された?と言うかなんか意味不明な結末になってないこれ

対談で手本になるのは黒柳徹子さんだと思います

勝間さん事前に博之氏の事を勉強してください!

と言うか博之氏って年収でかいのだし彼は勝ち組でしょ

ある意味それは天才なのでは?自分より優秀な人間はいないとか思ってませんか?

博之は勝間さんから見たら引きこもりだから、尊敬したくないと言うのがあるんでしょうけどここは3歩譲るべきです

カテゴリー: 団体 | コメントする »

沖縄に住むアメリカ人は少数で中国人たちの方が多いはずでは?

投稿者: みるる : 2010年5月7日

・6日放送の「朝ズバッ」で、福島みずほ大臣と自民・石破氏との普天間議論が行われた。

自民・石破氏
「今のままじゃいかんと言うのは一緒なんですけどね。
 アメリカじゃなくて、日本の自衛隊が、今の憲法の範囲内で出来ることがたくさんあるんじゃないんですか。
 例えば海外にいる日本人、いまアメリカの海兵隊が救出に行くことになっているんです。
 じゃあそれを日本でやりましょうよと。
 あるいは6千7千ある島を、日本の自衛隊の力で守れるようにしましょうよ。
 日本で出来ることたくさんあるでしょ。沖縄の負担を減らすことはできるでしょ。
 『自衛隊の強化だ。反対だ』『子ども手当には防衛予算以上の金を出すけど
 自衛隊の能力強化には反対だ』というのはだだっ子と一緒。

 例えば…反対ですか?賛成ですか?
 ソウルやプサンにいる日本人を自衛隊が助け出しに行く。反対ですか?賛成ですか?」

福島みずほ大臣
「石破さんね、沖縄に海兵隊が必要だといって、しかし、沖縄の海兵隊はアメリカ人を先に
 救出することになってるでしょ。日本人は(※聞き取れず)救ってもらえないわけですよ。
 それが、どうして日本の抑止力なんですか?」

自民・石破氏
「自衛隊法に書いてあるからですよ。『輸送の安全が確保されない限りは行けない』と
 書いてあるでしょ。何回この法律の改正を提案しても、反対したのはあなた方じゃないですか。」

みのもんた「じゃ、日本人は日本人が助けに行くってのに賛成したらどうですか?」

自民・石破氏「賛成してください。」

福島みずほ大臣「…それは、きちんと、また別の議論で…」

※有志による動画:http://www.youtube.com/watch?v=lvabwBOTERk

最近アメリカ人よりも中国人が増えていると言われていませんか?

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

沖縄に住むアメリカ人は少数で中国人たちの方が多いはずでは?

投稿者: みるる : 2010年5月7日

・6日放送の「朝ズバッ」で、福島みずほ大臣と自民・石破氏との普天間議論が行われた。

自民・石破氏
「今のままじゃいかんと言うのは一緒なんですけどね。
 アメリカじゃなくて、日本の自衛隊が、今の憲法の範囲内で出来ることがたくさんあるんじゃないんですか。
 例えば海外にいる日本人、いまアメリカの海兵隊が救出に行くことになっているんです。
 じゃあそれを日本でやりましょうよと。
 あるいは6千7千ある島を、日本の自衛隊の力で守れるようにしましょうよ。
 日本で出来ることたくさんあるでしょ。沖縄の負担を減らすことはできるでしょ。
 『自衛隊の強化だ。反対だ』『子ども手当には防衛予算以上の金を出すけど
 自衛隊の能力強化には反対だ』というのはだだっ子と一緒。

 例えば…反対ですか?賛成ですか?
 ソウルやプサンにいる日本人を自衛隊が助け出しに行く。反対ですか?賛成ですか?」

福島みずほ大臣
「石破さんね、沖縄に海兵隊が必要だといって、しかし、沖縄の海兵隊はアメリカ人を先に
 救出することになってるでしょ。日本人は(※聞き取れず)救ってもらえないわけですよ。
 それが、どうして日本の抑止力なんですか?」

自民・石破氏
「自衛隊法に書いてあるからですよ。『輸送の安全が確保されない限りは行けない』と
 書いてあるでしょ。何回この法律の改正を提案しても、反対したのはあなた方じゃないですか。」

みのもんた「じゃ、日本人は日本人が助けに行くってのに賛成したらどうですか?」

自民・石破氏「賛成してください。」

福島みずほ大臣「…それは、きちんと、また別の議論で…」

※有志による動画:http://www.youtube.com/watch?v=lvabwBOTERk

最近アメリカ人よりも中国人が増えていると言われていませんか?

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

博之対談で喧嘩した勝間反省?・・・していないでしょ

投稿者: みるる : 2010年5月7日

2ちゃん開設者・西村氏との対談で「だめだこれ」 勝間さんが謝罪

2010.5.6 22:32

経済評論家・勝間和代氏経済評論家・勝間和代氏
 — 西村ひろゆきの発言→「日本人は幸福。幸せな環境を当たり前のように思っている・・・日本人は気づいていない」 
勝間和代氏→「日本人は外国人に比べ『国民幸福度』が低い!」
写像?博之を頭ごなしに馬鹿にしたホストですか?
鳩山総理を頭ごなしに馬鹿にしても別に問題は無いけどね
鳩山の場合馬鹿にされると喜ぶから

 ネット掲示板「2ちゃんねる」開設者でニワンゴ取締役の西村博之氏とテレビ番組で対談した経済評論家の勝間和代さんが6日、番組中に「だめだこれ」と発言したことなどについて、ブログに「心から非礼をおわび申し上げます」と題する文章を掲載し、謝罪した。

 問題となったのは、BSジャパンで2日夜に放送された経済情報番組「デキビジ」で行われた対談。同番組は勝間さんとゲストとの対談がメーン企画だったが、西村氏と対談では、「ネットの匿名性」「若者の起業」などのテーマで議論がかみあわず、勝間さんが「だめだこれ」などと発言。西村氏は「呼んだ人に対して失礼じゃないですか」と応じたが、発言についての謝罪や撤回はなかった。

 対談はネットの動画サイト「ユーストリーム」でも放送。終了後に動画サイト「ユーチューブ」に対談映像が登録されたことから、ネット上でも勝間さんの態度に非難が高まっていた。

 勝間さんはブログで「ホスト役であるにもかかわらず、持論にこだわりすぎ、ひろゆきさんから話を上手に引き出せなかった」などと反省をつづり、「だめだこれ」発言についても謝罪。ブログやツイッターなどで「数千件のコメントをいただきました」としている。

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

博之対談で喧嘩した勝間反省?・・・していないでしょ

投稿者: みるる : 2010年5月7日

2ちゃん開設者・西村氏との対談で「だめだこれ」 勝間さんが謝罪

2010.5.6 22:32

経済評論家・勝間和代氏経済評論家・勝間和代氏
 — 西村ひろゆきの発言→「日本人は幸福。幸せな環境を当たり前のように思っている・・・日本人は気づいていない」 
勝間和代氏→「日本人は外国人に比べ『国民幸福度』が低い!」
写像?博之を頭ごなしに馬鹿にしたホストですか?
鳩山総理を頭ごなしに馬鹿にしても別に問題は無いけどね
鳩山の場合馬鹿にされると喜ぶから

 ネット掲示板「2ちゃんねる」開設者でニワンゴ取締役の西村博之氏とテレビ番組で対談した経済評論家の勝間和代さんが6日、番組中に「だめだこれ」と発言したことなどについて、ブログに「心から非礼をおわび申し上げます」と題する文章を掲載し、謝罪した。

 問題となったのは、BSジャパンで2日夜に放送された経済情報番組「デキビジ」で行われた対談。同番組は勝間さんとゲストとの対談がメーン企画だったが、西村氏と対談では、「ネットの匿名性」「若者の起業」などのテーマで議論がかみあわず、勝間さんが「だめだこれ」などと発言。西村氏は「呼んだ人に対して失礼じゃないですか」と応じたが、発言についての謝罪や撤回はなかった。

 対談はネットの動画サイト「ユーストリーム」でも放送。終了後に動画サイト「ユーチューブ」に対談映像が登録されたことから、ネット上でも勝間さんの態度に非難が高まっていた。

 勝間さんはブログで「ホスト役であるにもかかわらず、持論にこだわりすぎ、ひろゆきさんから話を上手に引き出せなかった」などと反省をつづり、「だめだこれ」発言についても謝罪。ブログやツイッターなどで「数千件のコメントをいただきました」としている。

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

万引き生活?車に男児の遺体!捨てられなかった?捨てるんじゃなくて埋葬でしょ!

投稿者: みるる : 2010年5月7日

万引容疑逮捕の夫婦、車に男児遺体 茨城

2010.5.6 22:12

男児の遺体が発見された乗用車=6日夜、茨城県警高萩署男児の遺体が発見された乗用車=6日夜、茨城県警高萩署

 6日午後0時25分ごろ、茨城県高萩市安良川のスーパーで、万引したとして窃盗容疑で現行犯逮捕された男女の車から、1歳くらいとみられる男児の遺体が見つかった。

 県警高萩署によると、逮捕されたのは住所不定、無職、浅沼喜美容疑者(42)と妻、真由美容疑者(37)。逮捕容疑は、菓子や飲料水などの食料品約30点(約1万2000円相当)を万引した疑い。両容疑者は容疑を認めている。

 男児の遺体は、2人が逃走のため乗り込もうとした車の後部座席で見つかり、衣服を着た状態で、毛布がかけられていた。身長約60センチで、死後長期間たっているとみられる。調べに対し真由美容疑者は「かわいい子供で、(遺体を)捨てられなかった」などと話しているという。

 また、同車には2歳の女児も乗っており、異状はみられなかった。

遺体を埋葬して供養する事は捨てることではありませんと言うか出世届けも死亡届も出していないのでは?

2歳の女の子を保護した方がいいと思いますけど

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

万引き生活?車に男児の遺体!捨てられなかった?捨てるんじゃなくて埋葬でしょ!

投稿者: みるる : 2010年5月7日

万引容疑逮捕の夫婦、車に男児遺体 茨城

2010.5.6 22:12

男児の遺体が発見された乗用車=6日夜、茨城県警高萩署男児の遺体が発見された乗用車=6日夜、茨城県警高萩署

 6日午後0時25分ごろ、茨城県高萩市安良川のスーパーで、万引したとして窃盗容疑で現行犯逮捕された男女の車から、1歳くらいとみられる男児の遺体が見つかった。

 県警高萩署によると、逮捕されたのは住所不定、無職、浅沼喜美容疑者(42)と妻、真由美容疑者(37)。逮捕容疑は、菓子や飲料水などの食料品約30点(約1万2000円相当)を万引した疑い。両容疑者は容疑を認めている。

 男児の遺体は、2人が逃走のため乗り込もうとした車の後部座席で見つかり、衣服を着た状態で、毛布がかけられていた。身長約60センチで、死後長期間たっているとみられる。調べに対し真由美容疑者は「かわいい子供で、(遺体を)捨てられなかった」などと話しているという。

 また、同車には2歳の女児も乗っており、異状はみられなかった。

遺体を埋葬して供養する事は捨てることではありませんと言うか出世届けも死亡届も出していないのでは?

2歳の女の子を保護した方がいいと思いますけど

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

スパコン批判してマジコン推奨?が受賞アホか!

投稿者: みるる : 2010年5月6日

「複雑…」“仕分け人”蓮舫氏がベストマザー賞受賞

5月6日15時38分配信 オリコン

モンスターペアレントが受賞と言うのは馬鹿げている

忘れ物したのでとりに行く間乗り合いバス止めて待たせる馬鹿レンホウ議員なんでベストマザー?

何分間止めていた?他にもお客はいるのに待たせるのか馬鹿女!

マジコンについてツイッターで質問するアホが?マジコンを立派なツールと判断したのかなこのアホは

と・・・マジコンではなくてツールとかどっちにしろ不法行為以下コピペですがなぜ検索しなかったのかな?

PAR?改造もまずいのでは?普通に

違法じゃないと言う人もいるんだけど

物によっては問題あると思うけど

猫に赤ちゃんのお守りを頼む人だし日本人じゃないし

自衛隊施設をディズニーランドと勘違いしているし

 妙録転載(恣意的抽出やらなんやらしています)— 2009/12/30(水) 19:47:53
・プロアクションリプレイの件でご懸念を抱かせてしまいました。私自身、ゲーム関連情報を知らなかったため、一度自身のツイートを削除しました ttp://twitter.com/renho_sha/statuses/7190576209

・蓮舫も息子もあまりPC・ゲーム改造にあまり詳しくない
・DSのPARに今のところ違法性はない(モラルは別問題)
・マジコンでゲームをしていたらその時点でほぼアウト

・「ゲーム改造」などという怪しげな言葉に違法性についての疑問を一切持たず、Twitterで発言してしまうという浅はかさ
・改造データで通信を行うと、他人のセーブデータを破壊するおそれがあるので、合法であってもモラル的にどうかという点、→(参考:スクエニの警告) http://www.dqix.jp/caution.html
・極めて操作の容易なPARの使い方すらわからない人間が、スパコンについてあれこれ言っていたという、説得力の無さ

みっけ!

以下、ガジェット通信より引用。
>事業仕分けで何かと世間を騒がせている参議院議員の蓮舫さん。ちょっと無茶な仕分け方をしているようで非難の声が上がっているが、これからはゲーム業界からも非難の声があがってきそうだ。なんと、蓮舫さんがインターネットコミュニケーションサービス『Twitter』(ツイッター)で「DS『イナズマイレブン2』の改造コードの入れ方をどなたかご存知ですか? 私にはさっぱり…」と発言したのである!

>改造コードを入れるには、マジコンと呼ばれる違法にゲームをコピーして遊ぶことができる機器(もしくは改造コード専用機)が必要で、マジコンはお金を払わずにゲームをインターネット経由で入手できることから、任天堂をはじめとしたゲーム会社数十社がマジコン業者に提訴するという事態にも発展している。

「複雑…」“仕分け人”蓮舫氏がベストマザー賞受賞
拡大写真
『第3回ベストマザー賞』の政治部門を受賞した蓮舫議員 (C)ORICON DD inc.

 参議院議員の蓮舫氏がママたちの憧れや目標となる人に贈られる『第3回 ベストマザー賞2010』の「政治部門」を受賞し6日、都内で行われた授賞式に出席した。授賞式後、蓮舫氏は「そんなにいいママじゃないので複雑」と率直な感想を語り、報道陣から仕分け業務時と母の顔の違いを問われると、すかさず「一緒だと子供がキツいでしょうね」と返して笑いを誘った。

 蓮舫氏は、中学1年生になったという男女の双子の子供にはまだ受賞を報告しておらず、「きょう帰って冷ややかな反応が返ってこないように祈ります」と緊張の面もち。仕事で帰宅が遅くなることも多いといい、子育てで心がけていることは「朝は必ず一緒にご飯を食べること。1回は食卓を囲みたい」と明かした。

 そのほか「芸能部門」を女優・江角マキコ、「音楽部門」を歌手・森高千里、「文化部門」をフリーアナウンサー・久保純子、「スポーツ部門」をスポーツコメンテーター・小谷実可子が受賞。森高は、小学5年生と2年生の2人の子供がカラオケで自身のヒット曲を歌うと明かし、「『はい2番』と渡されると私も歌います」と報道陣を驚かせた。

【写真】江角マキコ、森高千里ら“受賞ママ”が集結

 涼しげな色合いの着物姿の江角は、包帯を右手指に厚く巻いて登壇。こどもの日にローストビーフの付け合わせの大根をスライサーで切っていた際に誤って切ってしまった傷だと苦笑い。親戚の子どもらから「料理番組をしてるのにどうしたのと言われて落ち込んでたので、今日の賞はひとしお嬉しかったです」と面目躍如だと喜んでいた。

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

スパコン批判してマジコン推奨?が受賞アホか!

投稿者: みるる : 2010年5月6日

「複雑…」“仕分け人”蓮舫氏がベストマザー賞受賞

5月6日15時38分配信 オリコン

モンスターペアレントが受賞と言うのは馬鹿げている

忘れ物したのでとりに行く間乗り合いバス止めて待たせる馬鹿レンホウ議員なんでベストマザー?

何分間止めていた?他にもお客はいるのに待たせるのか馬鹿女!

マジコンについてツイッターで質問するアホが?マジコンを立派なツールと判断したのかなこのアホは

と・・・マジコンではなくてツールとかどっちにしろ不法行為以下コピペですがなぜ検索しなかったのかな?

PAR?改造もまずいのでは?普通に

違法じゃないと言う人もいるんだけど

物によっては問題あると思うけど

猫に赤ちゃんのお守りを頼む人だし日本人じゃないし

自衛隊施設をディズニーランドと勘違いしているし

 妙録転載(恣意的抽出やらなんやらしています)— 2009/12/30(水) 19:47:53
・プロアクションリプレイの件でご懸念を抱かせてしまいました。私自身、ゲーム関連情報を知らなかったため、一度自身のツイートを削除しました ttp://twitter.com/renho_sha/statuses/7190576209

・蓮舫も息子もあまりPC・ゲーム改造にあまり詳しくない
・DSのPARに今のところ違法性はない(モラルは別問題)
・マジコンでゲームをしていたらその時点でほぼアウト

・「ゲーム改造」などという怪しげな言葉に違法性についての疑問を一切持たず、Twitterで発言してしまうという浅はかさ
・改造データで通信を行うと、他人のセーブデータを破壊するおそれがあるので、合法であってもモラル的にどうかという点、→(参考:スクエニの警告) http://www.dqix.jp/caution.html
・極めて操作の容易なPARの使い方すらわからない人間が、スパコンについてあれこれ言っていたという、説得力の無さ

みっけ!

以下、ガジェット通信より引用。
>事業仕分けで何かと世間を騒がせている参議院議員の蓮舫さん。ちょっと無茶な仕分け方をしているようで非難の声が上がっているが、これからはゲーム業界からも非難の声があがってきそうだ。なんと、蓮舫さんがインターネットコミュニケーションサービス『Twitter』(ツイッター)で「DS『イナズマイレブン2』の改造コードの入れ方をどなたかご存知ですか? 私にはさっぱり…」と発言したのである!

>改造コードを入れるには、マジコンと呼ばれる違法にゲームをコピーして遊ぶことができる機器(もしくは改造コード専用機)が必要で、マジコンはお金を払わずにゲームをインターネット経由で入手できることから、任天堂をはじめとしたゲーム会社数十社がマジコン業者に提訴するという事態にも発展している。

「複雑…」“仕分け人”蓮舫氏がベストマザー賞受賞
拡大写真
『第3回ベストマザー賞』の政治部門を受賞した蓮舫議員 (C)ORICON DD inc.

 参議院議員の蓮舫氏がママたちの憧れや目標となる人に贈られる『第3回 ベストマザー賞2010』の「政治部門」を受賞し6日、都内で行われた授賞式に出席した。授賞式後、蓮舫氏は「そんなにいいママじゃないので複雑」と率直な感想を語り、報道陣から仕分け業務時と母の顔の違いを問われると、すかさず「一緒だと子供がキツいでしょうね」と返して笑いを誘った。

 蓮舫氏は、中学1年生になったという男女の双子の子供にはまだ受賞を報告しておらず、「きょう帰って冷ややかな反応が返ってこないように祈ります」と緊張の面もち。仕事で帰宅が遅くなることも多いといい、子育てで心がけていることは「朝は必ず一緒にご飯を食べること。1回は食卓を囲みたい」と明かした。

 そのほか「芸能部門」を女優・江角マキコ、「音楽部門」を歌手・森高千里、「文化部門」をフリーアナウンサー・久保純子、「スポーツ部門」をスポーツコメンテーター・小谷実可子が受賞。森高は、小学5年生と2年生の2人の子供がカラオケで自身のヒット曲を歌うと明かし、「『はい2番』と渡されると私も歌います」と報道陣を驚かせた。

【写真】江角マキコ、森高千里ら“受賞ママ”が集結

 涼しげな色合いの着物姿の江角は、包帯を右手指に厚く巻いて登壇。こどもの日にローストビーフの付け合わせの大根をスライサーで切っていた際に誤って切ってしまった傷だと苦笑い。親戚の子どもらから「料理番組をしてるのにどうしたのと言われて落ち込んでたので、今日の賞はひとしお嬉しかったです」と面目躍如だと喜んでいた。

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

宮崎農家は悲鳴を上げた~~豚は韓国生まれ?どうも民主党が原因とも拡大しているのに消毒液入らず

投稿者: みるる : 2010年5月6日

宮崎県で発生した口蹄疫(こうていえき)の感染拡大の防止に使う消毒薬が九州各県で
不足している。大分県は消毒薬1トンを購入しようとしたが、宮崎、鹿児島、熊本も必要と
しているため品切れとなり、250キロしか確保できていない。専門家は、発生に備えて
普段から十分な消毒薬の備蓄をする必要があると指摘している。

 口蹄疫のウイルスは酸やアルカリに弱く、消毒には塩素系の消毒薬や炭酸ソーダ、
消石灰などが用いられている。

 大分県によると、発注した消毒液はヨーロッパからの輸入品のためすぐには手に入らない。
その上、輸入会社が家畜の数で優先順位を割り当てているため、宮崎、鹿児島、熊本が
優先され、その次の順になっているという。

 大分県は現在、県内2430戸の畜産農家に20キロ入りの消石灰1万8400袋を配布し、
散布して消毒を徹底するように指示。県家畜衛生飼料室は「消毒液は希釈するので、ある程度は
使用できるが、急いで確保したい」と話している。

 熊本県も消毒薬2.5トンを確保しようとしたが、品切れで入荷のメドも立たなかったため、
急きょ別の消毒薬を手配した。5月中には十分な量を確保することができる見込みという。
鹿児島県は炭酸ソーダや消石灰を使って消毒しているが、必要量の半分も確保できていない。

 末吉益雄・宮崎大農学部准教授(動物保健衛生学)によると、消石灰は口蹄疫のウイルスに
効果があり、環境に負担が少なく、汚染地帯が見た目にもわかりやすいなどという利点がある。
しかし長靴や輸送車両のタイヤの消毒などに液状の消毒薬が必要で、末吉准教授は「隣県は十分な
量を保有しておく必要がある」と話している。

▽朝日新聞
http://www.asahi.com/national/update/0501/SEB201005010002.html?ref=rss
▽関連スレッド
【宮崎/】自民党、口蹄疫対策について民主党政府に申し入れ「なぜ農水大臣が外遊に」「現場が混乱している。防疫も限界」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272789898/
口蹄疫対策本部は30日、宮崎県で感染が確認された
口蹄疫対策をまとめ、同日、舟山康江農林水産大臣政務官と
松井孝治内閣官房副長官にそれぞれ申し入れを行った。同対策は、
同本部長を務める谷垣禎一総裁らによる現地視察を踏まえてまとめられたもので、
防疫対策など42項目が盛り込まれている。同本部事務局長の
宮腰光寛農林部会長は記者会見で
「政府の初動態勢の遅れが原因で現場が混乱している。
防疫に努めている現地関係者の体力も限界にきている。
また、口蹄疫の封じ込めに全力を注がなくてはならないときに、
農水大臣は外遊に出ている。自民党政権時代にはありえない話だ」と述べた。
30日までに口蹄疫感染の疑いのある事例は12例確認されており、
豚やヤギなど他の動物への感染や、他県への拡大の可能性も強まっている。

http://www.jimin.jp/jimin/daily/10_04/30/220430b.shtml

 
口蹄疫予防ができなかったのは、レンホウ工作員の”素人仕分け”のせい。

<Kさんより>中央畜産会は仕事をしてないからと、素人レンホウが事業仕訳で予算を取上げ畜産対策費なし。

 自民が予算請求の臨時国会を要求したが民主は拒否。汚沢が宮崎来てもカネはこないよ。牛・豚が食べられなく日本中が慌てた時やっと左翼のメディアが報道しても遅いな、国中ガタガタになるな。

(コメント)レンホウならきっと、「日本のがなくても中国やアメリカの牛を食えばいい」とか言いそう。そしてあとで「補助金出すのよ文句ある?」とか言いそう・・・でもそこまで言えたら工作員冥利に尽きるでしょうな。

 所詮、テレビに出て水着着てた電波芸者あがりでしょ。水商売のネーチャンと変わらんわけです。あ、民主党は水商売上がりとかヌードとか、そんなのばっかりだったね。そうかそうか、そういう党だったね。みなさん、あきらめてください。

消毒液の手配も遅れているとかで農家は大ダメージです
おかしいと思ったんですよね
今までこんな事起きなかったのに範囲が異様に広い
民主党が原因でこんな事になったとは!

http://www.furukawa-yoshihisa.com/letter/4-30-2010.htm自民党が頑張って政府に抗議しています

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

宮崎農家は悲鳴を上げた~~豚は韓国生まれ?どうも民主党が原因とも拡大しているのに消毒液入らず

投稿者: みるる : 2010年5月6日

宮崎県で発生した口蹄疫(こうていえき)の感染拡大の防止に使う消毒薬が九州各県で
不足している。大分県は消毒薬1トンを購入しようとしたが、宮崎、鹿児島、熊本も必要と
しているため品切れとなり、250キロしか確保できていない。専門家は、発生に備えて
普段から十分な消毒薬の備蓄をする必要があると指摘している。

 口蹄疫のウイルスは酸やアルカリに弱く、消毒には塩素系の消毒薬や炭酸ソーダ、
消石灰などが用いられている。

 大分県によると、発注した消毒液はヨーロッパからの輸入品のためすぐには手に入らない。
その上、輸入会社が家畜の数で優先順位を割り当てているため、宮崎、鹿児島、熊本が
優先され、その次の順になっているという。

 大分県は現在、県内2430戸の畜産農家に20キロ入りの消石灰1万8400袋を配布し、
散布して消毒を徹底するように指示。県家畜衛生飼料室は「消毒液は希釈するので、ある程度は
使用できるが、急いで確保したい」と話している。

 熊本県も消毒薬2.5トンを確保しようとしたが、品切れで入荷のメドも立たなかったため、
急きょ別の消毒薬を手配した。5月中には十分な量を確保することができる見込みという。
鹿児島県は炭酸ソーダや消石灰を使って消毒しているが、必要量の半分も確保できていない。

 末吉益雄・宮崎大農学部准教授(動物保健衛生学)によると、消石灰は口蹄疫のウイルスに
効果があり、環境に負担が少なく、汚染地帯が見た目にもわかりやすいなどという利点がある。
しかし長靴や輸送車両のタイヤの消毒などに液状の消毒薬が必要で、末吉准教授は「隣県は十分な
量を保有しておく必要がある」と話している。

▽朝日新聞
http://www.asahi.com/national/update/0501/SEB201005010002.html?ref=rss
▽関連スレッド
【宮崎/】自民党、口蹄疫対策について民主党政府に申し入れ「なぜ農水大臣が外遊に」「現場が混乱している。防疫も限界」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272789898/
口蹄疫対策本部は30日、宮崎県で感染が確認された
口蹄疫対策をまとめ、同日、舟山康江農林水産大臣政務官と
松井孝治内閣官房副長官にそれぞれ申し入れを行った。同対策は、
同本部長を務める谷垣禎一総裁らによる現地視察を踏まえてまとめられたもので、
防疫対策など42項目が盛り込まれている。同本部事務局長の
宮腰光寛農林部会長は記者会見で
「政府の初動態勢の遅れが原因で現場が混乱している。
防疫に努めている現地関係者の体力も限界にきている。
また、口蹄疫の封じ込めに全力を注がなくてはならないときに、
農水大臣は外遊に出ている。自民党政権時代にはありえない話だ」と述べた。
30日までに口蹄疫感染の疑いのある事例は12例確認されており、
豚やヤギなど他の動物への感染や、他県への拡大の可能性も強まっている。

http://www.jimin.jp/jimin/daily/10_04/30/220430b.shtml

 
口蹄疫予防ができなかったのは、レンホウ工作員の”素人仕分け”のせい。

<Kさんより>中央畜産会は仕事をしてないからと、素人レンホウが事業仕訳で予算を取上げ畜産対策費なし。

 自民が予算請求の臨時国会を要求したが民主は拒否。汚沢が宮崎来てもカネはこないよ。牛・豚が食べられなく日本中が慌てた時やっと左翼のメディアが報道しても遅いな、国中ガタガタになるな。

(コメント)レンホウならきっと、「日本のがなくても中国やアメリカの牛を食えばいい」とか言いそう。そしてあとで「補助金出すのよ文句ある?」とか言いそう・・・でもそこまで言えたら工作員冥利に尽きるでしょうな。

 所詮、テレビに出て水着着てた電波芸者あがりでしょ。水商売のネーチャンと変わらんわけです。あ、民主党は水商売上がりとかヌードとか、そんなのばっかりだったね。そうかそうか、そういう党だったね。みなさん、あきらめてください。

消毒液の手配も遅れているとかで農家は大ダメージです
おかしいと思ったんですよね
今までこんな事起きなかったのに範囲が異様に広い
民主党が原因でこんな事になったとは!

http://www.furukawa-yoshihisa.com/letter/4-30-2010.htm自民党が頑張って政府に抗議しています

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

言い訳が苦しい民主党お粗末

投稿者: みるる : 2010年5月6日

普天間問題で民主・山岡氏「国民生活に影響しない」 糸満市議の抗議で撤回

2010.5.6 13:31

 民主党の山岡賢次国対委員長は6日、党本部で開いた会合で、米軍普天間飛行場沖縄県宜野湾市)の移設問題に触れ「直接国民の生活には影響していかない」と発言、沖縄県糸満市議から抗議を受け、すぐ撤回して謝罪した。

 山岡氏は「地方に行くと普天間(問題)は何か雲の上の話で、子ども手当は自分たちの生活の話との思いもあるような感じだ」とも述べた。

 これに対し市議は「普天間の問題は、私たちにとっては生活を破壊される大きな問題だ。県民を冒涜しているように聞こえる」と指摘した。

 

女性セブン http://josei7.com/topics.html

鳩山太郎暴露の一部

鳩山幸ってどんな人?

鳩山太郎「変な人、議員の妻って変人じゃないと務まらないかもしれない。あちらも変な子だと思ってるのでは?」

素直です

安子夫人から太郎君が子どものころにもらったお年玉は1~2万円だったそうです

そして、小さい頃は鳩山由紀夫宅へ遊びに行く事はあったけど最近はないとか

従兄弟同士の付き合いも無いとか

別荘にはベルリンの壁みたいな境界線出来ているとか

鳩山政権、「普天間基地問題で四面楚歌、5月危機も」-韓国メディア

5月6日15時22分配信 サーチナ http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100506-00000060-scn-kr

 鳩山由紀夫首相は4日、沖縄県を訪れ、仲井真弘多知事、稲嶺進名護市長と個別に米軍普天間飛行場移設問題についての会談を行った。

 首相は仲井真知事に対し、県内に移設する政府方針を正式に伝えたが、仲井真知事は県外移設に努力するよう要請。また、稲嶺市長は、移設受け入れを拒否との考えを明らかにした。

 韓国のメディアは「鳩山政権、四面楚歌の危機」と題し、鳩山首相は就任後初めて沖縄を訪問し、普天間米軍飛行場を国外・県外移転するという公約を事実上撤回し、それとともに一種の折衷案を提示したと報じている。

 首相は、自治団体長や住民たちに対し謝罪を行ったが、自治団体長と住民たちはこれを拒絶した。首相と地域住民の間に険しい雰囲気だけが漂ったと伝えている。

 また、鳩山由紀夫首相は「5月危機」を迎えているとし、沖縄米軍基地移設問題では、無知と無能さを如実に見せたとの厳しい意見も見られた。

 南欧の国々など各国の財政難が国際経済の大きな話題となっている中、子ども手当の新設、高速道路無料化のようなばらまき政策を行い、国民から強い反発を受けている。米軍基地解決時限として、自ら提示した5月末の期日が近づきながら、日本では鳩山首相に対する退陣の圧力も高まっていると伝えている。 (編集担当:李信恵・山口幸治)

新人議員からも辞任を求める声です。

 民主党の横粂勝仁衆議院議員が、鳩山総理や、「政治とカネ」の問題で批判を浴びている
 小沢幹事長らの辞任を求めました。

 「幹事長は国民のために、国家のために幹事長の職を辞して、違った形で政治的手腕を
 発揮できると思っている」

 民主党の横粂議員は、5日付けの自身のブログで「政権交代に託された想いにお応えできないような
 現状であれば、私は声を上げる覚悟」と記し、6日朝は、地元選挙区内で「民主党執行部の刷新を」と
 鳩山総理や小沢幹事長らの辞任を訴えました。

 また、普天間問題で迷走を続けている鳩山総理に対しては、「国民にたくさんの失望を与えた」
 などと批判しました。横粂氏は、民主党内部における改革が必要だとしていて、来週の民主党
 代議士会で「民主党は生まれ変わるべきだ」という意見を述べるということです。
 http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4421077.html

共産党の志位和夫委員長は5日、当地で記者会見し、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)
 移設問題をめぐり、鳩山由紀夫首相が沖縄県を訪問して県内移設を要請したことについて、
 「県民の総意に逆らい、公約にも背くものだ。県民の怒りの火に油を注ぐ結果になっている」と
 批判した。 

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100506-00000038-jij-pol

鳩山総理切腹しないと怒りは収まらないと思います

小沢一郎もアメリカから殺されないように

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

言い訳が苦しい民主党お粗末

投稿者: みるる : 2010年5月6日

普天間問題で民主・山岡氏「国民生活に影響しない」 糸満市議の抗議で撤回

2010.5.6 13:31

 民主党の山岡賢次国対委員長は6日、党本部で開いた会合で、米軍普天間飛行場沖縄県宜野湾市)の移設問題に触れ「直接国民の生活には影響していかない」と発言、沖縄県糸満市議から抗議を受け、すぐ撤回して謝罪した。

 山岡氏は「地方に行くと普天間(問題)は何か雲の上の話で、子ども手当は自分たちの生活の話との思いもあるような感じだ」とも述べた。

 これに対し市議は「普天間の問題は、私たちにとっては生活を破壊される大きな問題だ。県民を冒涜しているように聞こえる」と指摘した。

 

女性セブン http://josei7.com/topics.html

鳩山太郎暴露の一部

鳩山幸ってどんな人?

鳩山太郎「変な人、議員の妻って変人じゃないと務まらないかもしれない。あちらも変な子だと思ってるのでは?」

素直です

安子夫人から太郎君が子どものころにもらったお年玉は1~2万円だったそうです

そして、小さい頃は鳩山由紀夫宅へ遊びに行く事はあったけど最近はないとか

従兄弟同士の付き合いも無いとか

別荘にはベルリンの壁みたいな境界線出来ているとか

鳩山政権、「普天間基地問題で四面楚歌、5月危機も」-韓国メディア

5月6日15時22分配信 サーチナ http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100506-00000060-scn-kr

 鳩山由紀夫首相は4日、沖縄県を訪れ、仲井真弘多知事、稲嶺進名護市長と個別に米軍普天間飛行場移設問題についての会談を行った。

 首相は仲井真知事に対し、県内に移設する政府方針を正式に伝えたが、仲井真知事は県外移設に努力するよう要請。また、稲嶺市長は、移設受け入れを拒否との考えを明らかにした。

 韓国のメディアは「鳩山政権、四面楚歌の危機」と題し、鳩山首相は就任後初めて沖縄を訪問し、普天間米軍飛行場を国外・県外移転するという公約を事実上撤回し、それとともに一種の折衷案を提示したと報じている。

 首相は、自治団体長や住民たちに対し謝罪を行ったが、自治団体長と住民たちはこれを拒絶した。首相と地域住民の間に険しい雰囲気だけが漂ったと伝えている。

 また、鳩山由紀夫首相は「5月危機」を迎えているとし、沖縄米軍基地移設問題では、無知と無能さを如実に見せたとの厳しい意見も見られた。

 南欧の国々など各国の財政難が国際経済の大きな話題となっている中、子ども手当の新設、高速道路無料化のようなばらまき政策を行い、国民から強い反発を受けている。米軍基地解決時限として、自ら提示した5月末の期日が近づきながら、日本では鳩山首相に対する退陣の圧力も高まっていると伝えている。 (編集担当:李信恵・山口幸治)

新人議員からも辞任を求める声です。

 民主党の横粂勝仁衆議院議員が、鳩山総理や、「政治とカネ」の問題で批判を浴びている
 小沢幹事長らの辞任を求めました。

 「幹事長は国民のために、国家のために幹事長の職を辞して、違った形で政治的手腕を
 発揮できると思っている」

 民主党の横粂議員は、5日付けの自身のブログで「政権交代に託された想いにお応えできないような
 現状であれば、私は声を上げる覚悟」と記し、6日朝は、地元選挙区内で「民主党執行部の刷新を」と
 鳩山総理や小沢幹事長らの辞任を訴えました。

 また、普天間問題で迷走を続けている鳩山総理に対しては、「国民にたくさんの失望を与えた」
 などと批判しました。横粂氏は、民主党内部における改革が必要だとしていて、来週の民主党
 代議士会で「民主党は生まれ変わるべきだ」という意見を述べるということです。
 http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4421077.html

共産党の志位和夫委員長は5日、当地で記者会見し、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)
 移設問題をめぐり、鳩山由紀夫首相が沖縄県を訪問して県内移設を要請したことについて、
 「県民の総意に逆らい、公約にも背くものだ。県民の怒りの火に油を注ぐ結果になっている」と
 批判した。 

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100506-00000038-jij-pol

鳩山総理切腹しないと怒りは収まらないと思います

小沢一郎もアメリカから殺されないように

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

ついに鳩山祖父被害受ける墓石に黄色のペンキ当然の結果でしょ

投稿者: みるる : 2010年5月6日

故鳩山一郎元首相の墓に黄色い塗料 鳩山首相も現場を確認 東京・谷中霊園

2010.5.6 12:28

塗料がかけられていた鳩山一郎元首相の墓石(手前のブルーシート)= 6日午前11時50分、東京都台東区谷中の谷中霊園(栗橋隆悦撮影)塗料がかけられていた鳩山一郎元首相の墓石(手前のブルーシート)= 6日午前11時50分、東京都台東区谷中の谷中霊園(栗橋隆悦撮影)

 6日午前5時50分ごろ、東京都台東区谷中の都営谷中霊園で、鳩山由紀夫首相の祖父、故・鳩山一郎元首相の墓石に黄色の塗料が掛けられているのを散歩中の男性が発見、110番通報した。警視庁下谷署器物損壊事件として捜査している。

 同署によると、5日午後11時40分ごろ、署員が見回りをした際には異常はなかった。塗料は元首相と妻、薫さんの名前が刻まれた正面部分に縦約1メートル、幅約50センチにわたって吹き付けられていた。

 鳩山首相は6日午前10時40分ごろ、霊園を訪れ状況を確認、線香を上げるなどした。鳩山首相をめぐっては、米軍普天間飛行場の移設問題で県内移設反対の色として、県民大会などで参加者が黄色を用いていた。

次のテロは鳩山会館への放火ですか?

旧吉田邸が放火受けたのは今頃じゃなかった?墓石はシンナーで掃除できるけど吉田邸は元には戻らない

この騒ぎは鳩山総理と小沢一郎が切腹しないと納まらないかも

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

ついに鳩山祖父被害受ける墓石に黄色のペンキ当然の結果でしょ

投稿者: みるる : 2010年5月6日

故鳩山一郎元首相の墓に黄色い塗料 鳩山首相も現場を確認 東京・谷中霊園

2010.5.6 12:28

塗料がかけられていた鳩山一郎元首相の墓石(手前のブルーシート)= 6日午前11時50分、東京都台東区谷中の谷中霊園(栗橋隆悦撮影)塗料がかけられていた鳩山一郎元首相の墓石(手前のブルーシート)= 6日午前11時50分、東京都台東区谷中の谷中霊園(栗橋隆悦撮影)

 6日午前5時50分ごろ、東京都台東区谷中の都営谷中霊園で、鳩山由紀夫首相の祖父、故・鳩山一郎元首相の墓石に黄色の塗料が掛けられているのを散歩中の男性が発見、110番通報した。警視庁下谷署器物損壊事件として捜査している。

 同署によると、5日午後11時40分ごろ、署員が見回りをした際には異常はなかった。塗料は元首相と妻、薫さんの名前が刻まれた正面部分に縦約1メートル、幅約50センチにわたって吹き付けられていた。

 鳩山首相は6日午前10時40分ごろ、霊園を訪れ状況を確認、線香を上げるなどした。鳩山首相をめぐっては、米軍普天間飛行場の移設問題で県内移設反対の色として、県民大会などで参加者が黄色を用いていた。

次のテロは鳩山会館への放火ですか?

旧吉田邸が放火受けたのは今頃じゃなかった?墓石はシンナーで掃除できるけど吉田邸は元には戻らない

この騒ぎは鳩山総理と小沢一郎が切腹しないと納まらないかも

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

AKBでなくてもえっ~~~~~~でしょ

投稿者: みるる : 2010年5月6日

【男子ゴルフ】遼クンが行きたいコンサートは「AKB48」

2010.5.5 20:02

このニュースのトピックス:石川遼
ファンとの集いに参加した石川遼=5月5日、東京都港区(高橋朋彦撮影)ファンとの集いに参加した石川遼=5月5日、東京都港区(高橋朋彦撮影)

http://sankei.jp.msn.com/sports/golf/100505/glf1005052004002-n1.htm

 2日の男子ゴルフツアー、中日クラウンズ最終日に58の驚異的なスコアをマークし、今季初勝利を挙げた石川遼が5日、東京都内で日本ゴルフツアー機構(JGTO)が主催したファンとの交流イベントに出席。「今、見たいコンサートは」と質問されると、人気女性アイドルグループ「AKB48」を挙げた。

 この返答に2700人が詰め掛けた会場からは「えー」と、不満そうな反応も。照れくさそうな18歳の石川は「常に人に見せる仕事をしている同じ世代の人を、見てみたいので」ときまじめに理由を説明した。

遼くんがエグザイルでもDJ.OZMAでもえ~~~と反応するでしょう不満そう?別に普通に反応しただけでしょ

カテゴリー: スポーツ | コメントする »