穢多非人診断メーカー騒動 その2
差別的な診断メーカー作成者が身バレしたことから、一気に騒動は拡大。さてさて、どうなっちゃうの? といった感じです。まだ私自身迷っているので、どうしましょうねぇ…。
まとめられたつぶやき
-
昨日のとぅぎゃ(http://togetter.com/li/129869)見て思った事。ねぇ、差別用語を大っぴらに使うのって社会的に許される事?ネタで済まされる事?不謹慎とはまた意味が違うよ。明らかに人を傷付ける、いや蔑む意味が含まれている言葉。それもとっても根深い問題。
-
@lovelicot これってね、あまり特にがむさんの年齢とかだと実感する事ないかもしれないけど、本当に根深い問題で現代でも残る話しなのよ…。崇仁地区でぐぐると色々詳しく出てくるかもだけど。遊びで使っていい言葉じゃないのは間違いないね。
-
@plus4_kj3 まぁ確かに相手方のやり方もちょっと過剰すぎる部分はあると思いますが、ただこちら側の逆切れが起因になった部分もまた然りかなぁ、とは思います。
-
.@kusohagetaro http://togetter.com/li/129869 問題を確認しました。@sodimuwaさんに診断結果として差別用語を含むものを提案したのは自分です。大元の責任は自分にあります。言葉に対する配慮が足りていなかったことをお詫びします。
-
@plus4_kj3 そこに関しては概ね同意します。問題提起の一文としては煽るのが前提、という印象は確かに受けました。ただ相手方の目的が炎上だとして、変な話し石を与える隙を作ってしまったのは確かになぁ…と。火に油を注いでしまったのかな?とは思います…。
-
@YtoYmasatosi おはようございますー。リン廃の診断メーカーの結果に差別用語を含む言葉がありまして、それを指摘した方に逆切れ…と言う事がありまして。
-
@chin77jp ネットも社会の一部だと私も同感です。不特定多数の人が見るし、気分を害するし、逆ギレするのも正直どうかと・・・真摯にうけてとめるべきだと思う。
-
@plus4_kj3 そうですね…ただ先程のkjさんの仰る事、これには全面的に同意です。炎上させるのを前提としたやり方は私も好きじゃないです。本当の問題提起にはならないですからね…。
-
@plus4_kj3 しょーもない年寄りが若造にいらん知恵つけて喜ぶ、というのは、ネット上も変わりませんな。
-
うたた寝している間に話がおおきくなっている。ちょっと整理しよう。http://bit.ly/lVoIRZ
-
私自身一方的に正義の味方ぶるつもりはないし、それは部落差別に今も悩んでいる人に対する偽善になってしまう。ただ私は今、ある大手出版社社員が起した差別tweetの件で、自分なりに色々と活動している。だから、たまたま今回の件も目に入った。
-
このことを大きくするつもりはなかったから、非常に穏やかに提言したつもりだ。でも返ってきたのは<「これどーなのよ」とか言ってるヤツがクズ>とか<。「別に自分は不快じゃないけどそれは不謹慎だ」って言う『不謹慎厨』が嫌いなだけ>というレスポンスだった。
-
とぎゃったのは、野次馬根性もあるし、差別を憎む気持ちもあるし、晒して飯ウマというのもある。人間の感情なんて、単純に割り切れるものじゃないでしょ?一番はツイッターというメディアそのものに対する疑問からかな…。色々ブログにも書いたので暇だったら見て欲しい。
-
今問題の診断メーカーを作った大学生は反省しているようだ。きっと晒しあげられたこと、特に彼の属性にまつわることが書かれていたからだろう。ようするに身バレしたからでしょ? 昨日はあんなに威勢がよいことを書いていたじゃないですか…。
-
今彼の属性にまつわることについては削除してくれないかという、要請がいくつか来ている。私も将来ある若者だから、そこを削除したほうが良いだろうなと思っている。ただ逆に彼の属性ゆえに敢えて晒すのもひとつの方法かなとも思っている。
-
なぜならこの診断メーカーを作成したのは、私がここ数週間戦っている田端信太郎という男と同じく、エリートだったからだ。いくら子供とは言え、新たな階級社会で支配層になりうる人物。問題提起としては、ある意味非常にわかりやすい。さてどうしたものか…
-
まあ私が偉そうに決めることでもないのかなぁ、また逡巡する。
コメント
2011-05-01 07:43:44
2011-05-01 08:00:59
2011-05-01 08:03:46
2011-05-01 13:02:47
2011-05-01 15:15:28