(cache) satomi kawamura | Textile Designer

news

2011/04/28 展示会のお知らせです!4月29日から5月8日の10日間。札幌の池内2階 "dag lig dag" にて。手織りストール、糸屑アクセ、和紙糸やステンレス糸の小物、など。
今回は春気分を盛り上げる色にあふれたものになってます!
2011/04/27 ホームページを開設しました。

about

糸の世界へと近づくきっかけは、服でした。

服を作るという事は、人体を形作るという事。
布に形を与える時に、布が嫌な顔をしないように気をつけるのですが、
その時、私は糸を見ています。
布にとっての糸とは、人間にとっての、骨・筋肉・血管・神経だと思うからです。

私は布を作る時、素材の性格を利用します。
糸の神秘性や可能性が私をここまで導きました。

糸と対話をする事、私の作品はそこから始まります。


I have had a passion for "Mode" since 1998.

Mode is a technique for making the form on a Man's body.
When I give the form to a cloth, I do so with great care to avoid inflicting any "pain" to the cloth.
During the Mode process, I envision the thread in the cloth having the muscles, veins, and nerves.

In my opinion, thread has a lot of possibility and mystique.
The thread is actually my motivation.

I visualize having a conversation with the thread, which is a very important process for me.

works

夢の本2010年06月

文字と文字を絡め合わせて文章を作るように、糸と糸を絡め合わせてゆく。
見た人の心の中で終わらないお話へと変わる。


生きている布2008年06月

糸のうねりを感じてください。これが糸の自然な動き方です。
これが生きている布です。


蜘蛛の巣と暮らす2005年06月

蜘蛛の巣と暮らす為のヒント集。


西と東2002年06月

折り紙、切り絵、刺し子の要素を洋服に取り入れる。
影だけでも美しいと思える服。


Object2000年03月

布に存在感を与える細工。オブジェのように力のある服。


shops

取り扱い店

green fashion & fair trade "dagligdag"
札幌市中央区南1西2 池内2階


※商品画像は近日中に公開します!

profile

川村諭美

1980北海道生まれ
1998-2001北海道ドレスメーカー学院 オートクチュール科 / 専門士
2005-2010ゲント王立芸術アカデミー(ベルギー) テキスタイルデザイン科 / 学士・修士
2011-札幌在住

Satomi KAWAMURA

1980Born in Hokkaido, Japan
1998-2001Hokkaido Dress Maker College (Japan) Department: Houte couture / Specialist
2005-2010Faculty of Fine Arts University Colleg Ghent (Belgium) Department: Textile Design / BA&MA
2011-Lives in Sapporo, Japan

contact

ご注文、お問合せ
kawamura.satomi@gmail.com