被災地発:釜石市の「津波避難ビル」に住民は逃げていた

2011/04/04

東日本大震災
住民
津波
津波避難ビル
釜石市
避難
特集:東日本大震災
釜石市から「津波避難ビル」に指定されていた市営釜石ビル。住民によれば、3階は床上浸水したが、4階以上に被害はなかったという(写真:日経コンストラクション)
釜石市から「津波避難ビル」に指定されていた市営釜石ビル。住民によれば、3階は床上浸水したが、4階以上に被害はなかったという(写真:日経コンストラクション)

岩手県釜石市の沿岸部にある「津波避難ビル」に周辺の住民が地震直後に逃げ込み、津波から守られていたことが日経コンストラクションの取材で分かった。周辺住民の防災意識が高く、津波が生じた際の避難場所として広く認識されていたとみられる。


島津翔日経コンストラクション

[震災写真を募集] [専門家が取り組むべき課題は?]

読者のコメント (4 件)  ※[ログイン]すると全文表示、投稿・投票ができます
ものの見事に全部流された被災地は災い転じて福とするように山や高台に最短距離で行ける4車線の道を作って……
(リニア大好き親爺 2011/04/18 18:03)

 このコメントが 参考になった: 0  参考にならなかった: 0
今後の復興については、あらゆる対策を状況に応じて多面的に検討すべきであり、高台に町を移すという政府の……
(boroneko2k 2011/04/14 12:10)

 このコメントが 参考になった:2 参考にならなかった: 0
場合によっては墨田区の白鬚団地のようなRC造の建物を造るのもいいかもしれませんね。白鬚団地は防火の観……
(2011/04/04 16:24)

 このコメントが 参考になった:6 参考にならなかった:1
政府は高台に住居を作り、港に通勤するなんて事を言ってたが無理だろう。今回の震災で大型のRC建造物の強……
(ebisu 2011/04/04 10:19)

 このコメントが 参考になった:6 参考にならなかった:3
読者の評価
この記事を:
  (100%)
  (0%)
  (0%)
内容は:
  (100%)
  (0%)
  (0%)
コメントの投稿

ログインするとコメント投稿画面を表示します。非会員の方は、右記の「ご意見投稿フォーム」からコメントを投稿できます。 →ご意見投稿フォーム

ログイン 会員登録


<<コメントに関するご注意>>

  • 投稿されたコメントは査読のうえ公開します。コメント末尾の日時は投稿時点のものです。用字用語などは当社規定に沿って変更、明らかな間違いや不適切な表現は原文の意図を損なわない範囲で変更します。不適切と判断したコメントは公開しません。公開後の修正・削除もあります。個人情報の入力はご遠慮ください。
  • コメントは本サイトや当社媒体に転載する場合があります。その際、読者から寄せられたことを明示します。
  • 記事への質問は問い合わせフォームをご利用ください。コメント欄に投稿いただきましても回答できません。
  • 投稿の内容について当社は信頼性や適法性を保証しません。トラブルが発生しても責任を負えません。
twitterでつぶやく はてなブックマーク お気に入りに追加 文字サイズを小さく 文字サイズを大きく おすすめコンテンツ プレスリリースの送付 RSS

アクセスランキング(建築・住宅発)

総合トップ建築・住宅土木不動産建設ITケンセツ大学会員登録・変更

日経アーキテクチュア日経ホームビルダー日経コンストラクション日経不動産マーケット情報雑誌・書籍・セミナー

ケンプラッツについて推奨環境広告掲載プレスリリース送付ケンプラッツへのリンクRSSについて問い合わせ