ウェブ魚拓

1 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 03:09:16
ウェブ魚拓について語ろう
ttp://megalodon.jp/



2 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 06:42:25
昨日メンテナンス完了したけど
魚拓を取ろうとしてもエラーになるね



3 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 18:32:51
うむ
うpろだのjpg画像が取れなくなっている気がする
これは改悪でしょう!



4 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 18:42:55
魚拓ここ最近使ってないな


8 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 16:22:28
なんかエラー報告がトップにあったのに無くなっているぞ
なのに魚拓のエラーは直っていない!



9 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 22:40:36
エラー修正は、年明け以降なのかもなー


10 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 12:15:08
たぶんメンテ後だと思うんだけど
魚拓とったリンクが貼られててリンクふんでも
を表示しようとしています。よろしければ上のリンクをクリックしてください。
ばかりでてキャッシュがみれない

megalodon.jp/20〜ってのがだめでs0*.megalodon.jp/200〜っていう
過去のリンクはふんでも見れる
なにか仕様が変わったの?



15 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 21:09:38
メンテ以来のエラーが直ったようだ。
取得できなかった画像や一部ページもOK!



21 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 14:49:02
引用の魚拓が「魚拓を取得中」でとまっちゃうんだけどなんで?
IE8だけどこないだまで使えてたのに使えなくなった



22 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 19:45:54
>>21
あ、同じ症状の人がいた。俺だけじゃなかったんだ。
1/31まで引用で取れていたのが2/1から取れなくなっているみたい。
こちらはIE6とFirefox3.5.7どちらでもダメ。
「ご意見など」で症状を報告して一週間ほど経つけれど改善なし。



25 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 00:17:51
最近魚拓取らせない方法知ってやってみてるんだけど
<meta name="robots" content="noindex,nofollow">

これじゃなくてロボットテキストをトップディレクトリに置くってやつの
置き方?がわからない。

ジオシティーズなんだけどジオクリエイターでやってるからここでは
この方法は無理なのかな?
新聞屋のサイトみたいにロボットテキストにより禁止っていうふうにしたい。



26 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 02:37:07
>>25
結論から言うと、ジオクリエイターとかFTPとか無関係に、Yahoo!ジオシティーズでは無理ぽ。
なぜダメかは ttp://info.search.yahoo.co.jp/archives/002849.php を参照。



27 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 19:25:12
>>26
みてみたけどディレクトリに置くってのがいまだにわかんない。
とりあえず今はこれで拒否してる
<meta name="robots" content="noindex,nofollow">




28 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 02:43:14
>>27
だからジオでは無理だってば。そのページの真ん中へんに明記されてる。

> ルートディレクトリに任意のファイルを設置できない場合(たとえば、Yahoo!ジオシティーズの
> ホームページ作成サービスを利用している場合。Yahoo!ジオシティーズのルートディレクトリは
> http://www.geocities.jp/ですが、お客さまのホームページはhttp: //www.geocities.jp/△△△/
> という1つ下のディレクトリからになるため、ルートディレクトリにファイルを保存できません)
> は、「robots.txt」による巡回拒否はできません。メタタグで、インデックスへの登録拒否を設定
> してください。

ディレクトリが何かについてはGoogle先生にでも教えを乞うてくれ。



29 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 22:55:05
>>28
なるへそね、fc2とかなら出来そう?



32 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 15:25:15
ファン限定記事のように、ログインしないと見れない記事の魚拓を取る方法はありますか?


41 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 17:59:51
復帰したね

twitterで話題になってるからアクセス急増?



42 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 08:37:16
>>41
詳しく



45 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 01:45:43
異常に重たく
とったはずのサイトも取得に失敗したと出ます
自分だけ?



46 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 07:47:22
エラー
取りきれていなかった魚拓です。

ふざけんなああああああああああああああああ
10/31で消えるのを魚拓に取ったのにどう責任とってくれんだよ!!!!



47 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 17:34:19
なんとなく今もおかしい、ていうか
何年も前からとったのもいくつも消えてる



48 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 18:18:09
>>47

著作権でクレームがついたのかも。



51 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 00:31:10
サービス的には気持ち悪い部類に入るから
無くなったほうがいい
必要なら自分でローカルに保存するし
公開したいなら著者の許可とって公開するのが筋だしな
まぁ粘着したい基地外には必要なのかもしれんが



52 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 02:16:47
ウェブ魚拓と似たようなサイト誰か知らないか?
buckupurlじゃ過去のが見れないから困る



55 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 10:23:17
>>51
無くなったほうがいい、というのには異議ありだね。

実際に調べてみれば分かるが、世界中のページを全て保管しているという
建前のインターネットアーカイブでさえも、全てを網羅してるわけではない。
ローカルに保存するといっても、最近はそれを出来なくしている仕様のものが
多くなっている。ニュース系のサイトは特にそう。かろうじて保存出来ても、
テキストファイルに毛が生えたくらいの「残骸」しか残らない。

ページを『そのまま』保存したい、という点にこだわるなら、あれはあれで必要だと思う。
もちろん間違った使い方さえしなければ、という前提があればこそだが。

しかし昨日来の激重や、やたら上部に出るようになった「warning!」という表示は何なのか・・・。



56 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 11:41:02
>>52
> ウェブ魚拓と似たようなサイト誰か知らないか?

これでダメかな?
讀賣や時事みたいにrobots.txtはNG云々出るのも取れるよ
ttp://hiyo.jp/
ただここもいつ何時サービス止めるかわからないけどね
それでもいいのなら自己責任でどうぞ



57 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 14:25:46
激重WARNING記念キャプw
http://www.uproda.net/down/uproda161649.png

googleってブロック対象になってたんだ




58 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 16:13:13
>>55
元レスにはローカルに保存すればいいと書いてあるではないか
よく読め



61 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 09:19:36
改竄出来ないし時間軸で証明できるいいサービスと思う
ローカルやスクリーンショットではどうしても改竄の可能性がつきまとうし

それにしても古い魚拓はDELキー設けて消したいと思うが
最近はサーバーが重過ぎてそれどころじゃない



63 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 15:13:23
>>61
著者の許可を得ず不特定多数の他人に見せようとするから改鼠とかいうわけで
自分がわかればいいんでないの

公開するのが当たり前の前提で話してることが既にものすごく気持ち悪い



69 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 20:18:49
深夜〜早朝はほぼ正常だったよ
俺は31日に取った分は昼も夜も全部エラーで取り直した



72 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 03:16:17
「引用」って結局何なんだいコレ?
「画像で保存できる」とあるけど出来やしない・・

保存しようとしても予期せぬエラーとかで必ず止まるし、出来たデータも空欄だし、「公開状態になってない」と言われる



74 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 05:16:16
>>56

> これでダメかな?
> 讀賣や時事みたいにrobots.txtはNG云々出るのも取れるよ
> ttp://hiyo.jp/


これはどうなの?



77 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 07:28:34
【要注意】現在「ウェブ魚拓」がウィルスに感染している模様 : 馬鹿の野望byはなゆー
http://kitamakura.seesaa.net/article/168211287.html



78 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 07:36:27
2日の昼夜と3日早朝に取り直した分がまた全部エラーになっててワロタ
何じゃこらwww

>>77
そういうことだったのか



81 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 11:06:58
取得してすぐ表示を押したら見れるが、それ以降だと駄目っぽい


84 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 13:41:11
>>77
これウィルスに感染している魚拓を閲覧したとか
アンチウィルスソフトの誤検出とかじゃなくて
魚拓のトップページとかを閲覧して感染したとか魚拓を取ろうとして感染したの?

>Web魚拓のサイトを攻撃したのはその機能を快く思わないものの仕業、
>あるいはクラッカーが委託を受けて行ったことだと結論付けられるだろう。
とか勝見貴弘は書いちゃってるよ



85 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 14:06:01
>>84
ある操作(魚拓の取得}を行うと悪質サイトに自動的にリダイレクトされるようになっている。
ということらしいが
再現しない

11月31日以降の魚拓が見れないようだ



87 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 17:58:26
魚拓使った後ネットバンク使っちまったじゃん
Nine Ballってググったらキーボードで打ち込んだ情報を抜き取って
ネットバンクから金抜き取るとか書いてる
ウェブ魚拓の運営は当日すでに感染してたこと位かってただろ、
サイトのトップページに注意書きくらいしとけよ



94 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 21:24:14
>10/30頃より、サーバ費用を削減するために移転を行いました。

http://twitter.com/tnamikawa/status/29583383084
>いろいろ工夫して負荷対策したらウェブ魚拓のサーバ代を月6万から4千に削減できた。素晴らしい。


残念でしたw
4千円が倍になるかもしれないけど 安くできるもんなだな



96 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 21:53:50
サーバー移転したら何年も前の魚拓が消えたり
習得に失敗したりするの?
なんか納得いかない



97 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 22:13:35
>>96
過去の魚拓その物が消えてるんじゃなくて過去の魚拓へアクセスしにくくなってるんじゃない?



99 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 22:23:19
>>97
繋がりにくいだけならいいんだけど
まったく繋がらない、
様子見た方がよさそうだけど
ちゃんと見られるようにしてほしい
魚拓の目的がサイト等残すことなのに
それが消失してたら洒落で済まされない



102 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 00:27:34
警戒を解かないのはもちろんだが、とにかくエラーの原因を解明してほしい。


103 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 01:15:06
Web魚拓ウイルス感染か!→感染してませんでした 釣られた奴バーカww
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1288875070/l50



114 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 06:10:47
buckupURL「ついに俺の出番か」


119 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 21:58:12
データが一部失われた件につきまして
11/1から11/5にかけて取得された魚拓の大半がメンテナンス直後のプログラム不具合で失われてしまいました。
http://megalodon.jp/

ようやくお詫びかよ、今頃遅いわ、気がつかずに取れなかったものや
この間消えた分の記事がたくさんあるのに
わかった時点で公表しろ、ボケ

この期間以前の魚拓で消えてるのや5日以降も消えて見れない分もあるだろ
お茶を濁さずちゃんと公表してお詫びしろや、カス

スレ見てんだろ?魚拓の関係者





131 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 11:06:55

数日ぶりに取ろうと行ってみたら
初めて気付いた。

無償サービスじゃミラーのHDDも設置する体力は無かったか・・・



134 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 17:05:40
Internet Archiveって反映遅すぎ
2008年前半までしか見れない



137 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 19:06:55
都合の悪いニュースにならないよう記事をすぐ消す
韓国のニュースサイト、毎日・朝日新聞等にとってはいいこと



139 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 19:28:00
>>137
↓下のニュースの元リンクを確認しようとしたら既に流れてた・・・
昨日の報道だから魚拓のほうは誰かが取ってくれたヤツが補完されてたので
このログを更に http://www.backupurl.com/http://hiyo.jp/ へ補完させたいんだが
仕様上、元記事コピーにアクセスする前の

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4569554.htmlの2010年11月6日 21:12に記録された魚拓
を表示しようとしています。よろしければ上のリンクをクリックしてください。」

の補完になってしまう・・・orz




-----
民主・藤井氏「インターネットへの対応を考え直さないといけない」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1289060567/

1 :ぽキール星人φ ★:2010/11/07(日) 01:22:47 0

民主党の藤井元財務大臣はTBSの番組「時事放談」の収録で、中国漁船衝突事件を撮影
したとみられる映像が流出したことは政権を揺るがしかねない不祥事だとして、早急に政府の
情報管理のあり方を見直す必要があると強調しました。

「政府は国家機密だから特定の人にしか出さないと言っていたもの。それがこういう形で
出るということは許しがたいことであり、総理の言う通り厳重調査をしなきゃならない」(民主党・藤井裕久元財務大臣)

藤井氏は今回の流出について、重大な国家機密の漏えいで許されることではないと指摘したうえで、
「インターネットへの対応を考え直さないといけない」と述べ、早急に政府の情報管理のあり方を
見直す必要があると強調しました。

ソース:TBS News i http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4569554.html



140 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 19:40:08
http://www.backupurl.com/http://hiyo.jp/ は
記事内の画像を個別に残すことが出来ないし
いつ消えるサービス川からない不安感がありますね

魚拓は元のサーバーに戻して
バックアップも残すようにしてサービスの再開、再出発をしてほしいですね
当然、過去の記事が消えた経緯、事実を認め
公式にサイト上、ウェブ上のニュースサイトで過去の記事消失
魚拓のヘビーユーザーに対し謝罪をしてからです



141 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 19:52:38
無償サービスの乞食が何か言ってらw


142 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 19:54:17
無償サービスだからなぁ
2chの規制時書き込み権限料のように
\100か\200でも年間利用料払ってないと強くは出られん・・・



145 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 20:09:09
>>141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 19:52:38
無償サービスの乞食が何か言ってらw

第三者のスポンサーを通して還元され、サービスが維持され運営されてるから乞食じゃないよ
市場経済、資本主義経済の中の経済活動の一形態だよ、
魚拓もサービス利用者も利用規約に納得して運営されてるサービス形態だから
法的に利用者の権利と責任は保障されてる、だから違法行為や児ポ、
個人情報など流せば個人の責任が法的に問われる
もしスポンサーも広告もなければ魚拓利用者はタダ乗り乞食だろうけど



149 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 21:17:49
道義的責任はあるでしょうね
このまま無責任に現状を無視し続け責任の回避に終始すれば
今後の事業、経営への影響は計り知れない

少なくとも自分が企業経営者で、何らかのウェブ事業を始めるとき
ウェブ魚拓の運営と事業連携や事業委託
ウェブサービスのシステム構築の委託とかは絶対しない

バックアップのためのサーバーを用意せず、
バックアップを物理的に取る事が出来なかったとしても
企業として、技術者として魚拓の消失は決してしてはいけなかった

そうなることを恐れ、信用を失うことを恐れて11/1以前の魚拓の消失について
何の情報公開もしない、サイト上や各種のメディア上で
認めず謝罪もしていないんでしょうね



154 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 21:45:16
どうみても必死なのは>>140>>145>>149
スレ内で浮きまくってるの自覚してないw



156 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 21:51:06
>>154

浮いてようが浮いていまいが魚拓も魚拓の運営も
ユーザーからも同業他社からも信頼を失ったのも、魚拓の多くが消えたのも事実
必死に魚拓を擁護し、批判をかわそうとしてもこの事実は曲げようがない



158 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 22:06:52
>>156
今回のデータ損失が
今後、他分野での有償ビジネス展開で足枷になるとしても
そりゃ運営企業の自己責任の問題に過ぎない。

利用者への謝罪だの責任とかは
直接には関わりなき事。



160 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 22:27:53
WebArchiveが近年のログを公開しなくなってしまったので
重宝してたがWikiの魚拓の項には同種のサービスの紹介がなく
データ損失事故の発生が前々から不安ではあった。

スレ立て時点でテンプレに
http://www.backupurl.com/http://hiyo.jp/ が挙がっていれば
手間掛けてでも必ず3箇所で補完しとくつもりだったがorz
 



161 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 22:28:50
>>158
>運営企業の自己責任
ちょっと違うな。
「引用」(のような機能)という法的用途も含んだ、
公共性があったからね。



162 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 22:29:37
今のところ過去の魚拓へのリンクページが残ってる所を見ると
単なる障害って事もあり得るんじゃないの?
この状態で1ヶ月以上変わらないようなら、意図的に復活させない、
若しくは消した・消えたって事かもね

まぁ、見守るしか無いわな



163 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 22:38:17
>>161つづき
単に「便利さ」とか「有用」というよりも、
ネットの「文化」「常識」に与えた影響も大きい。

ネットでは、こういう、
クズ人間のクズ状況すら、まかり通ってるからね。
個人ブログを批判するなんて! という人のために
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1835594&tid=0kfa3a4dfa4ia4j&sid=1835594&mid=2419



164 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 22:41:30
>>161
っても、公益法人でもNPOですらない一介の民間企業だからな。
「Webページの存在証明サービス http://www.existingproof.jp/ 」だったら
茨城大のグループも参画してるそうだけど・・・


---
「Webページの存在証明サービスAPI」公開 ケーシーエスが茨城大と共同開発:CodeZine
http://codezine.jp/article/detail/3821

茨城大学工学部米倉達広教授研究グループと株式会社ケーシーエスは6日、ウェブ文書の存在証明を行うウェブAPIを公開した。2008年1月にサービスインした「Webページの存在証明サービス」を機能拡張したもの。
 従来は専用のWebページやツールを介してのみ提供されていたが、今回公開されたAPIを利用することで、ウェブページ提供者は「Webページの存在証明を行うための専用URL」を発行し、ページに埋め込めるようになった。
 閲覧者がより簡単にサイトのWebページの存在証明を行えることで、提供する情報の信頼性を強くアピールできるため、ケーシーエスでは今後、企業のコンプライアンス対策を中心に利用拡大を見込んでいる。現時点では試験運用として公開されている。・・・
 



165 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 22:46:47
>>164
それファイルのタイムスタンプを変更しても検出できないから



166 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 23:01:54
私の事だが、
「魚拓」に頼り切っていたので、不安になり、
自分でサイトを作ったよ。(今年6月に)。 賢明だったね。(笑)

ttp://midoriitos.blog133.fc2.com/
(それでもまだ、かなり魚拓にたよってるけどね)。



167 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 23:04:13
これね
http://midoriitos.blog133.fc2.com/
(なぜか h が消えたが。大丈夫か?)

で、今回の不具合は、無問題だと思うよ。
なぜなら、
1) 「ここ数日の魚拓は消えました」と彼社が言っている。
  つまり、「それ以外は消えずに残っている」 という意味だろうから)
2) 2年程前にも、似たことがあったよ。
  ほんの数日・数週間で、何事もなく、アレヨアレヨと過去魚拓が復活したので)。



168 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 23:08:28
>>165
どうやって変更するの?



170 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 23:10:28
存在証明サービスって文字化けするの俺だけ?


171 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 23:29:28
ローカルにバックアップも取らなかった自称被害者の馬鹿がウダウダ言ってるだけだな。

・企業概要に資本金や直近の売上高が掲載されてない
・広告募集はしてるが実際のサービス上にマトモな収益源となりそうな広告を見かけない

こんな企業がやってるサービスを全面信用してたのかよw
ローカル保存なり、他の有名企業のストレージサービスなりとの「併用」が常識だろ。



173 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 23:40:40
>>171
そうじゃなくて、
↓ ↓ ↓ ↓
魚拓URLを張り直すと、テマがかかるんだよ。^^



177 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 23:54:23
>>161>>163>>166-167>>173=私だが

こんなに重大な問題を、一しょぼい企業にまかせっきり、か。。

役所の出番だな。



178 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 00:00:53
本来こういうニュースソース他の保存事業は政府、国会図書館が担うべきだと思う


179 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 00:06:33
>>171
ローカル保存じゃWeb討論で
リンク切れになった記事を提示する時に
証拠能力がry・・・



182 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 01:34:20
>>179
web討論て…
お前は何と戦ってんだw
あ、もしかしてネトウヨさんでしたか



185 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 03:04:20
こうなると、
>>161-163でアゲてしまった私が、ゴミクズを呼び込んだんじゃないかと責任を感じて
肩身のせまい思い・・



187 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 05:56:45
産経MSNの記事だけは元サイトに初期の分から保存されてるので
テストを兼ねて最重要のモノを
http://www.backupurl.com/http://hiyo.jp/ に追加してみた。



190 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 10:59:25
これ日本のサービスらしいけど
いまいち使い方がわからない
http://kwout.com/



191 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 11:18:40
過去の魚拓見れるようになったね


194 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 11:37:31
>魚拓の大半がメンテナンス直後のプログラム不具合で失われてしまいました。

これ信じて魚拓のURLの大方手元に残さず消去してしもうた
復活できるなら失われたとか紛らわしい表現するな



195 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 11:40:56
>>190
それブログが何かに貼り付けないと使えないから
魚拓よりはちと敷居が高いよ
引用手段としては好きなんだけど



197 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 12:32:56
( ! ) Warning: filesize() [function.filesize]: stat failed for /home/fishprint/fish2daily/20070404/3809296 in /home/megalodon_program/view/fp2006/output_html.php on line 6
Call Stack
# Time Memory Function Location
1 0.0000 639624 {main}( ) ../index.php:0
2 0.0167 1349064 require_once( '/home/megalodon_program/layout/none.php' ) ../index.php:73
3 0.0168 1349576 require_once( '/home/megalodon_program/view/fp2006/output_html.php' ) ../none.php:1
4 0.7421 1360256 filesize ( ) ../output_html.php:6

( ! ) Warning: fopen(/home/fishprint/fish2daily/20070404/3809296) [function.fopen]: failed to open stream: No such file or directory in /home/megalodon_program/view/fp2006/output_html.php on line 8
Call Stack
# Time Memory Function Location
1 0.0000 639624 {main}( ) ../index.php:0
2 0.0167 1349064 require_once( '/home/megalodon_program/layout/none.php' ) ../index.php:73
3 0.0168 1349576 require_once( '/home/megalodon_program/view/fp2006/output_html.php' ) ../none.php:1
4 0.7422 1360552 fopen ( ) ../output_html.php:8



199 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 23:14:55
過去の魚拓、文字は見れるようになってるけど画像は表示されないな


201 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 03:08:42
過去の魚拓のごっそり消えてるのには3パターンありますね

魚拓を開くと真っ白、>>197のような表示、取りきれなかった魚拓
古い物ほど見ることが出来ない
あと、サーバーが変わってから閲覧が許可されてない魚拓と出て削除されたのも多くなった



204 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 10:40:18
昨日復活したデータがまた消えてる。


211 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 21:24:16
雁屋哲っていつの間にか半日にされてるのかw
頭の硬い保守のイメージだったが



212 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 22:01:20
『iterasi』 ページ全体をアーカイブする
http://www.iterasi.net/
『ScrnShots』 スクリーンショットを登録、共有する
http://www.scrnshots.com/
『Slogger』 見たもの全てを保存する
http://www.kenschutte.com/slogger/
『Tombloo』 各種ソーシャルサービス向けに簡単ポスト
http://github.com/to/tombloo/wikis

http://journal.mycom.co.jp/series/webtool/036/index.html



214 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 17:14:13
>>212

> 『Slogger』 見たもの全てを保存する
> http://www.kenschutte.com/slogger/

これは便利かも。



215 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 03:05:01
>>211
されてるというか実際反日だけどね。
保守のイメージは
アンチ反捕鯨の制作スタンスの影響と思うが
Wikiの項目によると以前は反米だった。
ってかこのスレにニュー速+の記者さんって居る?


―――
【論説】 「尖閣衝突…まず日本は中国人2千万人虐殺謝罪しろ。尖閣に自衛隊?…日本がおかしくなる訳だ」…美味しんぼ・雁屋哲★5
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289400341/l50211



218 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 13:57:55
Google CacheってInternet Archiveみたく昔のキャッシュって見ることできないの?


230 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 19:42:32
おいおい画像が全部消えているじゃん、もしかして完全消失してしまったのか?


236 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 04:14:34
>>230

2007年前半以降の画像も消えている?



238 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 06:30:00
>>230>>236
2年前の故障のときも、復旧後は画像が消滅し、→そのまま現在に至る。

今回、復旧後やたら軽くなったね。



239 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 08:27:40
魚拓の魚拓をとっておくべきだった。


240 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 08:30:50
ソースとして残す場合、魚拓とともにキャプチャーした物を画像共有サイトにうpするしかないか


247 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 01:10:12
前にも消えることがありましたが
魚拓が消えては魚拓としての意味がないのではないでしょうか?
なぜバックアップをとっていなかったのでしょうか
消えるくらいならこんなサービス無意味です、やめてください
このまま改善せずにサービスの継続をするのであれば
魚拓の取得窓の下にでも
「バックアップは行っておらず、
技術的ミスで過去に数度大量に魚拓を消失させました
同様のことは今後も起こりえますので、了承の上ご使用ください」
と書いておいてください



249 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 02:11:31
お前が今後2度と使わなければいいだけじゃねえか
馬鹿じゃねえの



250 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 02:34:59
だから使う前に説明しとけよという話


251 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 03:03:24
勝手に利用させてもらてるだけの人間がここまで厚かましいのも珍しいなと思う。
一銭も払ってないくせにお前ら何様なの?



252 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 03:05:51
>>250
利用規約 http://megalodon.jp/pc/page/termofservice

・・・免責事項
「ウェブ魚拓」を利用したこと又は利用できないことによって生じる損害について運営会社は責任を負わないものとします。



254 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 03:12:07
あんまり擁護すると、そのうち社員乙と言われるぞ。


262 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 06:05:46
ジャップのサービスは駄目だ。

欧米列強のサービスを使おう。

この中から選べ。どれがベストかこのスレで報告たのむ。

       ↓


http://en.wikipedia.org/wiki/Web_archiving



264 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 08:41:56
(藁

こんなん使う奴久しぶりに見たwwwwww



265 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 09:47:54
これは中国共産党による対日破壊工作ではないか!


274 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 20:45:44
企業を信用とかそんなレベルの話じゃなく
ただ単に俺様が便利に使ってたものを勝手に消しやがって
とかそんな頭の悪い程度の話だろ
本人たちはそれが正しい物言いだと信じて疑わないところが
ものすごくイタイわけだが



275 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 21:02:29
2〜3年まえ以前のページならWebArchiveでも補完されてる場合もあるし
1〜2年前のも順次公開対象になっていくと思うけどね。

日本からアクセスすると重いのが難ではあるが・・・



277 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 21:53:21
私= >>161>>163>>166-167>>173>>177>>185-186>>238
>>177から言ってるんだが、

こんなに重大な問題を、一しょぼい企業にまかせっきり、か。。

役所の出番だな。



278 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 02:31:24
必死でキモイよ


279 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 02:58:30
ついに罵倒することでしか言い返せなくなったかw


281 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 04:42:26
キモイと思うならこんなスレさっさと立ち去るべき


284 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 13:10:35
俺はこのサービス知った時に即会社概要チェックして
・概要に資本金や直近の売上高が掲載されてない
・広告募集はしてるが実際のサービス上にマトモな収益源となりそうな広告を見かけない

ことを確認して大して信用できそうもない事分かってたから
・ローカル
・他社オンラインストレージの複数
にバックアップ取ってたから、魚拓が消えても痛くも痒くもないが、

ここのスレってこんな基本的な事もしない馬鹿ばっかw



285 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 14:38:47
俺は魚拓を続けて欲しい
誰かがキャッシュしたのも検索できて便利だし

しかし画像が戻らないね
http://megalodon.jp/2010-1008-1155-53/mainichi.jp/select/world/europe/news/20100922k0000m030055000c.html




286 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 17:50:59
>>284
お前のほうがはるかに馬鹿に見える



288 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 02:15:21
>>284
俺はこのサービス知った時に即会社概要チェックして
・概要に資本金や直近の売上高が掲載されてない
・広告募集はしてるが実際のサービス上にマトモな収益源となりそうな広告を見かけない

大概の奴は気がついてた


・ローカル
・他社オンラインストレージの複数
にバックアップ取ってた

自分含め、そもそも魚託するような人間は結構してる


>>285
自分はサイトの魚拓を取る時はサイト上のリンク先も、画像の魚拓も
見た目、画像のリンク先とすべてのサイズもとるようにしてたので
自分がここ数年無数に魚拓したサイトの画像は消えてなければ見ることが出来る



292 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 01:50:28
一旦、ツブシたほうがいい。
くり返し出て来るので。
>>171>>284 型の病人が。


<バックアップ>
・目的: バックアップ
・手段: ページ保存ツール(ソフト) 等を使えばいいだけ。


<魚拓>
・目的: 魚拓 (URLを、別サーバへ転換) (←ってことでしょ?魚拓って)
・手段: 「魚拓」などの、Webアーカイブサービス



293 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 06:00:35
てか、魚拓の運営以外ここまで擁護
ユーザーの責任にしたい人いないでしょうね



295 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 17:55:14
運営じゃないけど文句言ってる奴は馬鹿だなぁと思って眺めてるよ
なんですぐ運営とか言い出すのか理解できんw
相手を具体的にしないと戦えないだけなんだろうけど



296 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 06:53:57
>>295>>284
>運営じゃないけど文句言ってる奴は馬鹿だなぁと思って眺めてるよ
>なんですぐ運営とか言い出すのか理解できんw
>相手を具体的にしないと戦えないだけなんだろうけど
・じゃあ、出て行け。
・お前(のようなヤツ)の問題点は、こうだ。↓
 このスレッドで、何でもかんでも、
 「ウェブ魚拓はダメだ」と言ってるように、お前には聞こえてる。
 お前こそが、問題だ。

<割合>
このスレッド 参加者 タイプ  (私の感覚では)
(A)単なる不平不満           ・・・30%
(B)不平不満を論理にカモフラージュ ・・・30%  ←悪質  (AB合計で60%)
(C)公益的レス(根本・情報・展望)  ・・・30%  ←有意義
その他
<重要> ↓
で、お前は、
★A・B・Cの区別が付かず、          ←重要★
★ミソもクソも一緒くたにして、         ←重要★
 「Aだ」と思っている。
 すべてが「A」に見えている。
★だから、
★トンチンカンなことを言って、みんなに迷惑を掛けている。  ←重要★
----------------
今回、
ウェブ魚拓の不具合で、「不平不満」を (言うだけならいいが)、
「不平不満」を、
まるで、【論理であるかのよう】に、カモフラージュする
ゴミクズ人格が、大量に湧いている。
↑ この状況によって、
★脳ミソが狂った>>295>>284のような、馬鹿が湧いている。



298 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 13:33:05
くやしそうだねw 負け犬w


302 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 22:01:20
今でもWarning表示が結構出るのは俺だけ?


304 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 05:14:30
昨日(24日)の夜からhttp://megalodon.jp/自体が開けない


306 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 05:59:06
>>304

今見たら直っていた。アクセスできる。



309 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 09:46:06
昨夜魚拓をとったニュースサイトを、今さっきローカルに保存しようとしたら
画像部分が消えていたうえ「WEBページに含まれているファイルのいくつかが
ないため、このWEBページは保存できません」との表示が出て、保存不可能になっていた。
以前はこんなことがなかっただけに・・・。



312 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 11:28:41
webcap使ってみた。わかりやすくていいな

自分使ってるのはSiteShoter
海外ソフトだけど、周期指定して自動キャプチャできるから
定期的にウォッチしたい場合に便利



313 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 02:07:03
とにかく、
役所とか、公益法人とかがちゃんとやれよな



314 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 21:32:57
>>262
ttp://www.backupurl.com/
以外あまり使い方がわからん。
そもそもそこも信用していいか分からない。



320 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 15:00:44
いや、昨日一時期つながらなくなっただけだった。
なんでだろう。
個人的に、あそこ、英語広告しか出せないし、利益上がってるのかね?



326 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 18:30:03
言葉が不自由なのも分かったから、そろそろ働いたらどうだろう?


329 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 04:17:26
ありゃりゃ


331 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 18:44:24

・google関係サイトに大規模アタック
・一部を除く世界中のウェブアクセスが一時全て中国サーバ経由に
・2chに正体不明の侵入、何をされたか不明で一応対策で様子見中

これだけ重なると中国の情報統制の一部とか考えてしまうな



332 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 03:59:39
昨日の昼からまた魚拓開けない取れない
ここんとこ週末になるといつも



337 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 00:53:04
魚拓を取得したのに表示されないから失敗したと思って何度かしたら、それら全てが取得されててorz
それにまだ見れんし



343 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 07:55:47
またエラー出とる


352 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 09:09:32
http://www.affility.co.jp/archives/category/staffblog

ウェブ魚拓のバックアップ体制強化してる…だと?



359 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 17:48:24
まともに運営できないなら事業譲渡しろよwwwwww


360 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 20:27:34
>>359

著作権の問題があるから、買い手がつかないでしょ。



361 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 02:11:25
まだ直ってないのか・・・
正月だからメンテナンスしてなかったとか?



366 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 10:45:24
削除依頼すると返って目立つ仕様だけどな
フィッシング詐欺の魚拓もすぐ消すようじゃ気骨にかける
http://unkar.org/r/mmosaloon/1291331187/663



367 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 15:45:18
web魚拓もどき
http://www26.atwiki.jp/goomail775/pages/32.html



368 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 16:29:12
>>367

画像は保存されないようです、ってのがちょっとなあ。



369 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 20:18:52
>役所の出番だな。

>役所の出番だな。
>>177>>277

>とにかく、
>役所とか、公益法人とかがちゃんとやれよな
>>313



374 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 06:14:04
なんてこったい!
魚拓つかえねええええええええ



378 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 22:31:55
2011年1月8日

ウェブ魚拓の障害について
現在、ウェブ魚拓の取得ができない障害が発生しておりまして、調査中です。


正月休みで放置してたのみえみえ
復旧作業してすぐ正常になるくらいなんだから
魚拓事業に対する姿勢がよく分かる



384 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 17:30:32
今不具合で何度も魚拓して取れなかったり消えたいくつか魚拓を再取得してみたけど
確認して取りきれたと思って後で見たら取り切れていないとでる

魚拓見限ることにする



386 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 18:22:25
どんだけ依存してんだよ
そっちのほうがキモイわ



387 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 18:54:24
どんだけ依存してんだよ
そっちのほうがキモイわ

こんなの打ち込んでる姿想像したらもっとキモイ



390 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 03:45:20
去年末消えたいくつも復旧されてないので
今年に入って取れなかった数日分もまず復旧しないでしょう



395 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 22:52:35

役所か公益法人がやれよ 参照>>369



397 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 07:46:53
>>395

> 役所か公益法人がやれよ 


著作権法の問題があるから不可能。



398 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 09:19:34
これってただHTML取得して保存すればいいの?
あと拒否る設定と削除依頼だけ受け付ければ完成か作ってみるかな



403 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 18:42:19
Web魚拓のスタッフブログ年明けに更新してたのに
新年10日も越えたのに唐突に新年のご挨拶wwwwwwww
「あけましておめでとうございます」ってwwwwwwww
http://www.affility.co.jp/archives/category/info/megalodon

ウェブ魚拓
11 1月
2011
あけましておめでとうございます。

■ウェブ魚拓
去年は申し訳ないことに、魚拓の一部年数のデータが消えてしまいました。
バックアップ体制を見直すいい機会とさせていただきました。

初期から陰謀論がつきまとうウェブ魚拓ですが、
サーバ費用論がつきまとっているだけで、特に陰謀はありません。
ご安心ください。(陰謀論は楽しく拝見させていただいております・・・・)



>魚拓の一部年数のデータが消えてしまいました。

一部ってレベルじゃねぇだろwwwwww

さすがにこのスレ監視して少し危機感感じてるのかね



404 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 20:26:33
代表から改めてあいさつしたんだな


406 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 22:44:06


その魚拓のも消えてるみたいですね、見られない



412 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 08:07:10
>>397
>  > 役所か公益法人がやれよ 
>著作権法の問題があるから不可能。

デマを広めるな。ゴミクズ。
ぜんぶ根拠(こんきょ)を書け。



413 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 11:06:56
>>412

ウェブ魚拓 著作権法


でぐぐれ。



414 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 13:10:54
>>413
日本語が通じないか? おまえ。
「根拠(こんきょ)を書け」 と言われてるんだ。
早く書け。

あのなあ、
------------
・「著作権」云々は、アタリマエだ。
 保存(ほぞん)するのだから。

・魚拓とは、
 「再配布 助長 サービス」だ。

・保存されたくない人は、
    (つまり、サイト所有者は)、
 保存を「拒否」すればいいだけだ。
    (現に、そういうサイトも多い)
    (見たことあるだろ? 「ナンタラカンタラのため、魚拓が取れません」 と。)
 (それをムリヤリ保存するウラ技もあるがな)。

 保存されてしまったら、それがイヤなら、
 削除を頼めばいいだけだ。
 (それもイヤなら、最初から公開しなければいいだけだ)。

つづく ↓



415 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 13:12:41
(つづき)

・仮に、万が一、
 「著作権」云々で、問題(デメリット)があったとしよう。(実際には無いが)。
 だが、
 メリット(公益) (魚拓・ウェブ再配布可能のメリット) 
 のほうが大きければ、
 状況(社会・法律)は、どうにでも動く。 当たり前だ。

<ポイントは>
・我々の社会にとって、何が重要なのか、だ。
・発言(はつげん)に責任を取らない、
 という、反社会的な(子供の教育にも悪い)状況に、
 どう対応するのか? だろう。

 (ちなみに、
  2chは、公衆落書きであり、誰でも、好きな「名前」を名乗れるので、
  責任(せきにん)が、最初から無い。
  だが、
  一般のサイトなどは、その逆だ)。



417 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 13:38:40
>>414-416
そもそも、
ロダ(アップローダー) というものが、
これだけ無数に、死ぬほど大量にあるのに、

なんで、魚拓の会社が無いんだろうね?
もうかると思うけどな、魚拓サービスって。 儲からないの?

【うpろだ】アップローダー リンク集
http://uplink.web.fc2.com/uploader.html
ウィキペディア 「アップローダー」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC
ウィキペディア 「オンラインストレージ」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B8



420 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 14:09:07
>>414
ムリヤリ保存するウラ技とは、スクリーン・ショットのこと?
ではなく、魚拓としてサーバー側に?



423 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 14:46:42

         <魚拓が冷遇される理由>

答えを教えてやろう。

・IT業界の意向。
 「魚拓」ってものは、IT業界にとって、
 「自分で自分の首をしめる」 ことになるからだ。

・発言者にとって、不利なのだ。 魚拓があると。
 まさに、
 「発言」を推奨するのが、IT業界だからな。

<例>
・「個人ブログ」などは、
 「だれでも、気軽に、発言できるよ!(^^) 」 ということで、
 商売をしている。
・魚拓があると、
 「気軽に」 発言が出来なくなる。

(その結果、
 デマ・大ウソが、ネット上に蔓延することになった)。

つづく ↓



426 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 17:04:43
魚拓のURL踏むと、真っ白で何も表示されないんだけど、
これってデータがないってこと?



427 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 18:50:39
>>426
その魚拓URLを、ここに書いてよ。
URLの日付は?



428 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 19:01:45
>>427
http://megalodon.jp/2011-0105-1107-43/www.justmystage.com/home/yamadashouzo/2010_8_16_pic.html
これです



438 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 11:36:04

存在証明サービス - Wikipedia ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AD%98%E5%9C%A8%E8%A8%BC%E6%98%8E%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)

存在証明サービス(そんざいしょうめい-)とは、任意のWebページが存在した事実を記録するサービスである。それ自体もWebサービスとして提供されている。

--
  概要

Webでの発言や情報発信について、それがいつまで残されているかはWebサイト側次第であり、情報の削除・サイト閉鎖などがあれば見られなくなってしまう。
一方で、「Webで見た事実」が証拠として必要なことがある。
存在証明サービスとはWebページが存在した事実を記録するサービスであり、具体的にはWebで見たページやサービスの内容やそれが存在した日時を、そのURLと一緒に記憶しておくことで後々の事実確認に用いるサービスである。
公開された情報に対する論評[1]や、電子商取引、Web文書の法的根拠を主張したい場合[2]などでの利用が想定されている。

--
  主な存在証明サービス

主な存在証明サービスには「ウェブ魚拓」や「Webページの存在証明サービス」が挙げられる。後者ではデジタル・タイムスタンプが付随している。
前者はURLとそのページのキャッシュをサービス提供者側が記録・保存してくれるサービスである。
他方後者はURLとそのページのキャッシュ、ならびにそれに対応したタイムスタンプのファイルを利用者側にダウンロードする方式である。
その証明の仕方も両者で異なっており、前者ではサービス提供者側で保存されているキャッシュファイル自体を証拠として信用することが基本となっているのに対し、
後者では利用者側で保持しているキャッシュとそのタイムスタンプをサービス提供者またはデジタル・タイムスタンプ提供者に送信すれば、それらが一致するかどうかを調べることで存在証明ができる。



451 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 22:28:30.74
何でこんな重いんだよ


452 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 00:02:19.77
今日は大地震のせいだと思うことにしよう


457 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 14:42:52.43
役立たず死ね


460 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 09:30:08.95
今回も完全復旧するまで定期的なシステム復旧の報告しないつもりか
利用者心理や利便性なんてどうでもいいんだね
つくづくこの会社は救いようないと思う



461 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 11:41:27.87
>>460
偽善ぶるわけではないが常識的に考えて鯖があの地域にあれば100%正常に稼働するには無理があるだろ
在日チョンみたいな文句言うなよ



463 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 17:03:07.24
>>460

誰がサーバーそのもののことを言いましたか?
正常に稼働しろとも一切言ってませんよ
文句じゃなく一利用者としての考えと事実を言っているだけです

復旧の過程、進捗情報の報告をサイト上でしてくださいと言っているんですよ
復旧するまでの間、もしかしたらとれるのではと利用者は魚拓を取る羽目になるでしょう
その行為自体がサーバーに負担をかけますし、
利用者も、ウェブ魚拓側にもいいことなどないでしょう

年初めに問題が起きた時にも
運営は復旧が完了するまで詳しい説明をしませんでした
このスレの上の方を見れば
利用者にどれだけの迷惑が掛かっているか状況が理解できるでしょう



464 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 18:03:42.64
>>463
ウザいよこの屑野郎
顔真っ赤にしすぎて自分で自分になんか言っとるw



475 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 15:43:33.56
ウェイバッグマシーンってどうやって使うの?

これで見つけたんだけど
The Wayback Machine:http://liveweb.waybackmachine.org/http://ameblo.jp/kozakai-
hidell/entry-10829301091.html



476 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 17:41:51.22
早く直せよバカ


478 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 21:06:42.50
ここで取れる トップページかどうかわからないけど

http://waybackmachine.org/

これはインターネットアーカイブというやつとはちがうんだよね?



480 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 21:52:44.95
それ以前に中の人って生きているの?


481 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 22:34:12.00
仙台にあんの?


482 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 01:58:29.12
取りきれていなかった魚拓です。


484 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 14:32:21.28
代替サイトはいくつもこのスレにあるのに、煽らなくても


487 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 19:02:48.11
魚拓を取っても真っ白になる現象は変わらんな・・・処置はしてないままか?

>>484
確かに代替はあるものの、後からの取り出しに便利なインデックスのような機能がないんだなあ・・・。



488 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 21:08:12.11
インデックスのような機能って?


491 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 13:05:30.14
>>487
丸ごとでも閑散とする2時〜4時半頃、12時半〜14時頃がまともに魚拓できるかも(但し約20KBのページで5〜20分かかる)



495 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 18:20:50.02
久し振りに魚拓取ってみたけど「取りきれていない」になる
時間帯変えたら取れる?



496 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 08:19:58.21
>>495
>>491



498 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 10:32:07.35
あれ?過去の拾える?
震災前のいけた



509 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 17:29:03.22
また震度4だけど大丈夫かな
今テレビの画面に仙台市宮城野区が、震度4と出てた



512 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 08:54:54.85
運営なにやってんだよ・・・


513 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 09:41:48.99
>>512
少し前のレス読んで言ってる?所在地知ってる?
今放射性物質からの被曝について騒がれてるのは?



514 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 10:26:49.44
>>513
>>495もそうだけど半年ROMれと言いたくなる



516 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 14:21:09.26
>>514
古参厨乙



517 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 14:23:33.53
>>512=516ですね分かります


519 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 09:26:06.80
宮城で震度6弱って・・・


524 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 11:57:37.88
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1301704629/
これのせいかも



531 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 09:21:26.68
キャッシュが取れなくなったよ
今までに取ったのもダメだよ



532 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 09:22:47.46
キャッシュが取れるのが良かったのになあ
キャッシュ取りまくってあったのに



536 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 01:53:36.49
なぜbackupurl.comでキャッシュできなくなったんだ


542 : 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/04/08(金) 07:26:23.58
怒りがこみ上げるよね(´・ω・`)


545 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 11:09:55.15
あれはブックマークレットにミスがあって
ブックマークレットから取るとそうなる



555 : 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/04/12(火) 03:40:15.02
backupurl.?com便利だったんだけどなぁ


561 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 14:50:57.69
backupurlはどこの国の鯖?


562 : アシナガバチ:2011/04/17(日) 01:24:15.41
>>561
本人のtwitterアカウントによるとイギリスの模様です(London)
http://twitter.com/#!/BackupURL
本人に問い合わせをしていますが、まず返信は来ないでしょう。
http://twitter.com/#!/PaperWasp14704/status/59194252101562369
私は代替サービスを利用することとしました。
それはWebciteと呼ばれるウェブアーカイブサービスです。
お勧めの理由は
1.日本語のホームページを保存しても文字化けをしないこと
2.携帯からも使用が可能なこと、
3.安定性がありそうなこと
の三点からです。
Webciteの運営者はInternational Internet Preservation Consortium( 国際インターネット保存コンソーシアム)です。
世界各国の国立図書館等が加盟しているインターネットのコンテンツを保存することを目標とした団体であり、日本の国立国会図書館も加盟しています。
http://www.webcitation.org/archive.php



563 : 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/04/17(日) 01:27:18.32
丁寧にどうも。
Webcite、これはどういう使い方をすればよいのかな。
なんか登録とかしなきゃだめ?



564 : アシナガバチ:2011/04/17(日) 01:49:51.50
>>563
登録は不要です。
一番上の空欄(URL to Archive [url]:)に保存したいURLを
上から二番目の空欄(Your (citing author) E-mail Address )に貴方のE-mailを
入力すればOKです。その他の空欄は任意です。入力後にsubmitボタンを押して下さい。
E-mailはyahoo等のフリーメールでokです(メールでも結果が通知されます。それ以外の目的には使われません)
しかしWebciteではそもそものページの構成が崩れてしまうこともあります。
例として2011年4月13日21時01分の読売新聞の某記事の様子を見てみます。
そもそものリンク:http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110413-OYT1T00897.htm
Webciteで記録後の様子: http://www.webcitation.org/5xw9uQoIq
一方でこれなどはもとの形式を保っています。
そもそものリンクhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110417-00000004-jij-soci
webciteで記録後:http://www.webcitation.org/5xzYoJiPw



567 : 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/04/17(日) 02:15:11.79
説明ありがとう。
Chromeだと表示されなかった。IEだと見れました。



570 : 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/04/21(木) 13:21:45.35
backupurlが復活しているみたいで良かった
少し前のレスにもあったけどttp://hiyo.jp/これも結構使えるね



573 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 23:33:12.77
>>570
短縮URLだけじゃなく、アーカイブ機能もあるの?



574 : 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/04/22(金) 00:42:16.02
うん。魚拓的なことはできましたよ



今ならラッピング無料◆( Brand Jewelry fresco ) プラチナ ダイヤモンドリング(婚約指輪・結婚指輪)【SUEHIRO】
◆海外芸能人板 自治スレッド◆ ★7
バタフライ ピアス/ゴールド【yo-ko0401】【yo-ko0404】

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

Author:papinopo
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR