ArtSaltのサイドストーリー

音楽、フリーウェア、WEBサービス、食べものなどに関する日記。トラックバック、コメント歓迎。

アイヒマンを逃がした人々

ドイツの雑誌 DER SPIEGEL のWebサイトにナチスのアドルフ・アイヒマン (Adolf Eichmann) の逃亡をめぐる Klaus Wiegrefe 氏の署名記事が掲載された。

この長い記事はドイツの秘密文書をもとに書かれたものであり、

  1. A Triumph of Justice: On the Trail of Holocaust Organizer Adolf Eichmann - SPIEGEL ONLINE - News - International
  2. The Long Road to Eichmann's Arrest: A Nazi War Criminal's Life in Argentina - SPIEGEL ONLINE - News - International

の2部に分かれている。以下の引用は第2部をおおざっぱに翻訳したものである。意味がわからない部分は省略したので興味がある人は原文に当たったほうがいいです。

アイヒマンは第二次大戦後 Klement または Clement(Klemens, Clemens などはタイポ?)を名乗り、ドイツ国内にしばらく潜伏し、ナチス党員、ナチス支持者、バチカンの神父らに助けられてイタリア経由でアルゼンチンに渡る。

Holger Meding をはじめとする専門家によれば、800人にのぼるナチス関係者、数十人の殺人者、ナチスに協力した過去がある数千人のクロアチア人、ハンガリー人、ベルギー人がアルゼンチンに逃れたという。

ドイツ系アルゼンチン人ビジネスマン Horst Carlos Fuldner はそんな彼らのために就職口を斡旋した。彼はCAPRIという水力発電の工場を持っており、Innsbruck(アルゼンチンの都市)のグループを含むナチの人々を雇った。アイヒマンもそこで働いた。

ドイツのゾーリンゲンに生まれ、オーストリアのリンツで育ち、機械メーカーの仕事の訓練を受けていたアイヒマンは今や仲間と共に川の流量を測ったり、流れのパターンを監視する仕事を得、人里離れた村でひっそりと生活を送るようになったのである。

1952年アイヒマンは妻と子供をアルゼンチンに呼び寄せる。ブエノスアイレスのドイツ大使館に残っている記録によれば、彼の雇用主Fuldnerは、「クレメントの本名はアイヒマンである」という事実は彼の会社CAPRIの従業員300人の間にすぐに知れ渡ったと述べている。

1953年彼は職を変え、家族と共にアルゼンチンの首都に引っ越す。ここでアイヒマンはさまざまな仕事に手を出す。洗濯の仕事、布の生地の販売、汚物処理、ウサギの飼育。やがてメルセデスベンツの工場で溶接と機械の仕事を得た。そうしている間でもナチとの関係を持ち続けた。

やがてアイヒマンはカフェABCでアウシュビッツの医師・ヨーゼフ・メンゲレ (Josef Mengele) と会ったり、反ユダヤでナチ布教者であるヨハン・フォン・レーアス (Johann von Leers) がエジプトに行くときの騒がしい送別会に出たり、ナチ移民がアルゼンチンの独裁者フアン・ペロンのために企画したセレモニーに参加したりした。アイヒマンは飲み、舌が軽くなった。

ナチの中にはホロコーストは連合国がでっちあげた嘘であると信じる者もいた。彼らはアイヒマンにホロコーストが嘘であると言ってほしかった。かくしてホロコーストの立役者に関心が集まり、アイヒマンは次第に思い切った行為に出るようになる。

多くの親衛隊の仲間と違って、アイヒマンは家族を養うのが困難だった。さらに、ニュルンベルクで証言台に立ったナチたちに裏切られたと感じてもいた。憤慨と失望の中で彼は2人のジャーナリストに出会う。オランダから来た Willem Sassen とドイツ生まれのアルゼンチン人 Eberhard Fritsch である。

Willem Sassen は戦争中ナチスの武装親衛隊にいたが、戦争が終わると訴追を逃れるために大西洋を渡ってアルゼンチンに来た。そして雑誌 "Stern" などに寄稿するようになる。Eberhard Fritsch は刺すような眼をしていて頬に決闘のときにつくった傷があり、口ひげを生やしていた。ブエノスアイレスで "Der Weg" という月刊雑誌を発行し、ドイツの国家社会主義にもう一度チャンスを与えようと訴えていた。

アイヒマン、Sassen、Fritsch の3人は日曜日になるとブエノスアイレス近郊の村にある Sassen の家で会っていた。テープレコーダーに会話を録音させながらアイヒマンは自分の犯罪について話し、自分がいかに重要な人物であったかを自慢するのだった。「私は命令に従うだけの人間ではないんだよ。そんな人間だったらただのバカだ。そうじゃない、私は重要な役割を果たしていたんだ。私は理想主義者だった」。

アイヒマンの口から後悔の言葉は一切出てこない。このときの会話を記録したテープはKoblenzにあるドイツ連邦アーカイブズに今でも保管されている。唯一の後悔は「すべてのユダヤ人を殺せなかった」ことに対してである。曰く、「正確に言えば我々は仕事をやりとげたとは言えない。まだやれたはずだ」。

3人の会合は他の者にも知れることになる。ホロコーストを知らない親衛隊のメンバーたちもグループに加わるようになり、ホロコーストに関するアイヒマンの恐ろしい説明に耳を傾けるのだった。やがてブエノスアイレスから来るクレメントと名乗る男の正体を知る者が数百人にのぼるようになる。もちろんアルゼンチンの情報はドイツにも届く。

1952年6月24日メッセージが届く。「アイヒマンは Clemens (Klemens) の名を名乗ってアルゼンチンで生活している。アルゼンチンのドイツ語新聞 "Der Weg" は彼の所在を知っている」。

Gehlen Organization (アメリカ占領下の西ドイツの諜報機関)はまた別の情報をつかむ。アイヒマンはブエノスアイレス市外の電力会社の建設現場で働いている、と。この情報を元諜報員がナチ・ハンターの Simon Wiesenthal に知らせ、WiesenthalがBNDとイスラエルに知らせ、さらに世界ユダヤ人会議を通してCIAに知らせた。1年後にはCIAとBNDはアイヒマンが最近までアルゼンチンにいたらしいことを互いに確認する。

Fritschの極右主義の新聞はドイツで売られていた。ドイツ国内の諜報機関BfVはFritshが関るグループに関心を寄せており、正確な情報をつかんでいた。ケルンにある連邦の関係機関はアイヒマンの別名、ドイツから脱出したこと、彼とFritschら他のナチとの関係を知っていた。

極右たちでさえアイヒマンの所在について公然と冗談を言い合っていた。1959年アイヒマンがクウェートにいると噂されていたときネオナチの出版物Reichsrufは「アイヒマンはどこにいる?」と題した記事でこう述べた、「彼はアルゼンチンにいる」と。それによると、アイヒマンはイタリア経由でカトリックの教会の助けを得てアルゼンチンに渡った、と正確に事実を言い当てている。まじめな刊行物でさえ「アイヒマンは南米にいる」と述べていた。

西ドイツの諜報機関はアイヒマン捜索に失敗したのだろうか? あるいは本当は彼を探したくなかったのだろうか? いや、事実はもっと複雑だった。Gehlen Organization もBNDもナチ戦犯を捕らえることを自分たちの使命とはみなしていなかったのだ。もっと重要なことは1956年までアイヒマンの逮捕状がなかったことである。告訴がなければ西ドイツ検察官は事件の捜査に乗り出さなかった。これによって得をしたのがアイヒマンなどナチの戦争犯罪者たちである。

1952年になってベルリンの裁判官宛てにアイヒマンのことを手紙に書いたホロコーストの生存者が現れた。これを受けて調査と訴訟手続きが始まったが即座に打ち切られた。アイヒマンは見つからなかった、とドイツ裁判所は結論を出したのである。結局のところドイツは犯罪者の楽園だった。

こんな状態がずっと続いたが1954年8月19日になって事態が動く。恰幅(かっぷく)がいい婦人がアルゼンチンの首都にあるドイツ大使館に赴き、子どもたちの旅券を申請したのである。申請理由には「息子たちが休暇中にドイツに行き、親戚を訪ねるため」と書かれていた。女性の名前はベラ・アイヒマン (Vera Eichmann)。アドルフ・アイヒマンの妻である。彼女は息子たちの誕生証明書と自分たち夫婦の婚姻証明書を提示した。この写しは現在でもドイツ外務省に保管されている。アイヒマンの息子たちの旅券はこのようにして発行された。

しかしアイヒマンを助けたのはドイツの領事だけではなかった。ドイツ外務省のアーカイブにはオーストリアを離れてアルゼンチンのアイヒマンのもとに向かうベラ・アイヒマンと子どもたちが使用した仮の渡航文書が保管されている。そこにはウィーンを占領していたソ連の職員のサインとイタリアの役人の押したスタンプがある。渡航先はアルゼンチンである。アイヒマンの家族やドイツやその他の関連国のことに関心を払う者はひとりもいなかった。

1956年にフランクフルトの検察が本格的に動いてアイヒマン逮捕状が発行されたが、このときBKA(ドイツ連邦刑事警察)はインターポールを通じて国際指名手配をおこなわなかった。「インターポールの決まりで政治犯と人種差別犯罪者の訴追は禁止されているから」というのが彼らの言い分だった。

唯一この事件を追い続けたのはドイツ連邦憲法擁護庁 (Bundesamt fu"r Verfassungsschutz) である。1958年連邦憲法擁護庁はブエノスアイレスの大使館に支援を要請した。大使館から来た返答は驚くべきものだった。「Clementもしくは別名を名乗る人物に関する問い合わせの件は今のところうまくいっていない。彼はアルゼンチンの首都にいるとは思われない。アルゼンチンにいるのさえ疑わしい。中東にいる可能性がある」。その後連邦憲法擁護庁は調査活動を停止してしまう。

奇妙なのは外交官たちがアイヒマンの動静をよく知っていたことだ。彼の逃亡を手助けしたドイツ系アルゼンチン人のビジネスマン Horst Carlos Fuldner はドイツ大使館を定期的に訪れていた。そしてFuldnerの会社CAPRIではアイヒマンが働いていた。ボンから来た特使がCAPRIの従業員たちを知っていたことを示す証拠はたくさん残っているのだ。

ナチスの武装親衛隊にいた過去を持つドイツのジャーナリストSassenの名前も大使館にあるがこれは別の理由によるものだ。彼はOldenburgというドイツ北部の町に住む女性への養育費を払うことを拒否していた(彼女はSassenの子どもを育てている、と主張した)。ブエノスアイレスのドイツ大使館はこの件でBNDの要求に応じてSassenのことを調査していたのである。

アイヒマンはドイツ当局に守られていたのだろうか? BNDはこの疑惑を何度も否定している。SPIEGELが入手した政府機関のファイルもこの見解を裏付けている。BNDの秘密メモによれば、アイヒマンは「BNDと全く接点がなかった」。

では大使館はどうか? これに関しては注目すべき事実がある。ドイツ連邦憲法擁護庁がブエノスアイレスの大使館に連絡をとったのが1958年。このときFuldnerはアイヒマンに、目立つような行動は慎め、と助言しているのである。

アイヒマン逮捕後ボンの外務省がブエノスアイレスの大使と外交官たちに発言を求めたとき、Klementと呼ばれていた男のことを知っていたと述べる者はひとりもいなかった。それどころか、アドルフ・アイヒマンという名前など聞いたこともない、というのが彼らの言い分だった。だが第三帝国の忌まわしい犯罪者の名前を知っていた者がひとりだけいた。現在84歳になる Georg Negwer 氏である。彼は当時ブエノスアイレスの文化大使館員だった。研修期間中にアイヒマンの名を知ったのである。

Negwer氏は、1935年以来ナチスの党員だったドイツ大使 Werner Juncker 氏も彼の同僚たちも決して嘘をついていないと信じている。彼によれば、ナチスたちはブエノスアイレスでは目立たぬよう行動しており、「それらしき兆候を見せないよう歩き回っていた」のだ。

Negwer氏はまたナチス系移民と非ナチス系移民の間にあった不和についても述べている。ブエノスアイレスに暮らす数万人のドイツ人はナチと非ナチに分かれ、それぞれ独自の劇場、独自の新聞、独自のアスレチック・クラブを持っていた。大使は彼の仕事として両者の和睦をはかろうとこころみ、非ナチスの人たちと同様にナチス関係者たちも会合に招いた。

この件を最初に真正面から取り組んだのはCIAである。しかしアイヒマンはアメリカ市民ではない。おそらくアメリカ人をひとりも殺していない。アメリカの領土で殺人をおこなっていない。このようなわけで彼の事件はアメリカの裁判所が取り扱うものではなかった。さらにアメリカ合衆国はナチス戦犯の訴追をドイツ連邦共和国に委ねていた。当時のCIA長官 Allen Dulles に宛てたメモの中で長官の相談役は、ワシントンが西ドイツに対してできるのは犯人引き渡しを手伝うことだけであり、それ以外の行為は違法である、と指摘している。

アメリカの外交諜報機関は合憲性と違憲性の問題に過度にとらわれていたわけではない。しかしイスラエルもまたアイヒマン拘束は容易ではないと認識していた。イスラエル外交機関は慎重に「ボンとブエノスアイレスの間には犯罪者の引き渡しに関する協定があるのか?」とドイツ外交機関に問い合わせた。ドイツ側の回答は「否」であった。

他方アルゼンチンはドイツの犯人引き渡し要求を、ドイツのBNDの言葉を借りれば、「甚だゆっくりと」取り扱った。多くのナチス犯罪者がなんとか逃げおおせたのは、アルゼンチン当局が逮捕を全く急がなかったためである。アイヒマンをつかまえるには通常の方法では不可能なのは明らかだった。

1960年4月モサドのチームがアルゼンチンに渡る。その任務はアドルフ・アイヒマンの拉致を準備することであった。

トロント大学公認のWeb魚拓サービス

Webページのキャッシュ(魚拓)を取るといえば megalodon.jp の「ウェブ魚拓」が有名だけど、リファラーを切っていると面倒だし本当にキャッシュを取得するのか確認を求められるのが面倒。

他にも "BackupURL.com" とか「ひよっ Hiyo.jp」がキャッシュ取得をやってくれるけど、前者はここ数日落ちていて音沙汰がないし、後者はこのサービスをずっと続けてくださるのか少し心配だ。

最近2chで初めて知ったのが "WebCite" 。トロント大学の関係者たちによって運営されているらしい。曰く、「WebCiteはトロント大学と同大学の Centre for Global eHealth Innovation で設立され、ホストされています」「International Internet Preservation Consortium (IIPC) のメンバーです」。

やや重いのが難点か。以下のようなブックマークレットをつくれる。

javascript:void(location.href='http://www.webcitation.org/archive?url='+escape(location.href)+'&email=artsalt@example.com')

2011/04/24追記

ブックマークレットを少し修正。現在開いているページを上書きするのではなく新規タブ(ウィンドウ)を開く形にした。

javascript:void(window.open('http://www.webcitation.org/archive?url='+escape(location.href)+'&email=artsalt@example.com'));undefined;

関連

宮城県では拾ったお金を警察に届ける人が普段より多いという話

先日(2011/04/11)のCNNの記事。なぜか日本ではあまり話題にならず。ちょっと不思議。

東京 (CNN) -- 先月の巨大地震と津波で建物は失われたが、日本の警察によれば、拾ったお金などを警察に届け出る日本人の正直な文化は失われていない。宮城県警がCNN記者に語るところによれば、津波に襲われた地域では取得したお金を警察に届け出る人の割合がいつもより多いのだ。

ある広報担当者は、警察の方針のため名前は明らかにできないとしながら、こんな話をしてくれた。「宮城県には24の警察署がある。そのうち9の警察署は太平洋沿岸にある。金額は言えないが、地震と津波が起きた日の翌日に当たる3月12日から3月31日にかけて太平洋沿岸の9の警察署の遺失物取扱所に遺失物として届けられた現金の総額は残りの15の警察署の10倍になる」。

日本人は子供のときから、落とし物を拾ったら現金であろうと何であろうと警察に届けなさいと教わる。遺失物を拾ったら届け出なさいと教わる。人のものは決して着服するなと教わる。そのようなわけで東京のような巨大都市の警察署には靴やら傘やら財布などの遺失物がぎっしりと収納されている巨大倉庫があるのだ。

津波に襲われた地域では広大な瓦礫の山の中に個人の財産が埋まっている。貴重品の遺失物はたいてい警察に渡る。発見した人のポケットの中に入ることは稀である。

遺失物の現金の取り扱いは簡単ではない、と宮城県警は言う。持ち主を特定できるものがあればその持ち主の元に返却されている。しかしそれはわずか10%にすぎない。

財布がないため持ち主がわからない現金は引き取り手がないまま警察署に置かれている。3ヶ月が経過すれば届け出た人はそのお金を受け取る権利を得る。しかし警察によれば、彼らは届け出の時点でその権利を放棄しているという。持ち主がいなくなったお金は宮城県庁に渡ることになる。警察は、このお金がどう使われるかは関知するところではない、という。

持ち主が不明なのは現金だけではない。開けることができない金庫が数百ある。警察がこれを開けるには、宮城県がその作業に予算を割り当てる必要がある。警察では、これらの金庫には通貨だけでなく銀行の預金通帳、証券、不動産譲渡証書もあるだろう、と見ている。これにより遺失物のお金の総額はさらに増えるだろうと見られる。

Japanese citizens turning in cash found in tsunami zone - CNN.com

有名アフィブログ「痛いニュース(ノ∀`)」が月間1億アクセスを突破

1 :名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/04/08(金) 14:37:32.49 ID:CZDfW4+d0● BE:3362890087-2BP(4)

「痛いニュース(ノ∀`)」が月間1億アクセスを突破、スマートフォンだけでも1000万PVに
2ちゃんねるで話題になったスレッドなどをピックアップして紹介するという、いわゆる「2ちゃんねるまとめサイト」のはしりとも言える「痛いニュース(ノ∀`)」ですが、ついに月間1億アクセスを突破したとのことです。

詳細は以下から。

国内最大級のブログサービス「livedoor Blog」で人気のブログ、「痛いニュース(ノ∀`)」が月間1億アクセスを突破! - プレスリリース 2011年 - 株式会社ライブドア

ライブドアのリリースによると、同社が運営する「livedoor Blog」で人気の「痛いニュース(ノ∀`)」が月間1億アクセスを突破したそうです。
なお、「痛いニュース(ノ∀`)」は2008年の時点でGoogleモバイル検索キーワードにおいて「mixi」「2ちゃんねる」「モバゲー」に続く4位にランクインするなど、かなりの人気を集めています。

「痛いニュース(ノ∀`)」が1億ページビューを突破するまでになった要因としては、「2ちゃんねる」のスレッドがネットユーザーの関心を引きつけたことのほかに、
ここ数年でブログの影響力自体が拡大した点と、リンクされるサイトや閲覧できるデバイスが増えたことで急速に浸透していった点が考えられるとのこと。

また、スマートフォンの躍進に合わせてポータルサイト「livedoor」の各コンテンツをスマートフォンへ対応させた影響も大きく、
「痛いニュース(ノ∀`)」のスマートフォンからのアクセス数は半年間で約2%から約11%まで伸び、スマートフォンだけでも1000万ページビューを超えるほどに成長したとのことです。

http://gigazine.net/news/20110408_dqnplus_100_million_pv/

2 :名無しさん@涙目です。(島根県):2011/04/08(金) 14:37:52.81 ID:FSH2MPhD0

月収

痛いニュース 150万
VIPPERな俺 100万  
ハムスター速報 80万
今日もやられやく(故) 70万

5 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/08(金) 14:38:32.53 ID:doasSBKt0

月収300万だっけ?
すげーなあんなやる気のない更新でウハウハか

6 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/08(金) 14:38:37.09 ID:M/iD5osU0

つか、まとめブログを見てリアルでその話をする奴がうざい。

14 :名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/04/08(金) 14:39:14.87 ID:pxqaLPPoO

ネトウヨ製造工場はさっさと閉鎖しろ

21 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/08(金) 14:39:48.71 ID:uICMLDwG0

ライブドアのいち部署だとかいう話はどうなったんだよ。

26 :名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/04/08(金) 14:40:15.45 ID:ZcmQaCOw0

1)アンケスレを立てる→そのスレを提携先のライブドアニュースがまとめる→そのニュースをソースにν速にスレ立て→そのスレをブログでまとめてアフィゲット
2)ν速民が食いつきやすい女叩きスレを立てる→盛り上がってきたら自分のブログでまとめてPV数を稼ぐ

30 :名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/04/08(金) 14:40:38.77 ID:r4rSOUR10

アフィ知ってから
アホくさくなって2chに書き込む回数減った

35 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/08(金) 14:41:10.83 ID:yMspBwPD0

恣意と偏見で抽出されたレスしかないまとめサイトって何の目的で見るの?

44 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/08(金) 14:42:22.94 ID:9flBNtTb0

お前らが全力出しても潰せなさそうなサイトのひとつ

45 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/08(金) 14:42:23.72 ID:yFr46UVR0

俺らにも分配金あってもいいんじゃねえのかいアフィブログさんよぉ

47 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/08(金) 14:42:33.02 ID:p6XB79XY0

レスにネトウヨの文字を入れると糞アフィに載らない
豆な

50 :名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/08(金) 14:42:41.78 ID:m1l5PD4X0

民主と在日叩き、日本SUGEEスレあたりが気持ち悪くて見なくなったわ

痛いニュースのせいでネトウヨが量産されてマジで害悪なサイト

65 :名無しさん@涙目です。(島根県):2011/04/08(金) 14:43:39.23 ID:FSH2MPhD0

>>32
ウヨやオタに好意的な編集をすればいいんだろうな
アゲハントや電撃速報がベタに叩かれてるの見ると
まとめブログ見る奴の程度がしれるわ

74 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/08(金) 14:44:18.71 ID:NQJVe4c0P

>>36
戦争がなぜ儲かるのかってのを理解してるヤツだけアフィブログで成功してるよな

自らの思想とか好みをとにかく適度にウザい程度に垂れ流してマッチポンプにするのがコツだな
米欄で管理人批判とかしはじめるバカが現れ、それに焚きつけられる別思想の人間が煽りだす
そうなると勝ち

アニメにしても政治にしても全く同じ。宗教戦争利用だわ

100 :名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/08(金) 14:45:59.01 ID:m1l5PD4X0

2009年の政権交代あたりで民主圧勝の空気だったとき
政治系のニュースをピタっとやめてる時点でああいう偏見サイトは見る価値なし

124 :名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/04/08(金) 14:47:38.23 ID:6j70irBg0

>>102
マスゴミとか言ってる割に自分たちが情報操作されてることに気がつかないのは滑稽だな

149 :名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/08(金) 14:49:22.87 ID:SdKLYjR/O

痛いニュースって、あれを見れば「自分は痛くない」とか勘違いする
低脳がたくさんあつまるんだろうなぁ。しかもネトウヨ系だからたち悪いわ。

157 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/08(金) 14:50:05.45 ID:4R/x9zh90

ライブドアブログも完全に失敗だな
トップが>>1みたいなのだし
よそさまのブログサービスが嫌う水商売風俗AV女優系ブログも
ライブドアではどんどん受け入れ
駅前のサラ金ビル風俗ビルみたいなもん

他方で芸能人だらけのアメーバブログなら
自分のところのブログから拾い出せばそれでもう
アメーバ自身が芸能ニュースメディア

158 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/08(金) 14:50:08.62 ID:+3ifuOTS0

月間収入なんぼかしらんが
少しは義援金に回したってもいいんとちゃうか

164 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/08(金) 14:50:15.21 ID:WLgLXx4+0

こういうまとめサイトってコメント欄のほうがはるかに痛い
コメントしてるやつに自覚ないんだろうけど

202 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/08(金) 14:52:35.24 ID:6Gn58vZv0

お前ら嫌儲行こうぜ
あんなゴミ共に稼がせる必要無いだろ

229 :名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/08(金) 14:54:25.37 ID:SJK3nBVl0

恣意的に編集された2ちゃんなんて見て何が楽しいんだか
洗脳しやすそうだね

250 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/08(金) 14:55:17.55 ID:pseIfwwT0

マスゴミ潰せと言ってる奴らが、やってることまったく変わらない2chまとめブログを持ち上げてるのは非常に滑稽

260 :名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/04/08(金) 14:56:04.33 ID:lIg87Z1X0

さすがウヨ速報
これが宗教ビジネスってやつか

281 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/08(金) 14:56:50.92 ID:RMLJrsNV0

塾の生徒もそのサイト見てネトウヨになりかけてた。
優しく諭してやった。

307 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/08(金) 14:58:36.23 ID:6CiN0rEo0

痛いニュースは量産したネトウヨの始末をちゃんとつけろよ

308 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/08(金) 14:58:37.61 ID:XtX7UI1y0

>>281
若いとホントネットの影響受ける度合いが素晴らしいよなw
1ヶ月ほどコピペブログ見せれば
立派な基地外ネトウヨが誕生する

312 : 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 (東京都):2011/04/08(金) 14:58:58.98 ID:XClsbY8aP

>>266
http://kuromacyo.livedoor.biz/
ここなんて自動更新で数十万稼いでるんだぜ
いい身分だよな

315 :名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/08(金) 14:59:09.95 ID:SdKLYjR/O

>>144
ていうか全部こじつければバカの一つ覚えでネトウヨネタ絡められるからな
どの二項対立も自分たちが少数側の正義で相手は全部在日という陰謀論。
バカはどんな問題に対してもバカだから簡単にだまされる。

319 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/08(金) 14:59:31.23 ID:WLgLXx4+0

自分の立てたスレが痛いニュース様に掲載されると正直誇らしいよね・・・

345 :名無しさん@涙目です。(九州):2011/04/08(金) 15:01:38.72 ID:niH/aKXrO

痛いニュースは管理人の顔が全く見えてこないから結構好き。
人様のコピペの分際でやたら管理人が前に出てくるブログはキモくて臭い。

357 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/08(金) 15:02:59.26 ID:RMLJrsNV0

>>308
広島で、先生の性犯罪があった
 ↓でなぜか
広島の先生は圧倒的に性犯罪が多いになって
 ↓でなぜか
日教組は性犯罪者の塊になって
 ↓でなぜか
広島と言えは反核団体
 ↓
反核団体はこの騒動を抗議してない
 ↓でなぜか
反核団体は糞

って感じのハチャメチャ理論を信じ込んでたから、
ちょうど論理式の授業の時だったから授業後に優しく論理破綻を教えてあげたw

361 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/08(金) 15:03:21.34 ID:sriIt1Xw0

あいつが一番俺のレスを熱心に見てくれる

372 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/08(金) 15:03:53.30 ID:bRKJa2AyO

むしろコピペブログのコメント欄をコピペしたブログ作るか

うわー新しい地平を開いちまったw

382 :名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/04/08(金) 15:04:40.08 ID:bcmdbBf40

作家がツイッターで痛いニュースソースでつぶやいてるのを見てなんともいえない気分になる

389 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/08(金) 15:05:33.72 ID:+//raMdR0

いいこと思いついた
2ちゃん潰せばコピペブログ全滅できるんじゃね

419 :名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/08(金) 15:08:10.12 ID:9TO1cpc20

ヒエラルキー的には俺らが頂点なんだな
いや、食い物にされているだけで最底辺なのか

421 :名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/08(金) 15:08:18.08 ID:g6OkRjDUP

>>331
344 名前: 福袋(福岡県)[] 投稿日:2010/12/17(金) 12:00:49.81 ID:wcOixU5uP
大学生の頃、俺もコピペでアフィを稼ごうという卑小な性根で
アフィブログを作った事あったけど、アマゾンに「昨年からコピペブログにはアフィ禁止になりました」とか言われて審査通らなかった
前からやってるブログはいいけど新しく作るブログでは無理なんだと

「じゃあ、とりあえずアフィなしで始めて人気ブログになったら身の振り方を考えようかな」とか軽く考えて
半年続けてたんだけど、やっと一日に70人くらい来るようになった所で大手コピペブログにつぶされた

なんか「俺のスレネタをパクってるよねお前。正直に言え」みたいなチンピラみたいなメールで因縁つけられて
全く身に覚えが無い事だったんで「知らねーよバカ」って1行メールで返信

それから2日くらいして相互リンクしてたコピペブログや画像ブログ達から
「すいません、もう縁切りますんでさよなら」「リンク外したんでそっちも外してね48時間以内に」
みたいな訳の分からないメールが来て孤立
孤立したかと思ったら俺のブログにpingやら「死ね」「メアド知ってるぞ」とかものすごいコメント攻撃

なんか怖くなってサイト閉じた 関わっちゃいかんよコピペサイトの連中には

346 名前: ダイヤモンドダスト(静岡県)[sage] 投稿日:2010/12/17(金) 12:04:40.11 ID:Y+VKsd980

>>344
とりあえずその大手アフィブログやその僕共のサイト名晒せよ雑魚

358 名前: 福袋(福岡県)[] 投稿日:2010/12/17(金) 12:12:28.73 ID:wcOixU5uP

>>346 348
いやマジで名誉棄損とか言われそうで怖い
とりあえずこのスレで43回も出てるわ

359 名前: 雪合戦(dion軍)[] 投稿日:2010/12/17(金) 12:13:38.27 ID:1yWrdTTL0
キーワード:ハム
抽出レス数:43

429 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/08(金) 15:09:01.97 ID:Z28Mwbt/0

ネトウヨ御用達だな
麻生がぼろ負けした頃はその記事載せてないから
ネトウヨ利用すりゃ良いビジネスになるな

433 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/08(金) 15:09:16.16 ID:noJB4Z1EO

ついったー(笑)から一般人が流れてき過ぎなんだよ

446 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/08(金) 15:10:21.90 ID:3s40WF3I0

月収

痛いニュース 500万以上
VIPPERな俺 250万以上  
ハムスター速報 300万以上
今日も(明日も)やられやく 100万以上
やらおん(アフィはないけどアドセンス貼ってる) 30万以上
はちま 500万以上
刃 350万以上

おまえらのレスでこれだけ稼いでるそうです

451 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/08(金) 15:10:53.75 ID:1WiBkEkU0

誰がどれだけ儲けようと別に俺は構わんな

ただ、まとめブログの管理人ってやたら痛々しかったりDQNだったり厨房だったりが多い気がするんだよな
だから結局ああいうサイトは見ないようになってしまった
痛いニュースなんか顔が見えない分マシレベル
一部の管理人はホント酷い・・・

473 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/08(金) 15:12:35.95 ID:rkqh4GB70

これだけ名前売れても自分の意見とか一切言わないのは凄いと思う レスの偏りは有るけど
はちまとかゲハ系の人達って短い文に気持ち悪さがにじみ出てる

499 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/08(金) 15:14:48.21 ID:k/wT2CyM0

あと、ライブドアブログがコピペブログを支援してるから、絶対つぶれない。
FC2からライブドアに移転したブログが多いのは、待遇が違うから。
たとえば、ライブドアブログに移転すれば、amazonアフィなどのほかにアクセス数に応じて金が入るようになる

578 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/08(金) 15:21:14.86 ID:GXG3D8Pk0

捏造や歪曲情報をアフィブログからTwitterで拡散されてるの見ると
低脳相手のビジネスが楽でいいって思うね

611 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/08(金) 15:24:19.95 ID:yk+JhxZS0

かたや日がな一日妬みレスをつけるだけの生産性ゼロの引きこもり
かたやそのレスを抽出してまとめるだけで月に数百万稼ぐ引きこもり
どうして差がついた

706 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/08(金) 15:31:53.64 ID:k/wT2CyM0

>>660
それはブログ同士でアクセス送りあってんの
そういうエロサイトまがいのニュースサイトにアクセス送りまくると、記事に自分のまとめたスレを載せてもらえるようになる
弱小ブログはこういうことをコツコツやって大きくなる
逆にこういうコツを知らないと、いつまで経っても人が増えなくてやめていく

715 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/08(金) 15:33:16.74 ID:6nTe2GaY0

まぁお前らは馬鹿だから死ぬまで採取される人生なんだよ

734 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/08(金) 15:35:30.03 ID:xUWqzmVZ0

そろそろ俺のレスの著作権を訴えて金たかる時期だな。

758 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/08(金) 15:37:55.77 ID:CpleHtrE0

あれだよアフィに転載されただけでも腹立つのに
そこのコメントで語り合ってたりするヤツとか
挙句俺のネタレスに不謹慎とか言ってるクソガキはマジで腹立つ

759 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/08(金) 15:38:04.80 ID:WgiwOb1y0

まあ俺もお前ら奴隷のおかげで高校生ながら月3万の収入があるから助かるよ

789 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/08(金) 15:40:33.94 ID:k/wT2CyM0

>>757
いまからはじめてハム即や痛いニュースレベルになるのは無理だが、
月収数十万程度の規模にならなれるよ。

実際、ここ1年以内に初めて月間PV500万程度になってるとこはいくつかある

794 :名無しさん@涙目です。(関西):2011/04/08(金) 15:41:06.09 ID:i+SwnTXxO

マジレスするけど今からコピペブログやっても意味ないよ
もう既に上のやつらが儲かるシステムになってるからね
それと分かってると思うけど、毎回記事に沢山のコメントがついてるのはただの工作だから。
アフィブログの管理人同士でやってるわけ

797 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/08(金) 15:41:25.07 ID:K53WIQIR0

大学の教授が新聞厨なんだけど普段読まないという学生に対して
「新聞読まないならニュースとかどうしてんだ?」って言ったらニュースブログ読んでるってヤツいたわ

799 :名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/04/08(金) 15:41:50.66 ID:Ty0wJhSj0

ひとつだけ言えることはお前らは完全に牛耳られている
ほんとうに見事なまでの金蔓

何故最初のアフィ騒動の時に徹底的に潰さなかったの?
女管理人の居場所が分かり、k察まで出た騒動だったのに・・・

800 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/08(金) 15:42:03.30 ID:AiDsM98oP

2ch.         公衆便所
ねらー        うんこを出す人
レス          うんこ
アフィブログ.    うんこ回収業者
アフィブログ読者. うんこにたかるハエ

848 :名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/04/08(金) 15:47:55.35 ID:yFoMPUYy0

お い 誰 か 嫌 儲 に 次 ス レ 立 て ろ

856 :名無しさん@涙目です。(福井県):2011/04/08(金) 15:48:50.77 ID:ElAOgBYK0

最近のアフィブログの人気の手口はスレ自演、捏造らしい
やりたい放題

540 名前:Trackback(774)[sage] 投稿日:2011/04/07(木) 22:29:39.12 ID:zFeHXox7 [2/2]

やっぱレスの改変したほうが記事作りやすそうだな
地道にコピペするのはアホらしい

http://rajic.2chblog.jp/archives/51816046.html
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cook/1200063783/

550 自分:Trackback(774)[sage] 投稿日:2011/04/08(金) 00:19:38.36 ID:IyWM9tDR

>>540
ラジックそれよりこっちの記事の方がひどい
デジカメ板にスレが立ってるように見せてる
http://rajic.2chblog.jp/archives/51814954.html
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1299239262/
1の書き込み時間が同じ
記事の方の1の文章はこれ
http://hamusoku.com/archives/3452013.html
おそらく中身のリンクは自分で拾ってきたんだろうな

566 名前:Trackback(774)[sage] 投稿日:2011/04/08(金) 08:37:18.87 ID:lcfuIVRJ

これは酷いわ〜
ID:itaishinja
http://itaishinja.com/archives/2507216.html
http://itaishinja.com/archives/2511925.html
転載禁止スレ平気でまとめる様な奴だし。まぁ納得と言えば納得か。
って今思えば強制クッキーもこいつだったのか。

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/blog/1301755611/

899 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/08(金) 15:56:32.45 ID:WLgLXx4+0

お前らには信じられないんだろうけど、あえてアフィ経由で買うやつって結構いるんだよ
普段楽しませてもらってるお礼ってことで

900 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/08(金) 15:56:40.55 ID:emOHbgHO0

>>874を年収換算した

痛いニュース 6000万以上
VIPPERな俺 3000万以上  
ハムスター速報 3600万以上
今日も(明日も)やられやく 1200万以上
やらおん(アフィはないけどアドセンス貼ってる) 360万以上
はちま 6000万以上
刃 4200万以上

934 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/08(金) 16:01:22.79 ID:R5zXyhvG0

【注 意!!アフィリの仕組みについて】
〜アフィリ乞食にポイントあげるな!〜

ブログのアフィリのリンクから紹介商品を購入しなくても
ブログのアフィリリンクを踏んで30日以内に他の店から商品を購入すると購入金額の何%分が

    アフィリ野郎 に ポ イ ン ト が つ い て し ま い ま す

商品が気になったからといってアフィリリンクを開くだけでアウト
アフィリブログを見た後買い物する時はクッキー削除してからにしましょう!

【クッキー削除方法】
1.ブラウザのメニューバー[ツール]の中の[インターネットオプション]を表示。
2.[全般] タブの中の[cookieの削除]ボタンをクリック。
「cookieを削除しますか?」と聞かれるのOKをクリックすれば完了。

アフィブログを儲けさせない方法
http://blog.livedoor.jp/remsy/archives/51558279.html

937 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/08(金) 16:01:50.03 ID:QqRGrn/d0

>>908
運営はポイントや細やかな広告だけで儲けてない
ネタ提供元の2chと収益をライブドアと共有してると考えた方が普通
計算すれば分かるがポイントとか目に見える収入だけじゃ現実高い鯖代払えてない

1000 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/08(金) 16:11:19.56 ID:QYx2+VRB0

1000ならアフィブログは潰れる

はてなブックマークを春っぽい色にしたよ

2011年4月5日にはてなブックマークのデザインが大幅に変わり、やや見づらくなったのでUser.CSSを書いた。以下のCSSはURLのプレフィックスが http://b.hatena.ne.jp/entry になっているページのみに適用する。プレフィックス指定の記述はおそらくFirefox(及びFirefox系ブラウザ)にしか使えないと思う。

@-moz-document url-prefix(http://b.hatena.ne.jp/entry) {
.fixed-header, div.box#new-bookmarks, div.curvebox-body, div.box#entry-info, div.curvebox-header, div#bookmark-status, #container.mode-more .bookmark-list li, div.tweets, div#footer, div.guest-message, div.line-inner, span.retweet-count, div#footer > div.line, div.curvebox-bottom, div#footer > div.copyright {
background:#ffc !important;
}
div#header {
background:#008000 !important;
}
div.breadcrumbs, h4.entry-page-main-subtitle > span.inner, div.ads-entry, fast-hidden#ad {
display:none !important;
}
a.username {
color:#030 !important;
}
li.retweet-node > a, span.tags a, span.comment > a, span.retweet-comment > q {
color:#008000 !important;
}
span.comment, span.timestamp {
color:black !important;
}
span.retweet-comment > q {
color:#555 !important;
}
}

あと、ヘッダー(?)みたいなものがあるじゃないですか? ページをいくらスクロールしてもページ上部にしつこくくっついてくるあれ。あれも消す。このCSSはURLのプレフィックスが http://b.hatena.ne.jp になっているすべてのページに適用したいので以下のような書き方になる。

@-moz-document url-prefix(http://b.hatena.ne.jp) {
div#header {
position:static !important;
}
}

以下のスクリーンショットは順に、スタイルシート適用前、適用後その1、適用後その2。春なので春っぽい色にした。

はてなブックマークのスクリーンショット

はてなブックマークのスクリーンショット

はてなブックマークのスクリーンショット

関連

4月5日はてなブックマーク改変に対応するブックマークレット
はてなブックマークのURLに mode=more が加わったページを開くブックマークレット。
ssig33's gist: 903132 ― Gist
はてなブックマークのURLに mode=more を加えてリダイレクトするGreasemonkeyスクリプト。

4月5日はてなブックマーク改変に対応するブックマークレット

本日(2011/04/05)はてなブックマークのデザインが変わった。ブックマークのコメント一覧が見づらくなった。今までのブックマークレットが使いにくくなった。そこで急遽新しいブックマークレットを考案した。

いま開いているWebページへのはてブコメント一覧を見るブックマークレット。新規タブが開く。

javascript:a=new%20Date();void(window.open('http://b.hatena.ne.jp/entry?mode=more&url='+location.href,'w'+a.getTime()));content.focus();

いま開いているWebページをはてブするブックマークレット。新規タブが開く。

javascript:window.open('http://b.hatena.ne.jp/add?title='+escape(document.title)+'&url='+escape(location.href));undefined;

難しいことはわからないのでこのふたつを単純にくっつけた。

javascript:a=new%20Date();void(window.open('http://b.hatena.ne.jp/entry?mode=more&url='+location.href,'w'+a.getTime()));content.focus(); javascript:window.open('http://b.hatena.ne.jp/add?title='+escape(document.title)+'&url='+escape(location.href));undefined;

文法的には間違いかもしれないけど、JavaScriptの「ジャ」の字も知らない私にとっては動けばじゅうぶんです。Firfefox3.6で動いたので他のブラウザでも動くと思う。

関連

河野太郎が指摘する原発政策の暗部

以下はWikiLeaksによって明らかにされたアメリカ大使の公電であり、衆議院議員・河野太郎氏の発言をアメリカ本国に伝える内容である。日付は "2008-10-27 "。分類は "confidential" (機密)。翻訳したのは私であり、不明な部分は原文の英語のままにしておいた。文中の「政府」は当時の自民党政府であり、この公電を書いたのは在日本アメリカ合衆国大使であるジョン・トーマス・シーファー氏 (Tom Schieffer) である点に注意。

概略

衆院議員・河野太郎が日本を訪問中の staffdel, Energy Attache and Economic Officer との10月21日のディナーにおいて、コストと安全性と安全保障の面から日本の原子力産業とりわけ核の再処理に対して反対の意思を強い調子で表明した。彼はさらに、時代遅れのエネルギー戦略を続けている、代替エネルギーの開発を邪魔している、議会と国民から情報を隠している、として日本の官僚と電力会社を非難した。また選挙法に不満であるとも述べた。

詳細

衆院議員・河野太郎は a visiting staffdel, Energy Attache and Economic Officer とのディナーにおいて原子力エネルギーと原子力燃料の再処理について幅広く論じた。河野は自由民主党の党員であり、1996年に初当選した。自民党の元総裁であり、戦後の衆議院で最も任期が長い衆議院議長でもある河野洋平の息子である。この会合の中で河野太郎は、コストと安全性と安全保障の面から日本の原子力産業とりわけ核燃料再処理に反対の意思を強い調子で表明した。河野はアメリカ合衆国で学び働いた経験があり、優れた英語を話す。frequent embassy contact であり、農業と原子力と外交政策に関心がある。比較的若く、率直にものを言う。特に政府の原子力政策に批判的である。この会合の中で彼は、コストと安全性と安全保障の面から日本の原子力産業とりわけ核燃料の再処理に強く反対の意思を示した。河野は、日本の電力会社は再処理を「ウランの再利用」と世論に説明することに成功しながら核エネルギーに関するコストと安全性の問題を隠している、と指摘した。彼は、日本の再処理計画は高速増殖炉で再処理された燃料を使うよう計画された核サイクルの一環として始まった、と断言した。しかしこれらの原子炉の配備は成功していない。日本の高速増殖炉の原型である「もんじゅ」は1995年の事故以来停止したままである。

河野によれば、高速増殖炉もんじゅの事故以後電力会社は再処理計画をとりやめにするのではなくMOX燃料(ウラニウムとプルトニウムの混合酸化物燃料)計画を開発した。河野は、MOX計画は高額であり、オーストラリアのウランを買収、もしくは他から輸入したほうが安上がりである、と指摘した。さらに、再処理計画の高いコストは日本の消費者の電気料金に転嫁されており、彼らは他国に比べてどれだけ高額の料金を支払っているのか知らないのだ、と主張した。電力会社の影響力について河野はこんな話をした — 某テレビ局が原子力の問題で彼にインタビューしてそれを3部構成にした、しかし初回分が放映されただけで2回目以後は打ち切りになった、複数の電力会社がその番組のスポンサーを降りると脅しをかけたからだ、と。

河野の批判の矛先は電力会社だけではなく日本の省庁とりわけ経済産業省にも向けられている。彼によれば、省庁は彼ら自身の政策にとらわれており、官僚は上級官僚の政策を引き継ぐがそれに異議申し立てすることができない。そのひとつの例として河野が上げるのは、輸入食品に対する日本の放射線基準値がチェルノブイリ事故直後に決まったものであり、他の国が許容される放射線量の値を減らしているのにかかわらず日本のそれがずっと変更されていない点である。

同様に、経済産業省は河野が指摘している問題があるにもかかわらず原子力エネルギー開発を提言している、代替エネルギーを支援すると言いながら実際にはほとんど支援してない、と河野は言う。さらに、経済産業省は過去に代替エネルギー法案に反対し代わりにRPS法を通した。RPS法は単に代替資源から得た非常に少量の電気の購入を電力会社に課すものにすぎない。彼は代替エネルギー計画助成金に関する政府の対応を批判し、助成金の期間は非常に短いのでそんな不確実なものに投資する者などいないだろう、と述べた。日本が代替エネルギー資源を軽視してきたことのもっと明確な例として河野は、北海道には風力が豊富にあるにもかかわらずその利用が不十分である点を上げた。これは、北海道の電力会社がじゅうぶんな送電網を持っていないと主張したからだ。この点について河野はこう述べた — 実際には北海道と北陸本州の間には未使用の送電網がある、これらの送電網は電力会社たちが緊急時に備えて密かに持っているものだ。彼は、北海道と北陸本州の電力会社はなぜ送電網を接続できないのか、なぜもっと風力発電を取り入れないのか知りたい、と言う。

彼はさらに、経済産業省が原子力事故を隠蔽し、原子力産業に伴う本当のコストと問題を曖昧にしている、として同省を非難した。さらに、国会議員が原子力に関するアメリカ合衆国のメッセージの全体を知るのは困難であると不満を述べた。経済産業省が自分たちに都合がいいようにメッセージを取捨選択してしまうからだ、と。経済産業省の政策に合致した情報だけが国会議員に流れる。同省に対する彼の不満を説明するために河野はこう指摘する — 国会の委員会の人たちはプロの官僚で構成されており、しばしば省庁の役人 (detailee) に率いられている、と。委員会スタッフを雇ったり解雇する権限は自分にはないし、彼らへの問い合わせは即座に省庁に行ってしまう、と。

河野は核廃棄物の問題も取り上げ、日本には高レベル廃棄物を永久に貯蔵する施設もこの問題の解決策もない、と解説した。彼は日本の広範囲な地震活動と豊富な地下水について言及し、核廃棄物を保存しておく安全な場所はこの「火山国」に本当にあるのだろうか疑問であるとした。彼はまた、六ヶ所村が唯一の高レベル廃棄物を溜める一時的な場所であることを指摘した。六ヶ所村役場は最終再処理のために一時的に廃棄物を貯蔵することに同意しただけであるという。河野はこの点について、ユッカ・マウンテン・リポジトリー (Yucca Mountain nuclear waste repository) があるアメリカは日本よりも恵まれている、と述べた。ユッカの計画には反対運動があること、ユッカがまだ廃棄物を集めていないことを知って河野は少し驚いた。

未来の日本のエネルギー需要にどう対応すべきかについて河野は、日本は本当のエネルギー戦略を構築する必要がある、と述べた。彼はまた、日本はゆくゆくは100%再生可能なエネルギーに移行すべきだと思うが、廃炉が予定される原子力発電所でつくられるエネルギーを、当面は液化天然ガスを使用した発電所の同じ量のエネルギーで置き換えていくべきだ、と述べた。彼はここに再生可能なエネルギー資源を加えるのだと思われる。

河野はまた日本の選挙手続きについても論評した。彼は現行の公職選挙法に対する不満を表明した。彼によれば現行法は時代遅れであるという。例として彼が上げたのが選挙期間中にインターネットで選挙運動を行えない点である。

(以下省略)

【Viewing cable 08TOKYO2993 @ Cable Viewer @ WikiLeaks】

WikiLeaksがこの外交公電をリークしたのは東北関東大震災が起きた直後の3月15日である。何らかの意思がありそう。

カダフィの軍隊はなぜ強いか

チュニジアとエジプトで民衆が蜂起して政変が起きた。リビアでも同じことが起きつつあるけどカダフィ政権は強固だ。一言で言うと軍隊が非常に強い。戦争慣れしている。しかも強いのはリビア軍ではなく外国から雇ってきた傭兵らしい。

チュニジアの軍隊には実際に戦争をやったことがある兵士はあまりいないだろう。エジプトはイスラエルと戦った中東戦争を数十年前に経験しているけど、現役の兵士でそれに従軍した者がいるかどうか。しかしリビア軍、もっと正確に言うとカダフィ政権を守るために戦っている傭兵は違う。彼らは近年のアフリカの各地で何度も戦争をやっている。つまり戦闘経験が豊富だ。たった1週間の軍事訓練で銃を持たされて政府を相手に戦いに行くリビア東部の反体制派市民が勝てるわけがない。

以下はBBCに掲載された Martin Vogl さんという記者の報告の翻訳。文中にあるマリ、ニジェール、アルジェリア、チャド、コンゴ民主共和国、スーダンはいずれもリビアに接する国、またはリビア同様にアフリカ北部に位置する国である。

マリ共和国の「ツアレグ Tuareg 」と呼ばれる砂漠の戦士たちによれば、先週から同国を離れリビアのカダフィの軍に加わるツアレグがかなりいるようだ。

マリ北部のKidal地方の役人は名前は明らかにしないという条件つきで「ここ1週間で200-300人が出て行った」と話す。Kidalは多くのツアレグが住む地域である。

Kidalから来たもう1人のツアレグも言う、「若者がたくさん離れているのは本当。1週間ぐらい前からだよ」。

彼は実際に40台の車両からなる車列に遭遇して話をしたそうだ。彼らはアルジェリアからやって来てリビア国境を越えようとしていたらしい。

前述のKidalの役人はこのように話す、「カダフィの軍に入れば$10,000ぐらいもらえる。戦闘の報酬は1日につき$1,000らしい」。

彼によれば、マリの首都バマコのリビア大使館を経由しているカネがある、とのこと。

リビア大使館と接触をこころみたところ、この件を話せるのは大使だけであり彼はいま病気である、とする回答を得た。

リビアで民衆の蜂起が始まってからカダフィ大佐が傭兵を使って弾圧しているという報告がなされている。

民主化を求める人たちに発砲しているのは褐色の肌のアフリカ人であるという複数の目撃証言がある。褐色の肌の人たちはチャド、コンゴ民主共和国、ニジェール、そしてスーダンからやって来たと思われる。

黒人のアフリカ人兵士がリビアにやって来たのは最近のことではない。そのような兵士はリビアには昔からいた。リビア軍に入隊した者、リビア国籍を取得した者もいる。

古典的な意味で「傭兵」と呼ぶにふさわしい人々に注目が集まったのはつい最近のことだ。傭兵の補給源のひとつがマリである。

カダフィとツアレグの歴史的な絆

ツアレグは伝統的に遊牧の民族である。北アフリカのサハラのサヘル (Sahel) 地域に暮らす。アルジェリアとニジェールに住むツアレグもいる。彼らもまたリビアに向かっているという報告がある。

ツアレグとカダフィ大佐には長い歴史がある。

1970年代。カダフィはイスラム軍団をつくった。もともとこれは北アフリカの統一イスラム国家のために戦う軍隊だった。

この軍団に多くのツアレグが入隊した。サヘル地方が深刻な旱魃に見舞われたとき現金支給の給料が約束された。彼らはそれに惹かれたのだ。

この軍団はチャド、スーダン、レバノンなどの地域で戦闘を行ったものの1980年代には解散する。このときリビアにとどまってリビア軍に入ったツアレグが多くいる。

ツアレグとカダフィ政権の結びつきはこれだけではない。ツアレグの居住地域での反乱にも関係している。

マリとニジェールのツアレグたちは長年に渡って中央政府を相手に繰り返し戦争をやってきた。彼らが求めているのは自治の拡大とツアレグ居住地域への投資である。

カダフィ大佐はこれらの反乱を支持しているとして非難されてきた。ひとつはっきりしているのは、戦闘が終結したとき大佐が和平協定の仲介を買って出たこと、そしてツアレグのための保護地域を提供したことである。

これがツアレグとリビアの歴史的なつながりである。

「彼らはマリの内戦に参加し、リビアの軍に入隊した人たちだ」とKidalの役人は言う。

「彼らはツアレグ居住地に残っている人たちとのコネがある。そして今、リビアに来い、と呼びかけている」。

ツアレグを魅了するカネの力

この疑惑に関してマリ政府は公式の声明を出していない。

だだマリの消息筋はこう述べている、「マリ政府はいかなる紛争においても傭兵の使用には強く反対しているし、ツアレグの動きを促すことにも反対である。いかにしてこの動きに歯止めをかけようかと今現在考えているところだ」。

だが別の関係者はこの試みが決して容易ではないことを認めた。

「彼らは砂漠を通って移動する。サハラの国境を制御できる者などいない」。

マリ北部からリビア南部まで車で約2日の距離である。

リビアに向かっているツアレグの多くがマリでの反乱軍、あるいはマリ軍、あるいはリビア軍のいずれかに加わった経験を持つ。さらに言えば、ドラッグと人間の密輸に関わっている者もいる。

というわけで今日のサハラでは多くの男が兵器の扱いに慣れている。人々は武装して移動する。

Kidalの役人はこう言う。巨額の給与は他にこれといった産業がない地域の若者にとってあまりにも魅力的である、と。

「私の家族も戦争に行ったよ。私は反対したのだけれど」。

BBC News - Tuaregs 'join Gaddafi's mercenaries'

マスコミがこういう裏話をあまりとりあげないのは、アフリカの地下資源と兵器売買で儲けている企業とそれを後押しする欧米、ロシア、中国を相手にケンカしたくないという大人の事情があるのかしら?

関連

産経の原発報道はたぶん間違いなので信用しないように

下のふたつは「被曝量が100ミリシーベルトである」とするロイターとBloombergの記事。いずれも「100ミリシーベルトは原発事故が発生してから本日までの積算値である」云々と言っている。

 [東京 23日 ロイター] 枝野幸男官房長官は23日午後の会見で、放射性物質による被ばくに関する試算を行うSPEEDI(スピーディ)というシステムで計算した結果、福島第1原子力発電所の事故発生から毎日1日中屋外にいたと仮定した場合の甲状腺の被ばく線量が100ミリシーベルト以上となり得るケースが、同原発から30キロメートル圏外にもあることを明らかにした。

被ばく線量、30キロ圏外でも100ミリシーベルト以上の試算 | Reuters

  3月23日(ブルームバーグ):枝野幸男官房長官は23日午後の記者会見で、原子力安全委員会の試算で、福島第一原子力発電所の事故発生後、仮に1日中周辺地域の屋外で過ごす人がいた場合、放射性ヨウ素による甲状腺の被ばく量は100ミリシーベルト以上になり得る地域が同原発から半径30キロ圏外 にもあることを明らかにした。

枝野氏:甲状腺被ばく100ミリシーベルト超の試算−30キロ圏外も(1) - Bloomberg.co.jp

以下は産経。完全に誤報または意図的で悪質なデマ。

 枝野幸男官房長官は23日午後の記者会見で、気象観測情報などを基に原子力施設から出た放射性物質がもたらす周辺への影響を予測する緊急時迅速放射能影響予測ネットワークシステム(SPEEDI)によると、東京電力福島第1原子力発電所から30キロ圏外の一部でも1日あたり100ミリシーベルトの被曝線量になるケースが出たことを明らかにした。

【放射能漏れ】30キロ圏外で1日100ミリシーベルトの被曝線量の予測も 枝野官房長官 - MSN産経ニュース

megalodon.jp に保存されていたキャッシュ
(cache) 【放射能漏れ】30キロ圏外で1日100ミリシーベルトの被曝線量の予測も 枝野官房長官 - MSN産経ニュース
hiyo.jp に保存されていたキャッシュ
【放射能漏れ】30キロ圏外で1日100ミリシーベルトの被曝線量の予測も 枝野官房長官 - MSN産経ニュース

なぜ「産経の報道はデマ」と推定できるか? それは産経自身が*気づかぬうちに*「この記事はデマです」と宣言しているから。数時間後に公開された下の記事。枝野官房長官の発言をテキスト起こしして「事故発生時点からの積算値である」と冷静に書いている。

 シミュレーションされた結果は、福島原子力発電所事故発生後、毎日一日中、屋外で過ごすことを仮定した場合に、甲状腺の被曝線量が100ミリシーベルト以上となる地域を試算したもの。これによると、福島原発から30キロ圏外の一部においても、100ミリシーベルト以上の被曝線量となりうるケースもみられるが、現時点で直ちに避難や屋内退避をしなければならない状況だとは分析していない。

【東日本大震災】枝野長官会見(1)シミュレーション「福島原発から30キロ圏外の一部でも100ミリシーベルト以上」(23日17時7分)+(2/2ページ) - MSN産経ニュース

というわけで産経さんは 2011.3.23 17:36 に発表した最初の記事をこっそり削除したほうがいいと思う。あるいはURLを変更したほうがいい(←ときどきこれを密かにやっていることをオイラは知ってるよw)。

記者クラブに加入している自称「ジャーナリスト」とやらがこの程度なんですから、TwitterとかTumblrでデマを拡散している情報*強*者たちはもちろん、それに騙されているオイラなんて可愛いもんですよね。

おまけ

下はテレビ朝日。テレビでどう言っていたかは知らないけどWebに残された記事には「100ミリシーベルトは事故が発生した日からの合計である」とはどこにも書いていない。産経ほどひどくはないと思うけど、やっぱりひどい内容だよなあ。

 枝野官房長官は、政府が持つスピーディ=緊急時迅速放射能影響予測によるシュミレーション結果を発表し、福島第一原発から30キロ圏外の一部地域で一日屋外で活動した場合、100ミリシーベルト以上の放射線量となることを明らかにしました。

【原発】30キロ圏外でも100ミリシーベルト以上も

megalodon.jp に保存されていたキャッシュ(厳密にはキャッシュに失敗)
(cache) 【原発】30キロ圏外でも100ミリシーベルト以上も
hiyo.jp に保存されていたキャッシュ
【原発】30キロ圏外でも100ミリシーベルト以上も

もうひとつおまけ。平成23年3月15日の産経新聞号外。「大量放射能漏れ」という見出し。Webにあった http://sankei.jp.msn.com/pdf/2011/03/20110315_fukushima2go.pdf というPDFからコピーさせていただいた。

産経新聞の号外

関連

自由報道協会の問題で産経が自爆
産経の自爆といえば他にもこんな事件がありました。

専門家がデマの発信源になる瞬間

今朝(2011/03/19)の日本テレビ系列の番組「ウェークアップ!ぷらす」を見ていたときのこと。元内閣安全保障室長の佐々淳行氏がこんなことを言っていた。

阪神淡路大震災のとき村山内閣は自衛隊と米軍の出動を拒否したんです。

え? 自衛隊は出動したでしょ? そして活躍してみんなに感謝されたでしょ? 佐々先生、忘れちゃったのかな。即座に司会の辛坊治郎氏が

いえ、○時間後に自衛隊は呼ばれました。

とフォローしてたけど、佐々氏はその指摘に対して特に反応せず自分の話を続けた。そのときオイラは寝ぼけまなこでテレビを見ていたので「○時間後」の○に入る数字は覚えていない。

当時の自民・社会・さきがけの連立政権が地震直後の時点で「自衛隊は必要ない」と判断したのは事実だ。だから佐々氏の発言は厳密に言えば誤りではない。しかしあとになって方針が改められ自衛隊は出動している。だからこそ司会の辛坊治郎氏はツッコミを入れたわけだ。

問題はこの番組を見て誤解した視聴者もいるだろうということ。司会がたまたま辛坊氏だったからいいものの、阪神淡路大震災をあまり覚えていない若いアナウンサーだったら特に気に留めず佐々氏の発言を訂正しなかったかもしれない。

佐々淳行氏はWikipediaによれば1930年(昭和5年)の生まれであり、現在80歳。高齢者をテレビに出演させるな、とは言わない。あさま山荘事件や安田講堂事件で活躍した歴史の生き証人を貶めるつもりもない。「海上保安庁の職員が中国船の船員にモリで突かれた」という2chのコピペを本当だと信じてしまった件も不問に付していい。だが危機管理の問題を語る論客を番組のゲストとして招くのならテレビ局は記憶力と判断力が低下していない若い人を起用したほうがいい。

繰り返し言うが、自民・社会・さきがけの村山政権が地震直後の時点で「自衛隊は必要ない」と判断したのは事実だ。しかし佐々氏の発言はデマを生み出しかねないものであることは間違いない。ひょっとしたらオイラはデマがつくられる貴重な瞬間を目撃したのかもしれない。以下は今後起きるかもしれない展開。

  1. この番組を見た人が2chに「村山政権は自衛隊を拒否した」と書き込む。
  2. その2chスレッドを2chまとめブログがとりあげる。
  3. そのブログを見た多くのはてなブックマーカーが「やっぱり村山はひどい」云々とコメント。
  4. そのブログの一部を誰かがTumblrに引用。それを多くの人がリブログする。
  5. それを誰かがTwitterでとりあげる。それを多くの人がRTする。
  6. 誰かが「村山内閣が自衛隊出動を拒否したのはデマ」とブログで書く。
  7. #5でRTした人たちがTogetterで晒され、笑われる。
  8. そのTogetterを見た多くのはてなブックマーカーが(以下省略)

Twitterで愉快な発言をした人たちを晒すTogetterがあるように、TumblrでもTogetterっぽいキュレーションをやってくれるサービスがあるといいよね。はてなブックマークのコメントも同様に。

関連

東北関東大震災に関するデマまとめ (jishin_dema) on Twitter
今回の東北関東大震災の中で流れたデマをリアルタイムで検証するTwitterアカウント。
twitterのデマ発信源はつきとめられる: エビログ
デマを流した人を Google Realtime Search で特定する方法。
Google
WWW ArtSaltのサイドストーリー
このブログについて

最近のエントリ

カテゴリー
あわせて読みたいブログ

あわせて読みたい

最近のコメント
Internet Explorer
よりも便利です

Opera 9 - Always secure with Opera Firefoxをダウンロード!!

相互リンク