解決済みの質問
TV・FM・AMのラジオは2011年地デジにテレビ放送が切り替わったらTVの...
imfinetaさん
TV・FM・AMのラジオは2011年地デジにテレビ放送が切り替わったらTVの音声は入らなくなるのでしょうか??
また、今後のFM・AMのラジオはどのように進化していくと思いますか?
-
- 質問日時:
- 2007/7/16 21:25:50
-
- 解決日時:
- 2007/7/31 03:17:44
-
- 回答数:
- 4
-
- 閲覧数:
- 7,343
-
- ソーシャルブックマークへ投稿:
- Yahoo!ブックマークへ投稿
- はてなブックマークへ投稿
- (ソーシャルブックマークとは)
ベストアンサーに選ばれた回答
チョット簡略化してお話しますが、
従来のテレビ放送(以下アナログTV)は、FMラジオのダイヤルの90MHzよりももっと右の(高い)チャンネルが使われています。
海外向けFMラジオは108MHzまでダイヤルがあるので、アナログTVの1~3chの音声が聞けます。
アナログTVの音声はFMラジオと基本的に同じです。
音声多重がチョット違うけど、ステレオ放送の応用です(音声多重はモノラルです)。
アナログTVを聞けるラジオは、単に受信できるチャンネルの巾が広いだけです。
地デジに切り替わってアナログTVが見れなくなったら、前述のラジオでもTV音声は聞けません。だって放送しなくなるんですよ。
今後の進化ですが、自動車にはたいていラジオ(またはラジオも聞けるステレオ)が付いています。
自動車の耐用年数を10年とすれば、準備期間も入れると、あと十数年は、このままでしょう。ラジオだけ交換、アダプタの追加設置はムリでしょうから。
トラック、タクシーの運転手さんたちは、よくラジオを聴いているみたいです。
- 違反報告
- 編集日時:2007/7/16 22:33:37
- 回答日時:2007/7/16 22:17:25
この質問は投票によってベストアンサーが選ばれました!
- この質問・回答は役に立ちましたか?
- 役に立った!
お役立ち度:1人が役に立つと評価しています。
ベストアンサー以外の回答
(3件中1〜3件)
- 並べ替え:回答日時の
- 新しい順
- |
- 古い順
殆ど回答は出ていますが。
地デジになれば、今のラジオではテレビ音声は聴けなくなります。
デジタルラジオがありますが、現在のアナログラジオ放送は無くなりません。
デジタルラジオは、テレビと違い、現在のアナログ放送を置き換えるものではありません。
J-WAVEはデジタルラジオを休止しました。ネット放送に注力するそうです。
TOKYO-FMもデジタルラジオを、ネットでサイマル放送していて、セカンドライフでも聴けるそうです。
デジタルラジオは東京・大阪ぐらいしかやらない気がします。機器が普及しないでしょう。
本放送開始時は、現在試験放送している周波数と違う周波数になるらしく、デジラジも買いなおさなくてはならないかもしれません。
- 違反報告
- 回答日時:2007/7/20 07:20:36
wakkun35さん
おそらくFM放送帯が108MHz(TVの1~3ch帯)まで拡がりますね。
特に、日本海側のAM局の大陸電波の混信対策で、AM中継局のFM送信化が促進するでしょう。
(現在、沖縄や富山で、すでに実施されてます。)
- 違反報告
- 回答日時:2007/7/16 23:19:12
ラジオでTVの音声も入るようになっているものだと思いますが
アナログチューナーしか搭載していない機器(現在はほとんどそうだと思う)だったらそうなると思います
なんかの記事でラジオもデジタル化をするとかいう話があったとおもいますが
当分は今の方式なんじゃないですか?
もしかして、TVも音声だけは残ったりして(デジタルコピーも10回になったし)
- 違反報告
- 回答日時:2007/7/16 21:29:57