はてな匿名ダイアリー RSS

名前を隠して楽しく日記。

2011-05-01

テレビ局キャンペーンが、

電話をかけて応募して、

当選者には電話で住所氏名を聞くと言うので、

さっそくご意見を出してみた。

(下記文章中、差別用語といわれる表現が出ているかもしれませんが、こちらがそれを差別するような意図はありません)

ホームページから個人情報を送信できないので、

つんぼ(聴覚障害者)や唖者(話せない人)は無視ですね、

>わかりました

 

(追記)

あ、電話番号はデータ放送で出るので視覚障害者も無視でした

さっそく送信してきます

http://anond.hatelabo.jp/20110430223419

抑揚がない?抑揚ありまくりな俺はおっさんなのか・・・。

スペックの男が嫌悪感で女をいたぶるなど

ぷんぷん

女性の自由な恋愛を、風俗へ行ったり、アダルト本を持ってる男性が否定するってわらけてくるんだけどー><

生理現象っていいわけだよねー(゚д゚)!

仕事をえり好みしている場合か?」

「じゃあ君はえり好みしないの?」

「しないよ、何でもやるよ」

「それなら今すぐ仕事をやめて僕に譲ってよ。」

「はあ?」

「僕は好んで君の仕事をする。えり好みしない君なら僕の立場でもすぐ他の仕事が見つかるよ。

君と僕が替わるのが最大多数の最大幸福になるんだよ。」

ただそれだけなのに心がいたい

べつに誰かに人格を否定された訳でも、友達がいないわけでも、仕事ができないわけでもないのに

貧乏でも超絶不細工でも馬鹿でもないのに、

なのに私はほめてもらえないとか、ほんのすこし笑ってもらえないとか、ただそれだけで死にたくなってしまう。

不運なこととか、幸せでないことが悲しいんじゃなくて

こんななんでもないことで死にたくなっちゃうのがつらい

なんでこんなに弱いんだろう

悪循環を生むだけなのに

定期的にやってくるこんな感情とどうやって向き合ったら良いんだろう

死んで周りの人の感情まで負に持っていきたくないし、

しばらくしたらまたポジティブ自分に戻るってわかってるんだけどな。。


こうして悲しんでいられるのも能があるおかげ。涙も脳の産物だな、なんて思ってみても

それでも今つらいのは心なんだよって気持ちが拭えない

なにもなかった。

なにもない1日だった。

ただちょっと昔の友達と会って、

今の私の生活をすこし蔑まれたような気がしてしまって

彼がいつもより笑わなくて

私の好きな映画をつまらなそうに眺めてた

ただそれだけの1日だった。

投げ売り堂の4月結果

結局ブログ設立せず、増田投げ売り堂4月結果を書き殴ります

Google Analytics

UU:471

PV1943

PV3月より落ちたんですが、増田フィーバー抜きだとこれが今のところ精々ですね。

詳細は以下の Analytics の PDF に。

投げ売り堂の Analytics PDF

雑感。

とりあえず宣伝力等思いつかなかったので相変わらず Twitter 中心の情報発信になりました

訪問者のうちリファラー無しが3割、Twitter 3割。徐々に Twitter の流入数が増えてきてます

フォロワーも、明らかにオタ関係興味無さそうな人が増えてきてますが、徐々にその筋に興味がありそうな人が増えて嬉しいです

投げ売り堂の機能は主に以下の機能を実装したりして徐々に機能を充実させています。

キーワード検索対応

・「よくクリックされる商品」のサイドバーを追加

要望があった 「フィギュア」だけでなく「DVDBD「ゲーム」の商品のタブ切り替えで見ることが可能

とりあえず5月は、ザルすぎるキーワード検索の強化や右メニューに何か増やすようにしようかなーとか細々と更新を考えてます

後は先月に引き続き宣伝をどうするか考える事ですかね・・・。

エル プサイ コングル

クマ イオタ マイナス シー

エル ファイ ヴィクター 

snoozer」の休刊について

http://www.littlemore.co.jp/news/books-magazines/20110428239.html

まあ、なんだ、

http://b.hatena.ne.jp/entry/www.littlemore.co.jp/news/books-magazines/20110428239.html

とか見ると、「タナソウ愛されてるんだな」とは思うけどね。

廃刊の弁で「同業他誌」に後ろ足で砂をかけるような真似をするのが「かっこつける終わり方」だとは思えないんだけどさ。

数カ月前の「洋楽絶滅カウントダウン」特集でメディアとしては致命的な事実誤認をやらかしていたりもするので

http://togetter.com/li/61151

そういうところが廃刊につながったんじゃないかな。

金払ってるとは言え、原発に無関心なのもどうかと思うけどな。

http://anond.hatelabo.jp/20110501012153

フォローも被フォローもゼロの俺は切りようも切られようもない

物資を送りながら

今日石巻に物資を送った。

送った先は地盤沈下で満潮のたびに冠水とかしてる地域

そういう場所で、1階が津波で泥だらけになった家の2階で1人で、

半壊したけどそこだけ残った建物の2階に何家族かが集まって、

暮らしてる様子。

物資を詰めながら、思った。

もうあなたたちが今いる場所復興はできないんじゃないかな、と。

その場所を出て、どこかの公営の住宅家具も電化製品も準備されてて、

1年だか2年だか無料で住まわせてくれるそういう場所に移った方が、

いかもよ、と。

その場所がまた堤防を作って地盤整理して、人が普通に住めるように

なるまでには、耐えられないほどの年月がかかって、

徐々に人が離れていき、最終的には結局は、上に書いたように、

別の場所で暮らさざるえなくなるようなそんな気がしないでもない。

家が崩れただけじゃなくて、土地が変化してしまった。

そんな場所が一箇所だけでなくたくさん。

どうなんだろう、悲観的になりたくないけど、現実的に無理があるような。

もし最後には移動せざるを得ないなら、

今とっとと移動してくれれば他の場所に支援を回せる、とすっごい冷たいことを

考えながら支援物資を箱に詰める。

ネットでわかる限り一番状況が悪そうな場所に物資もお金も送るように

してるんだけど、だからこそ、こんなことを毎回考える。

ほんと人間自分のことじゃないと冷酷だなあ〜としみじみ思う。

でも、そんな簡単にすべてを捨てられないってのは理解できる。

自分がそんな立場だったら全部のことをし終えてからじゃなきゃ、

やっぱり次の場所には行けないな。

農業とか漁業とか土地と結びついて生きてきて、

しかしたら1パーセントでも復興可能性があるなら、

まだ立ち去れないよなあ、と想像する。

そうだなあ、あと一年くらい、考えていろいろやってみる間は

できる範囲でだけど支援を続けてみよう、と思いつつ、

またネットで支援物資を求める避難所を探してみる。

早く体育館ダンボールの上で寝て、おにぎりカップラーメンくらいしか

食べられない生活の人がいなくなりますように。

でないと寝覚めが悪すぎて、自分の生活が楽しみづらいよホント。

ふろかーの世界

種別は女性のみに存在する雑誌付録コレクター、通称ふろかー

さいころちゃちな付録でも嬉々として喜んだあのころに、成人した後、まためぐり合う。


ふろかーを知ったのは今年、某漫画出版社乗っ取り企画にむざむざとはめられw買った時。

どんな付録かを探していたら、雑誌付録レビューし続けるブログスレッド発見した

そして知った事、それは付録付き雑誌は毎月20誌ほどにものぼる事、

付録はいえ出来がいいものに関しては雑誌の値段以上の値が付く事(通常雑誌一冊が700円として付録は100円程度/ヤフオク相場

ブランドコラボで上はコーチフェンディ等のレベルまで出ている事・・・

毎月の付録雑誌を全て買う人は例外としても毎月二冊程度ならばそんな出費ではないが、毎月やっていれば一年で立派な付録マトリョーシカが完成する。

ふろかーは、気軽にブランドを買えるという点だけでなく、「付録相応」以上の付録を見つける楽しさが所謂「ヲタクの喜び」に該当すると見ている。

また、レビューしていち早く人身御供になる事もプチ英雄視される嬉しさなのかもしれない。

そう考えると金も掛からず楽しめ、使えば生活の役にも立つ、情報先取りでプチファッションリーダー

ヲタクカテゴライズもされない綺麗なオタク=ふろかーという趣味ある種最強な気がしてしまう。

(とは言っても層は主婦層が多い気もする)


P.S.

ついでにレビューブログは二つ、2chに該当スレが三つ、mixiコミュは二つある。

ヲチも盛んでスレは女の黒い部分が・・・というのはご愛嬌か。

迷惑メール

迷惑メール最近ひどくって、仕返ししてやりたいです

迷惑メールを受信しているメールアドレスから直接返信すると誰だかわかっちゃうし、匿名で大量返信して相手を困らせたいのですが、どうすればいいでしょうか。

私が考えた方法としては、

捨てアドサービスを利用して、

メインアドレスの受信メール捨てアド転送設定。

捨てアドの返信可を利用して返信しまくる。

って感じです。これだと地味だし面倒だなって思っちゃいます。

他に迷惑メール先を撃退する方法はありませんかね。

我慢すればそれまでなんですけど、毎回フィルタ登録するのが本当に面倒なんです。。。

http://anond.hatelabo.jp/20110501001434

そりゃおめー、ガンガンねじ込んで成約件数上げないと売上上がらないからな。

転職エージェント会社と同じだろ。

http://anond.hatelabo.jp/20110501002924

漫画研究会とは名前から推察するに、漫画研究する者の集まりだと思います。

漫画研究することと絵を描くことは、どんな関係にあるのですか?

http://anond.hatelabo.jp/20110430231556

むしろ諸外国の例で考えると学生運動経歴を持つ首相が50年以上いなかったことの方が凄いけどな

まあもちろん一党独裁国家では普通なのでそういう意味では凄くもなんともないが

ネトウヨ首相は、「菅内閣退陣、谷垣内閣成立、谷垣が何らかの不祥事で退陣」という展開になった後、何らかの派閥力学作用した結果なぜか「小池百合子首相誕生、というのが数年で実現する可能性のある最短ケースだと思う。そんなことになったら辻本清美首相になるより国難だがww

漫画研究会の憂鬱

絵描き VS NOT絵描き

 

「なんで絵を描かないのに入ってるの?」

 

結婚相談所レポ

結婚相談所に登録してみてお見合いしてみた。

交際期間はお見合いの日から数えて3ヶ月で、それまでに結婚するかしないか決めろというらしい

無茶振りに思えるのは、俺があんまり真剣じゃないだけ?

だって、会って、返事して連絡を取り合ってそれで数日は過ぎて、最初デート、というか二度目の顔合わせで2週間くらい過ぎてしまうわけで。

2週間に一度デートするとして、3ヶ月じゃ5回ってところ?

最初の一、二回はちょっと食事をするとか、映画を観るとか、その程度のジャブだろ?

で、家族やら仕事やらについてくわしくつついてみて、それでもう決断しろということかな?

体の関係になったらもう成約と?

男共に告ぐ。

子供なり女なりに喜んでもらわなければ感性を維持できない。

そのために一生懸命になるのだ。

頑張って美味しい店を探すのだ。

哀れよのう。

今回の地震

今回の地震で「計画停電」「自粛批判」「原発問題」「風評被害」などの評価で

ブログtwitterケンカや論争が多発。不確実なデマもたくさん流れた。

読むに耐えなくて、RSSから登録ブログがだいぶ減った。twitterのフォローも。

20968ページ中1ページ目を表示(合計:524187件)