動画再生フリーソフトの定番、Media Player Classic

フリーソフト

動画再生用の定番フリーソフトといえば、やはりMedia Player Classic(通称MPC)だと思います。見慣れたGUIと軽快な作動が、高い評価を得ています。

MPC,フリーソフト,動画再生,プレーヤーなどについて。


プライバシーポリシー

動画再生フリーソフトの定番、Media Player Classic

ここまでで動画再生用のフリーソフトとして VLCMedia PlayerGOMPlayer  等紹介してきましたが、「何でも再生できて」「作動が軽くて」「扱いやすい」動画再生ソフトの定番と言えば、やっぱりMedia Player Classicではなかと思います。

#Media Player Classicは、MPCと略される場合が多く、
#このブログでも便宜上MPCと表記していきます。

Media Player Classic
▲Media Player Classic(MPC)
かなり古臭いスタイルですが、現在も開発は続いており、高性能です。

MPCこぼれ話
MPCは、Windowsに標準で搭載されている「Windows MediaPlayer」の古いバージョン(6.4)とソックリなスタイルをしています。Windows MediaPlayerがバージョンアップを重ねるたびに機能アップし、その代償にどんどん重いソフトになって行った頃、古い(Classicな)WindowsMedia Playerと同程度の性能、作動の軽快さを求めて開発されたソフトなのです。

Media Player Classicの特徴

MPCは、以下の特徴を持っています。

  1. 作動、特に起動が非常に軽い。
  2. 操作性もWindows標準のメディアプレーヤーにかなり近く、扱いやすい。
  3. 再生できる形式も、それなりに豊富。wmvはもちろんDVD、Flash、mkv等も再生可能。RealPlayer、Quicktimeをインストールしておけば rm、ra、ram、mov、qt等のファイル形式も再生できます。
    (RealPlayerをインストールしたくない人は、Real Alternative をインストールで代用できます)
  4. 柔軟なショートカットキー設定
    (音量調節がマウスホイールで行えるのがすごく便利)
  5. ストリーミング動画はチョット苦手。Windows標準のメディアプレーヤーに軍配が上がります。

Media Player Classicのダウンロード

MPCの最新版(英語)はダウンロードは以下のサイトから行えます。
SourceForge.net

日本語版は以下より入手します。
Media Player Classic (MPC) 日本語版 配布ページ
(解凍には7-Zip と云うソフトが必要です)
日本語版MPCを使用するのに英語版のMPCをダウンロードする必要はありません。

Media Player Classicのインストール

MPCはダウンロードしたファイルを任意のフォルダで解凍すればそのまま使用できます。
日本語版も同様です。

Media Player Classicの使い方、オプション画面

MPCは拡張子の登録さえしてしまえば、avi、mpg、mov、mkv等、すべてダブルクリックするだけで再生できるようになります。
以下、最初に設定しておくべき項目や、主な変更オプションの説明です。

MPCオプション
▲メニューバー≫表示≫オプションを選択すると、様々な設定オプションのダイアログボックスが表示されます。

MPC
▲関連付けメニュー画面です。
ここで再生したい種類の動画のチェックボックスにチェックを入れると、動画ファイルをダブルクリックするだけでMPCで再生できるようになります。

通常は上記の関連付けさえ行えば、MPCは十分便利な動画再生プレイヤーになります。

 

MPC
▲キーバインド設定画面
ショートカットキーの設定が行えます。音量調整や再生速度、画面の大きさ変更を好きなキー操作で行えるよう、変更できます。

MPC
▲DVDやogm等、字幕ファイルを表示できるファイルを再生する場合の、優先言語等が設定できます。

MPC
▲内部フィルタ
MPCに内蔵されたフィルタの一覧が表示されます。代替フィルタを使いたい場合や、外部プラグインを使用したい場合にチェックを外します。

MPCを使っていて解らない事、困った事がある時

以下が解りやすくまとまっています。
MediaPlayer Classic スレッドのまとめ Wiki



フリーソフト
フリーソフト
フリーソフト
フリーソフト
フリーソフト

コメント・トラックバックページ C[2] T[0]

スポンサード リンク

東北地方太平洋沖地震:義援金・募金・寄付リンク

インターネット募金「緊急災害募金」 - Yahoo!ボランティア  

2008/01/30 (最終更新:2011年1月10日)
カテゴリ(メニュー)
免責事項&お願い:
当サイトで紹介する情報で何らかの損害・損益・問題が発生しても、ソフトの製作者及び当サイトは如何なる責任も負いません。ご利用はご自分の判断・責任の元お願い致します。
また、当サイトの情報を著作権を侵害する目的でご使用になるのはおやめください。大切なデータのバックアップ、パソコン技術の向上を目的にご活用下さい。
このページ

サイト内検索

Special Thanks (TOP15)
最近の記事
Amazon
リンク集
ブログパーツ