[ホーム]
だーいーてつーじーん17♪
もえるまっかな太陽ギラリかがやく白銀
見よ大空の鉄の顔
風の唸りか雄叫びか
何がしたいんだ?
>何がしたいんだ?お前としあきじゃねえだろ
あっぱれ!
>お前としあきじゃねえだろ としあきだよ
ちなみにわんせぶんくらいは知っている
今思うと何で17だったんだろう
>>お前としあきじゃねえだろ>としあきだよあれっ?俺もとしあきだ!?
書き込みをした人によって削除されました
オ、オ、オ、オーオオー、オーオオー、われーこそーはーーー♪
Core i7
>としあきだよ としあきなら17スレ何度も立ってるのになんでそんな馬鹿丸出しのレスするの?
>Core i7大暇人かw
>見よ大空の鉄の顔飛行形態だと顔見えねーつーのあと18がダンボールで急造したようにしか見えねーつーの
>今思うと何で17だったんだろう鉄人28号がら10と1を引いただけだったりしてな
ゴールデンウィークだけあってどうしようもないレスが目立つな
>鉄人28号がら10と1を引いただけだったりしてな 監督だかプロデューサーだかが「恐れ多いから桁ごとに1ずつ少なくした」って話してたような気が
デザインは超合金の商品設計で有名なポピーの村上克司案に協調する形で、原作者の石森章太郎も自ら図面を引いた合作であり、後に村上がコンセプトデザインを手がけたアニメ『機動戦士Ζガンダム』に登場するサイコガンダムは、ワンセブンに似た変形構造を持つ。着ぐるみには腹部の段が4段になった没バージョンがあり、東映まんがまつり版の予告で確認できる。
頭のてっぺんの扇子は何なんだ
懐かしさに支援確か石森章太郎が企画段階でデザインしたのが「M(メガロ)-17」で本編ではワンエイトとして登場したと聞くが
視聴率は低迷したものの玩具販売好評につき延長結果としては佳作に終わったけど、こういう作品また見てみたい気もするね
ブレインのこの圧倒的存在感
なにが印象かって言えばアルミ箔ばら撒いたらレーダー混乱させられるって事に気がついたこと
渡辺宙明のOPがまた凄いんだただカッコいいだけでなく、ある種の悲壮感すら漂ってくる曲調に惚れる
>企画段階でデザインそう言われてみれば、なんとなくロボット刑事っぽい…というか、やる夫っぽい顔
兄弟ロボット貼り
>そう言われてみれば、なんとなく>ロボット刑事っぽい…というか、これはこれで無骨でカッコいいんだけど、やっぱ決定稿のデザインの方が「新しさ」を感じるんだよねとくに「虹の目スクリーン」と挿入歌にも詠われている独特な目の表現に、当時のコンピューターのイメージが垣間見えてまた新たなカッコよさが出ていると思うんだ
40億の命の為に捨てて甲斐あるこの身体
昔スカパーでやってたのをこないだ見たら、キャプテンゴメスとチーフキッドが作戦たててる部屋がものすごく狭くてワロタロボットの着ぐるみもあったから大きいセット組む予算なかったんだろうけど
>ロボットの着ぐるみもあったから大きいセット組む予算なかったんだろうけど当時の東映は『快傑ズバット』『ジャッカー電撃隊』『ロボット110番』『5年3組魔法組』と本作で同時に5番組を製作してましたものでね
>レーダー混乱させられるって事に気がついたことこのネタは少し前のコン・バトラーでもやってたのを今だに覚えてる関東だと夏休みにジャイアントロボ再放送やっててデザインはGRがカッコ良く話とプロットがほぼ一緒な事に呆れて17はあまり見なかったんだよなあ東映のセルフリメイクって事に気が付いたのはずっと後だった
>飛行形態だと顔見えねーつーの飛行形態だと顔は見えないけど頭の後ろの先端に単眼ついてるんだよね
超合金魂で17出んもんかねうちの超絶変形の17壊れちゃったからさー
中の人はアマゾンライダー
何だろ、特撮板より充実したコメントばかりだ…特撮板は、最近の戦隊や平成ライダーしか知らないのに自称「特オタ」ばかりで、ちょっとな
>確か石森章太郎が企画段階でデザインしたのが「M(メガロ)-17」で雑誌にはワンナインって紹介されていたんだぜ胸は18だったけどな!!
>中の人はアマゾンライダーついでに言えばアカレンジャー、更にそれ以降のレッド担当
>ついでに言えばアカレンジャー、更にそれ以降のレッド担当つまり17の中には熱くて赤いモノが流れているんだ!
この年(1977年)の東映特撮は、秋にはじまった「ここは惑星0番地」以外全部年内に終わる程の不遇の年だったからな。元1号・ストロンガー・アカレンジャーが出演していた作品を極端な例外として。
オーノーミスターブレイーン!
何このサイコガンダム
最初の頃は天災をモチーフにした敵ロボが格好良かったのだが路線変更が残念すぎる
18のデザインがガラクタ過ぎる
カタログで「17歳のエロイ画像」かと思ったのに!
オオーギャラクシー、オオーギャラクシー
大月ウルフとか・・・懐かしいな
>オオーギャラクシー、オオーギャラクシー
>われーこそーはーーー♪「あれこそは」ね スマン気になっただけだ>飛行形態だと顔見えねーつーの下向いてるから見上げれば見えるんじゃない?
宇宙鉄人から大鉄人へ
「このロリコンどもめ!」
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
OP曲がほしいのだが、YouTubeのはテレビからのがほとんどで、最初の掛け声とかいらない。純粋なOP曲がほしい。
一話でレッドマフラーだったか味方の隊長が殺されていたのが印象に残ってる昔の特撮ってハードな始まり方多い印象
>純粋なOP曲がほしい。 「タダで落ちてないのかな」て考えが下衆だなCDショップ行って買えばイイんだよ?
特攻でバラバラにする必要なんて無かったんや・・・
>昔の特撮ってハードな始まり方多い印象主人公の三郎も一話から一家全滅孤児状態だもんな
EDってちょっとコミカルだね
キャンディキャンディが裏番組で妹と隔週でしか見れなかった
>元1号・ストロンガー・アカレンジャーが出演していた作品を極端な例外として。 一人忘れてない?
三郎の滑舌はオンドゥルどころの騒ぎじゃなかったワンセブンも「ウォンソボン」だし
ブレインが放送当時の玩具のカプセラに見えてた。あれは狙ってたのかな?
ケーキまだー?食い物ご馳走してくれるロボなんて滅多にいねえ
三郎の被ってるメットはいつ見ても不安になるデザインだ
>ブレインが放送当時の玩具のカプセラに見えてた。>あれは狙ってたのかな?本編でもワンエイトのサターン回路として流用していたはず
>>飛行形態だと顔見えねーつーの>下向いてるから見上げれば見えるんじゃない?弱点克服みたいな感じで途中から要塞(飛行)形態に変形しなくても飛べるように自ら改造したよね
>キャンディキャンディが裏番組で>妹と隔週でしか見れなかった前番組のキョーダインは裏番組が『マシンハヤブサ』でしたな
>弱点克服みたいな感じで途中から要塞(飛行)形態に>変形しなくても飛べるように自ら改造したよね確か飛行戦闘ワンセブンでしたか、玩具でも再現出来るよりアクティブな形態後期OPで拝見できます
田舎のCD屋さんで売ってないんじゃあ?しかしとしあき40歳オーバーじゃないの?
幼稚園のころ超合金買ってもらったなぁよくできていた記憶がある内容はさっぱり覚えていない歌はさすがに覚えている
>前番組のキョーダインは裏番組が『マシンハヤブサ』でしたな マシンハヤブサかV3エンジンの話の時は見てて感動して鳥肌たったのを今でも覚えてるワイルド7も映画でやるようだしマシンハヤブサもリメメイクでやってくんないかな
>田舎のCD屋さんで売ってないんじゃあ?http://www.amazon.co.jp/dp/B002SZR2SI
>ワイルド7も映画でやるようだしマシンハヤブサも>リメメイクでやってくんないかなそれだけは勘弁てゆうかマシンハヤブサはダイナミックプロとの共同企画なので可能性は限りなく低いのが幸い
>超合金魂で17出んもんかね完全変形、しかも関節が自由に可動とかだったりしたら感涙する・・・・すごく欲しいわでも超合金魂で昔の特撮系は鬼門なんじゃよ
>>元1号・ストロンガー・アカレンジャーが出演していた作品を極端な例外として。>一人忘れてない? スカイゼルは開始当初いなかったから。ちなみに初登場自体は第3話「禁じられた愛の詩」の正当防衛に偽装した組織的計画殺人の実行犯役の警備員。それはそれとして、この年の東映特撮作品の悪の組織は妙なところでリアルな設定が多かったな。・ダッカー:日本全国の暴力団を統一した悪の組織。構成員はもちろん暴力団員・ブレイン党:巨大頭脳ブレインの計画を実行するための武装組織。構成員は元特殊部隊員や刑務所から解放した囚人・クライム:金融機関襲撃や覚醒剤売買で資金獲得を行う広域犯罪集団。構成員は訓練された犯罪者たち、中堅幹部(ボス)は合法的な表の顔を持つ者も多い
凄い設定だな・・・しかし、見ているだけでは気付かないなこれは
>当時の東映はそういえば、大鉄人17って新幹線大爆破とシーンの共用もやっていたり
>みよ大空の鉄の顔見上げたら大空に顔があるように見えるほど巨大って事を表現してる歌詞だろうとまじれす
「行けよ、サイッ!ワンセブン」の「サイッ!」って何だ?とずっと思ってたら「行け、要塞ワンセブン」なのね
ミリタリー色がかなり強くてロボそっちのけで敵の戦闘部隊がかなりのお気に入りだったな
グラービトーンを楽しみに見ていたがなかなか使ってくれなかった
こいつのショーは地獄だったと先輩に聞いた
>ロボそっちのけで敵の戦闘部隊がかなりのお気に入りだったな ♪赤い 赤い ショルダー この世を護る♪せめて せめて 咲かそう 愛の花
・18の最後に泣いた・変形させすぎてすぐに 腹のプラカバーがとれてしまった記憶有りイマオモエバサイコガンダムッテ…
確か…世界初の重力兵器搭載ロボット?
>一人忘れてない? スカイゼルか?
17の超合金が大好きだったんだけど、何処が大好きだったかって言うと胴回りに超合金って書いてないのが大好きだった
>「行けよ、サイッ!ワンセブン」の「サイッ!」って何だ?「応!oh,oh,ooh,oh,ooh、わんこ蕎ー麦ー」のわんこソバってなんで(ry兄弟で一個ずつポピニカ買って貰ったなあコレの半端変形がガウォークのご先祖様だ
何故かたまにマニアックな特撮単独で盛り上がるjun
『 魔法少女まどか☆マギカ ねんどろいど 鹿目まどか (ノンスケール ABS&PVC塗装済み可動フィギュア) 』http://www.amazon.co.jp/dp/B004Y44JDC?tag=futabachanjun-22グッドスマイルカンパニー形式:おもちゃ&ホビー参考価格:¥ 3,500価格:¥ 3,212発売予定日:2011年8月25日(発売まであと117日)