ヘルプ
|
サイトマップ
EZfactoryサイト内検索
Q01.
EZweb向けにホームページを作成するには、どうすればいいですか。
Q02.
HDMLとXHTMLの違いは何ですか?
Q03.
ホームページを記述する言語はどうすればいいですか?
Q04.
HDMLブラウザ搭載端末とWAP2.0ブラウザ搭載端末を見分けるにはどうしたらいいですか?
Q05.
作ったサイトをパソコンから確認する方法はありますか?
Q06.
ブラウジング中にサイト上の画像が表示できません。
Q07.
どの機種でも最適に表示される推奨画像サイズを教えてください。
Q08.
メールで送った画像が見れません。
Q09.
サイト上から宛先/題名/本文を入れたメールを送れますか?
Q10.
EZwebのホームページを作成するには、WEBサーバに特別 な設定は必要ですか?
Q11.
EZ@EZやマイデッキエディターなど制作ソフトの対応OSなどを教えてください。
Q12.
自分で作ったサイトをアップロードして携帯で確認中、"1002" "1019"などのエラーメッセージが出ることがありますが、メッセージの内容を教えてください。 また、エラーメッセージ一覧みたいなものはありますか?
01.
EZweb向けにホームページを作成するには、どうすればいいですか。
01.
パソコン向けのホームページを開設するのと同様の準備が必要です。 Webサーバ/ホームページ編集ソフト/FTPソフト 等につきましては、それぞれの環境にあわせてご用意ください。
02.
HDMLとXHTMLの違いは何ですか?
02.
XHTMLは、パソコンなどで利用されているホームページとほぼ同じ記述方法になっているので、パソコン向けにホームページを作っている方には、理解しやすくなっています。
HDMLは、携帯電話向けに作られた言語なので、新たに言語を覚える必要がありますが、機能的なデッキという概念があります。
これは複数のカード (携帯画面で表示される1画面のこと) をまとめてダウンロードできるものです。 また、携帯端末のキーに割り当てられている独自タグがあり、ボタン操作をコントロールすることが可能です。
03.
ホームページを記述する言語はどうすればいいですか?
03.
ホームページを運営する環境によりますが、iモード (NTTドコモ提供) などのホームページと共用する場合にはXHTML。
(この場合、HDMLブラウザ搭載端末では表示が乱れたり表示ができないことがあります。詳細は「HTML変換仕様」をご確認ください。)
技術情報 > HTML変換仕様
機能的で質の高いホームページを提供する場合には HDMLブラウザ搭載端末向けにはHDML、 WAP2.0ブラウザ搭載端末向けにはXHTMLによる、ホームページ作成をおすすめいたします。
04.
HDMLブラウザ搭載端末とWAP2.0ブラウザ搭載端末を見分けるにはどうしたらいいですか?
04.
ご利用になっているCGIプログラムにもよりますが、 ユーザーエージェントの最初に「KDDI」が表示される場合は、WAP2.0ブラウザ搭載端末。 ない場合は、HDMLブラウザ搭載端末と判定するようにしてください。
(なお、UP.Browserの文字列は両端末ともに表示されます。)
詳細は、技術情報の「ユーザーエージェント」の項目をご確認ください。
そのほかの技術情報 > ユーザーエージェント
05.
作ったサイトをパソコンから確認する方法はありますか?
05.
Openwave SystemsのシミュレーターやEZ@EZをご利用ください。 また、HTMLで書かれたサイトであれば、絵文字の表示はできませんが、通常パソコンなどで利用しているブラウザでも表示可能です。
「ダウンロード」の項目を参考にしてください。
EZfactory > ダウンロード
06.
ブラウジング中にサイト上の画像が表示できません。
06.
ファイルサイズが大きい可能性があります。
HDMLブラウザ搭載端末では、モノクロの機種では1.2kB、カラーの機種では7.5kB以内で作成するようにしてください。
(注1)
WAP2.0ブラウザ搭載端末では、9kB以内で作成するようにしてください。
注1)
PNGもしくはBMP以外のファイルをご利用の場合は、PNGもしくはBMPへ変換後のファイルサイズとなりますのでご注意ください。
技術情報の「ファイルサイズ」の項目を参考にしてください。
そのほかの技術情報 > ファイルサイズ
07.
どの機種でも最適に表示される推奨画像サイズを教えてください。
07.
機種や設定により画面サイズがそれぞれ異なりますのでご利用の目的に合わせてご設定ください。
詳しくは「機種別情報一覧」をご確認ください。
技術情報 > 機種別情報一覧
08.
メールで送った画像が見れません。
08.
1.
添付ファイルの受信に対応した端末が必要です。
2.
送る画像をPNG形式 (推奨サイズ:12kB以内) に変換してください。
(注1)
3.
一部の機種では、JpegやGIFフォーマットの画像にも対応しています。
(注2)
注1)
変換には、市販やフリーの画像編集ソフトをご利用ください。
注2)
それぞれのフォーマットについては、「JPEGコンバータ」「GIF画像 (.gif) の作成方法」をご確認ください。
技術情報 > JPEGコンバータ
技術情報 > GIF画像
各端末の詳細については「機種別情報一覧」をご確認ください。
技術情報 > 機種別情報一覧
09.
サイト上から宛先/題名/本文を入れたメールを送れますか?
09.
ホームページの記述のみで送る場合には、端末によって送信できる内容に違いがありますので、 技術情報の「mailtoの指定方法」の項目をご確認ください。
独自拡張タグ・特徴のあるタグ > mailtoの指定方法
10.
EZwebのホームページを作成するには、WEBサーバに特別な設定は必要ですか?
10.
WEBサーバ側にて、利用するファイルに応じてMIMEタイプを設定する必要があります。 (XHTMLにより記述する場合には、通常新たに設定する必要はありません。)
なお、インターネットサービスプロバイダ (ISP) のホームページ公開サービスを利用される場合には、ご加入のプロバイダにご確認ください。
設定するMIMEタイプにつきましては、技術情報の「サーバ設定・文字コード指定」の項目をご確認ください。
そのほかの技術情報 > サーバ設定・文字コード指定
11.
EZ@EZやマイデッキエディターなど制作ソフトの対応OSなどを教えてください。
11.
現在このサイトで提供している制作ソフトとその推奨OSは以下の通 りです。
提供中の制作ソフト
推奨OS
EZ@EZ
Windows95/98/NT
(注1)
マイデッキエディター
マイデッキエディターPRO
注1)
Macには対応しておりません。
マイデッキエディターPRO 各ソフトの詳細・動作環境については、「ダウンロード」をご確認ください。
EZfactory > ダウンロード
12.
自分で作ったサイトをアップロードして携帯で確認中、"1002" "1019"などのエラーメッセージが出ることがありますが、メッセージの内容を教えてください。 また、エラーメッセージ一覧みたいなものはありますか?
12.
エラーメッセージ
エラー内容
"1002"エラー
ブラウザの表示能力を超えました。
[ファイルサイズが規定サイズを超えた場合に表示されます。]
"1019"エラー
コンパイルエラーです。
[HDMLのファイルに記述上の誤りがある場合に表示されます。]
その他、主なエラーコードについては、技術情報の「エラーコード表」をご確認ください。
そのほかの技術情報 > エラーコード表