原発

文字サイズ変更

福島第1原発:被ばく 作業員2人200ミリシーベルト超

 東京電力は30日、福島第1原発事故の復旧作業に当たっていた作業員2人が国の規制の限度に迫る200ミリシーベルトを超える被ばくをしたと公表した。3月末時点の外部被ばくと内部被ばくを合計した。東電は「福島第1原発の計測機器(ホールボディーカウンター)が使えなかった」として内部被ばくの測定が遅れたという。200ミリシーベルトを超える作業員の確認は初めて。

 3月末までに100ミリシーベルトを超える外部被ばくをした21人について、優先的に内部被ばくを測定した。200ミリシーベルトを超えた作業員は、3月24日に3号機のタービン建屋で電源復旧作業中に被ばくし、病院に搬送された3人の協力会社社員のうちの2人。最も被ばく線量が高かった作業員は、外部被ばく201.8ミリシーベルト、内部被ばく39ミリシーベルトで、計240.8ミリシーベルトだった。現在、残る1人の作業員と共に同原発での作業はしていない。

 21人のうち、合計200~150ミリシーベルトが8人、150~100ミリシーベルトは11人だった。

 作業員(放射線業務従事者)の被ばく線量は、原子炉等規制法に基づく告示などで、5年間で100ミリシーベルト、1年間では50ミリシーベルトと規定。緊急時には別途100ミリシーベルトを上限に被ばくが許容されるが、国は特例で福島第1原発の復旧に限り、250ミリシーベルトに引き上げている。【奥山智己、八田浩輔】

毎日新聞 2011年4月30日 11時39分(最終更新 4月30日 14時00分)

PR情報

スポンサーサイト検索

4月30日福島第1原発:小学校で汚染土壌飛散対策 茨城大など実施
福島第1原発:被ばく測定装置使えず 線量高く判別不能に
福島第1原発:小佐古内閣官房参与の辞表受理
福島第1原発:対応、菅首相「場当たり的でない」写真付き記事
福島第1原発:被ばく 作業員2人200ミリシーベルト超
福島第1原発:IAEA調査団が5月来日 日本側が要請
福島第1原発:20ミリシーベルト基準変えず 細野補佐官
4月29日福島第1原発:内閣官房参与、抗議の辞任写真付き記事
福島第1原発:4号機燃料、損傷なし プール映像公開写真付き記事
福島第1原発:一時帰宅を市町村側に説明
福島第1原発:飯舘の避難先2700人分確保
福島第1原発:野球できる幸せ実感 新潟に避難の高1写真付き記事
福島第1原発:東電の免責求める 自民・吉野氏
福島第1原発:飯舘村3地区に子供45人残る
4月28日福島第2原発:東電、保安規定を変更…「再開前提でない」
福島第1原発:事故検証委…首相「来月設置」
福島第1原発:東電に賠償請求書提出…茨城と栃木のJA
福島第1原発:3キロ圏内の一時帰宅要望…首相に大熊町長写真付き記事
福島原発:賠償の1次指針決定…精神的苦痛も対象
福島第1原発:1号機への注水増量見合わせ…水棺計画

原発 アーカイブ一覧

 

おすすめ情報

注目ブランド

毎日jp共同企画