04月29日 19:00 - ナナピ
■ クラスタの語源と意味
「クラスタ(cluster) 」は英語で、日本語訳をすると「房」です。そこから、数百、数千、数万など、「たくさんの数の集まり」という意味で使わます。
そこから転じて、「○○をしている人たち、○○に興味がある人たち」という意味として、Twitterなどで使われるようになりました。1つの同じ事柄に関して興味を持っていたり、大好きな人の集まり、集団という意味です。簡単にいうと「ファン」と似ているかもしれません。
■ クラスタを使った例文
「クラスタ」を使って例文をいくつかご紹介します。
・ 昨日、AKB48クラスタが盛り上がってたよね
AKB48を好きな人たち、ファンの人たちが、Twitterや2chなどで盛り上がっていた様子を指す。
・仁の初回って、視聴率23.7%だったんでしょ。実況クラスタも大活躍だったしね。
テレビドラマ「仁」が高視聴率スタートをしたよね。放送当日に、ネットでリアルタイムで実況する人たちもたくさんいたよね。という意味。
・「あなたは何クラスタ?」「私は嵐クラスタです。」
実際、こんな自己紹介はないと思いますが、「あなたは何に興味がありますか?」「私は嵐が好き(の集団に所属している)です」のようなイメージで使えると思います。
――相手のクラスタ関連の発言に、即座に反応できたら「この人デキる・・・」と思われるかもしれませんよ!
(著者/nanapiユーザー・おひさま☆)
ナナピ 04月29日 19:00
ナナピ 関連ニュース