【ソウル=尾島島雄】韓国のサムスン電子が29日発表した2011年1~3月期の連結業績は純利益が前年同期比30%減の2兆7800億ウォン(約2100億円)となった。液晶パネルが価格下落で部門営業赤字となったのが主因。半導体は前年同期比マイナスだが、高い生産性を生かして高収益を維持した。
純利益は10年10~12月期比では19%減。売上高は前年同期比7%増の36兆9900億ウォンだった。営業利益は同33%減の2兆9500億ウォンとなった。
液晶パネルの部門は2300億ウォンの営業赤字。前年同期は4900億ウォンの黒字だった。同部門の赤字は09年1~3月期以来、8四半期ぶり。世界市場で薄型テレビの販売が伸び悩み、基幹部品である液晶パネルの需給が緩んだ。サムスンも大型パネルの取引価格が下落。新しい生産ラインで歩留まりも下がり収益が下落した。
薄型テレビや白物家電の事業部門は3四半期ぶりに営業損益が黒字となった。ただテレビの単価は依然低調で部門営業利益は前年同期比80%減の1000億ウォンだった。
半導体部門の営業利益は同16%減の1兆6400億ウォン。メモリー価格が上昇していた前年に比べ落ち込んだものの、NAND型フラッシュメモリーが好調で部門営業利益率は18%と高水準を維持している。
携帯電話は昨年6月に発売し、これまでに1400万台を販売したスマートフォン(高機能携帯電話)「ギャラクシーS」がけん引し、部門営業利益は同31%増の1兆4300億ウォン。携帯電話の販売台数はタブレット端末を含め7000万台で前年同期比9%増えた。ただ足元の販売ではタブレット端末で米アップルの「iPad(アイパッド)2」に苦戦している。
サムスン電子、アイパッド、純利益、液晶パネル、赤字、営業利益、韓国、携帯電話、アップル、iPad、営業損益、半導体、売上高、連結業績、スマートフォン
日経平均(円) | 9,849.74 | +157.90 | 28日 大引 |
---|---|---|---|
NYダウ(ドル) | 12,763.31 | +72.35 | 28日 16:30 |
英FTSE100 | 6,069.90 | +1.74 | 28日 16:35 |
ドル/円 | 81.22 - .24 | -0.37円高 | 29日 21:32 |
ユーロ/円 | 120.69 - .72 | -0.35円高 | 29日 21:32 |
長期金利(%) | 1.200 | -0.010 | 28日 16:56 |
NY原油(ドル) | 112.86 | +0.10 | 28日 終値 |
経済や企業の最新ニュースのほか、大リーグやサッカーなどのスポーツニュースも満載
詳細ページへ
日経ニュースメール(無料)など、電子版ではさまざまなメールサービスを用意しています。
(詳細はこちら)