宮城県沖の海底地盤、50mずれて7m隆起

読売新聞2011年4月29日(金)18:56

 東日本大震災で、宮城県沖約200キロの日本海溝付近の海底地盤が南東に約50メートル移動、約7メートル隆起していたことが、海洋研究開発機構の深海調査でわかった。

 移動量としては、これまでの観測で最大という。

 同機構は3月下旬、深海調査研究船「かいれい」を使い、同海溝付近で地震に伴う海底地盤の変化を調べ、1999年の調査時のデータと比較した。移動した部分は、幅40キロにわたっていた。こうした海溝付近の大きな動きが、破格の巨大津波を生んだとみられている。

 海溝の最深部(深さ約7600メートル)では、陸側の地盤が幅約1500メートルにわたって崩れた跡も見つかった。今回の地震で海底地滑りが起きた証拠とみられ、同機構の冨士原敏也技術研究主任は「局所的な地滑りとみられるが、日本海溝にある過去の海底地滑りと比べても大きい」としている。

この記事について ブログを書く

過去1時間で最も読まれた社会ニュース

ニュースキーワード


注目のトップニュース
大気中の放射線量 4県で平常値超
官房参与が辞意 原発対応に不満
首相「東北道の無料化を検討」
青森-鹿児島 49日ぶりにつながる
極秘ドレス「伝統と現代性を…」
北ア・白馬岳で雪崩、3人救助
深キョン、年の差強調され立腹?
女子SP 村上が演技終了時点で1位
東日本大震災情報東日本大震災情報

震災・原発事故、被災者の方への最新情報はこちらから

 
注目の社会ニュース
北ア・白馬岳で雪崩、3人救助
焼き肉店で集団食中毒、男児死亡
大気中の放射線量 4県で平常値超
薬の特許延長認める 最高裁判断
1日は荒れ模様、連休後半は曇り
東名3人死亡 遅れ恐く休憩せずと
コウナゴで再び基準値超える
賠償免責も?「天災」と東電見解
写真ギャラリー
写真ギャラリー
東日本大震災
いまだ生々しい震災の傷跡
ニュースマップ 日本
各地のニュース
「高速×安全×便利」でgooへのアクセスがさらに快適に
テーマで探す今週のレシピ - gooグルメ&料理
ヘルシーレシピヘルシーレシピ二日酔いの元を分解し、肝臓の機能を活発にして肝臓の負担を軽くする働きがある“セサミノール”を多く含む食品とは?
おすすめコンテンツ
gooのお知らせ
IE9.0goo版「Internet Explorer 9.0」「高速×安全×便利」でgooへのアクセスがさらに快適に
GW旅行goo旅行旅行会社13サイトを比較検索!GWのお得な宿泊プランもすぐ探せる
gooスマホ部 教えて!googooスマホ部に訊け! 皆様からのスマートフォンに関するご質問に全力でお答えします
goo募金goo募金「goo募金」では、東日本大震災の被害への義援金を募集しています
教えて!goo「車にイタズラ、許せない」「キズは嘘じゃないのに」…こんな時どうする?
gooニュースサービス説明