ちょっと我侭な戯言

Just another WordPress.com site

財源無し子ども手当て

投稿者: みるる : 2010年5月10日

内閣支持率「危険水域」で参院選大敗の過去

読売新聞2010年5月10日(月)08:30

 内閣支持率が30%を下回って「危険水域」に入ったことで、民主党にとっては、夏の参院選は苦しい戦いになりそうだ。

 読売新聞社の世論調査で内閣支持率が30%を下回った状況で参院選を迎えた例は、1989年の宇野内閣(6月の内閣支持率22・8%)や98年の橋本内閣(同29・9%)がある。当時の与党である自民党は、いずれも参院選で大敗し、首相は辞任に追い込まれた。宇野内閣はリクルート事件や首相の女性問題、橋本内閣は「経済失政」が支持率低迷の主な原因だった。

 最近では、麻生、福田、安倍の各内閣は、支持率が30%を割り込んで退陣した。30%を切った支持率が再び30%以上に回復した例は、80年代以降では中曽根、小渕、森内閣しかない。

枝野氏「母国の子は支給対象外」

産経新聞2010年5月10日(月)08:00
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/snk20100510050.html?fr=rk

 枝野幸男行政刷新担当相は9日、さいたま市内で記者団に子ども手当の在り方に関し「(子供が)日本に住んでいるのが基軸」と述べ、在日外国人が母国に残している子供は対象外とすべきだとの認識を示した。

 枝野氏は「日本と直接かかわりなく日本国籍でもなく外国に住んでいる方が支給の対象になるのは国民感情として理解が得られない」と指摘。「従来の児童手当のシステムをそのまま借りた中で、国民に不信を招いた結果になったことは謙虚に反省していくべきだ」と述べた。

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5701127.html?from=rss_ranking

 

子供手当が在日外国人の母国に残した子供にも出るって必要ですか?
子供手当てを在日外国人の母国に残した子供にも支給されるそうです。

在住外国人は永住権を持ってなくてもOK。
おもに一年以上在住してること。
日本にいる在住外国人の子供は当然で、母国に残した子供もです。
条件は
・定期的に仕送り
・定期的に母国に帰って会っている(別段、何か月に一回とか決まりはなし)
・定期的に電話、メールでもよい
・養子の子供でもよい・・・

なぜ日本にいない子供まで支給する必要があるのでしょうか?
大体児童手当を取りやめて子供手当てにする意味がわからなかったのですが、要するに永住していない在日外国人やその子供、さらには母国にまで支給するためだったのかと思うと複雑な心境です。

質問ですが在日外国人の母国に残した子供まで支給する必要性ってどこにあるのか教えてください。

 

アンサー

児童扶養手当も同じく
在住外国人の母国の子供に現行も支給されています。

マスコミにはやし立てられ、目の前にあるテレビでわかるようなことに踊らされる前に、
もっと前からこの不自然な制度はあったのです。

ただ、額が違う。
民主党が出した一問一答を見ましたか?みてから、ご質問してほしかったなぁと思います。
おかしいのは誰もが判っていると思います。必要性はありません。
特に日本の未来をまともに考えられるヒトならこういう馬鹿なことはしないでしょうし
子供が居る親なら、子供が大きくなったときの未来を考えて
ありえない政治だと思うはずです。

 

アンサー

そういえばベルギーでこんな話を聞きました。
ベルギーにはアラブ系の難民が結構いてブリュッセルのちょっとさみしい寂れた地区に住んでいるらしくよくアラブ人女性が子供を連れて歩いているのを見かけました。ベルギーにも厳密にはわかりませんがフランスと同様子供手当のようなものがあるそうでそれは難民として受け入れられた外国人にももちろん支払われます。(ベルギー国内に住んでいるのですからそれも当たり前と言えば当たり前ですが)
ところが彼らは10人も15人も子供を作って親は仕事もしないで子供手当で生活しています。ベルギー人からしたら『おれたちの税金で食いやがって』という気持ちで彼らにはあまり良い印象を持たず社会から疎外された状態になっています。言葉を覚えないので仕事がないということですが…
そう思うとこの子供手当で日本の将来が見えるようです。日本は所得税も保険料も払わず日本語もまともに話せない出稼ぎ外国人に永住権をあげています。日本人と結婚した人はともかくそういう人たちに永住権をあげればそのうち子供を次から次へと日本へ呼び寄せて子供手当で生活する人が激増することでしょう。また子供は働かせて自分が楽をするためにつくるもの、という感覚です。主人の関係の人たちも早く永住権をもらいたいばっかりで永住権さえもらえば脱税しようが何しようがこちらのもの、という考えです。
出すのは大嫌いだけどもらうものは何としてでももらうのが彼らの信条です。

 

アンサー

私は主人がいわゆる日本へ出稼ぎに来るような国出身で主人の仕事を手伝う関係で俗に言う出稼ぎ外国人と接する機会がありますが彼らには本当に驚かされます。読み書きもできないような人たちですが悪知恵に長けていてとにかくお金には信じられないほど汚いです。ですから今回の子供手当法案にはすぐに飛びつきました。日本にいる仲間から情報があったようですがそれこそ書類の偽造なんかは当たり前の国です。というか書類は手数料さえ払えば実際に公的文書として正式に作成されますがその内容は本人の申告で何とでも書いてもらえるのでそれの真偽を見極めるのは本国へ行って彼らの生活を見張らない限り無理です。仮に書類を作成した本国機関に問い合わせできたとしても『書類は確かに当機関で作成したものです(がその内容の真偽に責任は持てません)』と言われておしまいです。ですから49人の子供の居住証明書などは問題ではありません。
しかし厚労省のホームページに少なくとも年2回以上面会があること、となっておりこれは出稼ぎ労働者にはあまりありません。彼らは年に1回か1年半に1回くらいは帰りますが年2回帰ったら交通費も馬鹿にはなりません。更に彼らの奥方も相当お金にうるさい人達ですから子供手当は何としても受け取りたいと思っていると考えますが年2回の航空券代は痛いところでしょう。このところの条件をしっかり管理して支給するかどうかを判断すればかなりふるい落とせるのではないでしょうか。
主人いわく本国に住んでいる子供たちには本国での福祉があるのに(教育費、医療費が全面無料など)日本はこんなことをするなんてこれはお人よしを通り過ぎておバカとしか言いようがないね。こんなことでは国際的駆け引きには生き残っていけないよ、友愛で日本は沈む、と言っています。
日本人の私としては馬鹿にされたことはわかっても反論できませんでした。
今の日本の外国人に対する制度はあまりにも外国人のことを無知な上に成り立っているとしか言いようがありません。嘘をついたり人をだますことを積極的にすることを常とする人たちです。
政治家が無知なために現場の人間が苦労する典型です。

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

独裁政治をする阿久根市長に恐怖する阿久根市民

投稿者: みるる : 2010年5月10日

民主主義揺るがす暴走市長 阿久根市の覚めない悪夢

ダイヤモンド・オンライン2010年5月10日(月)08:40
http://news.goo.ne.jp/article/diamond/business/2010051004-diamond.html
過激なブログで話題を集めている鹿児島県阿久根市の竹原信一市長。一昨年の就任早々から議会と激しく対立し、一度失職。出直し選挙で再選して以来、公務員批判をエスカレートさせ、大暴走している。3月議会では審議ボイコットという前代未聞の挙に出た。阿久根の事例は、日本社会の自治の危うさを象徴するものだ。

「支援者からも“策士、策におぼれる”と言われてしまいました。今は虚しさでいっぱいです」

 こう唇を噛むのは、鹿児島県阿久根市の松元薫久市議。4月19日の市議会で、3人の市長支持派議員とともに市長不信任案を提出、代表して提出理由を述べた。しかし、採決では4人とも反対票を投じ、市長への不信任案は全会一致で否決された。松元市議は「議会の構成を変えたいと思い、議会解散を狙って出した」と説明するが、わかりにくいこと極まりない。駆け引きの範疇を超えている。

 いまや日本で最も有名な市長といえば、阿久根市の竹原信一市長である。一昨年8月の初当選直後から自らのブログ上で議員や市職員組合を激しく攻撃し、議会から2度不信任されて失職。

 だが、昨年5月の出直し市長選で激戦を制して再選を果たした。「わずか1年足らずで評価を下すのは早いのでは」との市民の思いが投票行動に表れたものと思われる。

 ブログ市長はその後、自らの意に沿わない市職員を処分するなど、強権をいっそう振るうようになった。強引な市政運営に拍車がかかり、反市長派議員(12人)との関係はさらに悪化。抜き差しならぬ状態が続いていた。

 予算案を審議する3月定例会で両者の対立は臨界点を超えてしまった。もっとも、一方の側の攻撃がエスカレートし、常軌を逸したものになっていったのが実情だ。ブログ市長が議会への出席をボイコットし、幹部職員にも議会側への説明を禁止する前代未聞の行動に出たのである。予算編成権を握る執行部が議決機関の審議に応じないなど、本来、ありえない話である。法律が想定していない行為で、議会制民主主義そのものを破壊する暴挙といえる。

 ブログ市長は議会への出席拒否を続ける一方で、3月14日には市民懇談会を開催した。詰めかけた約800人もの市民に対し、ボイコットの理由を「議会との駆け引きと歪曲報道を続けるマスコミへのお仕置き」と説明した。そして、「必ず、阿久根をよくします。やり方はお任せください」と、大見得を切った。

 結局、2010年度予算案は市長の説明がなされぬまま、議会側が減額修正し、可決された。これで一件落着とはならなかった。反市長派議員が議会報告会を開催したところ、ブログ市長が会場に突然、姿を現した。そして、驚く市議たちを尻目にマイクを握り、市職員の高給ぶりを批判する持論を展開した。そのうえで、壇上の市議たちに「あなたたちは市政に参加させません」と言い放った。会場内には怒号が飛び交い、つかみ合い寸前となった。

 

阿久根市長「必要な施策は専決処分で」 市議らに警戒感

朝日新聞2010年5月7日(金)13:08

 鹿児島県阿久根市の竹原信一市長が課長会の席上、「必要な施策は専決処分で進める」との方針を明らかにしたことが、わかった。どのような案件を念頭に置いているかは具体的に説明しなかったが、市議からは「また議会を無視するつもりか」「6月議会を招集しないという宣言では」と警戒の声が上がっている。

 方針が明らかにされたのは6日。複数の市関係者によると、竹原市長は「仕事は急いでやるもの。議会にかけているとどうなるか分からない。予算を使えなくなる」と理由を説明したという。

http://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/K2010050700034.html

ミニ小沢だ

でも小沢一郎はたけしに言わせるとミニ田中角栄じゃないよ

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

独裁政治をする阿久根市長に恐怖する阿久根市民

投稿者: みるる : 2010年5月10日

民主主義揺るがす暴走市長 阿久根市の覚めない悪夢

ダイヤモンド・オンライン2010年5月10日(月)08:40
http://news.goo.ne.jp/article/diamond/business/2010051004-diamond.html
過激なブログで話題を集めている鹿児島県阿久根市の竹原信一市長。一昨年の就任早々から議会と激しく対立し、一度失職。出直し選挙で再選して以来、公務員批判をエスカレートさせ、大暴走している。3月議会では審議ボイコットという前代未聞の挙に出た。阿久根の事例は、日本社会の自治の危うさを象徴するものだ。

「支援者からも“策士、策におぼれる”と言われてしまいました。今は虚しさでいっぱいです」

 こう唇を噛むのは、鹿児島県阿久根市の松元薫久市議。4月19日の市議会で、3人の市長支持派議員とともに市長不信任案を提出、代表して提出理由を述べた。しかし、採決では4人とも反対票を投じ、市長への不信任案は全会一致で否決された。松元市議は「議会の構成を変えたいと思い、議会解散を狙って出した」と説明するが、わかりにくいこと極まりない。駆け引きの範疇を超えている。

 いまや日本で最も有名な市長といえば、阿久根市の竹原信一市長である。一昨年8月の初当選直後から自らのブログ上で議員や市職員組合を激しく攻撃し、議会から2度不信任されて失職。

 だが、昨年5月の出直し市長選で激戦を制して再選を果たした。「わずか1年足らずで評価を下すのは早いのでは」との市民の思いが投票行動に表れたものと思われる。

 ブログ市長はその後、自らの意に沿わない市職員を処分するなど、強権をいっそう振るうようになった。強引な市政運営に拍車がかかり、反市長派議員(12人)との関係はさらに悪化。抜き差しならぬ状態が続いていた。

 予算案を審議する3月定例会で両者の対立は臨界点を超えてしまった。もっとも、一方の側の攻撃がエスカレートし、常軌を逸したものになっていったのが実情だ。ブログ市長が議会への出席をボイコットし、幹部職員にも議会側への説明を禁止する前代未聞の行動に出たのである。予算編成権を握る執行部が議決機関の審議に応じないなど、本来、ありえない話である。法律が想定していない行為で、議会制民主主義そのものを破壊する暴挙といえる。

 ブログ市長は議会への出席拒否を続ける一方で、3月14日には市民懇談会を開催した。詰めかけた約800人もの市民に対し、ボイコットの理由を「議会との駆け引きと歪曲報道を続けるマスコミへのお仕置き」と説明した。そして、「必ず、阿久根をよくします。やり方はお任せください」と、大見得を切った。

 結局、2010年度予算案は市長の説明がなされぬまま、議会側が減額修正し、可決された。これで一件落着とはならなかった。反市長派議員が議会報告会を開催したところ、ブログ市長が会場に突然、姿を現した。そして、驚く市議たちを尻目にマイクを握り、市職員の高給ぶりを批判する持論を展開した。そのうえで、壇上の市議たちに「あなたたちは市政に参加させません」と言い放った。会場内には怒号が飛び交い、つかみ合い寸前となった。

 

阿久根市長「必要な施策は専決処分で」 市議らに警戒感

朝日新聞2010年5月7日(金)13:08

 鹿児島県阿久根市の竹原信一市長が課長会の席上、「必要な施策は専決処分で進める」との方針を明らかにしたことが、わかった。どのような案件を念頭に置いているかは具体的に説明しなかったが、市議からは「また議会を無視するつもりか」「6月議会を招集しないという宣言では」と警戒の声が上がっている。

 方針が明らかにされたのは6日。複数の市関係者によると、竹原市長は「仕事は急いでやるもの。議会にかけているとどうなるか分からない。予算を使えなくなる」と理由を説明したという。

http://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/K2010050700034.html

ミニ小沢だ

でも小沢一郎はたけしに言わせるとミニ田中角栄じゃないよ

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

小沢一郎の自宅でも発掘したら出るかもね

投稿者: みるる : 2010年5月10日

【徴収の現場(上)】隠し財産暴きます “特捜班”悪質滞納者と対峙 (1/3ページ)

2010.5.10 00:07

 東京都内の会社経営者宅。午前から始まった家宅捜索は、成果がないまま日没を迎えようとしていた。

 屋根裏、トイレ、ゴミ箱…。巨額の税金滞納による差し押さえで、隠し財産を発見できない東京国税局の徴収官たちには焦りの色がにじみ始めていた。数カ月にわたる内偵で納税できるだけの財産があるのは把握していた。それだけに安易な“白旗”は許されない。

 「財産を隠しても無駄です。見つけるまで絶対に帰りませんから」

 捜索に立ち会う経営者に覚悟を伝える徴収官。そのうち、応接室の棚の前を徴収官たちが通るたび、経営者が何度も視線を注ぐことに気づいた。棚の上には、手作りとみられる和紙製のトレー。直感が働いた。

 「この中を確認させてください」

 徴収官と経営者の間でしばらく押し問答があった後、ついに経営者は観念したかのようにトレーを無言で破り始めた。中から出てきたのはゼロがいくつも書き込まれた受取手形だったのである。

 「こんな所に…」

 捜索に長年携わり、さまざまな隠し財産の在りかを暴いてきた徴収官でさえ絶句するほどの瞬間だった。

   ×    ×

 こうした悪質滞納者と対(たい)峙(じ)する専門チームが、東京国税局徴収部にある。

 通称「特捜班」。

 各税務署から引き継いだ滞納額約1億円以上の大型案件で、特に呼び出しや調査に応じないといった悪質事案が対象だ。隠蔽(いんぺい)財産の内偵や捜索、差し押さえなどを行う特別整理職員270人のうち、2チームに所属する計二十数人が担当。国税徴収の“最後の砦(とりで)”のような存在でもある。

検察庁に悪質な脱税犯を告発する査察部(通称・マルサ)と同様、徴収部の捜索・差し押さえの現場もまた、壮絶だ。

 徴収官たちが調査対象者宅の正門から入ろうとすると、「不法侵入だ」と110番通報されたり、「差し押さえに来たら税務署に爆弾を仕掛ける」と電話で脅かされたりと、一筋縄ではいかないケースが少なくない。中には、差し押さえを逃れたいばかりに、徴収官の目の前で株券を破り捨てたケースもあったという。

 こうした特殊事案を扱う特捜班の活動がここ数年、多忙になっている。

 東京国税局によると、平成21年6月までの1年間で、特捜班による捜索は70回に達した。

 「企業の業績低迷で税金の滞納が増加する中、納税意識の希薄なケースも目立ち始めている」

 現場の徴収官たちからはこんなため息も漏れる。

 実際、20年度の全国の法人税や消費税など国税の新規滞納発生額は前年度比1・8%増の8988億円と3年ぶりに増加に転じた。それに伴い、国税局が意図的に財産の差し押さえを免れる滞納者を、国税徴収法違反滞納処分免脱)の罪で検察に告発した件数も過去最多の5件に上り、悪質滞納者対策も急務となっている。

   ×    ×

 ときに悪質滞納者たちから「税金泥棒」などと罵詈(ばり)雑言を浴びせられながらも、徴収の現場に立ち向かう心理とはどういうものなのか。ベテラン徴収官はこう話す。

「滞納者のうち、本当に悪質なのは数%ぐらい。ただ、その数%を放置しておくと“逃げ得”を許すことになる。それは納税者の間に不平等感をもたらし、ひいては、国の申告納税制度の根幹をも揺るがす事態に発展しかねない」

 新規滞納額が増加した徴収現場にはそんな危機感があるというのだ。

 ただ、それでも悪質滞納者は後を絶たない。

 ある特捜班OBには、今でも苦い記憶が蘇る。

 外資系企業の財産調査を行った際、やっとの思いで隠し財産を見つけたときのことだ。財産があった場所は、海外の金融機関の口座。国税徴収法の徴収権限の及ばない海外に送金していたのである。

 海外送金したケースの中には、徴収官が社長らを説得して送り戻させて納税にこぎつけたケースもある。国税徴収法違反を適用することもある。「ただ、海外財産に対しては、徴収権限が及ばず、手の打ちようがない」(特捜班OB)。

 日米租税条約には徴収共助の規定もあるが、適用条件が限定的なため、差し押さえ逃れで行われたような不正な海外送金に同規定を適用することはできないという。徴収のグローバル化も課題となっているのだ。

     ◇

 長引く景気低迷で税収が減少する中、悪質な差し押さえ逃れが問題化している。一方、低所得者層への差し押さえの是非をめぐる論議も熱を帯び始めている。国民生活を支える財源としての税金をめぐって何が起きているのか-。徴収する現場の実態を追った。

       (花房壮)

小沢一郎自宅もしくは小澤一郎自宅はどうでしょうか?

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

小沢一郎の自宅でも発掘したら出るかもね

投稿者: みるる : 2010年5月10日

【徴収の現場(上)】隠し財産暴きます “特捜班”悪質滞納者と対峙 (1/3ページ)

2010.5.10 00:07

 東京都内の会社経営者宅。午前から始まった家宅捜索は、成果がないまま日没を迎えようとしていた。

 屋根裏、トイレ、ゴミ箱…。巨額の税金滞納による差し押さえで、隠し財産を発見できない東京国税局の徴収官たちには焦りの色がにじみ始めていた。数カ月にわたる内偵で納税できるだけの財産があるのは把握していた。それだけに安易な“白旗”は許されない。

 「財産を隠しても無駄です。見つけるまで絶対に帰りませんから」

 捜索に立ち会う経営者に覚悟を伝える徴収官。そのうち、応接室の棚の前を徴収官たちが通るたび、経営者が何度も視線を注ぐことに気づいた。棚の上には、手作りとみられる和紙製のトレー。直感が働いた。

 「この中を確認させてください」

 徴収官と経営者の間でしばらく押し問答があった後、ついに経営者は観念したかのようにトレーを無言で破り始めた。中から出てきたのはゼロがいくつも書き込まれた受取手形だったのである。

 「こんな所に…」

 捜索に長年携わり、さまざまな隠し財産の在りかを暴いてきた徴収官でさえ絶句するほどの瞬間だった。

   ×    ×

 こうした悪質滞納者と対(たい)峙(じ)する専門チームが、東京国税局徴収部にある。

 通称「特捜班」。

 各税務署から引き継いだ滞納額約1億円以上の大型案件で、特に呼び出しや調査に応じないといった悪質事案が対象だ。隠蔽(いんぺい)財産の内偵や捜索、差し押さえなどを行う特別整理職員270人のうち、2チームに所属する計二十数人が担当。国税徴収の“最後の砦(とりで)”のような存在でもある。

検察庁に悪質な脱税犯を告発する査察部(通称・マルサ)と同様、徴収部の捜索・差し押さえの現場もまた、壮絶だ。

 徴収官たちが調査対象者宅の正門から入ろうとすると、「不法侵入だ」と110番通報されたり、「差し押さえに来たら税務署に爆弾を仕掛ける」と電話で脅かされたりと、一筋縄ではいかないケースが少なくない。中には、差し押さえを逃れたいばかりに、徴収官の目の前で株券を破り捨てたケースもあったという。

 こうした特殊事案を扱う特捜班の活動がここ数年、多忙になっている。

 東京国税局によると、平成21年6月までの1年間で、特捜班による捜索は70回に達した。

 「企業の業績低迷で税金の滞納が増加する中、納税意識の希薄なケースも目立ち始めている」

 現場の徴収官たちからはこんなため息も漏れる。

 実際、20年度の全国の法人税や消費税など国税の新規滞納発生額は前年度比1・8%増の8988億円と3年ぶりに増加に転じた。それに伴い、国税局が意図的に財産の差し押さえを免れる滞納者を、国税徴収法違反滞納処分免脱)の罪で検察に告発した件数も過去最多の5件に上り、悪質滞納者対策も急務となっている。

   ×    ×

 ときに悪質滞納者たちから「税金泥棒」などと罵詈(ばり)雑言を浴びせられながらも、徴収の現場に立ち向かう心理とはどういうものなのか。ベテラン徴収官はこう話す。

「滞納者のうち、本当に悪質なのは数%ぐらい。ただ、その数%を放置しておくと“逃げ得”を許すことになる。それは納税者の間に不平等感をもたらし、ひいては、国の申告納税制度の根幹をも揺るがす事態に発展しかねない」

 新規滞納額が増加した徴収現場にはそんな危機感があるというのだ。

 ただ、それでも悪質滞納者は後を絶たない。

 ある特捜班OBには、今でも苦い記憶が蘇る。

 外資系企業の財産調査を行った際、やっとの思いで隠し財産を見つけたときのことだ。財産があった場所は、海外の金融機関の口座。国税徴収法の徴収権限の及ばない海外に送金していたのである。

 海外送金したケースの中には、徴収官が社長らを説得して送り戻させて納税にこぎつけたケースもある。国税徴収法違反を適用することもある。「ただ、海外財産に対しては、徴収権限が及ばず、手の打ちようがない」(特捜班OB)。

 日米租税条約には徴収共助の規定もあるが、適用条件が限定的なため、差し押さえ逃れで行われたような不正な海外送金に同規定を適用することはできないという。徴収のグローバル化も課題となっているのだ。

     ◇

 長引く景気低迷で税収が減少する中、悪質な差し押さえ逃れが問題化している。一方、低所得者層への差し押さえの是非をめぐる論議も熱を帯び始めている。国民生活を支える財源としての税金をめぐって何が起きているのか-。徴収する現場の実態を追った。

       (花房壮)

小沢一郎自宅もしくは小澤一郎自宅はどうでしょうか?

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

郷原小沢さんを擁護するつもりはない!嫌いだ!!!オリーブメルマガより

投稿者: みるる : 2010年5月10日

さて、英国では2大政党が崩れ、保守党が第一党になったものの連立政権となる
模様
です。今日は、連休週最後の日曜日ですので、皆さんお疲れでしょう。
5月も中頃になりますと、選挙まであと2ヶ月ほど。
選挙の投票先は未定が拡大しています。最終的には、直前まで揺れると見ていま
す。
普天間は、政局の行方を決めますので、5末にはなんらかの動きがあるかと思いま
す。

政局の上下左右をよく見極め、冷静沈着に采配を揮う。これが基本です。d(^_^)

予定通りのコースですけどね!

●小沢氏、不気味な沈黙 党内反対勢力と“全面対決”も
政界には様々な、まさかがある。今日は、if まさかの法則。d(^_^)
if まさか then まさか else まさか = まさか、というシナリオです。

●「検察の裏金問題」ついに放送へ
http://www.tv-asahi.co.jp/scoop/ あの三井環氏事件をテレビ朝日が報じる!
5月16日(日)午後2時~ 必見! 

●遂に爆弾発言男にされた郷原氏
昨夜「太田総理」に出た郷原さんは「私は小沢さんを擁護するつもりはない。む

ろ彼は嫌いです」と言って話を始めた。でも、出番はハマコーの方が多かった。

●小沢氏「前原氏は役人の手の中で転がされている感じだ」
きっとガセネタ掴まされて、信じ込まされているのかも。あれ、そう言えば過去
にも
似たような事件が。もっとも国土交通省の技官は、手ごわいらしいからなー。

●「検察審査会、選挙前のいやがらせにすぎないと思わざるをえない」
 :菊池英博氏インタビューby岩上安身氏」
http://www.youtube.com/watch?v=IUL4orzM0YY&feature=player_embedded

●もんじゅ、臨界に=事故から14年ぶり-福井
\(^ ^)/ バンザーイ 臨界だー!

 

ちなみにみるるは鳩山総理の白菊に囲まれた総理の写真のビジョンを見ています

これは鳩山総理の国葬でしょうか?

ある日窓を開けると巨大なハンマーを持った男達が見えて驚く女性のビジョンも見えた

これが幸夫人じゃいないと良いですね

現在胃潰瘍をわずらっている鳩山総理と言う情報もありますが仮病を疑います

実際胃潰瘍で入院しようが自殺しようが全て予測のうちです自業自得同情する必要ありません

鳩山総理が殺したのは中川昭一財務大臣ですゆくゆくは中川氏が総理大臣になる予定でした酔っ払い会見さえしなければ、官僚による不手際としか言いようがありません
中川大臣の酔っ払い行動については海外は特にコメントもせずどうでもいい事
むしろ、水道事業推進を評価しているくらいですからね
また麻生太郎元総理の経済支援対策は海外では高く評価されています
 
水を普通に飲める事に感謝しない日本人は水不足の怖さを知らないの?
 
私は子供の頃何度も水道管が破裂して断水しちゃってるんで
水不足の怖さを知ってるつもりだよ
破裂した場所が道路のど真ん中です
自宅前の道路を大型トラックが毎日走るんだけど
そのトラックの重みで破裂したような事を聞いている
 
だってね
道の中央にあるマンホールから水がジャージャー出るんだもん
 
1週間に1回大洪水の夢で目が覚めて玄関に出ると家の前が川になってる
たまに2ヶ月破裂しない事もあるんだけどね
殆ど毎週だったような
 
修理復旧までの間に給水車が来て(つっても消防自動車なんだけどね)水をもらうのです
その回数が毎週毎週です
親と二人で水をもらいに出ました重かった
 
だから水が普通に出ると嬉しかったですよ
 
その場所は今は病院関係のアパートになってる
鳩が丘社宅跡です

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

郷原小沢さんを擁護するつもりはない!嫌いだ!!!オリーブメルマガより

投稿者: みるる : 2010年5月10日

さて、英国では2大政党が崩れ、保守党が第一党になったものの連立政権となる
模様
です。今日は、連休週最後の日曜日ですので、皆さんお疲れでしょう。
5月も中頃になりますと、選挙まであと2ヶ月ほど。
選挙の投票先は未定が拡大しています。最終的には、直前まで揺れると見ていま
す。
普天間は、政局の行方を決めますので、5末にはなんらかの動きがあるかと思いま
す。

政局の上下左右をよく見極め、冷静沈着に采配を揮う。これが基本です。d(^_^)

予定通りのコースですけどね!

●小沢氏、不気味な沈黙 党内反対勢力と“全面対決”も
政界には様々な、まさかがある。今日は、if まさかの法則。d(^_^)
if まさか then まさか else まさか = まさか、というシナリオです。

●「検察の裏金問題」ついに放送へ
http://www.tv-asahi.co.jp/scoop/ あの三井環氏事件をテレビ朝日が報じる!
5月16日(日)午後2時~ 必見! 

●遂に爆弾発言男にされた郷原氏
昨夜「太田総理」に出た郷原さんは「私は小沢さんを擁護するつもりはない。む

ろ彼は嫌いです」と言って話を始めた。でも、出番はハマコーの方が多かった。

●小沢氏「前原氏は役人の手の中で転がされている感じだ」
きっとガセネタ掴まされて、信じ込まされているのかも。あれ、そう言えば過去
にも
似たような事件が。もっとも国土交通省の技官は、手ごわいらしいからなー。

●「検察審査会、選挙前のいやがらせにすぎないと思わざるをえない」
 :菊池英博氏インタビューby岩上安身氏」
http://www.youtube.com/watch?v=IUL4orzM0YY&feature=player_embedded

●もんじゅ、臨界に=事故から14年ぶり-福井
\(^ ^)/ バンザーイ 臨界だー!

 

ちなみにみるるは鳩山総理の白菊に囲まれた総理の写真のビジョンを見ています

これは鳩山総理の国葬でしょうか?

ある日窓を開けると巨大なハンマーを持った男達が見えて驚く女性のビジョンも見えた

これが幸夫人じゃいないと良いですね

現在胃潰瘍をわずらっている鳩山総理と言う情報もありますが仮病を疑います

実際胃潰瘍で入院しようが自殺しようが全て予測のうちです自業自得同情する必要ありません

鳩山総理が殺したのは中川昭一財務大臣ですゆくゆくは中川氏が総理大臣になる予定でした酔っ払い会見さえしなければ、官僚による不手際としか言いようがありません
中川大臣の酔っ払い行動については海外は特にコメントもせずどうでもいい事
むしろ、水道事業推進を評価しているくらいですからね
また麻生太郎元総理の経済支援対策は海外では高く評価されています
 
水を普通に飲める事に感謝しない日本人は水不足の怖さを知らないの?
 
私は子供の頃何度も水道管が破裂して断水しちゃってるんで
水不足の怖さを知ってるつもりだよ
破裂した場所が道路のど真ん中です
自宅前の道路を大型トラックが毎日走るんだけど
そのトラックの重みで破裂したような事を聞いている
 
だってね
道の中央にあるマンホールから水がジャージャー出るんだもん
 
1週間に1回大洪水の夢で目が覚めて玄関に出ると家の前が川になってる
たまに2ヶ月破裂しない事もあるんだけどね
殆ど毎週だったような
 
修理復旧までの間に給水車が来て(つっても消防自動車なんだけどね)水をもらうのです
その回数が毎週毎週です
親と二人で水をもらいに出ました重かった
 
だから水が普通に出ると嬉しかったですよ
 
その場所は今は病院関係のアパートになってる
鳩が丘社宅跡です

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

実は沖縄県民は普天間にあることで生活が保たれるのですが

投稿者: みるる : 2010年5月10日

政府案取りまとめへ詰め=普天間移設で閣僚会議

5月10日5時38分配信 時事通信

 政府は10日午前、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題をめぐり首相官邸で関係閣僚会議を開く。既に固めている県内移設と鹿児島県・徳之島への基地機能移転に加え、沖縄県全体の米軍訓練を全国の自衛隊基地に分散移転する政府案について詰めの協議を行う。
 鳩山由紀夫首相は沖縄と徳之島の関係者に移転受け入れを要請したが、拒否された。閣僚会議では数カ月ごとにローテーションで訓練地を移動する案などを検討する。首相としては分散移転を含め、沖縄の負担軽減策をパッケージとして提起し、地元の理解促進につなげたい考えだ。 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100510-00000006-jij-pol
沖縄に米軍基地があることで生活の安定がある人が大多数で
実際反対運動の中心は地元住民じゃなくよそから来た連中が主だと言う情報あります
 
また米軍の心臓を移植してもらった日本国民もいるんです
米軍の兵隊さんたちは臓器移植にサインしている人が多くいます
もっとも移植盛んだから当然ですが
そのため長生きできた日本国民もいます
 
また沖縄から米軍いなくなるとそこを民主党が中国人に売り渡す予定だそうです
韓国は沖縄に米軍あることで北朝鮮の侵略を止める事が出来ると移転に反対しているのも意外な話ですね
 
ちなみに中国人は九州も中国領土と主張しているようです
色々問題もあるんだけど米軍によって生活が成り立つ人が多い沖縄
 
その分見舞金とか色々手当て出てるんですよね
 
小沢不動産を没収してそこを米軍施設や沖縄県民施設に活用したらどうです?
 
と言うことで
来週あたりには鳩山会館放火事件発生しちゃったなんてニュース流れないようにね!
墓石にペンキ程度で終わらない問題ですよ鳩山総理大臣

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

実は沖縄県民は普天間にあることで生活が保たれるのですが

投稿者: みるる : 2010年5月10日

政府案取りまとめへ詰め=普天間移設で閣僚会議

5月10日5時38分配信 時事通信

 政府は10日午前、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題をめぐり首相官邸で関係閣僚会議を開く。既に固めている県内移設と鹿児島県・徳之島への基地機能移転に加え、沖縄県全体の米軍訓練を全国の自衛隊基地に分散移転する政府案について詰めの協議を行う。
 鳩山由紀夫首相は沖縄と徳之島の関係者に移転受け入れを要請したが、拒否された。閣僚会議では数カ月ごとにローテーションで訓練地を移動する案などを検討する。首相としては分散移転を含め、沖縄の負担軽減策をパッケージとして提起し、地元の理解促進につなげたい考えだ。 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100510-00000006-jij-pol
沖縄に米軍基地があることで生活の安定がある人が大多数で
実際反対運動の中心は地元住民じゃなくよそから来た連中が主だと言う情報あります
 
また米軍の心臓を移植してもらった日本国民もいるんです
米軍の兵隊さんたちは臓器移植にサインしている人が多くいます
もっとも移植盛んだから当然ですが
そのため長生きできた日本国民もいます
 
また沖縄から米軍いなくなるとそこを民主党が中国人に売り渡す予定だそうです
韓国は沖縄に米軍あることで北朝鮮の侵略を止める事が出来ると移転に反対しているのも意外な話ですね
 
ちなみに中国人は九州も中国領土と主張しているようです
色々問題もあるんだけど米軍によって生活が成り立つ人が多い沖縄
 
その分見舞金とか色々手当て出てるんですよね
 
小沢不動産を没収してそこを米軍施設や沖縄県民施設に活用したらどうです?
 
と言うことで
来週あたりには鳩山会館放火事件発生しちゃったなんてニュース流れないようにね!
墓石にペンキ程度で終わらない問題ですよ鳩山総理大臣

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

海外では日本は口蹄疫大発生危険!と言う扱いになりまして日本からの輸出拒否になるかも

投稿者: みるる : 2010年5月10日

せと弘幸ブログより口蹄疫よりも選挙優先赤松大臣
<政府・民主党の家畜伝染病の放置を許さないぞ!>

日時 5月11日 (火曜日)

時間 12時半から13時半頃まで

場所 国会議事堂向かいの衆議院会館添いの通り

尚、この日は午前中に『主権回復を目指す会』(西村修平代表)が(株)アンプラグドから受けた仮処分に関する審尋開始に伴う抗議行動を10時より地裁前で行ないます。

赤松農相は宮崎の口蹄疫は無視して選挙活動で遊説中

 
 
宮崎だけの問題ではなく九州全土だけじゃなく日本全部に広がるかも
韓国や中国のウィルスと同じだそうで韓国や中国輸入の飼料を使っている農家はその飼料を焼き捨ててください!
家畜が死んだら大損害なのは農家です

新たに7カ所で口蹄疫疑い 処分対象は計6万4千匹に

http://www.47news.jp/CN/201005/CN2010050901000748.html

 宮崎県は9日、いずれも同県川南町にある養豚場や酪農場など7カ所で、口蹄疫に感染した疑いのある豚2匹と牛10頭が確認されたと発表した。感染疑いの家畜が出た農家や施設は、計56カ所となった。

 県はこれらの農場で飼育されている豚1669匹と牛259頭を殺処分する方針で、処分対象は計約6万4千匹となった。

 県によると、8日に農場や獣医師から、宮崎家畜保健衛生所(宮崎市)に連絡があったほか、県が行っている電話聞き取り調査で症状を示す豚や牛がいることが分かった。家畜防疫員が立ち入り検査し、乳房の水泡や舌の潰瘍などの症状を確認、動物衛生研究所海外病研究施設(東京都小平市)による遺伝子検査でそれぞれの農場の1~3匹に陽性反応が出た

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100507_kouteieki_matome/

消毒剤が足りない

口蹄疫:えびので疑い「まさか」 県内畜産業者に衝撃 /宮崎

http://mainichi.jp/area/miyazaki/news/20100429ddlk45040492000c.html

 家畜伝染病の口蹄疫(こうていえき)問題で、えびの市の農家からも28日、感染疑いの牛が確認された。1例目(都農町)の農家から約70キロ離れており、県内の畜産農家に不安が広がった。都農、川南両町で封じ込めるはずが、思わぬ場所に飛び火する形となり、県は防疫対策の強化を指示するとともに、総額約33億円の緊急対策費を10年度の一般会計補正予算に計上することなどを発表した。【口蹄疫取材班】

 「まさか(1例目の都農町から)70キロも離れたえびので」--。畜産のまち・えびの市に28日、衝撃が走った。「消毒をさらに徹底し、市内から2例目を出さないよう封じ込めなければ」「移動制限で出荷ができず、収入がなくなる」--。行政や畜産農家は対応に追われ、不安が広がった。

 市は県の発表に先立つ午前7時半から三役会議、課長会議を続けて招集。最悪の事態を想定して職員の配置などを確認した。市民に対しても正式発表後、防災無線やホームページで畜舎周辺の消毒徹底を呼びかけた。村岡隆明市長は「都農、川南町から離れているし、県の封じ込めも奏功していると思った」。

 現場の農家周辺には、和牛繁殖農家9戸がある。最も近い農家で約100メートル。地元住民らは一般の車が畜舎周辺に近づかないよう、進入道路2カ所で立ち入りを規制した。

 えびの市は、和牛と乳用牛2万6600頭、豚6万4400頭(09年2月現在)を飼養する畜産のまち。「これまで約700戸の牛、豚農家には消毒薬を配布している。一段の消毒徹底を呼びかけるしかない」と吉留伸也・畜産農林課長。

 約3000頭を飼養する養豚農家(53)は、かねて自主防疫を徹底している。「売り上げがなくなる一方、餌代はかかる。豚舎も詰まってくる。早く終息してほしい」と訴えた。

 ◇県が33億円緊急対策 農家へ金融支援、柱に

 県は28日、総額32億9900万円の緊急対策事業の概要を発表した。まん延を防ぐための消毒などの防疫対策や飼料用の県産稲ワラの増産、農家への金融支援が主な柱で、前回発生が確認された00年の対策事業費約16億円の倍の規模となった。

 10年度一般会計補正予算で計上し、東国原英夫知事の権限で専決措置した。経営維持のための国の融資枠拡大を含む事業費総額は約257億円。しかし、市場の閉鎖による出荷停滞などで、今後の追加予算措置は必至だ。

 緊急防疫(6億円)では各市町村を事業主体に、消毒剤購入などの初動、まん延防止対策を進める。稲ワラ確保(8400万円)では、中国や韓国で口蹄疫が多発している現状を踏まえ、輸入から国産飼料用稲ワラへの転換を図り、県産稲ワラ約2500トンを増産する。

 家畜疾病経営維持資金融通事業では100億円の融資枠を新設。家畜を殺処分した農家が経営を再開する際や、搬出制限により経営が困難になった農家が金融機関から融資を受けるに当たり、基準金利年2・95%相当の全額を国と県、市町村で補い、無利子とする。

 緊急対策貸付では、融資枠50億円分を新設し、牛や豚肉を扱う食品製造業や売り上げが激減した観光業者などに県が融資を実施する。知事は「防疫の徹底と農家や中小企業の生産・経営安定のための緊急措置」とのコメントを出した。

 ◇修学旅行キャンセルも 鹿児島の小学校、熊本へ行き先変更

 県観光推進課によると、修学旅行のキャンセルは28日までに2件あった。5月19~20日に宮崎市を訪れる予定だった鹿児島県大崎町の小学校(5、6年生13人)と、5月26~27日に宮崎市を訪れる予定だった鹿児島県鹿屋市の小学校(6年生12人)。いずれも目的地を熊本県に変更した。両校とも畜産が盛んな地域にあり、「口蹄疫の影響を考慮した」としている。

 ◇川南の農家、窮状訴え 現地視察の自民総裁に

 自民党の谷垣禎一総裁や同党の国会議員らが28日、川南町(JA尾鈴)に視察入り。繁殖、肥育牛、養豚、酪農の各部会代表者ら30人が窮状を訴えた。

 JA尾鈴養豚部会(38戸)の遠藤威宣(たけのり)部会長(56)は「えびの市でも感染疑いの牛が出た。今後どうなるのか不安で、パニック状態だ」と訴え、「農家からは『出荷できないなら、1カ月持たない』などの電話が朝から鳴りっぱなし。経済損失は計り知れない」と不安を口にした。

 また、肉用繁殖牛部会(362戸)の江藤和利さん(65)は「不安で生きた心地がしない。まず精神ケアを第一に」。河野正和・都農町長も「融資だけではなく、経済損失も100%近い支援を」と要望した。消毒などで自衛隊へ協力要請を求める声も上がった。

 これに対して谷垣総裁は「地域に打撃を与えていることが分かった。初動態勢に甘いところがあり、国会で厳しく議論していく」と述べた。

赤松広隆氏は農水相に適任ですか? http://blog.with2.net/vote/?m=va&id=37024&bm=a
赤松広隆氏は農水相に適任ですか? (参考) 博士の独り言

適任である    17件 (0.6%)
適任ではない    2832件 (99.1%)
わからない    10件 (0.3%)

http://www.city.yokohama.jp/me/kenkou/eiken/idsc/disease/fmd1.html

過去の保健所からの記事

口てい疫(口蹄疫)は、ウシ、ブタ、ヒツジ、ヤギ、シカなどに見られるたいへん感染しやすい病気です。症状・徴候の見られる数日前から、他の動物を感染させる可能性があります。症状・徴候は目立たないことがあり、とくにヒツジでは目立ちません。
 ウシでは、発熱、ふるえ、脚の痛み・腫れ・水ぶくれ(水疱)、よだれなどが見られます。ミルクの出も悪くなります。
 ヒツジでは、突然、脚が不自由になり、横になっていることが多くなり、立ち上がろうとしません。立ち上がるように強いられると、後ろ脚を前に投げ出しうずくまったような姿勢になり、動こうとしません。ひづめ・つのに添った皮膚、口の中等に水ぶくれ(水疱)ができることもあります。
 ブタでは、突然、脚が不自由になり、横になっていることを好みます。動くように強いられると、キイキイと大声を出し、痛そうに脚を引いて歩きます。ひづめに添った皮膚、鼻や舌などに水ぶくれ(水疱)ができます。Swine Vesicular Disease という病気でも同様の症状が出るので注意が必要です。
 病原体であるFMD virusが体内に入ってから症状が出現するまでの期間(潜伏期間)は、24時間から10日ぐらいまでで、それ以上のときもあります。平均的には、3-6日です。
 口てい疫(口蹄疫)の感染経路は、主に三つあります。次の三つです。
 1. 動物から動物へと、直接に。直接の動物間の接触や、離れていても咳によって生じた飛沫を吸い込んだりした場合。
 2. 感染した動物に接触した人間が、病原体であるFMD virusを運んでしまう場合。
 3. 病原体であるFMD virusを含んでいる、感染した動物の糞・尿・唾液によって汚染された物との接触による場合。車や犬や動物の身の回りの器具などが含まれます。

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

海外では日本は口蹄疫大発生危険!と言う扱いになりまして日本からの輸出拒否になるかも

投稿者: みるる : 2010年5月10日

せと弘幸ブログより口蹄疫よりも選挙優先赤松大臣
<政府・民主党の家畜伝染病の放置を許さないぞ!>

日時 5月11日 (火曜日)

時間 12時半から13時半頃まで

場所 国会議事堂向かいの衆議院会館添いの通り

尚、この日は午前中に『主権回復を目指す会』(西村修平代表)が(株)アンプラグドから受けた仮処分に関する審尋開始に伴う抗議行動を10時より地裁前で行ないます。

赤松農相は宮崎の口蹄疫は無視して選挙活動で遊説中

 
 
宮崎だけの問題ではなく九州全土だけじゃなく日本全部に広がるかも
韓国や中国のウィルスと同じだそうで韓国や中国輸入の飼料を使っている農家はその飼料を焼き捨ててください!
家畜が死んだら大損害なのは農家です

新たに7カ所で口蹄疫疑い 処分対象は計6万4千匹に

http://www.47news.jp/CN/201005/CN2010050901000748.html

 宮崎県は9日、いずれも同県川南町にある養豚場や酪農場など7カ所で、口蹄疫に感染した疑いのある豚2匹と牛10頭が確認されたと発表した。感染疑いの家畜が出た農家や施設は、計56カ所となった。

 県はこれらの農場で飼育されている豚1669匹と牛259頭を殺処分する方針で、処分対象は計約6万4千匹となった。

 県によると、8日に農場や獣医師から、宮崎家畜保健衛生所(宮崎市)に連絡があったほか、県が行っている電話聞き取り調査で症状を示す豚や牛がいることが分かった。家畜防疫員が立ち入り検査し、乳房の水泡や舌の潰瘍などの症状を確認、動物衛生研究所海外病研究施設(東京都小平市)による遺伝子検査でそれぞれの農場の1~3匹に陽性反応が出た

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100507_kouteieki_matome/

消毒剤が足りない

口蹄疫:えびので疑い「まさか」 県内畜産業者に衝撃 /宮崎

http://mainichi.jp/area/miyazaki/news/20100429ddlk45040492000c.html

 家畜伝染病の口蹄疫(こうていえき)問題で、えびの市の農家からも28日、感染疑いの牛が確認された。1例目(都農町)の農家から約70キロ離れており、県内の畜産農家に不安が広がった。都農、川南両町で封じ込めるはずが、思わぬ場所に飛び火する形となり、県は防疫対策の強化を指示するとともに、総額約33億円の緊急対策費を10年度の一般会計補正予算に計上することなどを発表した。【口蹄疫取材班】

 「まさか(1例目の都農町から)70キロも離れたえびので」--。畜産のまち・えびの市に28日、衝撃が走った。「消毒をさらに徹底し、市内から2例目を出さないよう封じ込めなければ」「移動制限で出荷ができず、収入がなくなる」--。行政や畜産農家は対応に追われ、不安が広がった。

 市は県の発表に先立つ午前7時半から三役会議、課長会議を続けて招集。最悪の事態を想定して職員の配置などを確認した。市民に対しても正式発表後、防災無線やホームページで畜舎周辺の消毒徹底を呼びかけた。村岡隆明市長は「都農、川南町から離れているし、県の封じ込めも奏功していると思った」。

 現場の農家周辺には、和牛繁殖農家9戸がある。最も近い農家で約100メートル。地元住民らは一般の車が畜舎周辺に近づかないよう、進入道路2カ所で立ち入りを規制した。

 えびの市は、和牛と乳用牛2万6600頭、豚6万4400頭(09年2月現在)を飼養する畜産のまち。「これまで約700戸の牛、豚農家には消毒薬を配布している。一段の消毒徹底を呼びかけるしかない」と吉留伸也・畜産農林課長。

 約3000頭を飼養する養豚農家(53)は、かねて自主防疫を徹底している。「売り上げがなくなる一方、餌代はかかる。豚舎も詰まってくる。早く終息してほしい」と訴えた。

 ◇県が33億円緊急対策 農家へ金融支援、柱に

 県は28日、総額32億9900万円の緊急対策事業の概要を発表した。まん延を防ぐための消毒などの防疫対策や飼料用の県産稲ワラの増産、農家への金融支援が主な柱で、前回発生が確認された00年の対策事業費約16億円の倍の規模となった。

 10年度一般会計補正予算で計上し、東国原英夫知事の権限で専決措置した。経営維持のための国の融資枠拡大を含む事業費総額は約257億円。しかし、市場の閉鎖による出荷停滞などで、今後の追加予算措置は必至だ。

 緊急防疫(6億円)では各市町村を事業主体に、消毒剤購入などの初動、まん延防止対策を進める。稲ワラ確保(8400万円)では、中国や韓国で口蹄疫が多発している現状を踏まえ、輸入から国産飼料用稲ワラへの転換を図り、県産稲ワラ約2500トンを増産する。

 家畜疾病経営維持資金融通事業では100億円の融資枠を新設。家畜を殺処分した農家が経営を再開する際や、搬出制限により経営が困難になった農家が金融機関から融資を受けるに当たり、基準金利年2・95%相当の全額を国と県、市町村で補い、無利子とする。

 緊急対策貸付では、融資枠50億円分を新設し、牛や豚肉を扱う食品製造業や売り上げが激減した観光業者などに県が融資を実施する。知事は「防疫の徹底と農家や中小企業の生産・経営安定のための緊急措置」とのコメントを出した。

 ◇修学旅行キャンセルも 鹿児島の小学校、熊本へ行き先変更

 県観光推進課によると、修学旅行のキャンセルは28日までに2件あった。5月19~20日に宮崎市を訪れる予定だった鹿児島県大崎町の小学校(5、6年生13人)と、5月26~27日に宮崎市を訪れる予定だった鹿児島県鹿屋市の小学校(6年生12人)。いずれも目的地を熊本県に変更した。両校とも畜産が盛んな地域にあり、「口蹄疫の影響を考慮した」としている。

 ◇川南の農家、窮状訴え 現地視察の自民総裁に

 自民党の谷垣禎一総裁や同党の国会議員らが28日、川南町(JA尾鈴)に視察入り。繁殖、肥育牛、養豚、酪農の各部会代表者ら30人が窮状を訴えた。

 JA尾鈴養豚部会(38戸)の遠藤威宣(たけのり)部会長(56)は「えびの市でも感染疑いの牛が出た。今後どうなるのか不安で、パニック状態だ」と訴え、「農家からは『出荷できないなら、1カ月持たない』などの電話が朝から鳴りっぱなし。経済損失は計り知れない」と不安を口にした。

 また、肉用繁殖牛部会(362戸)の江藤和利さん(65)は「不安で生きた心地がしない。まず精神ケアを第一に」。河野正和・都農町長も「融資だけではなく、経済損失も100%近い支援を」と要望した。消毒などで自衛隊へ協力要請を求める声も上がった。

 これに対して谷垣総裁は「地域に打撃を与えていることが分かった。初動態勢に甘いところがあり、国会で厳しく議論していく」と述べた。

赤松広隆氏は農水相に適任ですか? http://blog.with2.net/vote/?m=va&id=37024&bm=a
赤松広隆氏は農水相に適任ですか? (参考) 博士の独り言

適任である    17件 (0.6%)
適任ではない    2832件 (99.1%)
わからない    10件 (0.3%)

http://www.city.yokohama.jp/me/kenkou/eiken/idsc/disease/fmd1.html

過去の保健所からの記事

口てい疫(口蹄疫)は、ウシ、ブタ、ヒツジ、ヤギ、シカなどに見られるたいへん感染しやすい病気です。症状・徴候の見られる数日前から、他の動物を感染させる可能性があります。症状・徴候は目立たないことがあり、とくにヒツジでは目立ちません。
 ウシでは、発熱、ふるえ、脚の痛み・腫れ・水ぶくれ(水疱)、よだれなどが見られます。ミルクの出も悪くなります。
 ヒツジでは、突然、脚が不自由になり、横になっていることが多くなり、立ち上がろうとしません。立ち上がるように強いられると、後ろ脚を前に投げ出しうずくまったような姿勢になり、動こうとしません。ひづめ・つのに添った皮膚、口の中等に水ぶくれ(水疱)ができることもあります。
 ブタでは、突然、脚が不自由になり、横になっていることを好みます。動くように強いられると、キイキイと大声を出し、痛そうに脚を引いて歩きます。ひづめに添った皮膚、鼻や舌などに水ぶくれ(水疱)ができます。Swine Vesicular Disease という病気でも同様の症状が出るので注意が必要です。
 病原体であるFMD virusが体内に入ってから症状が出現するまでの期間(潜伏期間)は、24時間から10日ぐらいまでで、それ以上のときもあります。平均的には、3-6日です。
 口てい疫(口蹄疫)の感染経路は、主に三つあります。次の三つです。
 1. 動物から動物へと、直接に。直接の動物間の接触や、離れていても咳によって生じた飛沫を吸い込んだりした場合。
 2. 感染した動物に接触した人間が、病原体であるFMD virusを運んでしまう場合。
 3. 病原体であるFMD virusを含んでいる、感染した動物の糞・尿・唾液によって汚染された物との接触による場合。車や犬や動物の身の回りの器具などが含まれます。

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

19パーセントの日本人はキチガイを応援するのか?

投稿者: みるる : 2010年5月10日

参院で「民主過半数望まず」62%…読売世論調査

5月10日1時39分配信 読売新聞http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100509-00000836-yom-pol

 夏の参院選に関しては、民主党が参院で過半数を獲得することを望まない人が62%(同57%)に増えた。

 比例選投票先でも民主は19%(同22%)に減った。ただ、自民も13%(同19%)に落ち込み、みんなの党7%(同5%)などが続いている。

 昨年以降に発足した新党などのうち、どれに期待するかを聞くと、みんなの党32%が最多で、新党改革22%が続いた。日本創新党は7%、たちあがれ日本は4%。「支持政党なし」の無党派層でも、みんなの党が30%でトップだった。

 政党支持率は民主が22%(同24%)、自民は過去最低の14%(同16%)など。無党派層は50%(同50%)だった。

 
 
 
そして幸夫人をモデルにしたAV発売はまだ未定です爆
 

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

19パーセントの日本人はキチガイを応援するのか?

投稿者: みるる : 2010年5月10日

参院で「民主過半数望まず」62%…読売世論調査

5月10日1時39分配信 読売新聞http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100509-00000836-yom-pol

 夏の参院選に関しては、民主党が参院で過半数を獲得することを望まない人が62%(同57%)に増えた。

 比例選投票先でも民主は19%(同22%)に減った。ただ、自民も13%(同19%)に落ち込み、みんなの党7%(同5%)などが続いている。

 昨年以降に発足した新党などのうち、どれに期待するかを聞くと、みんなの党32%が最多で、新党改革22%が続いた。日本創新党は7%、たちあがれ日本は4%。「支持政党なし」の無党派層でも、みんなの党が30%でトップだった。

 政党支持率は民主が22%(同24%)、自民は過去最低の14%(同16%)など。無党派層は50%(同50%)だった。

 
 
 
そして幸夫人をモデルにしたAV発売はまだ未定です爆
 

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

一応テンプレ撮り鉄全部が悪いわけじゃないけどマナー問題なのでメールしてみた2回目

投稿者: みるる : 2010年5月10日

    ◆◇◆  前原誠司 お問い合わせ  ◆◇◆
======================================================================
このたびは、前原誠司へお問い合わせありがとうございました。
以下内容受信したことをお伝えいたします。
無所属
■お問い合せ内容
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100509-00000049-jij-soci
撮り鉄放置しないで下さい
国交相である前原は鉄道オタクなら
この様な連中へ厳しい一言二言の注意を呼びかけてください
国交相であることは鉄道の安全管理も仕事のうち
撮り鉄のマナー低下で死亡事故も起きています崖から転落事故は本人の自己責任
ですが、事故で運休になっています
写真を撮ろうとして崖から転落したのは列車にカバンが触れた可能性ありと言う
意見もあります
マナーの悪い撮り鉄が増えて電車が運行できない日が何度もあります
自殺よりたちが悪い中には鉄道職員に怒鳴り散らす鉄道マニアもいて職員が怪我
をしてしまう事もあります

======================================================================
前原誠司 京都事務所
〒606-8007
京都市左京区山端壱町田町8-46
電話:075‐723‐2751
FAX:075-702-9726

 
暖簾に腕押しと思いますが送ってみました
他にも民主党抜けてくださいとか
宮崎に消毒液を手配して早く解決せよとかメールしています
前原は鉄道オタクとして有名です
だから撮り鉄たちのマナーを注意するよう呼びかけてと何回かメールしてきました
でも
テンプレしか戻ってこないし
実際に注意呼びかけた様子も無い!

 

撮り鉄全部が悪いわけじゃないのですが

事故があってからじゃ駄目なんです

実際崖から落ちた男性は列車に引っ掛けられたらしいとの報告もあります

死人が出てからでは遅いんです

JRや電車が気を使ってもマナーの悪い一部の撮り鉄が職員を殴るようでは問題です

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

一応テンプレ撮り鉄全部が悪いわけじゃないけどマナー問題なのでメールしてみた2回目

投稿者: みるる : 2010年5月10日

    ◆◇◆  前原誠司 お問い合わせ  ◆◇◆
======================================================================
このたびは、前原誠司へお問い合わせありがとうございました。
以下内容受信したことをお伝えいたします。
無所属
■お問い合せ内容
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100509-00000049-jij-soci
撮り鉄放置しないで下さい
国交相である前原は鉄道オタクなら
この様な連中へ厳しい一言二言の注意を呼びかけてください
国交相であることは鉄道の安全管理も仕事のうち
撮り鉄のマナー低下で死亡事故も起きています崖から転落事故は本人の自己責任
ですが、事故で運休になっています
写真を撮ろうとして崖から転落したのは列車にカバンが触れた可能性ありと言う
意見もあります
マナーの悪い撮り鉄が増えて電車が運行できない日が何度もあります
自殺よりたちが悪い中には鉄道職員に怒鳴り散らす鉄道マニアもいて職員が怪我
をしてしまう事もあります

======================================================================
前原誠司 京都事務所
〒606-8007
京都市左京区山端壱町田町8-46
電話:075‐723‐2751
FAX:075-702-9726

 
暖簾に腕押しと思いますが送ってみました
他にも民主党抜けてくださいとか
宮崎に消毒液を手配して早く解決せよとかメールしています
前原は鉄道オタクとして有名です
だから撮り鉄たちのマナーを注意するよう呼びかけてと何回かメールしてきました
でも
テンプレしか戻ってこないし
実際に注意呼びかけた様子も無い!

 

撮り鉄全部が悪いわけじゃないのですが

事故があってからじゃ駄目なんです

実際崖から落ちた男性は列車に引っ掛けられたらしいとの報告もあります

死人が出てからでは遅いんです

JRや電車が気を使ってもマナーの悪い一部の撮り鉄が職員を殴るようでは問題です

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

宮崎県は民主党に殺される!民主党は選挙活動で口蹄疫は放置官僚任せ!

投稿者: みるる : 2010年5月10日

せと弘幸ブログより口蹄疫よりも選挙優先赤松大臣
<政府・民主党の家畜伝染病の放置を許さないぞ!>

日時 5月11日 (火曜日)

時間 12時半から13時半頃まで

場所 国会議事堂向かいの衆議院会館添いの通り

尚、この日は午前中に『主権回復を目指す会』(西村修平代表)が(株)アンプラグドから受けた仮処分に関する審尋開始に伴う抗議行動を10時より地裁前で行ないます。

赤松農相は宮崎の口蹄疫は無視して選挙活動で遊説中

 

口蹄疫対策で小沢氏に要望=宮崎県知事

 民主党の小沢一郎幹事長は7日午後、宮崎市内のホテルで東国原英夫宮崎県知事と会談した。東国原氏は県内で牛や豚の口蹄(こうてい)疫が発生していることを受け、早期の激甚災害指定などを要請した。小沢氏は会談後、記者団に対し「激甚災害を適用する話ではないが、政府に早く感染を止める処置を講ずるよう申し上げたい」と語った。(2010/05/07-21:51)

”韓”国民の生活が第一!ミンス党です。
2010/01/02 韓国の牛から検出されたウイルス、口蹄疫と判明世界中がパニックに
2010/01/12 米農務省「ニダーの口蹄疫清浄国認定を無期延期にするわww」
2010/03末 韓国「口蹄疫は終息したニダ」 ミンス日本「じゃあ友愛再開」 畜産業界「まてw」
2010/04/10 案の定、韓国で再発が確認される。
2010/04/20 案の定、日本国内で発生>政府は小委員会レベルのまま放置プレイ
2010/04/21 韓国・対口蹄疫消毒薬を買い占め
2010/04/27 そのまんま知事は赤松農相、自民・谷垣氏に陳情
2010/04/28 谷垣氏、宮崎を緊急訪問。政府に「資金出せ!!」>330億get

放置プレイを続けるミンス&カ・ス・ゴ・ミは日本消滅計画進行中!!
※ソース<韓国についてのチラシの裏>

 
宮崎だけの問題ではない!
 

口蹄疫対策 宮崎県知事「政府は後手後手」 支援拡充を要望

5月8日7時56分配信 産経新聞http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100508-00000060-san-pol

 平野博文官房長官は7日の閣僚懇談会で、宮崎県で過去最悪の被害が出ている牛や豚の口蹄(こうてい)疫対策として(1)防疫措置の徹底(2)発生農家の経営対策(3)地元自治体への適切な財政支援-に関係省庁が連携して取り組むよう指示した。記者会見では災害派遣中の陸上自衛隊の拡充を検討する考えを表明した。

 これを受け、原口一博総務相は特別交付税による自治体支援を表明した。

 だが、口蹄疫は先月20日に確認され、すでに殺処分頭数は4万4千頭に上る。派遣された自衛隊は処分した家畜を埋める場所がなく立ち往生しており、政府の初動対応の遅れを指摘する声は強まっている。

 宮崎県の東国原英夫知事は7日、宮崎市内のホテルで民主党の小沢一郎幹事長と会談し、対策の拡充を要望した。知事は会談後、記者団に「指揮系統が後手後手に回っている。こういう危機管理をきちっとやってもらいたい」と政府の対応に不満を表明した。

 それを象徴するのが、問題を所管する赤松広隆農水相。先月30日からメキシコ、キューバ、コロンビアへの外遊中で7日の閣僚懇を欠席した。

 また、畜産農家への融資を担う独立行政法人や社団法人は政府の事業仕分けの対象となり、基金の返納や事業の縮小などの判定を受け、動きが鈍くなっているとされる。宮崎県選出の江藤拓衆院議員(自民)は先月22日の衆院農水委員会で「10年前は発生した朝から農水省からファクスで資料が次々に届き、いろんな指示が飛んだが、今回は何の指示もない」と指摘したが、政府の対応は遅々として進まなかった。http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100508-00000060-san-pol

 

口蹄疫猛威4.5万頭を殺処分 「なぜ宮崎が」と悲鳴

5月7日20時12分配信 J-CASTニュースそれは大臣が仕事しない民主政権だからです

 宮崎県で牛や豚に感染する家畜病・口蹄疫が猛威を奮っている。10年前に県内で発生した際は35頭の殺処分で済んだが、今回は感染が確認されて数週間で約4万5000頭の殺処分が決定した。東国原英夫知事も「非常事態を宣言してもいい」と述べるほどで、早急な収束が望まれている。

 口蹄疫は牛や豚、羊など蹄が2つに割れている偶蹄類(ぐうているい)に伝染するウイルス性の家畜病。感染すると口や蹄に水疱ができ、衰弱して死ぬこともある。

■東国原知事「非常事態宣言してもよいほど」

 極めて伝染力が強いということだけでなく、ウイルス抗原が変異を起こしやすいことから、根絶は困難とされている。人には感染せず、感染した肉を食べても影響はないものの、1997年に台湾で発生した際には、豚18万頭が死亡。385万頭が殺処分された。

 2010年4月20日、宮崎県の都農町で、牛数頭に感染した可能性があると発表された。当初は牛だけだったが、やがて拡大。27日には、同県川南町の県畜産試験場で、牛よりもウイルスが増殖しやすい豚で確認され、検査結果を待たずに試験場の豚計486頭の殺処分が決定された。県は家畜の移動制限や畜舎の消毒などで封じ込めを図っているが、5月7日までに35例の感染の疑いが確認され、約4万5000頭の殺処分が決定している。

 今後も拡大が懸念されており、東国原県知事も5日にあった県の口蹄疫防疫対策本部会議で、「非常事態を宣言してもよいと思うほど深刻な事態。農家は心理的な疲弊が予想される」と話している。

■10年前は封じ込めに成功

 宮崎県は10年前、00年にも口蹄疫を経験している。そのときは日本国内の感染確認は実に92年ぶりだったものの35頭の殺処分で収束。米国の農務省からも「日本の一部地域で口蹄疫が発生したが、流行は迅速に封じ込められ、根絶された」とお墨付きを貰った。

 今回の流行は過去最大規模のものとなってしまったが、一体何が違っていたのか。県の口蹄疫防疫対策本部の担当者は、

  「前回は小さい農家で散発的に確認されただけでしたが、今回感染が確認された川南町には、大規模の養豚場が集中しています」

と話す。初動防疫についても、10年前の経験を踏まえた上で、国よりも細かいマニュアルに則って行ったといい「危機管理はしっかりしています」。宮崎県は豚の飼養頭数が鹿児島県に次いで全国2位。口蹄疫によって豚・牛の移動・搬出が制限されているほか、競りも中止しており、今後の拡大によっては県の経済にとっても大きな打撃となる。

  「発生農場を見ても、閉鎖型の最新施設で、防疫対策はかなりのものです。韓国や香港で感染が確認されて、心配してはいたのですが、もう『なぜ宮崎が』という思いです。現在こちらでは不休で防疫活動に当たっています。いち早く収束させないといけません」

と話している。http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100507-00000007-jct-soci

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

宮崎県は民主党に殺される!民主党は選挙活動で口蹄疫は放置官僚任せ!

投稿者: みるる : 2010年5月10日

せと弘幸ブログより口蹄疫よりも選挙優先赤松大臣
<政府・民主党の家畜伝染病の放置を許さないぞ!>

日時 5月11日 (火曜日)

時間 12時半から13時半頃まで

場所 国会議事堂向かいの衆議院会館添いの通り

尚、この日は午前中に『主権回復を目指す会』(西村修平代表)が(株)アンプラグドから受けた仮処分に関する審尋開始に伴う抗議行動を10時より地裁前で行ないます。

赤松農相は宮崎の口蹄疫は無視して選挙活動で遊説中

 

口蹄疫対策で小沢氏に要望=宮崎県知事

 民主党の小沢一郎幹事長は7日午後、宮崎市内のホテルで東国原英夫宮崎県知事と会談した。東国原氏は県内で牛や豚の口蹄(こうてい)疫が発生していることを受け、早期の激甚災害指定などを要請した。小沢氏は会談後、記者団に対し「激甚災害を適用する話ではないが、政府に早く感染を止める処置を講ずるよう申し上げたい」と語った。(2010/05/07-21:51)

”韓”国民の生活が第一!ミンス党です。
2010/01/02 韓国の牛から検出されたウイルス、口蹄疫と判明世界中がパニックに
2010/01/12 米農務省「ニダーの口蹄疫清浄国認定を無期延期にするわww」
2010/03末 韓国「口蹄疫は終息したニダ」 ミンス日本「じゃあ友愛再開」 畜産業界「まてw」
2010/04/10 案の定、韓国で再発が確認される。
2010/04/20 案の定、日本国内で発生>政府は小委員会レベルのまま放置プレイ
2010/04/21 韓国・対口蹄疫消毒薬を買い占め
2010/04/27 そのまんま知事は赤松農相、自民・谷垣氏に陳情
2010/04/28 谷垣氏、宮崎を緊急訪問。政府に「資金出せ!!」>330億get

放置プレイを続けるミンス&カ・ス・ゴ・ミは日本消滅計画進行中!!
※ソース<韓国についてのチラシの裏>

 
宮崎だけの問題ではない!
 

口蹄疫対策 宮崎県知事「政府は後手後手」 支援拡充を要望

5月8日7時56分配信 産経新聞http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100508-00000060-san-pol

 平野博文官房長官は7日の閣僚懇談会で、宮崎県で過去最悪の被害が出ている牛や豚の口蹄(こうてい)疫対策として(1)防疫措置の徹底(2)発生農家の経営対策(3)地元自治体への適切な財政支援-に関係省庁が連携して取り組むよう指示した。記者会見では災害派遣中の陸上自衛隊の拡充を検討する考えを表明した。

 これを受け、原口一博総務相は特別交付税による自治体支援を表明した。

 だが、口蹄疫は先月20日に確認され、すでに殺処分頭数は4万4千頭に上る。派遣された自衛隊は処分した家畜を埋める場所がなく立ち往生しており、政府の初動対応の遅れを指摘する声は強まっている。

 宮崎県の東国原英夫知事は7日、宮崎市内のホテルで民主党の小沢一郎幹事長と会談し、対策の拡充を要望した。知事は会談後、記者団に「指揮系統が後手後手に回っている。こういう危機管理をきちっとやってもらいたい」と政府の対応に不満を表明した。

 それを象徴するのが、問題を所管する赤松広隆農水相。先月30日からメキシコ、キューバ、コロンビアへの外遊中で7日の閣僚懇を欠席した。

 また、畜産農家への融資を担う独立行政法人や社団法人は政府の事業仕分けの対象となり、基金の返納や事業の縮小などの判定を受け、動きが鈍くなっているとされる。宮崎県選出の江藤拓衆院議員(自民)は先月22日の衆院農水委員会で「10年前は発生した朝から農水省からファクスで資料が次々に届き、いろんな指示が飛んだが、今回は何の指示もない」と指摘したが、政府の対応は遅々として進まなかった。http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100508-00000060-san-pol

 

口蹄疫猛威4.5万頭を殺処分 「なぜ宮崎が」と悲鳴

5月7日20時12分配信 J-CASTニュースそれは大臣が仕事しない民主政権だからです

 宮崎県で牛や豚に感染する家畜病・口蹄疫が猛威を奮っている。10年前に県内で発生した際は35頭の殺処分で済んだが、今回は感染が確認されて数週間で約4万5000頭の殺処分が決定した。東国原英夫知事も「非常事態を宣言してもいい」と述べるほどで、早急な収束が望まれている。

 口蹄疫は牛や豚、羊など蹄が2つに割れている偶蹄類(ぐうているい)に伝染するウイルス性の家畜病。感染すると口や蹄に水疱ができ、衰弱して死ぬこともある。

■東国原知事「非常事態宣言してもよいほど」

 極めて伝染力が強いということだけでなく、ウイルス抗原が変異を起こしやすいことから、根絶は困難とされている。人には感染せず、感染した肉を食べても影響はないものの、1997年に台湾で発生した際には、豚18万頭が死亡。385万頭が殺処分された。

 2010年4月20日、宮崎県の都農町で、牛数頭に感染した可能性があると発表された。当初は牛だけだったが、やがて拡大。27日には、同県川南町の県畜産試験場で、牛よりもウイルスが増殖しやすい豚で確認され、検査結果を待たずに試験場の豚計486頭の殺処分が決定された。県は家畜の移動制限や畜舎の消毒などで封じ込めを図っているが、5月7日までに35例の感染の疑いが確認され、約4万5000頭の殺処分が決定している。

 今後も拡大が懸念されており、東国原県知事も5日にあった県の口蹄疫防疫対策本部会議で、「非常事態を宣言してもよいと思うほど深刻な事態。農家は心理的な疲弊が予想される」と話している。

■10年前は封じ込めに成功

 宮崎県は10年前、00年にも口蹄疫を経験している。そのときは日本国内の感染確認は実に92年ぶりだったものの35頭の殺処分で収束。米国の農務省からも「日本の一部地域で口蹄疫が発生したが、流行は迅速に封じ込められ、根絶された」とお墨付きを貰った。

 今回の流行は過去最大規模のものとなってしまったが、一体何が違っていたのか。県の口蹄疫防疫対策本部の担当者は、

  「前回は小さい農家で散発的に確認されただけでしたが、今回感染が確認された川南町には、大規模の養豚場が集中しています」

と話す。初動防疫についても、10年前の経験を踏まえた上で、国よりも細かいマニュアルに則って行ったといい「危機管理はしっかりしています」。宮崎県は豚の飼養頭数が鹿児島県に次いで全国2位。口蹄疫によって豚・牛の移動・搬出が制限されているほか、競りも中止しており、今後の拡大によっては県の経済にとっても大きな打撃となる。

  「発生農場を見ても、閉鎖型の最新施設で、防疫対策はかなりのものです。韓国や香港で感染が確認されて、心配してはいたのですが、もう『なぜ宮崎が』という思いです。現在こちらでは不休で防疫活動に当たっています。いち早く収束させないといけません」

と話している。http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100507-00000007-jct-soci

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

結局官僚任せで大臣は選挙活動です!

投稿者: みるる : 2010年5月10日

せと弘幸ブログより口蹄疫よりも選挙優先赤松大臣
<政府・民主党の家畜伝染病の放置を許さないぞ!>

日時 5月11日 (火曜日)

時間 12時半から13時半頃まで

場所 国会議事堂向かいの衆議院会館添いの通り

尚、この日は午前中に『主権回復を目指す会』(西村修平代表)が(株)アンプラグドから受けた仮処分に関する審尋開始に伴う抗議行動を10時より地裁前で行ないます。

赤松農相は宮崎の口蹄疫は無視して選挙活動で遊説中

 

「予防に消毒徹底を」 口蹄疫で農家に呼び掛け(官僚任せ!)

5月9日10時55分配信 琉球新報http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100509-00000012-ryu-oki

 【八重山】宮崎県内で口蹄(こうてい)疫発生が広がっていることを受けて、八重山家畜保健衛生所(波平克也所長)は8日、石垣市大川の同所で記者会見し、農場出入り口に踏み込み消毒液を設置することや、住民や観光客もむやみに農場に立ち入らないよう呼び掛けた。
 口蹄疫により5月の競りが中止されたため、JAが仮払い金の支払いなど支援策を発表したが、県も餌の無料配布などを計画しており、6月の補正予算に向けて調整している。
 同所は10日から消毒薬として消石灰20キロを全農家に配布する計画だが、全戸配布までには3週間程度かかる見込みで、同所では代用薬として市販のハイター類(漂白剤)を100倍希釈して使用することを勧めている。農家からは一斉消毒を希望する声もあるが、同所は「車や人が動くためリスクも高くなる。最も有効なのが踏み込み消毒だ」と強調する。
 万が一、口蹄疫が発生した際、家畜貿易互助基金に加入していれば「淘汰(とうた)互助金」や「経営支援互助金」が支払われるが、2008年度の肉用牛農家の基金加入率は、県内は62%、中でも与那国町は13%と低迷。養豚農家はさらに低く、県内では27%で八重山は12戸中ゼロ。1頭当たり数十円から百数十円で加入できるため、加入を呼び掛けている。消毒方法の詳細は同所のホームページで確認できる。
5月10日の内閣支持率 支持 2.0% 不支持 98.0% 有効投票 252票
5月10日の内閣総理大臣支持率 支持 1.6% 不支持 98.4%


過去一週間の内閣支持率 支持 2.5% 不支持 97.5% 有効投票 5,217票
過去一週間の内閣総理大臣支持率 支持 2.2% 不支持 97.8%


過去30日間の内閣支持率 支持 3.2% 不支持 96.8% 有効投票 22,160票
過去30日間の内閣総理大臣支持率 支持 3.2% 不支持 96.8%


2010年5月10日、8時49分00秒現在の支持率調査結果。総投票数 222,844票
 

心が麻痺しているのでは… メディアは現政権に甘く、問題起きてもすぐ“鎮火”

5月9日18時43分配信 産経新聞http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100509-00000537-san-pol

【政治部デスクの斜め書き】

 先日、ある出版社の社長がこう言っていた。

 「最近は民主党の批判本が売れなくなった。鳩山由紀夫首相がいかにいい加減な男で、いかにどうしようもない政権なのか、世間にバレちゃったんで批判しても誰も驚かないんだな…」

 そう言われて気づいたが、自分自身もそうだった。米軍普天間飛行場移設問題をめぐり、首相が先の衆院選で「最低でも県外」と訴えてきたことを「党の公約ではない」と言い出しても別に驚かない。米海兵隊の抑止力について「学べば学ぶにつけ、沖縄に存在する米軍がすべて連携して抑止力が維持できるという思いに至った。それを浅かったといわれれば、その通りかもしれません」と言っても腹も立たない。この難局に直面する中、屋外イベントで鳩の物まねをしても呆れない。「確かに私は愚かな総理かもしれません」と認めても「そうですね」と思うだけだ。

 小沢一郎幹事長が絶対権力者として君臨し、批判を許さない民主党の体質もそれほど異様に映らなくなった。小沢氏の資金管理団体の政治資金規正法違反事件で、検察審査会が小沢氏を「起訴相当」と議決したことも瞬間的に大騒ぎになったが、もはや話題にもならない。首相が母親から毎月1500万円の「子ども手当」をもらい、献金に偽装した秘書に有罪判決が出たことも「そういえばそんなこともあったっけ…」と遠い目をしてしまう。逆に目くじらを立てている人を奇異の目で見てしまう。

 「立ち上がれ日本」「新党改革」「日本創新党」…。新党が次々に誕生したが、どれがどれだかわからない。そもそも野党第一党である自民党は存在そのものが忘れられつつある。えっと、今の総裁は誰だっけ…。

 外交・安全保障にも無頓着になりつつある。日米同盟の亀裂は広がりつつあり、首脳会談さえまともに行えない。駆逐艦2隻、潜水艦2隻、フリゲート艦3隻など計10隻の中国艦隊が沖縄近海を南下したが、緊迫感はない。韓国海軍哨戒艦の沈没は北朝鮮による魚雷攻撃の可能性が高まっているが、北朝鮮脅威論は起きない。拉致問題も風化しつつある。北朝鮮が3度目の核実験をしても弾道ミサイルを発射しても「またか」と感じるだけではないか。

 内政問題もそうだ。あれだけ国民の支持を集めた郵政民営化に完全に逆行する郵政改革案を政府が推し進めてもそれほど騒ぎにならない。国債発行残高がふくれあがっても税財政論議は起きない。宮崎県で口蹄疫が大発生し、4万頭以上の家畜が処分されているが、なおメディアの扱いは小さい。そういえば国家公安委員長が議員宿舎にホステスを連れ込み、路上でキスをしたところを写真に撮られた不祥事もあったな…。

 何かおかしい。かつては、どれが一つとってもかつてはもっともっと大騒ぎとなっていたのではないか。心が麻痺してしまっているのではないか。

 理由は何だろうか。メディアの問題もある。かつて自民党政権に厳しかった新聞・テレビほど現政権には甘い気がする。「歴史的な政権交代を果たしたんだから」となおかばい続けるコメンテーターもいる。連日のように首相の発言がブレ、あまりに想定外のことが続くのでちょっとやそっとでは驚かなくなったこともあるだろう。

 だが、メディアも初報ではそこそこ騒いではいる。そこから波紋が広がっていかないのだ。火がついてもすぐに鎮火してしまう。なぜだろう。

 かつては、事件であれ、不祥事であれ、失言であれ、一報が小さくても重大な問題ならば、次第に大きなニュースになっていった。まず、国会が騒ぎ出し、それぞれの政党の支持団体が騒ぎ、それが全国に広がっていくからだ。

 ところが今はそれが極端に少ない。まず最大与党の民主党は政権に都合の悪い話には口をつぐむ。デモや反対集会など世論喚起を得意とした労働組合や市民団体は今は政権最大の後ろ盾となっており、驚くほどにおとなしい。加えて現政権は危機管理がなっていないから対応は常に後手に回る。野党・自民党もまだ与党ボケが抜けず、まったくふがいない。

 このままでいいのだろうか。夏の参院選で与党が過半数をとれば、首相は誰であれ、民主党を中心とした政権は3年以上続くだろう。その間にますます人々の感受性は鈍り、日米関係は修復不能となり、中国はますます太平洋に勢力を広げ、国内では外国人地方参政権付与法も、民法改正も、人権侵害救済法も、皇室典範改正も、それほど騒ぎにならずに成立していくのではないか。そして気づいた時は、日本列島は日本人だけのものじゃなくなってしまうかも知れない。(石橋文登)

 

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

結局官僚任せで大臣は選挙活動です!

投稿者: みるる : 2010年5月10日

せと弘幸ブログより口蹄疫よりも選挙優先赤松大臣
<政府・民主党の家畜伝染病の放置を許さないぞ!>

日時 5月11日 (火曜日)

時間 12時半から13時半頃まで

場所 国会議事堂向かいの衆議院会館添いの通り

尚、この日は午前中に『主権回復を目指す会』(西村修平代表)が(株)アンプラグドから受けた仮処分に関する審尋開始に伴う抗議行動を10時より地裁前で行ないます。

赤松農相は宮崎の口蹄疫は無視して選挙活動で遊説中

 

「予防に消毒徹底を」 口蹄疫で農家に呼び掛け(官僚任せ!)

5月9日10時55分配信 琉球新報http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100509-00000012-ryu-oki

 【八重山】宮崎県内で口蹄(こうてい)疫発生が広がっていることを受けて、八重山家畜保健衛生所(波平克也所長)は8日、石垣市大川の同所で記者会見し、農場出入り口に踏み込み消毒液を設置することや、住民や観光客もむやみに農場に立ち入らないよう呼び掛けた。
 口蹄疫により5月の競りが中止されたため、JAが仮払い金の支払いなど支援策を発表したが、県も餌の無料配布などを計画しており、6月の補正予算に向けて調整している。
 同所は10日から消毒薬として消石灰20キロを全農家に配布する計画だが、全戸配布までには3週間程度かかる見込みで、同所では代用薬として市販のハイター類(漂白剤)を100倍希釈して使用することを勧めている。農家からは一斉消毒を希望する声もあるが、同所は「車や人が動くためリスクも高くなる。最も有効なのが踏み込み消毒だ」と強調する。
 万が一、口蹄疫が発生した際、家畜貿易互助基金に加入していれば「淘汰(とうた)互助金」や「経営支援互助金」が支払われるが、2008年度の肉用牛農家の基金加入率は、県内は62%、中でも与那国町は13%と低迷。養豚農家はさらに低く、県内では27%で八重山は12戸中ゼロ。1頭当たり数十円から百数十円で加入できるため、加入を呼び掛けている。消毒方法の詳細は同所のホームページで確認できる。
5月10日の内閣支持率 支持 2.0% 不支持 98.0% 有効投票 252票
5月10日の内閣総理大臣支持率 支持 1.6% 不支持 98.4%


過去一週間の内閣支持率 支持 2.5% 不支持 97.5% 有効投票 5,217票
過去一週間の内閣総理大臣支持率 支持 2.2% 不支持 97.8%


過去30日間の内閣支持率 支持 3.2% 不支持 96.8% 有効投票 22,160票
過去30日間の内閣総理大臣支持率 支持 3.2% 不支持 96.8%


2010年5月10日、8時49分00秒現在の支持率調査結果。総投票数 222,844票
 

心が麻痺しているのでは… メディアは現政権に甘く、問題起きてもすぐ“鎮火”

5月9日18時43分配信 産経新聞http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100509-00000537-san-pol

【政治部デスクの斜め書き】

 先日、ある出版社の社長がこう言っていた。

 「最近は民主党の批判本が売れなくなった。鳩山由紀夫首相がいかにいい加減な男で、いかにどうしようもない政権なのか、世間にバレちゃったんで批判しても誰も驚かないんだな…」

 そう言われて気づいたが、自分自身もそうだった。米軍普天間飛行場移設問題をめぐり、首相が先の衆院選で「最低でも県外」と訴えてきたことを「党の公約ではない」と言い出しても別に驚かない。米海兵隊の抑止力について「学べば学ぶにつけ、沖縄に存在する米軍がすべて連携して抑止力が維持できるという思いに至った。それを浅かったといわれれば、その通りかもしれません」と言っても腹も立たない。この難局に直面する中、屋外イベントで鳩の物まねをしても呆れない。「確かに私は愚かな総理かもしれません」と認めても「そうですね」と思うだけだ。

 小沢一郎幹事長が絶対権力者として君臨し、批判を許さない民主党の体質もそれほど異様に映らなくなった。小沢氏の資金管理団体の政治資金規正法違反事件で、検察審査会が小沢氏を「起訴相当」と議決したことも瞬間的に大騒ぎになったが、もはや話題にもならない。首相が母親から毎月1500万円の「子ども手当」をもらい、献金に偽装した秘書に有罪判決が出たことも「そういえばそんなこともあったっけ…」と遠い目をしてしまう。逆に目くじらを立てている人を奇異の目で見てしまう。

 「立ち上がれ日本」「新党改革」「日本創新党」…。新党が次々に誕生したが、どれがどれだかわからない。そもそも野党第一党である自民党は存在そのものが忘れられつつある。えっと、今の総裁は誰だっけ…。

 外交・安全保障にも無頓着になりつつある。日米同盟の亀裂は広がりつつあり、首脳会談さえまともに行えない。駆逐艦2隻、潜水艦2隻、フリゲート艦3隻など計10隻の中国艦隊が沖縄近海を南下したが、緊迫感はない。韓国海軍哨戒艦の沈没は北朝鮮による魚雷攻撃の可能性が高まっているが、北朝鮮脅威論は起きない。拉致問題も風化しつつある。北朝鮮が3度目の核実験をしても弾道ミサイルを発射しても「またか」と感じるだけではないか。

 内政問題もそうだ。あれだけ国民の支持を集めた郵政民営化に完全に逆行する郵政改革案を政府が推し進めてもそれほど騒ぎにならない。国債発行残高がふくれあがっても税財政論議は起きない。宮崎県で口蹄疫が大発生し、4万頭以上の家畜が処分されているが、なおメディアの扱いは小さい。そういえば国家公安委員長が議員宿舎にホステスを連れ込み、路上でキスをしたところを写真に撮られた不祥事もあったな…。

 何かおかしい。かつては、どれが一つとってもかつてはもっともっと大騒ぎとなっていたのではないか。心が麻痺してしまっているのではないか。

 理由は何だろうか。メディアの問題もある。かつて自民党政権に厳しかった新聞・テレビほど現政権には甘い気がする。「歴史的な政権交代を果たしたんだから」となおかばい続けるコメンテーターもいる。連日のように首相の発言がブレ、あまりに想定外のことが続くのでちょっとやそっとでは驚かなくなったこともあるだろう。

 だが、メディアも初報ではそこそこ騒いではいる。そこから波紋が広がっていかないのだ。火がついてもすぐに鎮火してしまう。なぜだろう。

 かつては、事件であれ、不祥事であれ、失言であれ、一報が小さくても重大な問題ならば、次第に大きなニュースになっていった。まず、国会が騒ぎ出し、それぞれの政党の支持団体が騒ぎ、それが全国に広がっていくからだ。

 ところが今はそれが極端に少ない。まず最大与党の民主党は政権に都合の悪い話には口をつぐむ。デモや反対集会など世論喚起を得意とした労働組合や市民団体は今は政権最大の後ろ盾となっており、驚くほどにおとなしい。加えて現政権は危機管理がなっていないから対応は常に後手に回る。野党・自民党もまだ与党ボケが抜けず、まったくふがいない。

 このままでいいのだろうか。夏の参院選で与党が過半数をとれば、首相は誰であれ、民主党を中心とした政権は3年以上続くだろう。その間にますます人々の感受性は鈍り、日米関係は修復不能となり、中国はますます太平洋に勢力を広げ、国内では外国人地方参政権付与法も、民法改正も、人権侵害救済法も、皇室典範改正も、それほど騒ぎにならずに成立していくのではないか。そして気づいた時は、日本列島は日本人だけのものじゃなくなってしまうかも知れない。(石橋文登)

 

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

日本から米軍撤退の後日本は中国の占領下に置かれるよ

投稿者: みるる : 2010年5月10日

<普天間>米大使、小沢氏と極秘会談「鳩山は信用できない」

5月10日2時35分配信 毎日新聞

 鳩山由紀夫首相が米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題で沖縄入りした4日の数週間前の4月上旬。民主党の小沢一郎幹事長とルース駐日米大使が東京都内で極秘に会談した。ルース氏側からの申し入れだった。「『鳩山首相は信用できない。岡田克也外相じゃ話がまとまらない。北沢俊美防衛相じゃ話にならない』と大使は言っていた」。小沢氏は4月18日、盛岡市内で会食した複数の関係者に会談内容の一部を明かした。

 ◇先月上旬、打開求め

 ルース氏が小沢氏に接触した背景には、普天間問題の混迷にいら立ちを募らせる米側が小沢氏に打開への期待を寄せた、との思惑が透けて見える。しかし、小沢氏は4月末、「幹事長の剛腕を期待しているのだから」と行動を促す側近の高嶋良充参院幹事長にも「いまさら遅い」と答え、「首相はまったく相談に来ない」と冷淡だった。

 ルース氏の接触は、昨年11月の日米首脳会談で「信頼して」とオバマ米大統領に告げながら指導力を欠く首相への不信感と同時に、米側が民主党政権の「司令塔」を探りあぐねている現状も改めて浮き彫りにした。

 アジアのある外交官は「日米同盟がぐらつくことはアジア・太平洋の利益にならない」と普天間問題の迷走を心配する。こうした懸念は日本政府や米政府に数多く伝えられ、米側も事態を放置できない状況に陥っている。

 小沢・ルース会談は、小沢氏が招待を受けていたゴールデンウイークの訪米を、米側の対応が不満だとして先送りした時期に重なる。ガソリン税の暫定税率廃止の撤回、高速道路料金の新制度導入の見直しなど内政問題の節目で剛腕ぶりを発揮する小沢氏を局面打開のキーマンとみた米側が関係修復に動いたとの憶測も流れた。

 だが、小沢氏は動かなかった。首相が「相談に来ない」ことを理由に困難な対米交渉に巻き込まれるのを避けている可能性もある。小沢氏は極秘会談後、普天間問題から一段と距離を置き、首相に厳しいシグナルを送る。

 4月22日、鹿児島市での連合鹿児島幹部との会合では「米側は日本政府に強い不信感を持っている」と懸念を示し、今月7日の記者会見では内閣支持率急落の原因について「党トップのリーダーシップ」にまで触れた。

 「4日の沖縄訪問前にお会いできないか」。孤立感を深めた首相は4月末、小沢氏に会談を持ちかけたが、小沢氏側は難色を示したという。側近は「会ったとしても、小沢氏は話を聞き置くだけだ」と素っ気なかった。

 「県外移設」の公約が揺らぎ、追い詰められた首相。首相の指導力をいぶかる米国。米も首相も突き放す小沢氏。「不信の連鎖」が日米を覆い、「5月政変」が胎動を始めた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100510-00000006-mai-pol

 
沖縄は中国領土とか韓国領土とか九州は中国領土とかしつこく煩い中国しかし尖閣は日本の領土と認める文書がある
「尖閣は日本の領土」 遭難救助の中国政府感謝状に明記2005年6月15日  このエントリーを含むはてなブックマーク

Yahoo!ブックマークに登録

中華民国駐長崎領事が中国漁民救助に尽力した石垣村(現・石垣市)の村民に贈った感謝状(「日本帝国沖縄県八重山郡尖閣列島内和洋島」と明記されている)=14日午後、石垣市の八重山博物館

 【石垣】中国と台湾が領有権を主張している尖閣諸島を「日本帝国沖縄県八重山郡尖閣列島」と明記した中国政府の感謝状が、石垣市の八重山博物館に保管されている。1920年に石垣島の住民あてに贈られたもので、当時の中国政府が尖閣諸島を日本の領土と認識していたことがうかがえる。大浜長照石垣市長は14日に行われた市議会の一般質問で感謝状を根拠に「尖閣諸島が日本の領土であることは明らか」と強調した。
 感謝状は1919年冬、中国福建省の漁民31人が遭難し、尖閣諸島魚釣島に漂着した際に、石垣村(現・石垣市)の住民が救助したことに感謝の意を表し、中華民国駐長崎領事が贈ったもの。
 魚釣島を「和洋島」と日本名で明記しているほか、救助した島民を「玉代勢孫伴君」と記している。末尾の部分には領事名「馮冕(ひょう・めん)」と記され、「華駐長崎領事」の公印が押されている。日付は中華民国9年(1920年、大正9年)5月20日とある。感謝状を贈られた住民の親族は、90年ごろに市に寄贈していた。
 大浜長照石垣市長は14日の市議会6月定例会一般質問で、尖閣諸島を「感謝状でも『日本の領土』とあり、日本の領土であることは明らか」と指摘する一方、自身が明言した魚釣島への上陸は「中国と日本の関係にどういう波紋が及んでくるか、慎重に判断しないといけない」と述べた。

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »