ちょっと我侭な戯言

Just another WordPress.com site

官僚の責任でも自民の責任でもない鳩山と赤松小沢の責任ですついでに福島も同罪

投稿者: みるる : 2010年5月18日

★-農水省の動き に鳩山の遊んだ記録を付けてみました4月17日はたしかポーランド大統領の葬式とかあったような・・・・・
大統領の葬式の日優雅に宴会していたようで恥ずかしい
鳩山は馬鹿だからオバマが死んでも葬式に参列しないでしょうね
小沢と鳩山は尊王とは思えないし天皇陛下を過労で殺そうとした過去もある書類提出遅れはわざとかな??
4月 9日 宮崎県都農町の畜産農家の 牛1頭に口腔びらん等の症状を確認 。疑似患畜として確認。

4月16日  2頭が同様の症状

4月19日 さらに 1頭が発症

4月20日 宮崎県都農町の畜産農家の 和牛3頭が感染の疑いが確認 された。家畜伝染病予防法に基づき、宮崎県は当該農家から半径10キロを移動制限区域、半径20キロを搬出制限区域に指定し、消毒ポイントを設置して感染拡大の防止にあたった。

口蹄疫防疫対策本部の設置

食料・農業・農村政策審議会家畜衛生部会第10回牛豚等疾病小委員会の開催。予定議題:宮崎県における口蹄疫が疑われる事例について

4月21日 宮崎県川南町の乳肉複合畜産農家に飼養されていた 6頭の牛に感染の疑いが確認 された。

4月23日 宮崎県における口蹄疫発生に伴い、被害農家に経営維持等のための対策を講じることとした

4月25日  新たに4頭の感染が確認 され、 殺処分の対象は1108頭 に上り、農林水産省によると 過去100年間で最多 となった。

4月27日 

宮崎県川南町にある宮崎県畜産試験場川南支場で飼育している 豚5頭 についても、 口蹄疫に感染している疑いが確認 された。

東国原知事が赤松農林水産大臣を訪問、対応を要請

口蹄疫疫学調査チームの現地調査及び第1回検討会の開催

家畜共済掛金の納入を猶予する特例措置等を講ずるよう、県を通じ、農業共済組合等に対し指導することとした

4月28日 

当初の感染例から約70km離れた宮崎県えびの市 の農家からも、 感染が疑われる牛が確認 された。これまでの感染例はすべて宮崎県児湯郡であったが、えびの市への感染拡大に伴い、 移動・搬出の制限区域が鹿児島県の一部にも拡大

自民党谷垣が現地視察、対応を協議 記事

第2回口蹄疫防疫対策本部の開催

口蹄疫に関する緊急対策のため宮崎県が平成22年度予算の補正について専決処分。補正額は一般会計32億9,883万9千円。歳入財源は、国庫2億5,300万円、繰入金5億4583万9千円、諸収入25億。宮崎県公式サイト

FAO(国際連合食糧農業機関)は声明を発表し、日本と韓国における口蹄疫の流行に対する憂慮を表した。記事

4月29日  山田農林水産副大臣が東国原知事と意見交換 記事

4月30日

相次ぐ感染報告(4月30日時点で12例の報告)から 移動・搬出制限区域が4県(宮崎・鹿児島・熊本・大分)に拡大

宮崎県川南町の養豚農家が飼育する豚が口蹄疫に感染した疑いがあると発表。県は農家が飼育する

豚計1429頭を殺処分 へ。記事

自民党口蹄疫対策本部、政府に42項目の対策要請を申し入れ 記事具体的内容(PDF)古川禎久議員公式サイト

対応を予定していた鳩山総理・赤松農水相は当日になってキャンセル。赤松農水相は夕刻に南米へ外遊出発

昨日の段階では鳩山総理も赤松農林水産大臣も申し入れを受けるという事でしたが、今日になって二方ともキャンセルしてきました。(キャッシュ))

自民党、政府に6日7日の委員会開会を要求。政府は拒否 江藤拓公式ブログ

自民党口蹄疫対策本部記者会見(youtube)

「10年前の感染の際はただちに100億の予算が確保され対策がなされた」

「ところがこの段階になっても国から宮崎県には一箱も消毒薬が支給されていない」

「この状況で農水大臣が外遊するとは自民政権時代からすれば前代未聞」

「国からは消毒液一箱も届かず。国があたかも配ったように報道されているが、まったくの誤報」

赤松農林水産大臣、外遊へ。5/8帰国 日程詳細
5月 1日 5月1日時点、 殺処分される牛は7334頭、豚は1909頭 計9243頭

5月 1日  宮崎県が口蹄疫で自衛隊派遣要請。陸上自衛隊はおよそ100人の隊員を派遣。 記事

5月 2日 1例目(O型)の患畜より単離された口蹄疫ウイルスが、アジア地域で確認されている口蹄疫ウイルスと近縁である(O/JPN/2010)ことが確認された

口蹄疫の消毒薬が不足、九州各地で輸入待ち。大分県は消毒薬1トンを購入しようとしたが、宮崎、鹿児島、熊本も必要としているため品切れとなり、250キロしか確保できていない。記事2chスレ

5月 4日 宮崎県川南町の養豚農場2カ所で 豚計6頭 が口蹄疫に感染した疑いがあると確認。県は18カ所目の農場が飼育する豚約1万5750頭と、19カ所目の約3010頭の 計約1万8760頭を殺処分 する。既に処分されたものも含め、これまでに処分対象となった牛や水牛、豚は 計約2万7770頭 記事

5月 4日  舟山農林水産大臣政務官がデンマークに出張 日程詳細

5月 5日 宮崎県川南町の3農場と、 鹿児島県と熊本県に隣接する 宮崎県えびの市 の1農場の計4農場で、新たに家畜伝染病の口蹄疫に感染した疑いのある豚が見つかった。これまでに宮崎県内での口蹄疫の感染確定例・疑い例は、計23例で、処分対象となった牛、水牛、豚は 計3万3985頭 記事

5月 6日 食料・農業・農村政策審議会 家畜衛生部会 第12回牛豚等疾病小委員会の開催。予定議題-宮崎県における口蹄疫の現状及び防疫対応について

5月 7日  小沢幹事長、宮崎県訪問。『選挙協力要請』のため東国原知事と会見予定 記事

5月 8日  赤松農水相帰国 日程詳細

5月 9日  舟山政務官帰国 日程詳細

5月10日  赤松農林水産大臣 の口蹄疫の防疫対応等を把握するため、 宮崎県に出張 日程

5月13日 宮崎県は、県家畜改良事業団が管理してきた宮崎牛の優良な種牛6頭を西都市へ緊急移動しました。記事

5月13日 口蹄疫で種雄牛6頭避難 宮崎県が例外措置。記事

5月13日 宮崎県における口蹄疫の疑い事例の77例目~86例目について記事

5月14日 5カ所で新たに口蹄疫疑い記事

5月14日 赤松農林水産大臣・記者会見動画 活字

5月15日  宮崎の種牛を一元管理している家畜改良事業団の肥育牛から口蹄疫感染例 江藤拓議員GREE 鳩山総理緑の羽根募金で緑娘とデートデヘヘ

5月16日 「宮崎牛」種牛49頭、口蹄疫疑いで殺処分へ記事 鳩山総理韓国人と宴会

5月17日 福島瑞穂消費者担当相(宮崎県出身・担当大臣)、県庁で東国原氏と会談記事 鳩山総理はお花見

5月17日  口蹄疫で政府対策チーム設置 記事

5月17日 首相官邸で、鳩山由紀夫首相を本部長とする 「口蹄疫対策本部」の初会合 記事

5月17日 口てい疫 松阪牛産地にも影響記事

5月17日 山田農林水産副大臣、宮崎県の政府口蹄疫現地対策本部に出張日程

5月17日 宮崎県新富町でも口蹄疫感染疑いの牛記事

5月17日 宮崎県立農業大学校(高鍋町)などでも口蹄疫感染疑い宮崎日日新聞記事

首相動静(5月18日)

5月18日8時5分配信 時事通信http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100518-00000037-jij-pol

 午前7時35分、公邸発。「口蹄(こうてい)疫拡大の原因は何か」に「感染経路を十分に把握することは難しい」。同36分、国会着。同37分、院内大臣室へ。同41分、包括的経済連携協定に関する閣僚委員会開始。
 午前8時15分、同委員会終了。同20分、閣議開始。(了)
そして今度は医者の責任とシラを切る!!!民主党
 

「普段の下痢」…宮崎県が口蹄疫発生見逃し

5月18日7時50分配信 読売新聞http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100518-00000016-yom-soci

 宮崎県内で被害が拡大している口蹄疫を巡って、農林水産省が最初の感染疑い例を確認した3週間前の3月下旬、同県家畜保健衛生所が、感染した水牛を診察しながら発生を見逃していたことがわかった。

 同省などによると、同県都農町で水牛を飼育する農家から、かかりつけの獣医師を通じ、県家畜保健衛生所に「水牛が発熱している。牛乳の出も悪い」という連絡があったのは3月31日。

 この日のうちに同衛生所の職員は立ち入り検査を実施し、4頭の水牛に発熱や下痢などの症状が出ているのを確認した。しかし、「普段の下痢」と判断して口蹄疫の可能性を疑うことなく、通常の風邪の検査をしただけで、同省にも報告しなかったという。

 この水牛農家から南東に600メートル離れた繁殖牛農家では4月9日、口の中がただれた牛が1頭見つかった。同衛生所はこの時も口蹄疫と見抜けず、20日に「最初の感染事例」として発表した。このため最初の水牛についても22日に血液の遺伝子検査を行った結果、ようやく23日に口蹄疫の感染疑いが判明したが、この時点で既に5例の感染(疑い含む)が発覚していた。口蹄疫の検査結果は通常、1日か2日で判明するため、もし3月末の段階で実施していれば4月初旬には拡散防止対策がとれたとみられる。

 口蹄疫は、早期に家畜の移動制限などを講じる必要があり、口蹄疫に詳しい後藤義孝・宮崎大教授(家畜微生物学)は「県が3月の時点で徹底した消毒などの対策を取っていれば、ここまで感染は広がっていなかった可能性がある」と指摘している。

自民公明は頑張る

対応後手、与党からも政府批判=野党は責任追及へ-口蹄疫

 宮崎県内での口蹄(こうてい)疫の感染拡大を受け、政府は17日、農林水産省の対策本部を鳩山由紀夫首相直属の本部に格上げするなど対応に追われた。しかし、県が感染例を発表してから約4週間が経過してもなお、殺処分の対象となる家畜の数は増え続ける。米軍普天間飛行場の移設問題に続き、首相官邸の見通しの甘さを露呈し、与党内からは政権のさらなるイメージダウンを危惧(きぐ)する声も漏れる。
 「風評被害を考えた」。首相は同日夕、首相官邸で記者団に対し、対応の遅れを暗に認めた。実際、この日も政府は混乱ぶりをさらけ出した。首相は昼に赤松広隆農林水産相と協議し、予備費から1000億円を対策に充てることを確認。ところが、野田佳彦財務副大臣は会見で「1000億円という数字が出てくるとは思えない」と疑問を呈した。
 宮崎県が牛3頭の感染疑いを発表したのは4月20日。平野博文官房長官は17日夕の記者会見で、以降の政府の取り組みを順次説明したが、殺処分対象の牛や豚などは計8万5000頭を超えた。政府が当初、これほどの感染拡大を想定していなかったのは明らかで、赤松農水相は大型連休中に海外出張している。
 農政に詳しいある与党議員は「農水相に危機意識がなかった」と断じた。与党内には、首相が5月決着を明言した普天間問題に追われ、口蹄疫問題への取り組みが遅れたとみる向きもある。ある与党幹部は、参院選を控え「こんなことでは、内閣支持率の回復は望めない」と危機感をあらわにした。
 一方、野党側は、被害の拡大を防げなかった鳩山政権の責任を追及する構えだ。連休前に現地を視察している自民党の谷垣禎一総裁は17日、横浜市内での街頭演説で「政治主導すべき大臣は肝心な時に外遊していた」と農水相を批判した。同党内では、農水相不信任決議案を提出すべきだとの声も出ている。(2010/05/17-21:34)

http://www.jiji.com/jc/zc?k=201005/2010051700948&rel=y&g=pol

民主党員全員切腹してくれ!!!!

 

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

マイミクの日記と口蹄疫の正体

投稿者: みるる : 2010年5月18日

【口蹄疫】マイミクの5月10日の朝の日記テーマ:ブログ

「朝4時。2時間しか寝てないのに目が覚める。


牛舎に入り、1頭1頭ヨダレは出てないか、水泡は出来てないか、びくびくしながら見て回る。

最後の1頭を見て、

「あぁ、良かった。今日も出て居なかった。」とため息を付く。


それから2時間の消毒作業。念入りに隅から隅まで消毒をする。もう、消毒剤も残り少ない。


それが終わると餌やり。本来の餌の量よりちょっとだけ多めにやる。

もしかしたら、今日が最後の餌やりになるかもしれないから。

ちょっと気の荒いヤツ、臆病なヤツ、おとなしいヤツ…

色んなヤツが色んな顔で楽しみに餌を待ってる。


みんな子牛の時からミルクを与え、餌をやり、病気をしたら治療して…、うちの牛はみんな自分の子供だと思ってる。

昨日発症した川南の農場…

うちの牛が行ってる。


年間100頭以上の子牛を売るけど、みんなどんな子でどこに行ったか覚えてる。

人慣つっこくて、元気な子だった。もうすぐ、薬を射たれ殺される。


朝食を取る。もう冷蔵庫には味噌と煮干しかない。買い物にすら行けない。

米だけは大量にあるがw

時間も無いんで簡単に朝食を済ます。


携帯が鳴る。

1日に何度なるだろう。その度にびくびくする。

電話に出る。

「○○んとこが出た…」電話の向こうで泣くように叫ぶ。


…大学の同級生だ。

明るくていつもバカばかり言ってるヤツだった。卒業して、2年会社努めをして、実家を継いだ。規模を拡大し、いい牛を出していた。熱くて、一生懸命なヤツだった。

口蹄疫。もう、廃業するしかない。


雌の子牛は大体40万くらいする。それを買って、種を付けて、10月して子牛が産まれ、3年手塩にかけて育て上げてやっと肉になる。

牛舎が1000万、機材が500万、機械が1000万、母牛が100頭で4000万、回転資金が1000万。

全頭殺処分。

補償金は母牛の4000万の4/5、3200万のみ。


莫大な借金のみが残る。

口蹄疫を出したら5年は牛を入れられない。

口蹄疫が出た牛舎や農場の機材や機械は、同業者には敬遠され、売れない。


一昨年、結婚して、

子供が出来て、仕事にさらに熱くなり、

飲む度に子供の自慢ばかりして、

「お前も早く子供作れよ」と笑っていた。

もう廃業するしかない…。


子供と奥さんを守る為に離婚するだろう。

もしかしたら…

ソイツに電話してみたが、電話には出ない。

俺には今ソイツの所に行ってやる事もできない。

何もしてやれない。


涙が止まらない。

今は自分を守る事しかできない。


毎日、何人もの仲間が消えていく。

今、仲間内で電話で話すと必ず言う言葉がある。


“仇、討とうな”

消えていくヤツはみんな一生懸命で、牛を愛するヤツばかり。

俺達が口蹄疫から生き残り、いい牛を育ていい肉をつくる、消えて行ったヤツラが愛し作り上げた宮崎の畜産業と血統を守る。

それが仇討ち。


俺達に出来る事はそれしかない。

一刻も早い沈静化を祈っています。」


これが、報道されない(させていない?)宮崎の現状です。

みなさん、助けてください。

江藤(自民)さんと赤松(民主)の対決

2010-05-12

宮崎県口蹄疫は4/20の発生から19日間で6万頭殺処分決定のパンデミック規模(その9)民主党政権の無策が招いた人災の色彩濃い口蹄疫禍 その名も「赤松口蹄疫」「官僚主導は許さん、帰国するまで待て」→「最高責任者でしょう(江藤拓議員)」「んなことはわかっている(赤松農水相)」@5/11 衆院農林水産委員会

ネットでは、今回の口蹄疫を
 赤松口蹄疫
と呼ぶ人が増えてきた。
 明らかに民主党政府の無策が生んだ人災の部分が大きい
からだ。

人前では
 柔和に見える赤松農水相
だが、
 農水省では豹変
するとか。
【宮崎】口蹄疫、殺処分6万4千頭に…新たに7農場で感染疑い例★3スレッドより。

974 :名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 00:04:32 ID:4QqIyx1c0
農水に勤めてる友達が言ってたけど、テレビカメラの前であれほどにこやかな赤松さん、
帰国を出迎えた省の幹部に向かって吐いた第一声「あんたら今まで何やってたんだ!」だったそうだ
官僚主導は許さない、私が帰国するまで待てと言ってたくせに…と友達は憤慨してたぞ

今回の阿鼻叫喚の惨状を見ると
 官僚主導の方が1万倍マシな対応
だったんじゃないのかね、民主党。

で。
昨日の衆院農林水産委員会は当然ながら
 口蹄疫
に関する質問が出た。
江藤拓議員の質問
この江藤拓議員の質問に対する赤松農水相の答弁がステキすぎる。
途中まで、衆議院TVの質疑から文字起こし。手で起こしてるので、間違いがあると思うのだがその点はご寛恕を。
 赤松農水相の「他人事モード」炸裂ぶり
が凄いぞ。てか、これが
 日本の農水行政のトップ
かと思うと、泣けてくる。なにかと話題のゲル長官石破くんの方が5億倍マトモ。
まずは、
 今回の感染の中心地の一つ「川南町」という肝心の地名を正しく読めてない
時点から、
 国の行政担当のトップとして終わっている
んじゃないのか。
そして
 衝撃の発言
が出る。

委員長 次に江藤拓くん。
江藤委員 昨日は大臣、宮崎まで大変ご苦労様でございました。私は不覚にも体調を崩してしまいまして、入院してしまいましてですね、その場に出席できなかったことを非常に残念に、申し訳なく思っております。
カワナミ、カワナミと先ほどから申し上げられているようでございますけれども「川南町(かわみなみちょう)」でございますからね。せめて地名くらいは正確に読んでください
まずは大臣にお尋ねします。4月の30日に日本を発たれて、5月の8日に帰国をされましたですね。そもそもこの外遊については政府の口蹄疫対策本部長である以上、今回は見送るべきだ、という意見は、与野党ともにありましたですよ、自民党だけじゃなくて。しかし、予定通りご出国をされた。
このこと自体、地元でご苦労されている方々がどう受け止めたか。中にはですね、われわれは国から見放されたと、最高責任者が行ってしまったと、そう言った方もおられました。
そして、4月28日には、県の畜産試験場で、発生していた豚への感染が、一番恐れていた豚への感染、一般養豚農家への感染が確認され、帰国されました8日にはですね、30日の12例目でありましたけれども、帰ってきたときには、56例目という爆発的な蔓延になってしまいました。その時にトップがいなかったんですよ。この日本に。これは非常にみなさん心細い思いをされました。
その状況は、外遊されてましてもですね、当然、農林水産省のキャリアを通じて、逐次報告がなされていたでしょう。大臣は、それをお聞きになってですね、これはまずいと、予定をキャンセルしてでも、途中で帰国しようと、そういう気持になったことはありませんか。おたずねします。
委員長 赤松大臣。
赤松農水相 え〜、4月の30日から、議会のご承認をいただきまして、自民党・公明党その他の野党のみなさん方の全体のご了解の元に、予定通り行かしていただいた、ということでございます。
ただ、私は、口蹄疫の対策について、え〜、軽々しく考えていたわけでもありませんし、まあ、それについては4月の発生以来、え〜、その、夜中に、発生が確認されたんですけれども、その朝、ただちに対策本部を立ち上げて、そしてやるべき措置をし、知事とも、その2日後でしたかね、え〜、議会の議長さん、関係のみなさんと、一緒にお見えになって、え〜、知事ともいろいろ相談もし、いろんな対策も考慮し、え〜、正式には4月の23日の日に、第一の対策を発表し、そしてあわせて、え〜、30日に、ん〜、この第二次の、また、追加対策を行わさせていただいた、ということでございまして、また、こういう時代ですから、え〜、リアルタイムで、え〜、仮にメキシコに行っておりましても、連絡は取れますので、随時連絡を取りながら、まあ、先ほども少し申し上げましたけれども、一定の範囲の中で、え〜、何とか封じ込めることが、いま、できていると。しかし、その中で、数は残念ながら、特に6日7日からは、ま、増えだしたと、いう事実はございます。
しかし、こういう場合にはこういう形で行こう、と、え〜、あるいは山田副大臣には、現地でその前に、私は、まあ、いるときですけれども、行って貰おう、あるいは、あ〜、対策本部がこうなったときにはこういう形でやってほしい、え〜、あるいは、え〜、昨日出た、これは黒だった、これは白だったということは随時連絡取りながらやっておりまして、まあ、そのことについて、え〜、私が一人いなかったからと言って、え〜、いささかも支障があった、そういう風には理解をしておりません

あの〜
 私が一人いなかったからと言っていささかも支障があった、そういう風には理解をしておりません
って、何? すげーよ、赤松。
こんな調子だから
 赤松口蹄疫
って言われるんだよ。

更に衝撃発言は続く。

委員長 江藤くん
江藤委員 あのですねえ、最高責任者でしょう! 最高責任者でしょう。あなたは。そりゃ、リアルタイムでわかりますよ、それは。なににやにやしてるんですか。最高責任者でしょう。(赤松農水相の声「んなことはわかっている」)その人がいないと、役所だって。いまどうですか。たとえば鹿児島の先生方はね、この期間中に、役所の人を呼んで、こういった対策をお願いしたいと、いろいろ話をしましたよ。返事はなんですか。政務三役のご承認を得なければ、われわれの判断ではどうにもなりません。あなたのいないあいだ、そういうやりとりがなされていたんですよ。休みの間でも。これが現実、なんで笑うんですかそうやって、どうして笑うんですか。(赤松農水相の声「笑ってないですよ」)にやにやしてるじゃないですか、さっきから。(赤松農水相の声「にやにやしてないですよ」)
大体ですね、民主党さんはですね、よく使うフレーズがありますね、いま事業仕分けもやってますけど、「不要不急のものである」と。わたし今回の外遊は、いま行かなければならなかったものとはとても思いませんよ。メキシコのEPAですか、これは16年に署名済みです。17年には発効してます。そして4年5年には見直し行いますけど、これ事務レベルの話でしょ。大臣が行かなければ、決着しない話ですか
キューバ、何しに行ったんですか。カストロさんに会いに行ったんですか。
コロンビア、何しに行ったんですか。
そりゃ、国会の承認は得たかも知れない。でも、大臣がですよ、農林水産行政のトップとして、畜産農家と共に苦労、共にして、涙を流して。狭い地域だから、これは悲劇じゃないんですか。3kmだからハッピーなんですか。

野党時代のクセが抜けないのか、マイクが拾ってるのに
 「んなことはわかっている」
って、飛ばすよな〜、赤松農水相。

こちらが答弁する赤松農水相のご尊顔。

Akm3まあ「にやにや顔」は「仕様」ですからね。「社会党のプリンス」とか言われたときからこんな調子である。

続き。

江藤議員が語る
 地元の惨状
と、あくまで
 他人事モードでやる気まるでなしの答弁
を続ける赤松農水相。

江藤委員 わたしはこの連休中も毎日、毎日足を運んで、わたしが行ったからといって、蔓延防止になんの役に立つわけじゃありませんよ、そりゃ。でも、畜産部長の前で、座って、随時入る報告、口蹄疫の発生したというと、畜産農家はデジカメで写真を撮って、パソコンで送ってくる。それをパソコンの画面で見て、これは水泡じゃけんど、どげじゃろかい、口蹄疫じゃろか、どうじゃろか、まだわからんねえ、だけど危ねえから、一応そういう覚悟してくれと。そういうやりとりとずうっと、この連休中見てきたんですよ。
私は農林水産大臣の資質というものはですね、農民、農村、農家、畜産家、林業家、水産業、何でもそうですけど、この業界で働く人のために、一緒に涙を流す、その気持ちを持ってくれないと。みんな救われませんよ。
あなたが来てくれるのを、待ってたんですよ、川南町の人たちは。私なんかよりも。大臣が来てくれて、そして、「ご苦労だねえ、大変だね、だけど国はあらゆる対策、万全の対策を講じるから、くじけずに頑張ってくれ」と。
わたしはこないだ委員会で言いましたよ、「心のケアが一番必要だ」と。一番の心のケアが出来るのは、あなたなんですよ。私なんかじゃないんです。大臣がお越しをいただいて、一言、直接、生産者の方々の声を聞いて下さって、肩を叩いて、「しっかり頑張れ」と言ってくださったら、いま、みんなの心はここまで折れていない
川南町の人たちは、いまもう希望を失いつつあります。本当に。
悲しくて悲しくて、堪りません。質問たくさん用意してましたけれども、木曜も金曜もやるそうですから、もうあまり質問しません。
あるお年寄りはですね、牛の、牛の「繁殖牡牛、この子のおかげでうちは生計が成り立ってきた。孫にもお年玉をやれた。飯も食えた。でも、殺処分せにゃいかんかも知れん。拓さん、そん時は、わたしは老い先短いんやから、一緒に埋めてくれ」と。一緒に。
ある酪農家はですね、最後に、新聞でも報道されましたけれども、一番上等なエサを食わせて、頭を撫でてやって、乳房を拭いてやって、頭を、そして最後の別れをして、それで目の前で殺処分されていくんですよ、大臣。目の前で。その悔しさが分かりますか。分かってくださいよ、大臣。彼は私にね、「大臣を連れてこい。大臣に鉄砲を持たせて、一頭一頭撃たせろ」と。「そしたら、俺達の気持ちは分かるわい」と。そう私に訴えられましたよ。
こんな話は枚挙にいとまがない。
大臣、私はですね、地元からは、もの凄い怒りの声を聞いています。「すぐにでも大臣の解任を求めてくれ」と。「不信任を国会に提出してくれ」という声もたくさん受け止めましたよ。
でも、私はそうは思わない。今はそんな時ではない。あなたを辞めさせたからといって、畜産農家が救われるわけじゃない。蔓延が防止できるわけでもない。いまはだから、休戦しますよ。あなたの責任を追及することはしません。だけどもどうか、どうか政務三役のみなさん、民主党のみなさん、分かってください。現場の本当の苦しみを。家庭からは火が消えたようになっている。「お父さん、治療代払わにゃいかんけど、もう預金はこれしかないよ。」「そげなことはわかっちょるわい。」と喧嘩になる、夫婦げんかになる。子どもを学校に行かせたいけれども、もしかしたら口蹄疫のウイルスを持って帰ってくるかも知らん。学校にも行かせたくない。家庭訪問もお断りだ、と。飲みに行くなんてとんでもない、と。修羅場ですよ、修羅場。本当に戦場ですよ。
言葉がきつくてですね、気分を害されたかも知れませんけど、私も、彼ら、ほとんどの発生農家の人たちは、私の昔からの友人達です。大変、地域のリーダーだった人たちも、たくさんその中に含まれている。みんな、真面目にやってきた。
そして川南町は特に、こういった家畜伝染病を撲滅することに、九州でも一番努力をしてきたところですよ。何故こんなことになるんだ。どうしてなんだ、と。夢であったら覚めて欲しい、と。
そして毎朝、畜舎に行くのが怖い。牛の顔を見るのが怖い。そういう眠れない毎日、過ごしているということをですね、どうぞ大臣、副大臣、政務官、分かってください。
この委員会一丸となって、何とか助けてください。予備費でも持ってきてください。ALIC年度末200億残るでしょ、副大臣。200億を下さい。最初の委員会で100億っていいましたけれども、とても足りませんよ。
大臣は、副大臣はこの間、宮崎に来られたときに、「経営再建にも全力を尽くす」とおっしゃいました。経営再建をするためにはですね、いま抱えている借金もあるんですよ。融資100億と言いますけれども、借りる人間なんていませんよ。借金抱えているのに
いまもえさ代がかさんでいるんです。
殺処分したくても、埋却処分地がないから、殺処分できずに、どんどんどんどん豚舎の中で口蹄疫拡がっているんですよ。殺処分したいんですよ。埋める場所がないから。豚は1日で腐りますよ。すぐ腹がぽんぽこりんに膨ら、膨らんでしまいます。
それでも養豚家は、そういった豚の治療をするんですよ。どうせ殺処分しなければいけない豚も、かわいそうだから。少しでも、苦しみを和らげてやろうと。
そういった畜産家の気持ちになって、ぜひ議論しようじゃありませんか。
ですから、国対にもお願いをしました。不信任、とんでもない、と。いま、そんなことをしている場面じゃない、と。とにかくわれわれは、今の執行部体制のもとで一丸となってこのことに取り組んで、そしてけりが付いた後、それは国対が判断することでしょう。私がどうこう言うつもりはない。
大臣、ぜひ、お願いを致します。わたしの気持は、少しは通じましたでしょうか。
ご答弁を求めます。
委員長 赤松大臣。
赤松農水相 え〜、お答え申し上げます。先程来、私が申し上げました通りに、あの、私どもは、あの、私個人の話ではなくて、農水省一丸となって、あらゆる手立てを講じていこう。しかもこれは、国が、県が、市が、何々町がといった問題ではなくて、まさに地域と国が一体になってあらゆる対策を講じて行こう。で、そのために何が出来るのか、何が足りないのか、いうことで私どもは、第一弾、第二弾、第三弾、いうことで、やらしていただいてきたわけでございます。
え〜、昨日も、いまお話がありましたように、当初は知事は「もう50人獣医さんを送ってもらえれば」いうことが当初のお話でしたけれども、やってみたら、なかなかそれでもなかなか足りない、言うんで、じゃ、「獣医50人を100名に倍増しましょう」。あるいは、「獣医さんだけ来ても、なかなか補助員がないと、獣医が仕事をすることができない、と。職員が足りないんです。」「わかりました。じゃ、いま農政局から送っている人員については、10倍して送りましょう」と。いうようなことをやらしていただいた。
あるいは今生活資金が足りない、ということで、え〜、ともかく4/5についても、できるだけ早く手元に入るようにしてほしい、いうお話がありましたから、書類さえ上げていただければ、仮払いで、直ちに国はお支払いしますよ。ですから、早く書類上げてください。すぐみなさんに手元にお金をお渡ししたいんです。いうことも、昨日申し上げてきたところでございます。
まあ、そういう中で、あと大きな問題の一つとして、いまもお話ありましたけれども、どこに埋めるか。早く埋めたいんだけれども埋める場所がない、と言われるので、それについては、地域で、もし国がここ、国有地出せというんだったらどこでも出しますよぜひ言ってくださいということも含めてお話ししてきた、ということでございます。
委員長 江藤くん。
江藤委員 先ほど「川南町長がぐずぐずいうから国有林に埋められない」と言いましたね。水が出たら埋められないんですよ。3m掘って出たら、もう埋められないんです。そんなことは地元の人間が一番よく知っているんですよ。海岸線の国有林でしょう? 今何が足りないか、何悠長なことをおっしゃっているんですか。もう二十日以上経っているんですよ。二十日以上。
今、宮崎県で言われているのは、川南・都農では済まないであろう。というのがほとんど通説になっています。どんどんどんどん近づいてます。隣の町に。どんどんどんどん近づいて行ってます。(聞き取れず)側に。越えたら佐土原町です。その先は宮崎です。えびのなんてのは、隣は熊本です。大友先生もおられます。鹿児島だってそうですよ。
今何が足りないか、って議論をしていること自体がおかしい
わたしはですね、大臣といままで議論させていただきましたけれどもですね、私にいろいろ言葉を掛けていただきました。大臣の前の討論の中でですね、「一緒にやりましょう」と言っていただいたことありますよね。与野党関係ありません。知恵を出し合ってやりましょう。私はまともに、素直な人間ですから受け止めましたよ。ですからすぐに、まず32項目、これが必要だ、と、地元の声を体した形で、宮越部会長と一緒に、提出させていただきました。受け取っていただいたでしょうね。そして、その後、さらに40数項目、追加出させていただきました。5月に入ってからも、更に、これが足りないっていう部分も出させていただきました。私たちはいっしょにやりたい、という気持でいるんです。

こんな農水相が
 国家の畜産を揺るがす一大事
の時の担当なのだから、よくよく民主党政権は呪われている。

口蹄疫の正体

今回発生した口蹄疫問題の概要

  • 日本の畜産業全体が深刻なダメージを受ける可能性がある。
  • 家畜に感染する強力な伝染病(ウィルス)が国内で蔓延中。
  • 伝染病は韓国から上陸した疑い。
  • 約7万6000頭の家畜を殺処分予定(5月5日時点)
  • 民主党の赤松農水大臣は対策せずに外遊。鳩山総理もまるで対応せず。
  • ファーストインパクトの押さえ込みに失敗
  • 野党の自民党が対策本部を設置するおかしな事態。
  • 大問題なのに、マスコミは大きく報じない。(5月5日時点)
  • 口蹄疫発生後、中央畜産会の事業仕分けを行った

 

時系列

時系列を編集する←クリックすると編集画面が開きます

★-農水省の動き

4月 9日 宮崎県都農町の畜産農家の 牛1頭に口腔びらん等の症状を確認 。疑似患畜として確認。

4月16日  2頭が同様の症状

4月19日 さらに 1頭が発症

4月20日 宮崎県都農町の畜産農家の 和牛3頭が感染の疑いが確認 された。家畜伝染病予防法に基づき、宮崎県は当該農家から半径10キロを移動制限区域、半径20キロを搬出制限区域に指定し、消毒ポイントを設置して感染拡大の防止にあたった。

口蹄疫防疫対策本部の設置

食料・農業・農村政策審議会家畜衛生部会第10回牛豚等疾病小委員会の開催。予定議題:宮崎県における口蹄疫が疑われる事例について

4月21日 宮崎県川南町の乳肉複合畜産農家に飼養されていた 6頭の牛に感染の疑いが確認 された。

4月23日 宮崎県における口蹄疫発生に伴い、被害農家に経営維持等のための対策を講じることとした

4月25日  新たに4頭の感染が確認 され、 殺処分の対象は1108頭 に上り、農林水産省によると 過去100年間で最多 となった。

4月27日 

宮崎県川南町にある宮崎県畜産試験場川南支場で飼育している 豚5頭 についても、 口蹄疫に感染している疑いが確認 された。

東国原知事が赤松農林水産大臣を訪問、対応を要請

口蹄疫疫学調査チームの現地調査及び第1回検討会の開催

家畜共済掛金の納入を猶予する特例措置等を講ずるよう、県を通じ、農業共済組合等に対し指導することとした

4月28日 

当初の感染例から約70km離れた宮崎県えびの市 の農家からも、 感染が疑われる牛が確認 された。これまでの感染例はすべて宮崎県児湯郡であったが、えびの市への感染拡大に伴い、 移動・搬出の制限区域が鹿児島県の一部にも拡大

自民党谷垣が現地視察、対応を協議 記事

第2回口蹄疫防疫対策本部の開催

口蹄疫に関する緊急対策のため宮崎県が平成22年度予算の補正について専決処分。補正額は一般会計32億9,883万9千円。歳入財源は、国庫2億5,300万円、繰入金5億4583万9千円、諸収入25億。宮崎県公式サイト

FAO(国際連合食糧農業機関)は声明を発表し、日本と韓国における口蹄疫の流行に対する憂慮を表した。記事

4月29日  山田農林水産副大臣が東国原知事と意見交換 記事

4月30日

相次ぐ感染報告(4月30日時点で12例の報告)から 移動・搬出制限区域が4県(宮崎・鹿児島・熊本・大分)に拡大

宮崎県川南町の養豚農家が飼育する豚が口蹄疫に感染した疑いがあると発表。県は農家が飼育する

豚計1429頭を殺処分 へ。記事

自民党口蹄疫対策本部、政府に42項目の対策要請を申し入れ 記事具体的内容(PDF)古川禎久議員公式サイト

対応を予定していた鳩山総理・赤松農水相は当日になってキャンセル。赤松農水相は夕刻に南米へ外遊出発

昨日の段階では鳩山総理も赤松農林水産大臣も申し入れを受けるという事でしたが、今日になって二方ともキャンセルしてきました。(キャッシュ))

自民党、政府に6日7日の委員会開会を要求。政府は拒否 江藤拓公式ブログ

自民党口蹄疫対策本部記者会見(youtube)

「10年前の感染の際はただちに100億の予算が確保され対策がなされた」

「ところがこの段階になっても国から宮崎県には一箱も消毒薬が支給されていない」

「この状況で農水大臣が外遊するとは自民政権時代からすれば前代未聞」

「国からは消毒液一箱も届かず。国があたかも配ったように報道されているが、まったくの誤報」

赤松農林水産大臣、外遊へ。5/8帰国 日程詳細

5月 1日 5月1日時点、 殺処分される牛は7334頭、豚は1909頭 計9243頭

5月 1日  宮崎県が口蹄疫で自衛隊派遣要請。陸上自衛隊はおよそ100人の隊員を派遣。 記事

5月 2日 1例目(O型)の患畜より単離された口蹄疫ウイルスが、アジア地域で確認されている口蹄疫ウイルスと近縁である(O/JPN/2010)ことが確認された

口蹄疫の消毒薬が不足、九州各地で輸入待ち。大分県は消毒薬1トンを購入しようとしたが、宮崎、鹿児島、熊本も必要としているため品切れとなり、250キロしか確保できていない。記事2chスレ

5月 4日 宮崎県川南町の養豚農場2カ所で 豚計6頭 が口蹄疫に感染した疑いがあると確認。県は18カ所目の農場が飼育する豚約1万5750頭と、19カ所目の約3010頭の 計約1万8760頭を殺処分 する。既に処分されたものも含め、これまでに処分対象となった牛や水牛、豚は 計約2万7770頭 記事

5月 4日  舟山農林水産大臣政務官がデンマークに出張 日程詳細

5月 5日 宮崎県川南町の3農場と、 鹿児島県と熊本県に隣接する 宮崎県えびの市 の1農場の計4農場で、新たに家畜伝染病の口蹄疫に感染した疑いのある豚が見つかった。これまでに宮崎県内での口蹄疫の感染確定例・疑い例は、計23例で、処分対象となった牛、水牛、豚は 計3万3985頭 記事

5月 6日 食料・農業・農村政策審議会 家畜衛生部会 第12回牛豚等疾病小委員会の開催。予定議題-宮崎県における口蹄疫の現状及び防疫対応について

5月 7日  小沢幹事長、宮崎県訪問。『選挙協力要請』のため東国原知事と会見予定 記事

5月 8日  赤松農水相帰国 日程詳細

5月 9日  舟山政務官帰国 日程詳細

5月10日  赤松農林水産大臣 の口蹄疫の防疫対応等を把握するため、 宮崎県に出張 日程

5月13日 宮崎県は、県家畜改良事業団が管理してきた宮崎牛の優良な種牛6頭を西都市へ緊急移動しました。記事

5月13日 口蹄疫で種雄牛6頭避難 宮崎県が例外措置。記事

5月13日 宮崎県における口蹄疫の疑い事例の77例目~86例目について記事

5月14日 5カ所で新たに口蹄疫疑い記事

5月14日 赤松農林水産大臣・記者会見動画 活字

5月15日  宮崎の種牛を一元管理している家畜改良事業団の肥育牛から口蹄疫感染例 江藤拓議員GREE 鳩山総理緑の羽根募金で緑娘とデートデヘヘ

5月16日 「宮崎牛」種牛49頭、口蹄疫疑いで殺処分へ記事 鳩山総理韓国人と宴会

5月17日 福島瑞穂消費者担当相(宮崎県出身・担当大臣)、県庁で東国原氏と会談記事 鳩山総理はお花見

5月17日  口蹄疫で政府対策チーム設置 記事

5月17日 首相官邸で、鳩山由紀夫首相を本部長とする 「口蹄疫対策本部」の初会合 記事

5月17日 口てい疫 松阪牛産地にも影響記事

5月17日 山田農林水産副大臣、宮崎県の政府口蹄疫現地対策本部に出張日程

5月17日 宮崎県新富町でも口蹄疫感染疑いの牛記事

5月17日 宮崎県立農業大学校(高鍋町)などでも口蹄疫感染疑い宮崎日日新聞記事

赤松も鳩山も能天気に遊んでいた

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

マイミクの日記と口蹄疫の正体

投稿者: みるる : 2010年5月18日

【口蹄疫】マイミクの5月10日の朝の日記テーマ:ブログ

「朝4時。2時間しか寝てないのに目が覚める。


牛舎に入り、1頭1頭ヨダレは出てないか、水泡は出来てないか、びくびくしながら見て回る。

最後の1頭を見て、

「あぁ、良かった。今日も出て居なかった。」とため息を付く。


それから2時間の消毒作業。念入りに隅から隅まで消毒をする。もう、消毒剤も残り少ない。


それが終わると餌やり。本来の餌の量よりちょっとだけ多めにやる。

もしかしたら、今日が最後の餌やりになるかもしれないから。

ちょっと気の荒いヤツ、臆病なヤツ、おとなしいヤツ…

色んなヤツが色んな顔で楽しみに餌を待ってる。


みんな子牛の時からミルクを与え、餌をやり、病気をしたら治療して…、うちの牛はみんな自分の子供だと思ってる。

昨日発症した川南の農場…

うちの牛が行ってる。


年間100頭以上の子牛を売るけど、みんなどんな子でどこに行ったか覚えてる。

人慣つっこくて、元気な子だった。もうすぐ、薬を射たれ殺される。


朝食を取る。もう冷蔵庫には味噌と煮干しかない。買い物にすら行けない。

米だけは大量にあるがw

時間も無いんで簡単に朝食を済ます。


携帯が鳴る。

1日に何度なるだろう。その度にびくびくする。

電話に出る。

「○○んとこが出た…」電話の向こうで泣くように叫ぶ。


…大学の同級生だ。

明るくていつもバカばかり言ってるヤツだった。卒業して、2年会社努めをして、実家を継いだ。規模を拡大し、いい牛を出していた。熱くて、一生懸命なヤツだった。

口蹄疫。もう、廃業するしかない。


雌の子牛は大体40万くらいする。それを買って、種を付けて、10月して子牛が産まれ、3年手塩にかけて育て上げてやっと肉になる。

牛舎が1000万、機材が500万、機械が1000万、母牛が100頭で4000万、回転資金が1000万。

全頭殺処分。

補償金は母牛の4000万の4/5、3200万のみ。


莫大な借金のみが残る。

口蹄疫を出したら5年は牛を入れられない。

口蹄疫が出た牛舎や農場の機材や機械は、同業者には敬遠され、売れない。


一昨年、結婚して、

子供が出来て、仕事にさらに熱くなり、

飲む度に子供の自慢ばかりして、

「お前も早く子供作れよ」と笑っていた。

もう廃業するしかない…。


子供と奥さんを守る為に離婚するだろう。

もしかしたら…

ソイツに電話してみたが、電話には出ない。

俺には今ソイツの所に行ってやる事もできない。

何もしてやれない。


涙が止まらない。

今は自分を守る事しかできない。


毎日、何人もの仲間が消えていく。

今、仲間内で電話で話すと必ず言う言葉がある。


“仇、討とうな”

消えていくヤツはみんな一生懸命で、牛を愛するヤツばかり。

俺達が口蹄疫から生き残り、いい牛を育ていい肉をつくる、消えて行ったヤツラが愛し作り上げた宮崎の畜産業と血統を守る。

それが仇討ち。


俺達に出来る事はそれしかない。

一刻も早い沈静化を祈っています。」


これが、報道されない(させていない?)宮崎の現状です。

みなさん、助けてください。

江藤(自民)さんと赤松(民主)の対決

2010-05-12

宮崎県口蹄疫は4/20の発生から19日間で6万頭殺処分決定のパンデミック規模(その9)民主党政権の無策が招いた人災の色彩濃い口蹄疫禍 その名も「赤松口蹄疫」「官僚主導は許さん、帰国するまで待て」→「最高責任者でしょう(江藤拓議員)」「んなことはわかっている(赤松農水相)」@5/11 衆院農林水産委員会

ネットでは、今回の口蹄疫を
 赤松口蹄疫
と呼ぶ人が増えてきた。
 明らかに民主党政府の無策が生んだ人災の部分が大きい
からだ。

人前では
 柔和に見える赤松農水相
だが、
 農水省では豹変
するとか。
【宮崎】口蹄疫、殺処分6万4千頭に…新たに7農場で感染疑い例★3スレッドより。

974 :名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 00:04:32 ID:4QqIyx1c0
農水に勤めてる友達が言ってたけど、テレビカメラの前であれほどにこやかな赤松さん、
帰国を出迎えた省の幹部に向かって吐いた第一声「あんたら今まで何やってたんだ!」だったそうだ
官僚主導は許さない、私が帰国するまで待てと言ってたくせに…と友達は憤慨してたぞ

今回の阿鼻叫喚の惨状を見ると
 官僚主導の方が1万倍マシな対応
だったんじゃないのかね、民主党。

で。
昨日の衆院農林水産委員会は当然ながら
 口蹄疫
に関する質問が出た。
江藤拓議員の質問
この江藤拓議員の質問に対する赤松農水相の答弁がステキすぎる。
途中まで、衆議院TVの質疑から文字起こし。手で起こしてるので、間違いがあると思うのだがその点はご寛恕を。
 赤松農水相の「他人事モード」炸裂ぶり
が凄いぞ。てか、これが
 日本の農水行政のトップ
かと思うと、泣けてくる。なにかと話題のゲル長官石破くんの方が5億倍マトモ。
まずは、
 今回の感染の中心地の一つ「川南町」という肝心の地名を正しく読めてない
時点から、
 国の行政担当のトップとして終わっている
んじゃないのか。
そして
 衝撃の発言
が出る。

委員長 次に江藤拓くん。
江藤委員 昨日は大臣、宮崎まで大変ご苦労様でございました。私は不覚にも体調を崩してしまいまして、入院してしまいましてですね、その場に出席できなかったことを非常に残念に、申し訳なく思っております。
カワナミ、カワナミと先ほどから申し上げられているようでございますけれども「川南町(かわみなみちょう)」でございますからね。せめて地名くらいは正確に読んでください
まずは大臣にお尋ねします。4月の30日に日本を発たれて、5月の8日に帰国をされましたですね。そもそもこの外遊については政府の口蹄疫対策本部長である以上、今回は見送るべきだ、という意見は、与野党ともにありましたですよ、自民党だけじゃなくて。しかし、予定通りご出国をされた。
このこと自体、地元でご苦労されている方々がどう受け止めたか。中にはですね、われわれは国から見放されたと、最高責任者が行ってしまったと、そう言った方もおられました。
そして、4月28日には、県の畜産試験場で、発生していた豚への感染が、一番恐れていた豚への感染、一般養豚農家への感染が確認され、帰国されました8日にはですね、30日の12例目でありましたけれども、帰ってきたときには、56例目という爆発的な蔓延になってしまいました。その時にトップがいなかったんですよ。この日本に。これは非常にみなさん心細い思いをされました。
その状況は、外遊されてましてもですね、当然、農林水産省のキャリアを通じて、逐次報告がなされていたでしょう。大臣は、それをお聞きになってですね、これはまずいと、予定をキャンセルしてでも、途中で帰国しようと、そういう気持になったことはありませんか。おたずねします。
委員長 赤松大臣。
赤松農水相 え〜、4月の30日から、議会のご承認をいただきまして、自民党・公明党その他の野党のみなさん方の全体のご了解の元に、予定通り行かしていただいた、ということでございます。
ただ、私は、口蹄疫の対策について、え〜、軽々しく考えていたわけでもありませんし、まあ、それについては4月の発生以来、え〜、その、夜中に、発生が確認されたんですけれども、その朝、ただちに対策本部を立ち上げて、そしてやるべき措置をし、知事とも、その2日後でしたかね、え〜、議会の議長さん、関係のみなさんと、一緒にお見えになって、え〜、知事ともいろいろ相談もし、いろんな対策も考慮し、え〜、正式には4月の23日の日に、第一の対策を発表し、そしてあわせて、え〜、30日に、ん〜、この第二次の、また、追加対策を行わさせていただいた、ということでございまして、また、こういう時代ですから、え〜、リアルタイムで、え〜、仮にメキシコに行っておりましても、連絡は取れますので、随時連絡を取りながら、まあ、先ほども少し申し上げましたけれども、一定の範囲の中で、え〜、何とか封じ込めることが、いま、できていると。しかし、その中で、数は残念ながら、特に6日7日からは、ま、増えだしたと、いう事実はございます。
しかし、こういう場合にはこういう形で行こう、と、え〜、あるいは山田副大臣には、現地でその前に、私は、まあ、いるときですけれども、行って貰おう、あるいは、あ〜、対策本部がこうなったときにはこういう形でやってほしい、え〜、あるいは、え〜、昨日出た、これは黒だった、これは白だったということは随時連絡取りながらやっておりまして、まあ、そのことについて、え〜、私が一人いなかったからと言って、え〜、いささかも支障があった、そういう風には理解をしておりません

あの〜
 私が一人いなかったからと言っていささかも支障があった、そういう風には理解をしておりません
って、何? すげーよ、赤松。
こんな調子だから
 赤松口蹄疫
って言われるんだよ。

更に衝撃発言は続く。

委員長 江藤くん
江藤委員 あのですねえ、最高責任者でしょう! 最高責任者でしょう。あなたは。そりゃ、リアルタイムでわかりますよ、それは。なににやにやしてるんですか。最高責任者でしょう。(赤松農水相の声「んなことはわかっている」)その人がいないと、役所だって。いまどうですか。たとえば鹿児島の先生方はね、この期間中に、役所の人を呼んで、こういった対策をお願いしたいと、いろいろ話をしましたよ。返事はなんですか。政務三役のご承認を得なければ、われわれの判断ではどうにもなりません。あなたのいないあいだ、そういうやりとりがなされていたんですよ。休みの間でも。これが現実、なんで笑うんですかそうやって、どうして笑うんですか。(赤松農水相の声「笑ってないですよ」)にやにやしてるじゃないですか、さっきから。(赤松農水相の声「にやにやしてないですよ」)
大体ですね、民主党さんはですね、よく使うフレーズがありますね、いま事業仕分けもやってますけど、「不要不急のものである」と。わたし今回の外遊は、いま行かなければならなかったものとはとても思いませんよ。メキシコのEPAですか、これは16年に署名済みです。17年には発効してます。そして4年5年には見直し行いますけど、これ事務レベルの話でしょ。大臣が行かなければ、決着しない話ですか
キューバ、何しに行ったんですか。カストロさんに会いに行ったんですか。
コロンビア、何しに行ったんですか。
そりゃ、国会の承認は得たかも知れない。でも、大臣がですよ、農林水産行政のトップとして、畜産農家と共に苦労、共にして、涙を流して。狭い地域だから、これは悲劇じゃないんですか。3kmだからハッピーなんですか。

野党時代のクセが抜けないのか、マイクが拾ってるのに
 「んなことはわかっている」
って、飛ばすよな〜、赤松農水相。

こちらが答弁する赤松農水相のご尊顔。

Akm3まあ「にやにや顔」は「仕様」ですからね。「社会党のプリンス」とか言われたときからこんな調子である。

続き。

江藤議員が語る
 地元の惨状
と、あくまで
 他人事モードでやる気まるでなしの答弁
を続ける赤松農水相。

江藤委員 わたしはこの連休中も毎日、毎日足を運んで、わたしが行ったからといって、蔓延防止になんの役に立つわけじゃありませんよ、そりゃ。でも、畜産部長の前で、座って、随時入る報告、口蹄疫の発生したというと、畜産農家はデジカメで写真を撮って、パソコンで送ってくる。それをパソコンの画面で見て、これは水泡じゃけんど、どげじゃろかい、口蹄疫じゃろか、どうじゃろか、まだわからんねえ、だけど危ねえから、一応そういう覚悟してくれと。そういうやりとりとずうっと、この連休中見てきたんですよ。
私は農林水産大臣の資質というものはですね、農民、農村、農家、畜産家、林業家、水産業、何でもそうですけど、この業界で働く人のために、一緒に涙を流す、その気持ちを持ってくれないと。みんな救われませんよ。
あなたが来てくれるのを、待ってたんですよ、川南町の人たちは。私なんかよりも。大臣が来てくれて、そして、「ご苦労だねえ、大変だね、だけど国はあらゆる対策、万全の対策を講じるから、くじけずに頑張ってくれ」と。
わたしはこないだ委員会で言いましたよ、「心のケアが一番必要だ」と。一番の心のケアが出来るのは、あなたなんですよ。私なんかじゃないんです。大臣がお越しをいただいて、一言、直接、生産者の方々の声を聞いて下さって、肩を叩いて、「しっかり頑張れ」と言ってくださったら、いま、みんなの心はここまで折れていない
川南町の人たちは、いまもう希望を失いつつあります。本当に。
悲しくて悲しくて、堪りません。質問たくさん用意してましたけれども、木曜も金曜もやるそうですから、もうあまり質問しません。
あるお年寄りはですね、牛の、牛の「繁殖牡牛、この子のおかげでうちは生計が成り立ってきた。孫にもお年玉をやれた。飯も食えた。でも、殺処分せにゃいかんかも知れん。拓さん、そん時は、わたしは老い先短いんやから、一緒に埋めてくれ」と。一緒に。
ある酪農家はですね、最後に、新聞でも報道されましたけれども、一番上等なエサを食わせて、頭を撫でてやって、乳房を拭いてやって、頭を、そして最後の別れをして、それで目の前で殺処分されていくんですよ、大臣。目の前で。その悔しさが分かりますか。分かってくださいよ、大臣。彼は私にね、「大臣を連れてこい。大臣に鉄砲を持たせて、一頭一頭撃たせろ」と。「そしたら、俺達の気持ちは分かるわい」と。そう私に訴えられましたよ。
こんな話は枚挙にいとまがない。
大臣、私はですね、地元からは、もの凄い怒りの声を聞いています。「すぐにでも大臣の解任を求めてくれ」と。「不信任を国会に提出してくれ」という声もたくさん受け止めましたよ。
でも、私はそうは思わない。今はそんな時ではない。あなたを辞めさせたからといって、畜産農家が救われるわけじゃない。蔓延が防止できるわけでもない。いまはだから、休戦しますよ。あなたの責任を追及することはしません。だけどもどうか、どうか政務三役のみなさん、民主党のみなさん、分かってください。現場の本当の苦しみを。家庭からは火が消えたようになっている。「お父さん、治療代払わにゃいかんけど、もう預金はこれしかないよ。」「そげなことはわかっちょるわい。」と喧嘩になる、夫婦げんかになる。子どもを学校に行かせたいけれども、もしかしたら口蹄疫のウイルスを持って帰ってくるかも知らん。学校にも行かせたくない。家庭訪問もお断りだ、と。飲みに行くなんてとんでもない、と。修羅場ですよ、修羅場。本当に戦場ですよ。
言葉がきつくてですね、気分を害されたかも知れませんけど、私も、彼ら、ほとんどの発生農家の人たちは、私の昔からの友人達です。大変、地域のリーダーだった人たちも、たくさんその中に含まれている。みんな、真面目にやってきた。
そして川南町は特に、こういった家畜伝染病を撲滅することに、九州でも一番努力をしてきたところですよ。何故こんなことになるんだ。どうしてなんだ、と。夢であったら覚めて欲しい、と。
そして毎朝、畜舎に行くのが怖い。牛の顔を見るのが怖い。そういう眠れない毎日、過ごしているということをですね、どうぞ大臣、副大臣、政務官、分かってください。
この委員会一丸となって、何とか助けてください。予備費でも持ってきてください。ALIC年度末200億残るでしょ、副大臣。200億を下さい。最初の委員会で100億っていいましたけれども、とても足りませんよ。
大臣は、副大臣はこの間、宮崎に来られたときに、「経営再建にも全力を尽くす」とおっしゃいました。経営再建をするためにはですね、いま抱えている借金もあるんですよ。融資100億と言いますけれども、借りる人間なんていませんよ。借金抱えているのに
いまもえさ代がかさんでいるんです。
殺処分したくても、埋却処分地がないから、殺処分できずに、どんどんどんどん豚舎の中で口蹄疫拡がっているんですよ。殺処分したいんですよ。埋める場所がないから。豚は1日で腐りますよ。すぐ腹がぽんぽこりんに膨ら、膨らんでしまいます。
それでも養豚家は、そういった豚の治療をするんですよ。どうせ殺処分しなければいけない豚も、かわいそうだから。少しでも、苦しみを和らげてやろうと。
そういった畜産家の気持ちになって、ぜひ議論しようじゃありませんか。
ですから、国対にもお願いをしました。不信任、とんでもない、と。いま、そんなことをしている場面じゃない、と。とにかくわれわれは、今の執行部体制のもとで一丸となってこのことに取り組んで、そしてけりが付いた後、それは国対が判断することでしょう。私がどうこう言うつもりはない。
大臣、ぜひ、お願いを致します。わたしの気持は、少しは通じましたでしょうか。
ご答弁を求めます。
委員長 赤松大臣。
赤松農水相 え〜、お答え申し上げます。先程来、私が申し上げました通りに、あの、私どもは、あの、私個人の話ではなくて、農水省一丸となって、あらゆる手立てを講じていこう。しかもこれは、国が、県が、市が、何々町がといった問題ではなくて、まさに地域と国が一体になってあらゆる対策を講じて行こう。で、そのために何が出来るのか、何が足りないのか、いうことで私どもは、第一弾、第二弾、第三弾、いうことで、やらしていただいてきたわけでございます。
え〜、昨日も、いまお話がありましたように、当初は知事は「もう50人獣医さんを送ってもらえれば」いうことが当初のお話でしたけれども、やってみたら、なかなかそれでもなかなか足りない、言うんで、じゃ、「獣医50人を100名に倍増しましょう」。あるいは、「獣医さんだけ来ても、なかなか補助員がないと、獣医が仕事をすることができない、と。職員が足りないんです。」「わかりました。じゃ、いま農政局から送っている人員については、10倍して送りましょう」と。いうようなことをやらしていただいた。
あるいは今生活資金が足りない、ということで、え〜、ともかく4/5についても、できるだけ早く手元に入るようにしてほしい、いうお話がありましたから、書類さえ上げていただければ、仮払いで、直ちに国はお支払いしますよ。ですから、早く書類上げてください。すぐみなさんに手元にお金をお渡ししたいんです。いうことも、昨日申し上げてきたところでございます。
まあ、そういう中で、あと大きな問題の一つとして、いまもお話ありましたけれども、どこに埋めるか。早く埋めたいんだけれども埋める場所がない、と言われるので、それについては、地域で、もし国がここ、国有地出せというんだったらどこでも出しますよぜひ言ってくださいということも含めてお話ししてきた、ということでございます。
委員長 江藤くん。
江藤委員 先ほど「川南町長がぐずぐずいうから国有林に埋められない」と言いましたね。水が出たら埋められないんですよ。3m掘って出たら、もう埋められないんです。そんなことは地元の人間が一番よく知っているんですよ。海岸線の国有林でしょう? 今何が足りないか、何悠長なことをおっしゃっているんですか。もう二十日以上経っているんですよ。二十日以上。
今、宮崎県で言われているのは、川南・都農では済まないであろう。というのがほとんど通説になっています。どんどんどんどん近づいてます。隣の町に。どんどんどんどん近づいて行ってます。(聞き取れず)側に。越えたら佐土原町です。その先は宮崎です。えびのなんてのは、隣は熊本です。大友先生もおられます。鹿児島だってそうですよ。
今何が足りないか、って議論をしていること自体がおかしい
わたしはですね、大臣といままで議論させていただきましたけれどもですね、私にいろいろ言葉を掛けていただきました。大臣の前の討論の中でですね、「一緒にやりましょう」と言っていただいたことありますよね。与野党関係ありません。知恵を出し合ってやりましょう。私はまともに、素直な人間ですから受け止めましたよ。ですからすぐに、まず32項目、これが必要だ、と、地元の声を体した形で、宮越部会長と一緒に、提出させていただきました。受け取っていただいたでしょうね。そして、その後、さらに40数項目、追加出させていただきました。5月に入ってからも、更に、これが足りないっていう部分も出させていただきました。私たちはいっしょにやりたい、という気持でいるんです。

こんな農水相が
 国家の畜産を揺るがす一大事
の時の担当なのだから、よくよく民主党政権は呪われている。

口蹄疫の正体

今回発生した口蹄疫問題の概要

  • 日本の畜産業全体が深刻なダメージを受ける可能性がある。
  • 家畜に感染する強力な伝染病(ウィルス)が国内で蔓延中。
  • 伝染病は韓国から上陸した疑い。
  • 約7万6000頭の家畜を殺処分予定(5月5日時点)
  • 民主党の赤松農水大臣は対策せずに外遊。鳩山総理もまるで対応せず。
  • ファーストインパクトの押さえ込みに失敗
  • 野党の自民党が対策本部を設置するおかしな事態。
  • 大問題なのに、マスコミは大きく報じない。(5月5日時点)
  • 口蹄疫発生後、中央畜産会の事業仕分けを行った

 

時系列

時系列を編集する←クリックすると編集画面が開きます

★-農水省の動き

4月 9日 宮崎県都農町の畜産農家の 牛1頭に口腔びらん等の症状を確認 。疑似患畜として確認。

4月16日  2頭が同様の症状

4月19日 さらに 1頭が発症

4月20日 宮崎県都農町の畜産農家の 和牛3頭が感染の疑いが確認 された。家畜伝染病予防法に基づき、宮崎県は当該農家から半径10キロを移動制限区域、半径20キロを搬出制限区域に指定し、消毒ポイントを設置して感染拡大の防止にあたった。

口蹄疫防疫対策本部の設置

食料・農業・農村政策審議会家畜衛生部会第10回牛豚等疾病小委員会の開催。予定議題:宮崎県における口蹄疫が疑われる事例について

4月21日 宮崎県川南町の乳肉複合畜産農家に飼養されていた 6頭の牛に感染の疑いが確認 された。

4月23日 宮崎県における口蹄疫発生に伴い、被害農家に経営維持等のための対策を講じることとした

4月25日  新たに4頭の感染が確認 され、 殺処分の対象は1108頭 に上り、農林水産省によると 過去100年間で最多 となった。

4月27日 

宮崎県川南町にある宮崎県畜産試験場川南支場で飼育している 豚5頭 についても、 口蹄疫に感染している疑いが確認 された。

東国原知事が赤松農林水産大臣を訪問、対応を要請

口蹄疫疫学調査チームの現地調査及び第1回検討会の開催

家畜共済掛金の納入を猶予する特例措置等を講ずるよう、県を通じ、農業共済組合等に対し指導することとした

4月28日 

当初の感染例から約70km離れた宮崎県えびの市 の農家からも、 感染が疑われる牛が確認 された。これまでの感染例はすべて宮崎県児湯郡であったが、えびの市への感染拡大に伴い、 移動・搬出の制限区域が鹿児島県の一部にも拡大

自民党谷垣が現地視察、対応を協議 記事

第2回口蹄疫防疫対策本部の開催

口蹄疫に関する緊急対策のため宮崎県が平成22年度予算の補正について専決処分。補正額は一般会計32億9,883万9千円。歳入財源は、国庫2億5,300万円、繰入金5億4583万9千円、諸収入25億。宮崎県公式サイト

FAO(国際連合食糧農業機関)は声明を発表し、日本と韓国における口蹄疫の流行に対する憂慮を表した。記事

4月29日  山田農林水産副大臣が東国原知事と意見交換 記事

4月30日

相次ぐ感染報告(4月30日時点で12例の報告)から 移動・搬出制限区域が4県(宮崎・鹿児島・熊本・大分)に拡大

宮崎県川南町の養豚農家が飼育する豚が口蹄疫に感染した疑いがあると発表。県は農家が飼育する

豚計1429頭を殺処分 へ。記事

自民党口蹄疫対策本部、政府に42項目の対策要請を申し入れ 記事具体的内容(PDF)古川禎久議員公式サイト

対応を予定していた鳩山総理・赤松農水相は当日になってキャンセル。赤松農水相は夕刻に南米へ外遊出発

昨日の段階では鳩山総理も赤松農林水産大臣も申し入れを受けるという事でしたが、今日になって二方ともキャンセルしてきました。(キャッシュ))

自民党、政府に6日7日の委員会開会を要求。政府は拒否 江藤拓公式ブログ

自民党口蹄疫対策本部記者会見(youtube)

「10年前の感染の際はただちに100億の予算が確保され対策がなされた」

「ところがこの段階になっても国から宮崎県には一箱も消毒薬が支給されていない」

「この状況で農水大臣が外遊するとは自民政権時代からすれば前代未聞」

「国からは消毒液一箱も届かず。国があたかも配ったように報道されているが、まったくの誤報」

赤松農林水産大臣、外遊へ。5/8帰国 日程詳細

5月 1日 5月1日時点、 殺処分される牛は7334頭、豚は1909頭 計9243頭

5月 1日  宮崎県が口蹄疫で自衛隊派遣要請。陸上自衛隊はおよそ100人の隊員を派遣。 記事

5月 2日 1例目(O型)の患畜より単離された口蹄疫ウイルスが、アジア地域で確認されている口蹄疫ウイルスと近縁である(O/JPN/2010)ことが確認された

口蹄疫の消毒薬が不足、九州各地で輸入待ち。大分県は消毒薬1トンを購入しようとしたが、宮崎、鹿児島、熊本も必要としているため品切れとなり、250キロしか確保できていない。記事2chスレ

5月 4日 宮崎県川南町の養豚農場2カ所で 豚計6頭 が口蹄疫に感染した疑いがあると確認。県は18カ所目の農場が飼育する豚約1万5750頭と、19カ所目の約3010頭の 計約1万8760頭を殺処分 する。既に処分されたものも含め、これまでに処分対象となった牛や水牛、豚は 計約2万7770頭 記事

5月 4日  舟山農林水産大臣政務官がデンマークに出張 日程詳細

5月 5日 宮崎県川南町の3農場と、 鹿児島県と熊本県に隣接する 宮崎県えびの市 の1農場の計4農場で、新たに家畜伝染病の口蹄疫に感染した疑いのある豚が見つかった。これまでに宮崎県内での口蹄疫の感染確定例・疑い例は、計23例で、処分対象となった牛、水牛、豚は 計3万3985頭 記事

5月 6日 食料・農業・農村政策審議会 家畜衛生部会 第12回牛豚等疾病小委員会の開催。予定議題-宮崎県における口蹄疫の現状及び防疫対応について

5月 7日  小沢幹事長、宮崎県訪問。『選挙協力要請』のため東国原知事と会見予定 記事

5月 8日  赤松農水相帰国 日程詳細

5月 9日  舟山政務官帰国 日程詳細

5月10日  赤松農林水産大臣 の口蹄疫の防疫対応等を把握するため、 宮崎県に出張 日程

5月13日 宮崎県は、県家畜改良事業団が管理してきた宮崎牛の優良な種牛6頭を西都市へ緊急移動しました。記事

5月13日 口蹄疫で種雄牛6頭避難 宮崎県が例外措置。記事

5月13日 宮崎県における口蹄疫の疑い事例の77例目~86例目について記事

5月14日 5カ所で新たに口蹄疫疑い記事

5月14日 赤松農林水産大臣・記者会見動画 活字

5月15日  宮崎の種牛を一元管理している家畜改良事業団の肥育牛から口蹄疫感染例 江藤拓議員GREE 鳩山総理緑の羽根募金で緑娘とデートデヘヘ

5月16日 「宮崎牛」種牛49頭、口蹄疫疑いで殺処分へ記事 鳩山総理韓国人と宴会

5月17日 福島瑞穂消費者担当相(宮崎県出身・担当大臣)、県庁で東国原氏と会談記事 鳩山総理はお花見

5月17日  口蹄疫で政府対策チーム設置 記事

5月17日 首相官邸で、鳩山由紀夫首相を本部長とする 「口蹄疫対策本部」の初会合 記事

5月17日 口てい疫 松阪牛産地にも影響記事

5月17日 山田農林水産副大臣、宮崎県の政府口蹄疫現地対策本部に出張日程

5月17日 宮崎県新富町でも口蹄疫感染疑いの牛記事

5月17日 宮崎県立農業大学校(高鍋町)などでも口蹄疫感染疑い宮崎日日新聞記事

赤松も鳩山も能天気に遊んでいた

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

口蹄疫で宮崎絶滅の危機にある!政府は今まで何をしていた!韓国産の家畜用餌を焼却処分頼む!

投稿者: みるる : 2010年5月18日

原因は民主党仕分けによる韓国輸入もしくは中国輸入の餌と言う話です

畜舎の餌を全部焼却して下さい!また韓国輸入家畜については検査を早急にお願いします。

ウィキによれば消毒の他に焼却もあります

鳩山総理は能天気に花見だのパーティだの海外旅行とか選挙運動で滅茶苦茶忙しいので知らん顔です

赤松大臣も海外旅行と選挙活動ばかりでした。

既に3月疑い確認してるじゃないの!!!

http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100518ddm001040003000c.html

口蹄疫:3月には感染 宮崎、被害1市4町に拡大 初動遅れ政府に不満

 <検証>

 宮崎県で家畜伝染病、口蹄疫(こうていえき)の感染拡大が深刻化している。感染確認・疑い例は、17日午後6時現在で111例。それらと同じ畜舎にいたなどとして処分対象になった家畜は、計8万5723頭(牛など8212頭、豚7万7511頭)に上る。18日未明になって同県新富町でも疑い例が確認され、処分対象頭数は10万頭を超す見通しとなった。なぜ感染は拡大したのか。政府の対応に問題はなかったのか。

 1例目の感染疑い例が確認される11日前の4月9日。宮崎県都農(つの)町の農家で、口内がただれた牛1頭が見つかった。県は獣医を派遣したが、症状は軽く、他に症状のある牛もいなかったことから、口蹄疫とは考えにくいとして「経過観察」とされた。ところが、16日になって、他の牛にも症状が出始めた。検査の結果、経過観察していた牛を1例目と確認。農水省職員は「1例だけで、見抜けなくても仕方なかった」と同情するが、対策がとられないまま10日以上が経過し、初期の封じ込めに失敗した。

 感染はそれ以前から広がっていた疑いもある。都農町の別の農場で3月、水牛に風邪のような症状が出た。農場側は風邪と判断したが、検体を採取して保存。口蹄疫が問題化した4月になって分析したところ、陽性と判明し、6例目の感染確認例となった。県は3月には既にウイルスが県内に侵入していたとの見方を強めている。

 感染ルートは不明だが、今回のウイルスは、香港や韓国で今年発生したものと遺伝子配列が酷似している。感染力が強いとされることに加え、豚に感染が広がったことも、発生が収まらない一因とみられる。豚は牛に比べ、ウイルスの増殖が激しいとされるためだ。(略

自民のせいにしないで下さい!

民主党の責任です!!!!

官僚の責任ではありません!!!!!!

官僚の責任ではありません!!!!!!

民主党の責任です!!!!!!!!!!!!

口蹄疫義捐金のサイトです

http://www.pref.miyazaki.lg.jp/contents/org/fukushi/fukushi/shakai_fukushi/html00165.html

2010年5月09日

首相動静(9日)

 首相動静(9日)
 【午前】公邸で過ごす。
 【午後】0時45分、松井孝治官房副長官。1時1分、逢坂誠二首相補佐官。2時14分、菅直人副総理兼財務相、千葉景子法相、長妻昭厚生労働相、平野博文官房長官、仙谷由人国家戦略担当相ら。4時34分、羽田空港。5時57分、全日空35便で伊丹空港。6時42分、神戸市兵庫区の「兵庫大仏 能福寺」。幸夫人とともに親族の通夜に参列。

2010年4月27日

インド料理店「ガンジス麹町店」

 首相動静(27日)
 【午前】8時9分、国会。16分、閣議。52分、地球温暖化問題に関する閣僚委員会。9時8分、岡田克也外相、平野博文、滝野欣弥正副官房長官、藪中三十二外務事務次官。41分、官邸。10時25分、皇居。春の叙勲の内奏。11時45分、官邸。
 【午後】0時54分、国会。1時2分、衆院本会議。56分、官邸。2時41分、イスラエルのメリドール副首相兼情報・原子力相が表敬。松野頼久官房副長官ら同席。3時12分、逢坂誠二首相補佐官。30分、仙谷由人国家戦略担当相。56分、松野副長官、福山哲郎外務副大臣、佐々江賢一郎、小田部陽一両外務審議官。4時32分、総合科学技術会議。6時4分、地域主権戦略会議。7時55分、東京・?町の第1茜ビル。同ビル内のインド料理店「ガンジス麹町店」で、中山義活首相補佐官、初鹿明博民主党衆院議員らと食事。

2010年4月24日

ブラジルレストラン「ロディオグリル」

 首相動静(24日)
 【午前】8時14分、JR東京駅。9時18分、Maxとき309号でJR高崎駅。宮崎岳志民主党衆院議員ら出迎え。56分、群馬県甘楽町のJA甘楽富岡甘楽支所。JA甘楽富岡の役員らと意見交換。記念撮影。富岡由紀夫民主党参院議員同席。10時48分、群馬県富岡市の農業、坂本賢二さんのこんにゃく貯蔵庫。貯蔵庫や畑を視察。富岡議員同行。11時15分、富岡市の城町通り。16分、同通りを歩きながら住民らと握手。20分、同市の富岡製糸場。視察。富岡議員同行。48分、同市のホテルアミューズ富岡。同ホテルの宴会場「金鶏の間」で岡野光利富岡市長らと食事。
 【午後】1時26分、群馬県大泉町の大泉町役場。大沢正明群馬県知事や県内の市町長らと意見交換。大島敦内閣府副大臣同席。2時41分、大泉町のブラジルスーパー「メルカード・タカラ太田店」。視察。

50分、同店内のブラジルレストラン「ロディオグリル」で斉藤直身大泉町長らと懇談。記念撮影。大島副大臣ら同席。3時13分、報道各社のインタビュー。4時35分、前橋市の前橋商工会議所。36分、同会議所の会議室「ローズ」で富岡由紀夫民主党群馬県連代表らと懇談。49分、同会議所の会議室「バイオレットルーム」で大橋豊連合群馬会長らと懇談。5時4分、同会議所の大ホール「サクラ」で富岡議員の国政報告会。6時1分、JR高崎駅。7時、Maxたにがわ338号でJR東京駅。17分、公邸。

2010年4月20日

赤坂の日本料理店「祢保希」

 首相動静(20日)
 【午前】5時50分、松野頼久官房副長官。7時3分、松井孝治官房副長官。53分、国会。8時2分、中期的な財政運営に関する閣僚委員会。37分、閣議。58分、官邸。9時18分、岡田克也外相、藪中三十二外務事務次官。10時11分、オマーンのマッキ国家経済相が表敬。11時1分、日本国際賞受賞者の岩崎俊一東北大名誉教授らが表敬。
 【午後】0時52分、国会。1時2分、衆院本会議。3時59分、官邸。4時35分、枝野幸男行政刷新担当相、加藤秀樹行政刷新会議事務局長。5時、行政刷新会議。50分、イシャエフ・ロシア極東連邦管区大統領全権代表。谷崎泰明外務省欧州局長同席。7時6分、東京・赤坂の日本料理店「祢保希」。民主党の簗瀬進参院予算委員長、大畠章宏衆院国家基本政策委員長と食事。

2010年4月17日

新宿御苑で「桜を見る会」出席

 ▽首相動静(17日)
 【午前】8時30分、東京・内藤町の新宿御苑。31分、地元の後援会関係者らと記念撮影。9時、幸夫人とともに「桜を見る会」に出席。10時34分、公邸。11時11分、民主党の石井一選対委員長。
 【午後】5時59分、東京・奥沢の美容室「peace」。散髪。7時41分、東京・虎ノ門のホテルオークラ。52分、公邸。

2010年4月16日

宴会場「新緑」で日中韓大学間交流

 首相動静(16日)
 【午前】7時17分、松野頼久、松井孝治両官房副長官。8時9分、国会。16分、閣議。42分、平野博文官房長官、北沢俊美防衛相、松井副長官。48分、官邸。51分、松野副長官。9時20分、松井副長官。10時23分、広島市の秋葉忠利市長、藤田博之市議会議長。空本誠喜民主党衆院議員同席。11時2分、連合の古賀伸明会長、原水爆禁止日本国民会議の藤本泰成事務局長、核兵器禁止平和建設国民会議の沢田和男副議長が表敬。松井副長官同席。39分、国会。衆院参観者ホールで後援会関係者らと懇談、記念撮影。54分、官邸。
 【午後】0時53分、国会。1時3分、衆院本会議。10分、前原誠司国土交通相。4時3分、官邸。17分、ブータンのティンレイ首相と首脳会談。50分、「新しい日本をつくる国民会議」の西尾勝共同代表ら。古賀連合会長同席。5時15分、月例経済報告関係閣僚会議。6時27分、東京・紀尾井町のグランドプリンスホテル赤坂。同ホテル内の宴会場「新緑」で日中韓大学間交流・連携推進会議レセプションに出席、あいさつ。7時26分、東京・赤坂の日本料理店「あかさか弥市」。菅直人副総理兼財務相、丹呉泰健財務事務次官らと食事。9時43分、公邸。

2010年4月15日

輿石参院議員会長らと食事

 首相動静(15日)
 【午前】9時42分、皇居。帰国の記帳。10時1分、官邸。11時20分、「緑の羽根着用キャンペーン」で日本さくらの女王の新沢美佳さん、さくらプリンセスの樋田真里さんが表敬。平野博文官房長官、山田正彦農林水産副大臣同席。35分、河野雅治駐ロシア大使。55分、国会。
 【午後】0時2分、衆院本会議。31分、官邸。1時40分、東京・元赤坂の赤坂御苑。幸夫人と春の園遊会に出席。3時19分、官邸。4時2分、植松信一内閣情報官。34分、外務省の武正公一副大臣、鈴木敏郎中東アフリカ局長。50分、岡田克也外相。5時3分、福島瑞穂男女共同参画担当相。32分、男女共同参画会議。6時2分、小沢鋭仁環境相。7時6分、公邸。7分、民主党の輿石東参院議員会長、高嶋良充参院幹事長、平田健二参院国対委員長らと食事。平野長官、松井孝治官房副長官、小川勝也首相補佐官同席。

http://blog.goo.ne.jp/sakurasakuya7/e/fb5a82bbb139e37e69c519b3af03b806

視察控えた????

【宮崎・口蹄疫】 赤松農相 「現地入り遅い?風評被害や蔓延防止のために、視察を控えてただけ」…自民・谷垣氏より2週間遅れ現地へ

【攻防―2010参院選】宮崎・口蹄疫 自民「農家の味方」前面 連休中外遊の農相を批判

・宮崎県で家畜伝染病「口蹄疫(こうていえき)」の被害が広がっている問題で、自民党が 「初動対応の遅れが感染拡大を招いた」など政府批判を強めている。連休中に外遊した赤松広隆農相をやり玉に挙げ「政権の危機管理意識の薄さ」を指摘することで、農政に強い自民をアピールし、参院選での農業票奪還も狙っているようだ。 

 「キューバに行っていたと聞いている。口では食の安全と言うが、その重要性を認識していないと 言わざるを得ない」

 自民の大島理森幹事長は11日の会見で、連休中に中南米を歴訪した赤松農相を批判。

 田野瀬良太郎総務会長は米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題と絡め「大変な問題なのに(政府は)普天間などいろいろなことに気を取られ、非常に対応が遅い」と憤った。

 谷垣禎一総裁は4月28日に宮崎県を視察。党として、農家の一時金給付や飼料代補てんなど約50項目の要求を政府に突きつけた。党本部玄関には「参院選対策本部」と並べて「口蹄疫対策本部」の巨大な看板を掲げる熱の入れようだ。

 「鳩山(由紀夫)首相が沖縄を訪問した際も関係閣僚が外遊していた。口蹄疫と普天間は、政治主導が機能していない現政権の象徴」と党幹部。2007年参院選の自民大敗の一因が農業票離れだっただけに「口蹄疫対策で『農家の本当の味方は自民』が浸透してくれれば」(九州の自民議員)という思惑もにじむ。

 現地入りが谷垣総裁より約2週間遅れた赤松農相は11日の会見で「風評被害やまん延防止の観点から(視察を)控えていた」と釈明したが、自民党は終盤国会でも口蹄疫問題を取り上げ、赤松農相を追及する方針だ。
 
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/

宮崎の牛口蹄疫感染か 農水省、牛肉輸出を一時停止

2010年4月20日 夕刊http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2010042002000207.html?ref=related

 宮崎県畜産課は20日、同県都農町の農家が飼育している牛3頭がウイルス性感染症の口蹄(こうてい)疫に感染した疑いがあると発表した。感染が確認されれば、国内では2000年に同県と北海道で確認されて以来。

 農林水産省は感染拡大防止のため対策本部を設置し、牛肉の輸出を自主的に一時停止する措置を実施。県は農家が飼育中の牛16頭をすべて処分し、周辺に家畜の移動や搬出の制限区域を設定する。

 口蹄疫は空気感染するため、急性で感染力が強い家畜病だが、人体には無害とされる。

 県によると、口内に軽い潰瘍(かいよう)がある牛がいるのを獣医師が9日に見つけ、宮崎家畜保健衛生所(宮崎市)に連絡。衛生所の家畜防疫員が立ち入り検査で、症状があるのは1頭だけと確認し、経過観察とした。

 17日にも別の2頭で同様の症状が見つかり、計3頭の鑑定を動物衛生研究所(東京都小平市)に依頼。20日未明になって、遺伝子検査で感染陽性が確認されたとの連絡が入ったという。

 東国原英夫知事は記者会見で「風評被害を避けたい。万全に防疫や封鎖を実施する」と述べた。

【口蹄疫】ブランド牛の危機 種牛も殺処分対象に (1/2ページ)

2010.5.18 00:32

 口蹄(こうてい)疫は17日現在、宮崎県内の111の農場で確認され、殺処分の対象となった牛や豚などは計約8万6千頭に上る。宮崎県内の畜産農家はもちろん、全国のブランド牛への影響が避けられない事態となってきた。

 他のブランドにも影響が及ぶのは、宮崎県から優秀な子牛が全国各地に出荷され、そこで肥育され、各地のブランド名を背負って流通しているためだ。

 だが宮崎県内では、口蹄疫の発生した4月20日以降、県内8つの子牛の競りは中止され、子牛の供給はストップしている。

 さらに5月16日には、宮崎牛の種牛を管理する県家畜改良事業団にも感染が広がり、飼育している種牛49頭が殺処分対象になった。この中には22万頭の子牛を誕生させたことから“伝説の種牛”として知られ、等身大の銅像まで建った「安平(やすひら)」も含まれていた。

 事業団には、冷凍精液の在庫が1年分約15万本あるうえ、冷凍精液の9割を担う主力の6頭を13日に約20キロ離れた場所に避難させている。とはいえ感染の危機にさらされていることには変わりない。

 宮崎県畜産課によると、平成20年度の同県の子牛の取引頭数は全国2位。出荷は約7万8千頭で、うち約2万9千頭が県外向けだ。三重、佐賀、熊本、鹿児島、長野県などに出荷され、現地で肥育されたうえで「松阪牛」「佐賀牛」といったブランドで市場に流通している。

 松阪牛の場合、子牛のルーツは4割を宮崎県産が占めている。松阪市農林水産課によると、「宮崎産の子牛は、ほかの産地の子牛より成育が早く、大きく格付けの良い成牛ができやすいため人気がある」という。

 松阪市の担当者は「子牛は出荷までに2年程度肥育するため、すぐには影響は出ない。しかし、今後は子牛の買い手がほかの産地に集中し、値段の上昇が予想される」と危惧(きぐ)する。

 佐賀県でも出荷される2万6千頭のうち、宮崎産の子牛が14~15%を占める。県畜産課は「餌のやり方一つとっても、宮崎産には宮崎産の育て方がある。他県産の子牛に切り替えるにしても、その子牛にあった飼育技術を学ぶことが必要で、すぐの切り替えは無理」と悩む。

 宮崎県畜産課は「次の世代を担う種牛がいなくなると宮崎牛ブランドが崩れるばかりか、他県のブランド牛にも影響が及ぶ。想像できない大きな打撃だ」と嘆いている。(高橋裕子

http://www.nicovideo.jp/watch/sm10603447

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

口蹄疫で宮崎絶滅の危機にある!政府は今まで何をしていた!韓国産の家畜用餌を焼却処分頼む!

投稿者: みるる : 2010年5月18日

原因は民主党仕分けによる韓国輸入もしくは中国輸入の餌と言う話です

畜舎の餌を全部焼却して下さい!また韓国輸入家畜については検査を早急にお願いします。

ウィキによれば消毒の他に焼却もあります

鳩山総理は能天気に花見だのパーティだの海外旅行とか選挙運動で滅茶苦茶忙しいので知らん顔です

赤松大臣も海外旅行と選挙活動ばかりでした。

既に3月疑い確認してるじゃないの!!!

http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100518ddm001040003000c.html

口蹄疫:3月には感染 宮崎、被害1市4町に拡大 初動遅れ政府に不満

 <検証>

 宮崎県で家畜伝染病、口蹄疫(こうていえき)の感染拡大が深刻化している。感染確認・疑い例は、17日午後6時現在で111例。それらと同じ畜舎にいたなどとして処分対象になった家畜は、計8万5723頭(牛など8212頭、豚7万7511頭)に上る。18日未明になって同県新富町でも疑い例が確認され、処分対象頭数は10万頭を超す見通しとなった。なぜ感染は拡大したのか。政府の対応に問題はなかったのか。

 1例目の感染疑い例が確認される11日前の4月9日。宮崎県都農(つの)町の農家で、口内がただれた牛1頭が見つかった。県は獣医を派遣したが、症状は軽く、他に症状のある牛もいなかったことから、口蹄疫とは考えにくいとして「経過観察」とされた。ところが、16日になって、他の牛にも症状が出始めた。検査の結果、経過観察していた牛を1例目と確認。農水省職員は「1例だけで、見抜けなくても仕方なかった」と同情するが、対策がとられないまま10日以上が経過し、初期の封じ込めに失敗した。

 感染はそれ以前から広がっていた疑いもある。都農町の別の農場で3月、水牛に風邪のような症状が出た。農場側は風邪と判断したが、検体を採取して保存。口蹄疫が問題化した4月になって分析したところ、陽性と判明し、6例目の感染確認例となった。県は3月には既にウイルスが県内に侵入していたとの見方を強めている。

 感染ルートは不明だが、今回のウイルスは、香港や韓国で今年発生したものと遺伝子配列が酷似している。感染力が強いとされることに加え、豚に感染が広がったことも、発生が収まらない一因とみられる。豚は牛に比べ、ウイルスの増殖が激しいとされるためだ。(略

自民のせいにしないで下さい!

民主党の責任です!!!!

官僚の責任ではありません!!!!!!

官僚の責任ではありません!!!!!!

民主党の責任です!!!!!!!!!!!!

口蹄疫義捐金のサイトです

http://www.pref.miyazaki.lg.jp/contents/org/fukushi/fukushi/shakai_fukushi/html00165.html

2010年5月09日

首相動静(9日)

 首相動静(9日)
 【午前】公邸で過ごす。
 【午後】0時45分、松井孝治官房副長官。1時1分、逢坂誠二首相補佐官。2時14分、菅直人副総理兼財務相、千葉景子法相、長妻昭厚生労働相、平野博文官房長官、仙谷由人国家戦略担当相ら。4時34分、羽田空港。5時57分、全日空35便で伊丹空港。6時42分、神戸市兵庫区の「兵庫大仏 能福寺」。幸夫人とともに親族の通夜に参列。

2010年4月27日

インド料理店「ガンジス麹町店」

 首相動静(27日)
 【午前】8時9分、国会。16分、閣議。52分、地球温暖化問題に関する閣僚委員会。9時8分、岡田克也外相、平野博文、滝野欣弥正副官房長官、藪中三十二外務事務次官。41分、官邸。10時25分、皇居。春の叙勲の内奏。11時45分、官邸。
 【午後】0時54分、国会。1時2分、衆院本会議。56分、官邸。2時41分、イスラエルのメリドール副首相兼情報・原子力相が表敬。松野頼久官房副長官ら同席。3時12分、逢坂誠二首相補佐官。30分、仙谷由人国家戦略担当相。56分、松野副長官、福山哲郎外務副大臣、佐々江賢一郎、小田部陽一両外務審議官。4時32分、総合科学技術会議。6時4分、地域主権戦略会議。7時55分、東京・?町の第1茜ビル。同ビル内のインド料理店「ガンジス麹町店」で、中山義活首相補佐官、初鹿明博民主党衆院議員らと食事。

2010年4月24日

ブラジルレストラン「ロディオグリル」

 首相動静(24日)
 【午前】8時14分、JR東京駅。9時18分、Maxとき309号でJR高崎駅。宮崎岳志民主党衆院議員ら出迎え。56分、群馬県甘楽町のJA甘楽富岡甘楽支所。JA甘楽富岡の役員らと意見交換。記念撮影。富岡由紀夫民主党参院議員同席。10時48分、群馬県富岡市の農業、坂本賢二さんのこんにゃく貯蔵庫。貯蔵庫や畑を視察。富岡議員同行。11時15分、富岡市の城町通り。16分、同通りを歩きながら住民らと握手。20分、同市の富岡製糸場。視察。富岡議員同行。48分、同市のホテルアミューズ富岡。同ホテルの宴会場「金鶏の間」で岡野光利富岡市長らと食事。
 【午後】1時26分、群馬県大泉町の大泉町役場。大沢正明群馬県知事や県内の市町長らと意見交換。大島敦内閣府副大臣同席。2時41分、大泉町のブラジルスーパー「メルカード・タカラ太田店」。視察。

50分、同店内のブラジルレストラン「ロディオグリル」で斉藤直身大泉町長らと懇談。記念撮影。大島副大臣ら同席。3時13分、報道各社のインタビュー。4時35分、前橋市の前橋商工会議所。36分、同会議所の会議室「ローズ」で富岡由紀夫民主党群馬県連代表らと懇談。49分、同会議所の会議室「バイオレットルーム」で大橋豊連合群馬会長らと懇談。5時4分、同会議所の大ホール「サクラ」で富岡議員の国政報告会。6時1分、JR高崎駅。7時、Maxたにがわ338号でJR東京駅。17分、公邸。

2010年4月20日

赤坂の日本料理店「祢保希」

 首相動静(20日)
 【午前】5時50分、松野頼久官房副長官。7時3分、松井孝治官房副長官。53分、国会。8時2分、中期的な財政運営に関する閣僚委員会。37分、閣議。58分、官邸。9時18分、岡田克也外相、藪中三十二外務事務次官。10時11分、オマーンのマッキ国家経済相が表敬。11時1分、日本国際賞受賞者の岩崎俊一東北大名誉教授らが表敬。
 【午後】0時52分、国会。1時2分、衆院本会議。3時59分、官邸。4時35分、枝野幸男行政刷新担当相、加藤秀樹行政刷新会議事務局長。5時、行政刷新会議。50分、イシャエフ・ロシア極東連邦管区大統領全権代表。谷崎泰明外務省欧州局長同席。7時6分、東京・赤坂の日本料理店「祢保希」。民主党の簗瀬進参院予算委員長、大畠章宏衆院国家基本政策委員長と食事。

2010年4月17日

新宿御苑で「桜を見る会」出席

 ▽首相動静(17日)
 【午前】8時30分、東京・内藤町の新宿御苑。31分、地元の後援会関係者らと記念撮影。9時、幸夫人とともに「桜を見る会」に出席。10時34分、公邸。11時11分、民主党の石井一選対委員長。
 【午後】5時59分、東京・奥沢の美容室「peace」。散髪。7時41分、東京・虎ノ門のホテルオークラ。52分、公邸。

2010年4月16日

宴会場「新緑」で日中韓大学間交流

 首相動静(16日)
 【午前】7時17分、松野頼久、松井孝治両官房副長官。8時9分、国会。16分、閣議。42分、平野博文官房長官、北沢俊美防衛相、松井副長官。48分、官邸。51分、松野副長官。9時20分、松井副長官。10時23分、広島市の秋葉忠利市長、藤田博之市議会議長。空本誠喜民主党衆院議員同席。11時2分、連合の古賀伸明会長、原水爆禁止日本国民会議の藤本泰成事務局長、核兵器禁止平和建設国民会議の沢田和男副議長が表敬。松井副長官同席。39分、国会。衆院参観者ホールで後援会関係者らと懇談、記念撮影。54分、官邸。
 【午後】0時53分、国会。1時3分、衆院本会議。10分、前原誠司国土交通相。4時3分、官邸。17分、ブータンのティンレイ首相と首脳会談。50分、「新しい日本をつくる国民会議」の西尾勝共同代表ら。古賀連合会長同席。5時15分、月例経済報告関係閣僚会議。6時27分、東京・紀尾井町のグランドプリンスホテル赤坂。同ホテル内の宴会場「新緑」で日中韓大学間交流・連携推進会議レセプションに出席、あいさつ。7時26分、東京・赤坂の日本料理店「あかさか弥市」。菅直人副総理兼財務相、丹呉泰健財務事務次官らと食事。9時43分、公邸。

2010年4月15日

輿石参院議員会長らと食事

 首相動静(15日)
 【午前】9時42分、皇居。帰国の記帳。10時1分、官邸。11時20分、「緑の羽根着用キャンペーン」で日本さくらの女王の新沢美佳さん、さくらプリンセスの樋田真里さんが表敬。平野博文官房長官、山田正彦農林水産副大臣同席。35分、河野雅治駐ロシア大使。55分、国会。
 【午後】0時2分、衆院本会議。31分、官邸。1時40分、東京・元赤坂の赤坂御苑。幸夫人と春の園遊会に出席。3時19分、官邸。4時2分、植松信一内閣情報官。34分、外務省の武正公一副大臣、鈴木敏郎中東アフリカ局長。50分、岡田克也外相。5時3分、福島瑞穂男女共同参画担当相。32分、男女共同参画会議。6時2分、小沢鋭仁環境相。7時6分、公邸。7分、民主党の輿石東参院議員会長、高嶋良充参院幹事長、平田健二参院国対委員長らと食事。平野長官、松井孝治官房副長官、小川勝也首相補佐官同席。

http://blog.goo.ne.jp/sakurasakuya7/e/fb5a82bbb139e37e69c519b3af03b806

視察控えた????

【宮崎・口蹄疫】 赤松農相 「現地入り遅い?風評被害や蔓延防止のために、視察を控えてただけ」…自民・谷垣氏より2週間遅れ現地へ

【攻防―2010参院選】宮崎・口蹄疫 自民「農家の味方」前面 連休中外遊の農相を批判

・宮崎県で家畜伝染病「口蹄疫(こうていえき)」の被害が広がっている問題で、自民党が 「初動対応の遅れが感染拡大を招いた」など政府批判を強めている。連休中に外遊した赤松広隆農相をやり玉に挙げ「政権の危機管理意識の薄さ」を指摘することで、農政に強い自民をアピールし、参院選での農業票奪還も狙っているようだ。 

 「キューバに行っていたと聞いている。口では食の安全と言うが、その重要性を認識していないと 言わざるを得ない」

 自民の大島理森幹事長は11日の会見で、連休中に中南米を歴訪した赤松農相を批判。

 田野瀬良太郎総務会長は米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題と絡め「大変な問題なのに(政府は)普天間などいろいろなことに気を取られ、非常に対応が遅い」と憤った。

 谷垣禎一総裁は4月28日に宮崎県を視察。党として、農家の一時金給付や飼料代補てんなど約50項目の要求を政府に突きつけた。党本部玄関には「参院選対策本部」と並べて「口蹄疫対策本部」の巨大な看板を掲げる熱の入れようだ。

 「鳩山(由紀夫)首相が沖縄を訪問した際も関係閣僚が外遊していた。口蹄疫と普天間は、政治主導が機能していない現政権の象徴」と党幹部。2007年参院選の自民大敗の一因が農業票離れだっただけに「口蹄疫対策で『農家の本当の味方は自民』が浸透してくれれば」(九州の自民議員)という思惑もにじむ。

 現地入りが谷垣総裁より約2週間遅れた赤松農相は11日の会見で「風評被害やまん延防止の観点から(視察を)控えていた」と釈明したが、自民党は終盤国会でも口蹄疫問題を取り上げ、赤松農相を追及する方針だ。
 
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/

宮崎の牛口蹄疫感染か 農水省、牛肉輸出を一時停止

2010年4月20日 夕刊http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2010042002000207.html?ref=related

 宮崎県畜産課は20日、同県都農町の農家が飼育している牛3頭がウイルス性感染症の口蹄(こうてい)疫に感染した疑いがあると発表した。感染が確認されれば、国内では2000年に同県と北海道で確認されて以来。

 農林水産省は感染拡大防止のため対策本部を設置し、牛肉の輸出を自主的に一時停止する措置を実施。県は農家が飼育中の牛16頭をすべて処分し、周辺に家畜の移動や搬出の制限区域を設定する。

 口蹄疫は空気感染するため、急性で感染力が強い家畜病だが、人体には無害とされる。

 県によると、口内に軽い潰瘍(かいよう)がある牛がいるのを獣医師が9日に見つけ、宮崎家畜保健衛生所(宮崎市)に連絡。衛生所の家畜防疫員が立ち入り検査で、症状があるのは1頭だけと確認し、経過観察とした。

 17日にも別の2頭で同様の症状が見つかり、計3頭の鑑定を動物衛生研究所(東京都小平市)に依頼。20日未明になって、遺伝子検査で感染陽性が確認されたとの連絡が入ったという。

 東国原英夫知事は記者会見で「風評被害を避けたい。万全に防疫や封鎖を実施する」と述べた。

【口蹄疫】ブランド牛の危機 種牛も殺処分対象に (1/2ページ)

2010.5.18 00:32

 口蹄(こうてい)疫は17日現在、宮崎県内の111の農場で確認され、殺処分の対象となった牛や豚などは計約8万6千頭に上る。宮崎県内の畜産農家はもちろん、全国のブランド牛への影響が避けられない事態となってきた。

 他のブランドにも影響が及ぶのは、宮崎県から優秀な子牛が全国各地に出荷され、そこで肥育され、各地のブランド名を背負って流通しているためだ。

 だが宮崎県内では、口蹄疫の発生した4月20日以降、県内8つの子牛の競りは中止され、子牛の供給はストップしている。

 さらに5月16日には、宮崎牛の種牛を管理する県家畜改良事業団にも感染が広がり、飼育している種牛49頭が殺処分対象になった。この中には22万頭の子牛を誕生させたことから“伝説の種牛”として知られ、等身大の銅像まで建った「安平(やすひら)」も含まれていた。

 事業団には、冷凍精液の在庫が1年分約15万本あるうえ、冷凍精液の9割を担う主力の6頭を13日に約20キロ離れた場所に避難させている。とはいえ感染の危機にさらされていることには変わりない。

 宮崎県畜産課によると、平成20年度の同県の子牛の取引頭数は全国2位。出荷は約7万8千頭で、うち約2万9千頭が県外向けだ。三重、佐賀、熊本、鹿児島、長野県などに出荷され、現地で肥育されたうえで「松阪牛」「佐賀牛」といったブランドで市場に流通している。

 松阪牛の場合、子牛のルーツは4割を宮崎県産が占めている。松阪市農林水産課によると、「宮崎産の子牛は、ほかの産地の子牛より成育が早く、大きく格付けの良い成牛ができやすいため人気がある」という。

 松阪市の担当者は「子牛は出荷までに2年程度肥育するため、すぐには影響は出ない。しかし、今後は子牛の買い手がほかの産地に集中し、値段の上昇が予想される」と危惧(きぐ)する。

 佐賀県でも出荷される2万6千頭のうち、宮崎産の子牛が14~15%を占める。県畜産課は「餌のやり方一つとっても、宮崎産には宮崎産の育て方がある。他県産の子牛に切り替えるにしても、その子牛にあった飼育技術を学ぶことが必要で、すぐの切り替えは無理」と悩む。

 宮崎県畜産課は「次の世代を担う種牛がいなくなると宮崎牛ブランドが崩れるばかりか、他県のブランド牛にも影響が及ぶ。想像できない大きな打撃だ」と嘆いている。(高橋裕子

http://www.nicovideo.jp/watch/sm10603447

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

三宅転倒事件は初鹿が犯人だそうですまたもや自作自演ですか言いがかりも程ほどに

投稿者: みるる : 2010年5月18日

初鹿民主党議員は三宅の靴を踏みつけて転倒させた事がどうも事実だそうです
 
自分で転んだと言ったり押されたと言ったり見苦しい
 
こいつ男と同格に扱ってもらう覚悟って何なのか理解できないのですね
だから女の就職率は低下する一方なんだよ!
 

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

三宅転倒事件は初鹿が犯人だそうですまたもや自作自演ですか言いがかりも程ほどに

投稿者: みるる : 2010年5月18日

初鹿民主党議員は三宅の靴を踏みつけて転倒させた事がどうも事実だそうです
 
自分で転んだと言ったり押されたと言ったり見苦しい
 
こいつ男と同格に扱ってもらう覚悟って何なのか理解できないのですね
だから女の就職率は低下する一方なんだよ!
 

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

口蹄疫自民は迅速対応なのに・・・・・民主党は遊ぶ事に専念だった

投稿者: みるる : 2010年5月17日

【鳩山ぶら下がり】口蹄疫対策本部「拡大とめられぬ現実がある」(17日夜) (1/5ページ)

2010.5.17 19:52

発展途上国で医療支援などを行う人道支援活動「パシフィック・パートナーシップ」参加者へのあいさつに臨む鳩山由紀夫・首相発展途上国で医療支援などを行う人道支援活動「パシフィック・パートナーシップ」参加者へのあいさつに臨む鳩山由紀夫・首相 =17日午後、首相官邸(酒巻俊介撮影)

 鳩山由紀夫首相は17日夜、口蹄(こうてい)疫の対策本部設置について「感染拡大をとめることができていない現実がある。風評被害以上に、正確に事実を知っていただくことがより重要だと判断した」と述べた。首相官邸で記者団に答えた。

 ぶら下がり取材の詳報は以下の通り。

口蹄疫

--口蹄疫対策本部の初会合が開かれたが、どのように対処していく方針か。宮崎に入って直接、陣頭指揮をとる考えはあるか

「この件は今日、対策本部を立ち上げました。その意味は、これ以上感染を広げないために、政府全体で対処するということであります。これはもうすでに政府は、それぞれ対処しておりました。私は現地に副大臣、あるいは補佐官を派遣を致しましたから、彼らからいろいろ状況を聞いて、そして必要があればと、いうことで考えたい」

【普天間移設】

--平野博文官房長官が、普天間基地移設の政府の基本方針について、全閣僚の署名が必要とならない「鳩山首相の発言」にとどめることもありうるという考えを記者会見で示した。社民党の福島瑞穂党首が沖縄県移設に反対している状況の中で、政府案決定の際、全閣僚の了解を得ないこともありうるか

「うん。これはまだ、これから判断をする話でありますから、まだ、これから状況を見て判断をすればよいと思っておりまして、決定はしておりません」

【小沢氏の政倫審出席】

--民主党の小沢一郎幹事長の政治資金をめぐる事件で、小沢幹事長東京地検から3度目となる事情聴取を受けたのに続き、今日、石川知裕衆院議員も事情聴取を受けたが受け止めを。小沢幹事長は今後、政治倫理審査会に出席する意向を示しているが、国民にどのような説明をすべきと考えるか

「うん。小沢幹事長が政治(倫理)審査会に出るか出ないかということに関して、もし出席をされるということであれば、これは小沢幹事長が信じることをしっかりと述べられるということが一番大事なことだと思っています。私は、今、判断するというよりも小沢幹事長がしっかりとお述べになるということだ正しい判断だと」

口蹄疫

--口蹄疫だが結局、被害が拡大してしまい、遅かったのではないかという批判もあるが、どうして今日、対策本部の設置になったのか

「今、申し上げましたように農水省を中心に自衛隊、防衛省なども対応してまいりました。そのときにわれわれが考えてきたのは、これは現地もそうだが、いわゆる風評被害というものが、必要以上にさまざま、風評がたつと、そのことで、農家の方が大変困られるという状況があった。したがって政府として、それぞれ必要な対策を講じておりましたけれども、政府の対策本部という形で、立ち上げるのではなく、まずは関係の省庁の間の連絡会議で、十分にことを運んできたと思っています」

「ただ、やはり、ことの性格上なかなか万全を期していながら、感染が広がりを拡大をとめることができていない現実があります。したがって、風評の被害というもの以上に、正確に県民のみなさんがた、国民の皆さん方に事実を知っていただくことがより重要だという判断をいたしました。したがいまして、政府として対策本部を立ち上げることにいたしました」

【支持率低下】 

--週末の(日本テレビ系の)NNN(ニッポン・ニュース・ネットワーク)の世論調査で、政党支持率が政権交代後初めて、自民党が民主党を上回った。不支持の理由は「リーダーシップがない」がトップだった。普天間問題で5月末決着できなかった場合の声が半数を超えているが、(できない場合)明確な政治責任とるか

「この件に関しては、私は一貫して、5月末にこの問題に対して、決着をすると、申し上げてまいりました。国民に対してもあるいはアメリカに対しても申しあげてきたことでございます。その自身の言葉として申し上げているわけですから、それを私としても大きな重みをもってうけとめて、今日まで行動してきたところです」

「したがってこれからも5月末の決着に向けて、最善の努力をしていくということでありまして、その後のことを考えるというよりもまずは、そのことをしっかりと国民のみなさん、アメリカのみなさん、あるいは連立もそうでありますが、そういった方々に『よしわかった、しっかりやれ』というふうに言っていただけるように、なんとしても決着を図っていきたいと思っています」

口蹄疫

--口蹄疫だが、1000億円の予備費を政府として支出するという指示を赤松広隆農水相に出したか

「まだ額の問題はこれからであります。ただ、やはり予備費を使用するということが、迅速性が求められているときには、正しい判断ではないかと思っています。これからしっかりとした現地に入って、情報をさらに正確に把握していく中で必要な措置をとってまいります」

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

口蹄疫自民は迅速対応なのに・・・・・民主党は遊ぶ事に専念だった

投稿者: みるる : 2010年5月17日

【鳩山ぶら下がり】口蹄疫対策本部「拡大とめられぬ現実がある」(17日夜) (1/5ページ)

2010.5.17 19:52

発展途上国で医療支援などを行う人道支援活動「パシフィック・パートナーシップ」参加者へのあいさつに臨む鳩山由紀夫・首相発展途上国で医療支援などを行う人道支援活動「パシフィック・パートナーシップ」参加者へのあいさつに臨む鳩山由紀夫・首相 =17日午後、首相官邸(酒巻俊介撮影)

 鳩山由紀夫首相は17日夜、口蹄(こうてい)疫の対策本部設置について「感染拡大をとめることができていない現実がある。風評被害以上に、正確に事実を知っていただくことがより重要だと判断した」と述べた。首相官邸で記者団に答えた。

 ぶら下がり取材の詳報は以下の通り。

口蹄疫

--口蹄疫対策本部の初会合が開かれたが、どのように対処していく方針か。宮崎に入って直接、陣頭指揮をとる考えはあるか

「この件は今日、対策本部を立ち上げました。その意味は、これ以上感染を広げないために、政府全体で対処するということであります。これはもうすでに政府は、それぞれ対処しておりました。私は現地に副大臣、あるいは補佐官を派遣を致しましたから、彼らからいろいろ状況を聞いて、そして必要があればと、いうことで考えたい」

【普天間移設】

--平野博文官房長官が、普天間基地移設の政府の基本方針について、全閣僚の署名が必要とならない「鳩山首相の発言」にとどめることもありうるという考えを記者会見で示した。社民党の福島瑞穂党首が沖縄県移設に反対している状況の中で、政府案決定の際、全閣僚の了解を得ないこともありうるか

「うん。これはまだ、これから判断をする話でありますから、まだ、これから状況を見て判断をすればよいと思っておりまして、決定はしておりません」

【小沢氏の政倫審出席】

--民主党の小沢一郎幹事長の政治資金をめぐる事件で、小沢幹事長東京地検から3度目となる事情聴取を受けたのに続き、今日、石川知裕衆院議員も事情聴取を受けたが受け止めを。小沢幹事長は今後、政治倫理審査会に出席する意向を示しているが、国民にどのような説明をすべきと考えるか

「うん。小沢幹事長が政治(倫理)審査会に出るか出ないかということに関して、もし出席をされるということであれば、これは小沢幹事長が信じることをしっかりと述べられるということが一番大事なことだと思っています。私は、今、判断するというよりも小沢幹事長がしっかりとお述べになるということだ正しい判断だと」

口蹄疫

--口蹄疫だが結局、被害が拡大してしまい、遅かったのではないかという批判もあるが、どうして今日、対策本部の設置になったのか

「今、申し上げましたように農水省を中心に自衛隊、防衛省なども対応してまいりました。そのときにわれわれが考えてきたのは、これは現地もそうだが、いわゆる風評被害というものが、必要以上にさまざま、風評がたつと、そのことで、農家の方が大変困られるという状況があった。したがって政府として、それぞれ必要な対策を講じておりましたけれども、政府の対策本部という形で、立ち上げるのではなく、まずは関係の省庁の間の連絡会議で、十分にことを運んできたと思っています」

「ただ、やはり、ことの性格上なかなか万全を期していながら、感染が広がりを拡大をとめることができていない現実があります。したがって、風評の被害というもの以上に、正確に県民のみなさんがた、国民の皆さん方に事実を知っていただくことがより重要だという判断をいたしました。したがいまして、政府として対策本部を立ち上げることにいたしました」

【支持率低下】 

--週末の(日本テレビ系の)NNN(ニッポン・ニュース・ネットワーク)の世論調査で、政党支持率が政権交代後初めて、自民党が民主党を上回った。不支持の理由は「リーダーシップがない」がトップだった。普天間問題で5月末決着できなかった場合の声が半数を超えているが、(できない場合)明確な政治責任とるか

「この件に関しては、私は一貫して、5月末にこの問題に対して、決着をすると、申し上げてまいりました。国民に対してもあるいはアメリカに対しても申しあげてきたことでございます。その自身の言葉として申し上げているわけですから、それを私としても大きな重みをもってうけとめて、今日まで行動してきたところです」

「したがってこれからも5月末の決着に向けて、最善の努力をしていくということでありまして、その後のことを考えるというよりもまずは、そのことをしっかりと国民のみなさん、アメリカのみなさん、あるいは連立もそうでありますが、そういった方々に『よしわかった、しっかりやれ』というふうに言っていただけるように、なんとしても決着を図っていきたいと思っています」

口蹄疫

--口蹄疫だが、1000億円の予備費を政府として支出するという指示を赤松広隆農水相に出したか

「まだ額の問題はこれからであります。ただ、やはり予備費を使用するということが、迅速性が求められているときには、正しい判断ではないかと思っています。これからしっかりとした現地に入って、情報をさらに正確に把握していく中で必要な措置をとってまいります」

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

半端で理解系女やってられるかよ!甘えんぼの嬢ちゃんは引っ込んでな!

投稿者: みるる : 2010年5月17日

三宅雪子氏“自爆”を否定…衆院内閣委員会で転倒負傷

5月17日8時0分配信 スポーツ報知

 12日の衆院内閣委員会で転倒し、右足を負傷して注目を集めた民主党の三宅雪子衆院議員(45)が16日、5日ぶりに自身のブログを更新。「負傷した上にパフォーマンスだなどと、いわれなき批判も受け、本当に驚き、かつ悲しく思っています」などと心境をつづった。

 民主党は、三宅氏の転倒の原因を自民党の甘利明前行革担当相(60)とし、甘利氏の懲罰動議を衆院に提出している。三宅氏は名指ししていないが「その場で一言、謝罪があれば済んだ話」と指摘。

 さらに「自民党の議員が私とエレベーターで同乗した際、自分で転んだと語ったとホームページに書かれていますが、そのような事実はありません」とも記した。馳浩衆院議員(49)のブログを指しているとみられる。

 
この馬鹿女女性が男と対等に渡り合う覚悟が無い!
半端じゃ理科系女はやってられないのよ
引く所は引くが
なみだを見せずに出るところは出る!
腕力では確実に負けるけど技術で男と同等に扱ってもらうにはそれなりの覚悟でやってきたのよみるるは!
腕力でどうしたって男に負けるでしょ普通にと言うかみるるは元々握力右19~21で左16~19だし
小さい時から筋トレとか水泳頑張ってたのになぜか筋力大した事無いのです
顔真っ赤にしてもぶら下がり懸垂できないのは悔しいと思うけど本当に出来ない
だけど背負い投げ出来ちゃう
国会議員は男の世界だと思う
紅一点で学業していたみるるは「女はずるい」を相手に言わせないようにしていたもん
押されたら速攻で回し蹴りするもん!
押されて転んだら速攻で殴るもん!
 
 
だから三宅みたいな女は嫌いなのよ!
 

こんにちは。三宅雪子です。

12日の内閣委員会で起きた転倒騒動では、多くの皆さんにご心配をおかけし、心外な展

開とはいえ、結果的にお騒がせしたことをお詫び申し上げます。

この間、励ましやご忠告などたくさん頂戴し、本当にありがとうございました。

それにしても、私がただ転倒したことが、これほどマスコミに取り上げられることになるな

ど、まったく思いもよらぬことでした。

また、負傷した上にパフォーマンスだなどと、いわれなき批判も受け、本当に驚き、かつ悲

しく思っています。また、現在、事実確認や取材もなく、私にとっては思いもよらない報道、

コメントがされてることがとても残念でなりません。

この機会に、きちんといくつかの事実だけをお伝えしておきたいと思います。

まず第一に、当日私は所属の厚生労働委員会に出席していましたが、流会になったた

め、急遽、応援を要請され、内閣委員会の議場に行きました。着いたときはすでに議場は

騒然としており、私は先輩議員の指示に従い、同僚議員と前方に立ちました。その後、採

決の際、背後から不意に押されて前のめりに倒れる格好となったわけです。その原因とな

った議員ご本人が、私に関して心ない批判をされていますが、断じて自ら倒れたわけでは

ないことを強く申し上げます。その場で一言、謝罪があれば済んだ話だったと思うのです

が、否定のみならず、陰謀説や私の人格を否定する発言までされていることには、困惑し

ショックを受けています。

第二に、私は当日に院内の医務室と翌日に都内の病院の二カ所で診察を受けました。

右膝打撲および右膝関節挫傷で全治3週間、車椅子もしくは松葉杖の使用を必要とする

との診断書をいただいていることをご報告申し上げます。

第三に、私は院内で大袈裟に思われるのを避けるため、車椅子の利用を固辞したのです

が、松葉杖の使い方に慣れておらず歩行に時間がかかりすぎたため、車椅子の利用を周

囲から勧められたわけですが、誤解を避けるためにも取材の際に降りるべきだったと悔

やまれてなりません。また、議場に杖を持ち込むのには手続きが必要で、そうしたことの

ために遅れて議場に入ることになってしまいました。

第四に、席上で一瞬、日ごろの癖で足を組もうとし、痛いことに気づき、すぐ戻したのです

が、あたかもずっと足を組んでいたかのように写真が流布されたことに、もただただ驚愕

するばかりです。実際に打撲をしていたわけですから、組めるはずもありません。

第五に、自民党の議員が私とエレベーターで同乗した際、自分で転んだと語ったとホーム

ページに書かれていますが、そのような事実はありません。このことが私に対しての悪意

ではなく、その方の勘違いであることを、願うばかりです。

いずれにせよ、今回の件では、結果的に、みなさまにご迷惑ご心配をおかけることにな

ったことを重ねてお詫び申し上げ、すでに懲罰委員会に動議が提出されていますので、

その審議を見守りたいと思います。

ありがとうございます。

                                          三宅 雪子

こんな記事をブログに書くから余計に女性は卑怯だ卑怯だと言われるんだよ馬鹿!
女性の就職活動の妨害工作だ!
三宅の馬鹿発言で
就職できない女がたくさん出来ちゃう!

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

半端で理解系女やってられるかよ!甘えんぼの嬢ちゃんは引っ込んでな!

投稿者: みるる : 2010年5月17日

三宅雪子氏“自爆”を否定…衆院内閣委員会で転倒負傷

5月17日8時0分配信 スポーツ報知

 12日の衆院内閣委員会で転倒し、右足を負傷して注目を集めた民主党の三宅雪子衆院議員(45)が16日、5日ぶりに自身のブログを更新。「負傷した上にパフォーマンスだなどと、いわれなき批判も受け、本当に驚き、かつ悲しく思っています」などと心境をつづった。

 民主党は、三宅氏の転倒の原因を自民党の甘利明前行革担当相(60)とし、甘利氏の懲罰動議を衆院に提出している。三宅氏は名指ししていないが「その場で一言、謝罪があれば済んだ話」と指摘。

 さらに「自民党の議員が私とエレベーターで同乗した際、自分で転んだと語ったとホームページに書かれていますが、そのような事実はありません」とも記した。馳浩衆院議員(49)のブログを指しているとみられる。

 
この馬鹿女女性が男と対等に渡り合う覚悟が無い!
半端じゃ理科系女はやってられないのよ
引く所は引くが
なみだを見せずに出るところは出る!
腕力では確実に負けるけど技術で男と同等に扱ってもらうにはそれなりの覚悟でやってきたのよみるるは!
腕力でどうしたって男に負けるでしょ普通にと言うかみるるは元々握力右19~21で左16~19だし
小さい時から筋トレとか水泳頑張ってたのになぜか筋力大した事無いのです
顔真っ赤にしてもぶら下がり懸垂できないのは悔しいと思うけど本当に出来ない
だけど背負い投げ出来ちゃう
国会議員は男の世界だと思う
紅一点で学業していたみるるは「女はずるい」を相手に言わせないようにしていたもん
押されたら速攻で回し蹴りするもん!
押されて転んだら速攻で殴るもん!
 
 
だから三宅みたいな女は嫌いなのよ!
 

こんにちは。三宅雪子です。

12日の内閣委員会で起きた転倒騒動では、多くの皆さんにご心配をおかけし、心外な展

開とはいえ、結果的にお騒がせしたことをお詫び申し上げます。

この間、励ましやご忠告などたくさん頂戴し、本当にありがとうございました。

それにしても、私がただ転倒したことが、これほどマスコミに取り上げられることになるな

ど、まったく思いもよらぬことでした。

また、負傷した上にパフォーマンスだなどと、いわれなき批判も受け、本当に驚き、かつ悲

しく思っています。また、現在、事実確認や取材もなく、私にとっては思いもよらない報道、

コメントがされてることがとても残念でなりません。

この機会に、きちんといくつかの事実だけをお伝えしておきたいと思います。

まず第一に、当日私は所属の厚生労働委員会に出席していましたが、流会になったた

め、急遽、応援を要請され、内閣委員会の議場に行きました。着いたときはすでに議場は

騒然としており、私は先輩議員の指示に従い、同僚議員と前方に立ちました。その後、採

決の際、背後から不意に押されて前のめりに倒れる格好となったわけです。その原因とな

った議員ご本人が、私に関して心ない批判をされていますが、断じて自ら倒れたわけでは

ないことを強く申し上げます。その場で一言、謝罪があれば済んだ話だったと思うのです

が、否定のみならず、陰謀説や私の人格を否定する発言までされていることには、困惑し

ショックを受けています。

第二に、私は当日に院内の医務室と翌日に都内の病院の二カ所で診察を受けました。

右膝打撲および右膝関節挫傷で全治3週間、車椅子もしくは松葉杖の使用を必要とする

との診断書をいただいていることをご報告申し上げます。

第三に、私は院内で大袈裟に思われるのを避けるため、車椅子の利用を固辞したのです

が、松葉杖の使い方に慣れておらず歩行に時間がかかりすぎたため、車椅子の利用を周

囲から勧められたわけですが、誤解を避けるためにも取材の際に降りるべきだったと悔

やまれてなりません。また、議場に杖を持ち込むのには手続きが必要で、そうしたことの

ために遅れて議場に入ることになってしまいました。

第四に、席上で一瞬、日ごろの癖で足を組もうとし、痛いことに気づき、すぐ戻したのです

が、あたかもずっと足を組んでいたかのように写真が流布されたことに、もただただ驚愕

するばかりです。実際に打撲をしていたわけですから、組めるはずもありません。

第五に、自民党の議員が私とエレベーターで同乗した際、自分で転んだと語ったとホーム

ページに書かれていますが、そのような事実はありません。このことが私に対しての悪意

ではなく、その方の勘違いであることを、願うばかりです。

いずれにせよ、今回の件では、結果的に、みなさまにご迷惑ご心配をおかけることにな

ったことを重ねてお詫び申し上げ、すでに懲罰委員会に動議が提出されていますので、

その審議を見守りたいと思います。

ありがとうございます。

                                          三宅 雪子

こんな記事をブログに書くから余計に女性は卑怯だ卑怯だと言われるんだよ馬鹿!
女性の就職活動の妨害工作だ!
三宅の馬鹿発言で
就職できない女がたくさん出来ちゃう!

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

小沢切腹してもらおうか!国民は怒ってる!!

投稿者: みるる : 2010年5月17日

【戯言戯画】小沢一郎 “政治屋”体現に期待します (1/2ページ)

2010.5.17 08:14

このニュースのトピックス小沢一郎
小沢一郎小沢一郎

 報道各社の世論調査で内閣と民主党の支持率が急落し、「党幹事長を辞めるべきだ」という意見が大多数を占める中での揺るぎない姿勢。本当に小沢さんらしいですね。

 いつものあなたは、若僧の記者など寄せ付けないぞ、という目力が強力です。でも私が岩手にいたとき、水沢(奥州市)の菩提寺へ墓参したあなたは、どうでもいい質問にも気さくに答えてくれました。故郷の空気に、素のあなたが顔をのぞかせたのでしょう。

 あなたが若くして飛び込んだ政治の世界。噴出する批判を一身に受け止め、東京・世田谷のご自宅周辺は街宣や不測の事態に備えた警護が厳重です。

 つくづく大変な仕事で、自分を犠牲にしなくては成り立たないことがよく分かります。昨年の衆院選を指揮して政権交代を実現したあなたは、この国の古い政治体質を自ら体現することで、国のありようを示しているのでしょう。

 国民に金と権力が支配する政治への強い疑念を抱かせ、政治意識を高めようという深謀遠慮。政治家としての矜持(きょうじ)に打たれます。

 政治に関して鈍感なこの国を変えるにはショック療法しかありません。期待しています。最後まで徹底的に“政治屋”を演じきって、新しい日本を築く礎になってくださることを。(太田浩信)

この記事は小沢に対する皮肉か?褒め言葉か?

カテゴリー: 未分類 | コメントする »

小沢切腹してもらおうか!国民は怒ってる!!

投稿者: みるる : 2010年5月17日

【戯言戯画】小沢一郎 “政治屋”体現に期待します (1/2ページ)

2010.5.17 08:14

このニュースのトピックス小沢一郎
小沢一郎小沢一郎

 報道各社の世論調査で内閣と民主党の支持率が急落し、「党幹事長を辞めるべきだ」という意見が大多数を占める中での揺るぎない姿勢。本当に小沢さんらしいですね。

 いつものあなたは、若僧の記者など寄せ付けないぞ、という目力が強力です。でも私が岩手にいたとき、水沢(奥州市)の菩提寺へ墓参したあなたは、どうでもいい質問にも気さくに答えてくれました。故郷の空気に、素のあなたが顔をのぞかせたのでしょう。

 あなたが若くして飛び込んだ政治の世界。噴出する批判を一身に受け止め、東京・世田谷のご自宅周辺は街宣や不測の事態に備えた警護が厳重です。

 つくづく大変な仕事で、自分を犠牲にしなくては成り立たないことがよく分かります。昨年の衆院選を指揮して政権交代を実現したあなたは、この国の古い政治体質を自ら体現することで、国のありようを示しているのでしょう。

 国民に金と権力が支配する政治への強い疑念を抱かせ、政治意識を高めようという深謀遠慮。政治家としての矜持(きょうじ)に打たれます。

 政治に関して鈍感なこの国を変えるにはショック療法しかありません。期待しています。最後まで徹底的に“政治屋”を演じきって、新しい日本を築く礎になってくださることを。(太田浩信)

この記事は小沢に対する皮肉か?褒め言葉か?

カテゴリー: 未分類 | コメントする »

状況はどうでもいい就職の邪魔をする馬鹿女三宅雪子は辞任しろ!

投稿者: みるる : 2010年5月17日

 
太ももを全開にして男を惑わすしか能無し三宅雪子は最低です
 
だから
女は雇いたくないと言う面接試験管がいるんですよ!
すっころんだくらいで全治三週間だとか
甘利を訴えるとか甘ったれるんじゃない!
だから女が就職できなくなるんでしょ!
工業高校に女は来るなと言われるんでしょ
だから女は議員になるなとか馬鹿だとか言われるんでしょ!
あったまくる!
 
 
 

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

状況はどうでもいい就職の邪魔をする馬鹿女三宅雪子は辞任しろ!

投稿者: みるる : 2010年5月17日

 
太ももを全開にして男を惑わすしか能無し三宅雪子は最低です
 
だから
女は雇いたくないと言う面接試験管がいるんですよ!
すっころんだくらいで全治三週間だとか
甘利を訴えるとか甘ったれるんじゃない!
だから女が就職できなくなるんでしょ!
工業高校に女は来るなと言われるんでしょ
だから女は議員になるなとか馬鹿だとか言われるんでしょ!
あったまくる!
 
 
 

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

中国に服従したか民主党!鳩山はペコペコ平謝り???

投稿者: みるる : 2010年5月17日

日中外相会談 日米冷却化、支持率低迷…中国、圧力外交に転換 (1/2ページ)

2010.5.16 21:48

 今月末の中国・温家宝首相の来日を控え、「アジア重視」を打ち出すべく韓国・慶州市に乗り込んだ岡田克也外相だったが、焦点の日中外相会談で中国側は冷ややかな対応に終始した。米軍普天間飛行場沖縄県宜野湾(ぎのわん)市移設問題の混迷で日米関係が冷却していることに加え

内閣支持率急落を受け、中国も鳩山政権を軽視し始めたことの証左だといえる。

 岡田氏「何か起こってからでは遅い。日中関係が傷つくことになるのでしっかり対応してもらいたい」

 楊潔●中国外相「中国海軍艦艇の訓練は正常なものだ。むしろ日本側の監視活動が行き過ぎであり、抗議は受け入れられない」

 15日の会談で、岡田氏は「けんか別れ」も覚悟し、ヘリ近接飛行問題を最後に持ち出したが、楊氏は平然と受け流し、逆に日本側の非をあげつらった。

 中国側の強気の背景には、同国への抑止力となるはずの日米同盟が普天間問題のあおりで不安定化し、中国海軍を牽制する力を弱めていることがある。

 「友愛外交」を掲げる鳩山由紀夫首相の中国重視姿勢を受け、政権発足直後こそ中国は日本への配慮を示してきたが、艦載ヘリによる接近行為や、海洋調査船による日本の排他的経済水域(EEZ)内での海上保安庁測量船への妨害活動など、最近は「かつてなかった圧力行動に出始めている」(防衛省筋)。日中外交筋は「政権発足8カ月間で強く押せば折れてくる鳩山外交の本質がよく分かった。支持率が低迷し、政権がどこまで続くか分からない状況に陥っていることも中国にとっては圧力カードを切りやすくしている」と分析する。

 首相は「東シナ海を友愛の海にしたい」と述べ、東シナ海のガス田共同開発問題の解決を最重要課題と位置づける。

 だが、中国側は今年に入り、「白樺(しらかば)」ガス田(中国名・春暁)を一連の共同開発と区別し、日本に対し、共同開発より格下の「出資」にとどまることを明確化するように要求。首相は関係閣僚と協議し、これを受け入れ、出資比率の5割超を中国側に譲る方針を決めた。

 それでも中国側は条約締結への交渉入りに応じない。15日の会談でも楊氏は「まだ環境が整っていない」とにべもなかった。温首相の来日でも一方的に中国側に有利に話が進めば、普天間問題と相まって首相はますます追い詰められかねない。(慶州 赤地真志帆)

 ●=簾の广を厂に、兼を虎に

鳩山も岡田も中国には無条件降伏ですか?

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

中国に服従したか民主党!鳩山はペコペコ平謝り???

投稿者: みるる : 2010年5月17日

日中外相会談 日米冷却化、支持率低迷…中国、圧力外交に転換 (1/2ページ)

2010.5.16 21:48

 今月末の中国・温家宝首相の来日を控え、「アジア重視」を打ち出すべく韓国・慶州市に乗り込んだ岡田克也外相だったが、焦点の日中外相会談で中国側は冷ややかな対応に終始した。米軍普天間飛行場沖縄県宜野湾(ぎのわん)市移設問題の混迷で日米関係が冷却していることに加え

内閣支持率急落を受け、中国も鳩山政権を軽視し始めたことの証左だといえる。

 岡田氏「何か起こってからでは遅い。日中関係が傷つくことになるのでしっかり対応してもらいたい」

 楊潔●中国外相「中国海軍艦艇の訓練は正常なものだ。むしろ日本側の監視活動が行き過ぎであり、抗議は受け入れられない」

 15日の会談で、岡田氏は「けんか別れ」も覚悟し、ヘリ近接飛行問題を最後に持ち出したが、楊氏は平然と受け流し、逆に日本側の非をあげつらった。

 中国側の強気の背景には、同国への抑止力となるはずの日米同盟が普天間問題のあおりで不安定化し、中国海軍を牽制する力を弱めていることがある。

 「友愛外交」を掲げる鳩山由紀夫首相の中国重視姿勢を受け、政権発足直後こそ中国は日本への配慮を示してきたが、艦載ヘリによる接近行為や、海洋調査船による日本の排他的経済水域(EEZ)内での海上保安庁測量船への妨害活動など、最近は「かつてなかった圧力行動に出始めている」(防衛省筋)。日中外交筋は「政権発足8カ月間で強く押せば折れてくる鳩山外交の本質がよく分かった。支持率が低迷し、政権がどこまで続くか分からない状況に陥っていることも中国にとっては圧力カードを切りやすくしている」と分析する。

 首相は「東シナ海を友愛の海にしたい」と述べ、東シナ海のガス田共同開発問題の解決を最重要課題と位置づける。

 だが、中国側は今年に入り、「白樺(しらかば)」ガス田(中国名・春暁)を一連の共同開発と区別し、日本に対し、共同開発より格下の「出資」にとどまることを明確化するように要求。首相は関係閣僚と協議し、これを受け入れ、出資比率の5割超を中国側に譲る方針を決めた。

 それでも中国側は条約締結への交渉入りに応じない。15日の会談でも楊氏は「まだ環境が整っていない」とにべもなかった。温首相の来日でも一方的に中国側に有利に話が進めば、普天間問題と相まって首相はますます追い詰められかねない。(慶州 赤地真志帆)

 ●=簾の广を厂に、兼を虎に

鳩山も岡田も中国には無条件降伏ですか?

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

どげんしてくれると!宮崎県は怒り爆発である

投稿者: みるる : 2010年5月16日

口蹄疫対策、支援に努力=東国原知事と会談-平野官房長官

5月16日13時33分配信 時事通信

 平野博文官房長官は16日午前、宮崎県庁を訪れ、同県で発生している家畜伝染病の口蹄(こうてい)疫対策をめぐり、東国原英夫知事らと会談した。同知事は、殺処分した牛や豚を埋却するための国有地提供や、農家への支援強化を求める鳩山由紀夫首相あての要望書を提出。これに対し、平野長官は「首相に即座に報告する。あらゆる努力をしたい」と強調した。
 東国原知事は具体的措置として、家畜伝染病予防法に基づき殺処分した農家への交付金について、手続きを簡略化して早期に支給するよう要請。平野長官は「法律上の弊害があれば、臨時的にやれる努力もしないといけない。それを超えられる仕組みがあるなら知恵を絞りたい」と前向きな姿勢を示した。
 知事は鳩山首相の来県も求め、平野長官は会談後、記者団に「要請は受け止める」と語った。 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100516-00000026-jij-pol

口蹄疫:飼料配布で農家支援 石垣市、競り中止で対策 /沖縄

 【石垣】13、14の両日に予定していた八重山家畜市場の競りが口蹄(こうてい)疫の影響で中止となったことを受け、石垣市は15日、農家への支援策を発表した。5月の競りを申し込んでいた市内の畜産農家に子牛用餌(飼料)を1頭当たり2袋(40キログラム)、無償で配布する。市によると、県内市町村で口蹄疫関連の農家支援を決めたのは初めて。

 競りの中止で、次回の競りまで子牛の飼育期間が延びたことで飼料代が農家の経営を圧迫していることから、市が支援を決めた。

 5月の競りの申し込みは850頭。市は1頭当たり40キログラム(2600円相当)の飼料を配布する。出産を経た「経産牛」も対象。予算は約220万円。飼料受け取りはJAおきなわ八重山地区本部購買課で24日から6月10日まで。JAの飼料を利用していない農家は市畜産課で申請する。

 JAも農家支援策の一つとして飼料40キログラムの無償配布を行っているが、配合飼料安定基金に加入するJA系の飼料使用者に限定されていた。石垣市の場合は、競り申し込みをした市内の農家すべてが対象。中山義隆市長は「県内の肉用牛飼育頭数の44%を占める八重山として独自の支援策も必要と考えた」と述べた。

 八重山家畜市場の6月競りは、八重山地区肉用牛生産振興協議会推進専門委員会が11、12日に開催する方針を決めている。

(琉球新報)

 
支援団体訪問の小沢氏に 

次期参院選対策のため、民主党の小沢幹事長が7日、宮崎市入りした。
宮崎選挙区に同党公認で立候補の準備を進めている
新人の元新聞記者・渡辺創氏(32)の支援団体訪問が目的だったが、
県内で猛威を振るう家畜伝染病「口蹄疫(こうていえき)」への危機感を
強める首長や畜産関係者らが相次いで陳情し、緊急対策などの支援を強く要請した。

小沢幹事長は記者会見で、口蹄疫対策を「大変大きな県の課題」と述べ、
党として、最大限の対応策を考えるよう、政府へ求めていく考えを示した。

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/miyazaki/news/20100508-OYT8T00167.htm

口蹄疫関連記事

やる夫が宮崎県で牧場をしていたようです

口蹄疫「想像を絶するような規模」「非常事態宣言も」殺処分対象は3万4000頭に

※5/11現在7万6852頭

選挙運動のために宮崎に来ただけか!

 
 
念のため長野では無事です
宮崎県での発生を受けて、長野県では県内の牛豚等の偶蹄類飼養農場に

 対する確認を実施しました。

   県内の牛豚等を飼養する全ての農場に対して、口蹄疫を疑う異常の有無について

   聞き取り調査又は立入調査を実施(4月20日~4月23日)

     → 1,335戸全戸について異常のないことを確認

   今後も引き続き農場・関係者との連絡を密にして防疫対策を実施していきます。

  (掲載日 4月27日)

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

どげんしてくれると!宮崎県は怒り爆発である

投稿者: みるる : 2010年5月16日

口蹄疫対策、支援に努力=東国原知事と会談-平野官房長官

5月16日13時33分配信 時事通信

 平野博文官房長官は16日午前、宮崎県庁を訪れ、同県で発生している家畜伝染病の口蹄(こうてい)疫対策をめぐり、東国原英夫知事らと会談した。同知事は、殺処分した牛や豚を埋却するための国有地提供や、農家への支援強化を求める鳩山由紀夫首相あての要望書を提出。これに対し、平野長官は「首相に即座に報告する。あらゆる努力をしたい」と強調した。
 東国原知事は具体的措置として、家畜伝染病予防法に基づき殺処分した農家への交付金について、手続きを簡略化して早期に支給するよう要請。平野長官は「法律上の弊害があれば、臨時的にやれる努力もしないといけない。それを超えられる仕組みがあるなら知恵を絞りたい」と前向きな姿勢を示した。
 知事は鳩山首相の来県も求め、平野長官は会談後、記者団に「要請は受け止める」と語った。 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100516-00000026-jij-pol

口蹄疫:飼料配布で農家支援 石垣市、競り中止で対策 /沖縄

 【石垣】13、14の両日に予定していた八重山家畜市場の競りが口蹄(こうてい)疫の影響で中止となったことを受け、石垣市は15日、農家への支援策を発表した。5月の競りを申し込んでいた市内の畜産農家に子牛用餌(飼料)を1頭当たり2袋(40キログラム)、無償で配布する。市によると、県内市町村で口蹄疫関連の農家支援を決めたのは初めて。

 競りの中止で、次回の競りまで子牛の飼育期間が延びたことで飼料代が農家の経営を圧迫していることから、市が支援を決めた。

 5月の競りの申し込みは850頭。市は1頭当たり40キログラム(2600円相当)の飼料を配布する。出産を経た「経産牛」も対象。予算は約220万円。飼料受け取りはJAおきなわ八重山地区本部購買課で24日から6月10日まで。JAの飼料を利用していない農家は市畜産課で申請する。

 JAも農家支援策の一つとして飼料40キログラムの無償配布を行っているが、配合飼料安定基金に加入するJA系の飼料使用者に限定されていた。石垣市の場合は、競り申し込みをした市内の農家すべてが対象。中山義隆市長は「県内の肉用牛飼育頭数の44%を占める八重山として独自の支援策も必要と考えた」と述べた。

 八重山家畜市場の6月競りは、八重山地区肉用牛生産振興協議会推進専門委員会が11、12日に開催する方針を決めている。

(琉球新報)

 
支援団体訪問の小沢氏に 

次期参院選対策のため、民主党の小沢幹事長が7日、宮崎市入りした。
宮崎選挙区に同党公認で立候補の準備を進めている
新人の元新聞記者・渡辺創氏(32)の支援団体訪問が目的だったが、
県内で猛威を振るう家畜伝染病「口蹄疫(こうていえき)」への危機感を
強める首長や畜産関係者らが相次いで陳情し、緊急対策などの支援を強く要請した。

小沢幹事長は記者会見で、口蹄疫対策を「大変大きな県の課題」と述べ、
党として、最大限の対応策を考えるよう、政府へ求めていく考えを示した。

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/miyazaki/news/20100508-OYT8T00167.htm

口蹄疫関連記事

やる夫が宮崎県で牧場をしていたようです

口蹄疫「想像を絶するような規模」「非常事態宣言も」殺処分対象は3万4000頭に

※5/11現在7万6852頭

選挙運動のために宮崎に来ただけか!

 
 
念のため長野では無事です
宮崎県での発生を受けて、長野県では県内の牛豚等の偶蹄類飼養農場に

 対する確認を実施しました。

   県内の牛豚等を飼養する全ての農場に対して、口蹄疫を疑う異常の有無について

   聞き取り調査又は立入調査を実施(4月20日~4月23日)

     → 1,335戸全戸について異常のないことを確認

   今後も引き続き農場・関係者との連絡を密にして防疫対策を実施していきます。

  (掲載日 4月27日)

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

ヤワラちゃん金メダルに何の意味があるんですか?byレンホウ2位じゃ駄目なんですか?byレンホウ

投稿者: みるる : 2010年5月16日

【週刊・中田宏】(26)両立って?!「ヤワラちゃん」擁立に苦言 (1/4ページ)

2010.5.16 12:00

会見で小沢一郎幹事長と握手をする谷亮子氏会見で小沢一郎幹事長と握手をする谷亮子氏   =5月10日午後 東京都千代田区の民主党本部  【撮影・早坂洋祐】
ヤクザはヤクザと仲良しってか!
 

 誇り高き日本の回復を目指す政治家、中田宏氏(45)の活動を紹介する「週刊・中田宏」。「今週の政治を斬る」では、民主党が柔道五輪金メダリスト谷亮子氏を擁立するなど各党で有名人の擁立が相次いでいることについて聞いた。中田氏は「票目当てが見え見えだ」と批判した。

 1週間の活動の中から3つを選んで紹介する「3大宏動(こうどう)」では、松下政経塾で政治家のあり方について話した講義などを取り上げた。

今週の政治を斬る

【有名人頼みを批判】

 「ヤワラちゃん」こと柔道五輪金メダリスト谷亮子氏を参院選の候補者に擁立すると発表した民主党。夏の参院選に向けて、民主党にとどまらず各党で有名スポーツ選手やタレントなどの起用が相次いでいる。

 「有名人頼み」ともとれるこういった各党の動きに対して中田氏は、「有権者を愚弄(ぐろう)している」と批判する。野球に例えて、「有名人を連れてきて4番バッターにするような野球はだめ。1~9番までそれぞれ技量があるラインアップでオーダー表を出すべきだ」と主張する。

 民主党は谷氏のほかにも、テレビ番組「探偵!ナイトスクープ」などに出演していたタレントの岡部まり氏、落語家の桂きん枝氏を立てた。自民党はプロ野球巨人の前監督、堀内恒夫氏、たちあがれ日本も巨人の元選手の中畑清氏を担ぎ出した。

 中田氏は、「ひとくくりに有名人を擁立するのが悪いわけではない。見識が備わっている方ならばいい」と補足。

 だが、これら著名人の大部分が比例で出馬することについては「票目当てが見え見えだ」と手厳しい。

 民主党の小沢一郎幹事長の同席のもと会見した谷氏は現役続行を宣言した。

ヤワラちゃんの実家は有名なヤクザ一家です

国会議員を務めながらオリンピックを目指す?

 中田氏は「政治家は職業でなく、目指す国家像に向けて実行する手段であり、その人の生き方でもある」と、谷氏の安易な考え方に苦言を呈した。「両立」を認める民主党に対しても、「結局、議席さえ獲得してくれればいい。そのあとは期待していないという証拠」とばっさり切った。

【チャンスあふれる社会が必要】

 20、30代の自殺率が過去最悪を更新-。

 警察庁が13日に発表した平成21年の自殺者数などをまとめた統計。10万人当たりの自殺者数を示す「自殺率」は、20代で24・1人、30代で26・2人と、統計開始以降で最高を記録した。

 原因では、20、30代ともに「健康問題」が最も多く、なかでも「鬱病(うつびょう)」によるとされるものが最多となった。

 現在の社会状態を映す1つの指標となる同統計。若者の鬱病による自殺が多いことについて中田氏は、「夢が持てない社会となったこと、若者がひよわになったこと。この2つが影響しているのでは」と考える。

 「夢が持てない社会」とは。

 中田氏は、「運動会でみんなで手をつないでゴールしようとか、『悪しき平等主義』に基づく教育が根底にある。勉強はいまひとつだが、かけっこが速いといった子供の居場所をなくしている。ならば勉強も手をつなぐのか」と、「結果の平等」をやたらと重視する風潮を疑問視する。そのうえで、「互いに優れている所を発揮し、認め合えるようにする教育が必要だ」と力説した。

 学校教育の延長線上にあるのが社会。中田氏は、「ちゃんとした教育で子供たちを社会に送り出し、社会は個々人の能力を生かせるような雇用環境をつくって迎えるようにしないといけない。チャンスがあふれる社会にすることが必要」と語った。

 もう1点の若者が「ひよわ」になっているとは。

中田氏は、「近ごろの子供たちはさまざまなものが豊富に、便利に、快適にそろいすぎた環境で育っている」と指摘。「それぞれの年齢で経験すべき、夢中でスポーツなどに打ち込む肉体的苦痛、失恋などの精神的苦痛を体験していない。自分の限界も知らないまま育つばかりで、忍耐力がやしなわれないのは当然」と、“温室育ち”の子供たちの行く末を心配する。

 親である大人は、「意識して、子供が生きていくために必要な経験をさせる環境をつくらなければいけない」と述べた。

今週の3大宏動(こうどう)

【開拓者スピリッツに刺激】

 5月9日(日) 日本創新党の支持母体「よい国つくろう!日本志民会議」の札幌キャラバンを実施。これまでに各地で開催したキャラバンで最も多い約700人が集まった。参加者は「北海道の人は開拓者スピリッツがある」などと話していた。これらの言葉に創新党メンバーは刺激を受け、夏の参院選北海道選挙区での候補者擁立を模索し始めた。

【政治家とは】

 5月13日(木) 松下政経塾の依頼で現役塾生を対象に講義した。4月から全3回で行っていたもので、この日が最終日。「何のために政治をやるのか」などのテーマで、「政治家になるのは手段であって目的ではない。自らが目指す社会像をないがしろにし、目先の利益に魂を売るようなことはしてはならない」などと熱く語った。

【比例で出馬】

 5月13日(木) 日本創新党の夏の参院選の第1次公認候補を発表した。選挙区では東京、大阪、千葉に3氏を擁立。中田氏は比例で出馬することを明らかにした。中田氏は、「動きやすい比例候補として、全国を飛び回って選挙区候補者を支援していく」と抱負を述べた。

中田宏プロフィル》

 昭和39年9月20日生まれ。横浜市青葉区出身。青山学院大学経済学部卒業後、松下政経塾に入塾し、ごみ問題の研究に没頭した。平成5年の衆院選で初当選。14年、37歳の若さで自公民オール与党の支持を得た現職を破り横浜市長選に初当選。18年に再選。ごみの排出量40%削減、職員定数20%削減、入札制度の電子入札・一般競争入札制度化、違法売春街の浄化などタブーなき改革を断行した。21年6月、大阪府の橋下徹知事らと首長連合を組織。同8月に市長を辞任。同10月に新しい政治団体「よい国つくろう!『日本志民(しみん)会議』」を立ち上げた。22年4月18日、新党「日本創新党」を設立。代表幹事に就任した。

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »