ちょっと我侭な戯言

Just another WordPress.com site

恥ずかしいツイッターSOSニュース????

投稿者: みるる : 2010年5月19日

2010年5月9日 02時03分気持ちは分かるんだけど女性だったら恥ずかしいです真似できない
過去に病院のトイレで便秘になった人がナースコールで看護婦をコールしたとか
硬すぎたウンチが肛門で糞詰まりと言うか半分出たけど詰まったらしい
そして看護婦が掛け声かけて「ふんばって~~~ふんばって~~」でやっとウンチが切れて何日ぶりかのウンチだったそうです
病院ならペーパー無い時はナースコールでいいけどね
最近多い持ち逃げは後に来る人に迷惑です
入ったら無いってデカクてもチッコイのでも困ります

便所に紙ない!ツイッターで助けを求めた男の感動話

 トイレに入ったところ紙がなく、ツイッターでトイレットペーパーを求めた人に無事トイレットペーパーが届けられた話が「イイハナシダー」と多くの人の涙を誘っている。

 5月5日の午後20時34分、とある男性が「【急募】トイレットペーパー inアキバヨドバシ3F男子トイレ個室」とまずは書いた。続いて「助けて紙がない!inアキバヨドバシ3F男子トイレ個室」と彼は書き込んだ。

 この発言を多くの人がRT(引用)し「助けてあげて!」「近隣の方ヘルプー!」などとこの男性を助けるべく呼びかけをした。すると、20時54分、この男性は「無事ついった経由でペーパーが届きました!ありがとうございました!」と書き込み、難を逃れることができたようだ。

 これに対し、ツイッター上では「おめでとう!!!!」など男性を激励する書き込みが寄せられ、さらにはこの一連の流れを知った人からは「イイハナシダナー」「何とよい話だ!! こんなことが起こり得るのだ!!」と多数書き込まれた。さらには「ドラマ『トイレ男』」を提案する人や、「25分間粛々と尻を出したまま過ごした時間は、無駄じゃなかったわけですね」と男性の忍耐をホメる人も登場した。

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

非理法権天さんのブログから口蹄疫について

投稿者: みるる : 2010年5月19日

/neighbor diary[viewDiaryBox]

殺処分の家畜6万頭超す=宮崎の口蹄疫
 宮崎県は7日、同県川南町の8カ所の農場などで口蹄(こうてい)疫に感染した疑いのある豚と牛が新たに見つかったと発表した。県の発表によると、感染の疑いがある家畜が出た農場などは43カ所となり、殺処分の対象となる牛や豚の累計頭数は6万頭を超えた。(2010/05/08-01:15)
—————————————-

5月7日 農林水産省 担当部署 森(女性)

農水省:「緊急事態において大臣が公務で海外出張に行っていたとしても、国内の口蹄疫防疫体制が滞ることはない」

(所見)
であるならば、赤松は日本に帰ってくる必要などないし、全ての公務はメールや電話で充分となるということにならないのだろうか。

この論理なら、どんな国家の緊急事態でもさして総理大臣や各省庁の大臣が国内にいる必要もなく、大地震の時も別段総理大臣や担当大臣は地震・防災などの専門知識を有しているわけではないので、国内にいる必要はないと考えられるが、そんなものだろうか。

単なる農水省による言い訳にしか聞こえないのは私だけだろうか。 

 

 

 (追記)某氏のコメント

関連省庁の決定書類に大臣のはんこ押すだけのためにでも日本にいないとだめなんじゃないですかね?
予算計上したらはんこもらいますよね、誰が押してもいいなら大臣っていらないですよねw 
 http://hirihoukenten.iza.ne.jp/blog/entry/1591839/

5月18日 2時15分 口蹄疫被害 新富町が新たに感染被害
全体集計 114,177頭(ソース・地上波)

激震 口蹄疫:宮崎日日新聞
http://www.the-miyanichi.co.jp/special/kouteieki/index.php?id=16&paging=1

宮崎・口蹄疫被害画像
http://twitpic.com/photos/GemkiFujii

——————————————-

山下氏事務所開き 民主「経験を仕上げる」 2010年05月16日09:13
http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20100516/201005160912_10693.shtml(赤松農水相は16日・日曜日、岐阜で選挙応援)

5月17日、今頃になって総理主導の対策本部が発足した。

4月20日の発症確認から既に27日が経っている。

3月末には口蹄疫発症の疑いがあったようで、47日が経っている。

民主党政権は今まで何してたんだ。

1000億の予算とか言っているが、初動で完全阻止していたら、そんなに掛からないだろう。

この口蹄疫被害は左翼革命政党・民主党による人災だ。

鳩山は私財を投じるべきだ。居直り続ける赤松も当然である。

金主のブリジストンが1000億を出すべきだ。

ブリジストンの資金で今の鳩山が存在することは明白である。

そして、この危機管理である。

ブリジストンの責任は回避できないのではないか。

赤松は16日(日曜)は岐阜へ選挙応援に行っている。

全く当事者意識がないことは明白で、何を言っても無駄、国会でヘラヘラして居直り答弁を繰り返すのが関の山である。

口蹄疫ウイルスは感染力が強い。

既に発症している地では口蹄疫ウイルスが空気中に充満していると推測する。

ミクシイ日記で任意の方が記載されている情報(真偽の程は確認してません)によると、最大で空気中を65kmを口蹄疫ウイルスは移動するとか。

今朝の地上波で114,177頭殺処分と報道していた。

また一気に増えた。一日で3万頭弱殺処分が増大した。

外道地上波どもは赤松農水相が宮崎入りしてから、ちらほら報道しだして、平野官房長官が宮崎入りして、一気に報道しだした。

クサレ外道地上波どもは、赤松農水相が外遊に行っている間はほとんど報道していない筈だ。

風評被害云々で報道を横並びに自粛していたようだが、風評被害どころではないだろう。

産経新聞はネット炎上とおのれら同系列のフジテレビが報道しない中で、ネットでの情報氾濫を揶揄したという極めて悪辣な論説を掲載した。

NHKは人に感染しない、感染した肉・牛乳は出回らない、仮に感染した肉・牛乳を摂取しても問題ないという理由で、「報道しない」と明言していた。

既に全国の畜産農家に宮崎県産の子牛の提供に影響が出てきているようだ。

松坂牛にも子牛の提供の現象で影響が出て来ているようだが、選挙区の民主党議員は誰だったか。

民主党・森本哲生 三重4区 津市(旧久居市、旧一志郡)、松阪市、多気郡多気町、多気郡明和町、多気郡大台町」

地上波がしたり顔で、論評を述べているのを見ると頭に来る。

お前ら地上波は薄気味悪いくらいに一切の口蹄疫情報を遮断していただろが。畜産農家が慟哭にも似た悲鳴を上げている時にだ。

外道地上波が大々的に当初から報道していたら、如何に危機管理能力の欠如した民主党政権でも動いていていたかもしれない。

本件、口蹄疫拡大の責任は公共の電波を占有的に利用できる地上波にも責任は当然存在する。

外道地上波は自らの責任を自らで問うことは皆無であるが、多くの日本民族はこの野郎と思っていると推測する。

今更したり顔で、如何にもな面をして、能書きを垂れる外道地上波どもが公共の電波を恣意的に運用して、この国を破壊に導いていると言えるだろう。

口蹄疫ウイルスが充満している現況で、どこまで殺処分頭数、殺処分地域が増大していくのだろうか。

未だ全く収束していない、収束の予兆が見えないのが現状ではないだろうか。

赤松農水相は即座に大臣を辞すべきは、もうこれは当然である。それなりの理由は既に積み上げられている。
http://hirihoukenten.iza.ne.jp/blog/entry/1609105/

 

国道10号に消毒マット 川南と高鍋の町境http://www.the-miyanichi.co.jp/special/kouteieki/index.php?id=16&paging=1

(2010年5月17日付)

 口蹄疫ウイルスのまん延を防止するため、県は16日、川南町と高鍋町境の国道10号に消毒薬を染み込ませたマットを設置し、南進するすべての車両を対象に消毒を始めた。

 消毒個所は高鍋署川南検問所前で、24時間態勢で取り組む。同日は午前10時に消毒マットを路面に設置し、車両が1台ずつ徐行していった。

 近く同国道の都農町内の北進側車線1カ所にも消毒マットを設置する考え。

【写真】口蹄疫のまん延防止のため、消毒マットによる全車両の消毒が始まった高鍋・川南町境の国道10号=16日午後2時10分

 

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

非理法権天さんのブログから口蹄疫について

投稿者: みるる : 2010年5月19日

/neighbor diary[viewDiaryBox]

殺処分の家畜6万頭超す=宮崎の口蹄疫
 宮崎県は7日、同県川南町の8カ所の農場などで口蹄(こうてい)疫に感染した疑いのある豚と牛が新たに見つかったと発表した。県の発表によると、感染の疑いがある家畜が出た農場などは43カ所となり、殺処分の対象となる牛や豚の累計頭数は6万頭を超えた。(2010/05/08-01:15)
—————————————-

5月7日 農林水産省 担当部署 森(女性)

農水省:「緊急事態において大臣が公務で海外出張に行っていたとしても、国内の口蹄疫防疫体制が滞ることはない」

(所見)
であるならば、赤松は日本に帰ってくる必要などないし、全ての公務はメールや電話で充分となるということにならないのだろうか。

この論理なら、どんな国家の緊急事態でもさして総理大臣や各省庁の大臣が国内にいる必要もなく、大地震の時も別段総理大臣や担当大臣は地震・防災などの専門知識を有しているわけではないので、国内にいる必要はないと考えられるが、そんなものだろうか。

単なる農水省による言い訳にしか聞こえないのは私だけだろうか。 

 

 

 (追記)某氏のコメント

関連省庁の決定書類に大臣のはんこ押すだけのためにでも日本にいないとだめなんじゃないですかね?
予算計上したらはんこもらいますよね、誰が押してもいいなら大臣っていらないですよねw 
 http://hirihoukenten.iza.ne.jp/blog/entry/1591839/

5月18日 2時15分 口蹄疫被害 新富町が新たに感染被害
全体集計 114,177頭(ソース・地上波)

激震 口蹄疫:宮崎日日新聞
http://www.the-miyanichi.co.jp/special/kouteieki/index.php?id=16&paging=1

宮崎・口蹄疫被害画像
http://twitpic.com/photos/GemkiFujii

——————————————-

山下氏事務所開き 民主「経験を仕上げる」 2010年05月16日09:13
http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20100516/201005160912_10693.shtml(赤松農水相は16日・日曜日、岐阜で選挙応援)

5月17日、今頃になって総理主導の対策本部が発足した。

4月20日の発症確認から既に27日が経っている。

3月末には口蹄疫発症の疑いがあったようで、47日が経っている。

民主党政権は今まで何してたんだ。

1000億の予算とか言っているが、初動で完全阻止していたら、そんなに掛からないだろう。

この口蹄疫被害は左翼革命政党・民主党による人災だ。

鳩山は私財を投じるべきだ。居直り続ける赤松も当然である。

金主のブリジストンが1000億を出すべきだ。

ブリジストンの資金で今の鳩山が存在することは明白である。

そして、この危機管理である。

ブリジストンの責任は回避できないのではないか。

赤松は16日(日曜)は岐阜へ選挙応援に行っている。

全く当事者意識がないことは明白で、何を言っても無駄、国会でヘラヘラして居直り答弁を繰り返すのが関の山である。

口蹄疫ウイルスは感染力が強い。

既に発症している地では口蹄疫ウイルスが空気中に充満していると推測する。

ミクシイ日記で任意の方が記載されている情報(真偽の程は確認してません)によると、最大で空気中を65kmを口蹄疫ウイルスは移動するとか。

今朝の地上波で114,177頭殺処分と報道していた。

また一気に増えた。一日で3万頭弱殺処分が増大した。

外道地上波どもは赤松農水相が宮崎入りしてから、ちらほら報道しだして、平野官房長官が宮崎入りして、一気に報道しだした。

クサレ外道地上波どもは、赤松農水相が外遊に行っている間はほとんど報道していない筈だ。

風評被害云々で報道を横並びに自粛していたようだが、風評被害どころではないだろう。

産経新聞はネット炎上とおのれら同系列のフジテレビが報道しない中で、ネットでの情報氾濫を揶揄したという極めて悪辣な論説を掲載した。

NHKは人に感染しない、感染した肉・牛乳は出回らない、仮に感染した肉・牛乳を摂取しても問題ないという理由で、「報道しない」と明言していた。

既に全国の畜産農家に宮崎県産の子牛の提供に影響が出てきているようだ。

松坂牛にも子牛の提供の現象で影響が出て来ているようだが、選挙区の民主党議員は誰だったか。

民主党・森本哲生 三重4区 津市(旧久居市、旧一志郡)、松阪市、多気郡多気町、多気郡明和町、多気郡大台町」

地上波がしたり顔で、論評を述べているのを見ると頭に来る。

お前ら地上波は薄気味悪いくらいに一切の口蹄疫情報を遮断していただろが。畜産農家が慟哭にも似た悲鳴を上げている時にだ。

外道地上波が大々的に当初から報道していたら、如何に危機管理能力の欠如した民主党政権でも動いていていたかもしれない。

本件、口蹄疫拡大の責任は公共の電波を占有的に利用できる地上波にも責任は当然存在する。

外道地上波は自らの責任を自らで問うことは皆無であるが、多くの日本民族はこの野郎と思っていると推測する。

今更したり顔で、如何にもな面をして、能書きを垂れる外道地上波どもが公共の電波を恣意的に運用して、この国を破壊に導いていると言えるだろう。

口蹄疫ウイルスが充満している現況で、どこまで殺処分頭数、殺処分地域が増大していくのだろうか。

未だ全く収束していない、収束の予兆が見えないのが現状ではないだろうか。

赤松農水相は即座に大臣を辞すべきは、もうこれは当然である。それなりの理由は既に積み上げられている。
http://hirihoukenten.iza.ne.jp/blog/entry/1609105/

 

国道10号に消毒マット 川南と高鍋の町境http://www.the-miyanichi.co.jp/special/kouteieki/index.php?id=16&paging=1

(2010年5月17日付)

 口蹄疫ウイルスのまん延を防止するため、県は16日、川南町と高鍋町境の国道10号に消毒薬を染み込ませたマットを設置し、南進するすべての車両を対象に消毒を始めた。

 消毒個所は高鍋署川南検問所前で、24時間態勢で取り組む。同日は午前10時に消毒マットを路面に設置し、車両が1台ずつ徐行していった。

 近く同国道の都農町内の北進側車線1カ所にも消毒マットを設置する考え。

【写真】口蹄疫のまん延防止のため、消毒マットによる全車両の消毒が始まった高鍋・川南町境の国道10号=16日午後2時10分

 

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

せとさんのブログから口蹄疫民主党の対応の悪さ

投稿者: みるる : 2010年5月19日

この問題に関しての継続的な情報提供と論評の必要性を強く感じております。出来るだけこの「赤松口蹄疫事件」を取り上げて行きます。コメント欄にマイミクの人からの「全国に訴えて欲しい」との日記の紹介がありましたので掲載させて頂きます。

 尚、この日記に書かれていることの事実関係、信憑性全てに渡って確認検証したわけではありませんが、このような緊急事態でもあり、その必要性を強く感じたので掲載します。

 全ては民主党政権の報道規制によって真実が明らかにされない以上、我々としてはあらゆる情報をここで取り上げて行かざるを得ない状況にあるということです。

 本来であればこのような情報に関しては、既に大手マスコミがそのことに関して検証し報道する義務を負っているはずなのに、それを以前として放棄したままです。そこで敢えて問題提起の意味で取り上げさせて頂きました。

コメント欄からの紹介

 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

マイミクの5月10日の日記。

全国のみんなに現状を伝えて欲しい。

 今日も6軒の仲間が消えて行った。 1人は10年以上の付き合いになる。熱いヤツで、 「これからはJAや問屋を通してじゃなく、農家自身が消費者に訴えかけれるものを作って行かなきゃ!!」が口癖のヤツだった。 口ばっかりでなく、勉強熱心で努力家だった。 もう廃業するしない。

 口蹄疫発生当初から現場が放出を要望してる消毒剤がある。
ビルコン。
ドイツのバイエル製薬の消毒剤。殺ウイルス力が強く、開発された当初から『世界のウイルス性伝染病が半分になる』とまで言われた消毒剤。 今使われている逆性石鹸系の5000倍の殺ウイルス効果を持ち、塩素系なので散布後長時間ウイルスを抑える。さらに人や牛への害が少ない。

 10年前の口蹄疫の時は初動で2000本、1カ月で10000本のビルコンが国の財源と指導の下配られた。口蹄疫ウイルスより感染力の強い鳥インフルの時もこれを大量に散布し封じ込めた。
このビルコン、今年4月半ばからのアイスランドの噴火によるヨーロッパの空港閉鎖で国内の在庫がかなり少なくなっていた。 そこに口蹄疫。在庫の奪い合いになり、一瞬でなくなった。

 だが全国の農政局に合わせて5000本の家畜防疫用のビルコンのストックがある。俺も初めはこれが放出されるものと思っていた。 鹿児島の徳田議員が農水省に放出を要請、

「非常時用のストックで、非常時かどうかは大臣が判断する」 との解答。

俺も農水省の友人に聞いてみた。が、「大臣にしか権限が無い。俺達農水の職員もおかしいと思う。でもどうにもできないんだ…」と。 が、大臣は一切対応を見せない。

バイエル製薬の知人によると、

 アイスランドの噴火による空港制限は続いていて、限られた飛行枠では旅客機優先。貨物機はほとんど飛べない。今、中国や韓国も口蹄疫対策に国を挙げてビルコンの確保に乗り出している。中国はイベリアの貨物船をチャーターし、エジプトまで海輸し貨物機を飛ばし1万本を確保。韓国は火山灰の影響が少ない空軍の大型輸送機を飛ばし1万5千本を確保した。国を挙げての体勢に、日本の薬品卸会社じゃ買い付けの時点で太刀打ち出来ない。

 それでも、バイエル日本支社の社長が必死になって確保した1500本のビルコンを確保した。 が… 、5月3日に日本に届いたビルコン1500本、『口蹄疫はアジア全体に蔓延しており、日本一国の問題ではない』と、小沢と岡田が500本を韓国・中国に無償で提供…。

 さらに500本を小沢の地元の東北に…。

 九州に来たのは500本のみ。 そのうち250本は数万頭規模の大手が独占。 宮崎1区の河村議員が宮崎の選挙支援した農家に50本を横流し。 最終的にJA川南に届いたのは20本のみ。発生農場の入り口で使うくらいで、焼け石に水だ。

 現在川南では消毒剤が枯渇し、消毒効果の薄いハイターや酢まで持って来て散布している。牛・豚・羊にとって最大の脅威とされる口蹄疫。それにく素手で立ち向かう様なもの。これでは、ウイルスは拡散していくばかり。

 昨日の夕方、岩手の農家から電話があった。
『小沢議員が確保し、部会に届いたビルコン20本を●の所に送りたい』

 涙が出そうになった。 もし岩手まで口蹄疫が攻めて来ないとも限らない。 それでも、俺達仲間を支援したい。

 最近、東北の和牛が躍進しているのは“第一花国”“菊安舞鶴”“菊福秀”“平忠勝”と言った種牛が出てきたから。でも、どれも東北の“菊谷”と言う血の濃い血統。交配する為に宮崎や鹿児島の雌牛を飼っている。

 逆に宮崎は宮崎の血統とは離れた東北の血統を導入している。
うちにも東北のみならず全国から来た牛がいる。全国各地でうちで産まれた牛が活躍している。 和牛の育種・生産は100年もの間、ライバルである産地同士で力を合わせる事で成り立って来た。

一部の小沢の取り巻き達が考えるように一朝一夕で成り立ってきた産業じゃない。 俺達の繋がりナメるな。 この20本を使えば、俺を含め仲間内の農家10軒を当分の間守りきれる…

 俺も喉から手が出るほどほしい。
…でも、これは全て川南に送ろうと思う。 口蹄疫の爆心地…、
仲間達が毎日倒れていく。 これで1人でも仲間が助かれば…、
1頭でも多くの牛や豚が生き延びれば…。

 今、宮崎に続々と全国各地の農家から消毒剤が届き始めた!!
誰もが『政府が消毒剤を配布するだろう』そう思っていた。でも、20日間もの間、政府は見て見ぬふりのまま毎日沢山の仲間が倒れていく。もう宮崎だけの問題じゃない。

 佐賀の肥育農家の部会から、熊本の酪農家から、阿蘇のチーズプラントから、大分の若手繁殖農家の勉強会から、鹿児島の種畜場から、兵庫但馬の育種部会から、伊賀松阪の肥育部会から、山形の大手牧場から、種子島、沖縄、石垣島、山口、広島、島根、鳥取、京都、愛媛、香川、愛知、岐阜、新潟、群馬、長野、栃木、青森、北海道…

みんな、いつ自分の所に口蹄疫が来るかわからない。
でも、ストックしていた消毒剤を放出した。

宮崎の仲間の為に!!口蹄疫と闘うために!!

これでやっと武器が届く!! 戦える!!

うちの●●がシンガポールでビルコンを150本確保した!!
あと、5日もすれば日本に届く。全てを川南にぶち込む!!誰にも文句は言わせない!!!

イギリスの口蹄疫リファレンスセンターが余りの日本政府の対応の悪さに、ドイツのバイエル本社に要請をかけた。
MarkShuwalut常務の計らいで後10日で2000本のビルコンが届く!!!!

そうなれば、いや、それが本来の防疫体勢。

それまで、みんな持ちこたえてくれ。 これを乗り越えて、またみんなで宮崎の畜産を再興させることが全国の仲間への一番の恩返しになるから!!

Posted by まりも at 2010年05月12日 07:24

 メールも頂いております。

 こんばんは。
 
以前デモ等で御一緒させて頂いた、埼玉のスネーク伍長と申します。いつもブログを拝見し、勉強させて頂いております。
 
本日は天気が悪いにもかかわらず、赤松口蹄疫事件の抗議活動お疲れ様でした。
 
自分も参加させて頂きたかったのですが、仕事の都合で全く休みが取れない状況のため、遺憾ながら参加できませんでした。
 
こんな自分ではありますが、国のため、宮崎のために何か少しでも役に立てないかと思い、宮崎県庁に電話して義捐金等を送れないかと尋ねたところ、「義捐金等に関しては日本養豚協会にお問い合わせ下さい」とのことでしたので、日本養豚協会に問い合わせました。
 
日本養豚協会では現在、赤松口蹄疫事件で被害を受けている方々等に対する支援募金を今月末まで受け付けており、協会HPに口座名等が出ているとのことです。
 
自分も日本を愛する国民の一人として、このことを一人でも多くの同志に知って頂き、宮崎を救うために協力して頂きたいと強く思いました。
 
しかしながら、自分のHPの日記などでは閲覧者は知り合い等ごく少数であり、多くの日本を愛する同志諸兄に知って頂くには、?戸さんのブログのような多くの方がご覧になる、影響力の強い方のお力をお借りしなければ、到底多くの同志に知って頂くことができません。
 
不躾なお願いで申し訳ありませんが、もしよろしければブログで振り込み先等を紹介して頂ければ幸いです。
 
日本養豚協会側に、「一人でも多くの人に知って頂くため、個人のブログに振込先等を載せたいのですが、よろしいでしょうか?」と伺ったところ、「ぜひ宜しくお願いします」との回答を頂いております。
 
以下、日本養豚協会のページからの引用です。
 
口蹄疫発生に伴う養豚生産者支援募金について
養豚生産者各位
養豚関係各位
社団法人 日本養豚協会
会長志澤勝
口蹄疫に係る養豚生産者支援のための募金にご協力をお願いいたします。

既にご承知のとおり、4月20日宮崎県で発生した肉牛の口蹄疫は、その後我が国で初めてとなる豚への感染が確認されました。現地では終息に向けて日夜懸命な努力が行われていますが、まん延防止のための移動制限等により養豚生産者は肉豚の出荷が出来ないため豚舎が満杯となり淘汰せざるをえない状況に至っております。また、移動制限等の解除についても現時点では見通しが確定していない状況にあり、移動制限地域内の養豚経営は危機的状況に陥っております。

こうした状況に対し国及び県では様々な支援対策を決定し実施しており、本会においても事態は日本の養豚の存亡に係る状況と認識し「口蹄疫緊急連絡本部」を設置して情報の収集・伝達を行っております。

また、全国の養豚生産者の皆様からも明日は我が身と大変ご心配をいただき、本会には連日激励のご連絡をいただいております。
つきましては、養豚の仲間として少しでも支援をしたいと考え、下記のとおり募金活動を行いたく存じますので何卒ご協力を賜りますようお願い申し上げます。

1.支援の内容
熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県の移動制限区域又は搬出制限区域の養豚生産者に対する見舞金の贈呈
2.募金単位1口 10,000円
3.実施期間平成22年5月31日(月)まで
4.送金方法下記口座へ振り込みでお願いいたします。
銀行名 みずほ銀行 新宿南口支店
口座種類 普通預金 口座番号 1899527
口座名義 (社)日本養豚協会
(シャダンホウジンニホンヨウトンキョウカイ)
*ご送金の際には必ず「氏名」の後に「県名」と「口蹄疫農家支援」とご記入下さい。
  
大変不躾なお願いではありますが、前向きに検討して頂ければ幸いです。
  
皇紀2670年5月11日
スネーク伍長拝

 ※現在、この「赤松口蹄疫事件」だけでなく国会法の改悪問題など様々な問題をブログで取り上げて欲しい旨の要請がありますが、全てに対応することは出来ません。

 皆さん、それぞれの立場で頑張っておられますし、他の多くのブロガーが取り上げている問題に関しましては、申し訳ないのですが後回しになってしまう場合もあります。

 私としましては現在は小沢の検察審査会の問題、普天間米軍基地問題よりはこの「赤松口蹄疫事件」をより優先させて書いてまいりたいと思いますので是非ともご理解下さい。

 何よりも優先させなければならない問題は、ようやく大手マスメディアもここに来て僅かながら触れ始まったこの「赤松口蹄疫事件」であると考えるからです。
http://blog.livedoor.jp/the_radical_right/archives/52485476.html

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

せとさんのブログから口蹄疫民主党の対応の悪さ

投稿者: みるる : 2010年5月19日

この問題に関しての継続的な情報提供と論評の必要性を強く感じております。出来るだけこの「赤松口蹄疫事件」を取り上げて行きます。コメント欄にマイミクの人からの「全国に訴えて欲しい」との日記の紹介がありましたので掲載させて頂きます。

 尚、この日記に書かれていることの事実関係、信憑性全てに渡って確認検証したわけではありませんが、このような緊急事態でもあり、その必要性を強く感じたので掲載します。

 全ては民主党政権の報道規制によって真実が明らかにされない以上、我々としてはあらゆる情報をここで取り上げて行かざるを得ない状況にあるということです。

 本来であればこのような情報に関しては、既に大手マスコミがそのことに関して検証し報道する義務を負っているはずなのに、それを以前として放棄したままです。そこで敢えて問題提起の意味で取り上げさせて頂きました。

コメント欄からの紹介

 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

マイミクの5月10日の日記。

全国のみんなに現状を伝えて欲しい。

 今日も6軒の仲間が消えて行った。 1人は10年以上の付き合いになる。熱いヤツで、 「これからはJAや問屋を通してじゃなく、農家自身が消費者に訴えかけれるものを作って行かなきゃ!!」が口癖のヤツだった。 口ばっかりでなく、勉強熱心で努力家だった。 もう廃業するしない。

 口蹄疫発生当初から現場が放出を要望してる消毒剤がある。
ビルコン。
ドイツのバイエル製薬の消毒剤。殺ウイルス力が強く、開発された当初から『世界のウイルス性伝染病が半分になる』とまで言われた消毒剤。 今使われている逆性石鹸系の5000倍の殺ウイルス効果を持ち、塩素系なので散布後長時間ウイルスを抑える。さらに人や牛への害が少ない。

 10年前の口蹄疫の時は初動で2000本、1カ月で10000本のビルコンが国の財源と指導の下配られた。口蹄疫ウイルスより感染力の強い鳥インフルの時もこれを大量に散布し封じ込めた。
このビルコン、今年4月半ばからのアイスランドの噴火によるヨーロッパの空港閉鎖で国内の在庫がかなり少なくなっていた。 そこに口蹄疫。在庫の奪い合いになり、一瞬でなくなった。

 だが全国の農政局に合わせて5000本の家畜防疫用のビルコンのストックがある。俺も初めはこれが放出されるものと思っていた。 鹿児島の徳田議員が農水省に放出を要請、

「非常時用のストックで、非常時かどうかは大臣が判断する」 との解答。

俺も農水省の友人に聞いてみた。が、「大臣にしか権限が無い。俺達農水の職員もおかしいと思う。でもどうにもできないんだ…」と。 が、大臣は一切対応を見せない。

バイエル製薬の知人によると、

 アイスランドの噴火による空港制限は続いていて、限られた飛行枠では旅客機優先。貨物機はほとんど飛べない。今、中国や韓国も口蹄疫対策に国を挙げてビルコンの確保に乗り出している。中国はイベリアの貨物船をチャーターし、エジプトまで海輸し貨物機を飛ばし1万本を確保。韓国は火山灰の影響が少ない空軍の大型輸送機を飛ばし1万5千本を確保した。国を挙げての体勢に、日本の薬品卸会社じゃ買い付けの時点で太刀打ち出来ない。

 それでも、バイエル日本支社の社長が必死になって確保した1500本のビルコンを確保した。 が… 、5月3日に日本に届いたビルコン1500本、『口蹄疫はアジア全体に蔓延しており、日本一国の問題ではない』と、小沢と岡田が500本を韓国・中国に無償で提供…。

 さらに500本を小沢の地元の東北に…。

 九州に来たのは500本のみ。 そのうち250本は数万頭規模の大手が独占。 宮崎1区の河村議員が宮崎の選挙支援した農家に50本を横流し。 最終的にJA川南に届いたのは20本のみ。発生農場の入り口で使うくらいで、焼け石に水だ。

 現在川南では消毒剤が枯渇し、消毒効果の薄いハイターや酢まで持って来て散布している。牛・豚・羊にとって最大の脅威とされる口蹄疫。それにく素手で立ち向かう様なもの。これでは、ウイルスは拡散していくばかり。

 昨日の夕方、岩手の農家から電話があった。
『小沢議員が確保し、部会に届いたビルコン20本を●の所に送りたい』

 涙が出そうになった。 もし岩手まで口蹄疫が攻めて来ないとも限らない。 それでも、俺達仲間を支援したい。

 最近、東北の和牛が躍進しているのは“第一花国”“菊安舞鶴”“菊福秀”“平忠勝”と言った種牛が出てきたから。でも、どれも東北の“菊谷”と言う血の濃い血統。交配する為に宮崎や鹿児島の雌牛を飼っている。

 逆に宮崎は宮崎の血統とは離れた東北の血統を導入している。
うちにも東北のみならず全国から来た牛がいる。全国各地でうちで産まれた牛が活躍している。 和牛の育種・生産は100年もの間、ライバルである産地同士で力を合わせる事で成り立って来た。

一部の小沢の取り巻き達が考えるように一朝一夕で成り立ってきた産業じゃない。 俺達の繋がりナメるな。 この20本を使えば、俺を含め仲間内の農家10軒を当分の間守りきれる…

 俺も喉から手が出るほどほしい。
…でも、これは全て川南に送ろうと思う。 口蹄疫の爆心地…、
仲間達が毎日倒れていく。 これで1人でも仲間が助かれば…、
1頭でも多くの牛や豚が生き延びれば…。

 今、宮崎に続々と全国各地の農家から消毒剤が届き始めた!!
誰もが『政府が消毒剤を配布するだろう』そう思っていた。でも、20日間もの間、政府は見て見ぬふりのまま毎日沢山の仲間が倒れていく。もう宮崎だけの問題じゃない。

 佐賀の肥育農家の部会から、熊本の酪農家から、阿蘇のチーズプラントから、大分の若手繁殖農家の勉強会から、鹿児島の種畜場から、兵庫但馬の育種部会から、伊賀松阪の肥育部会から、山形の大手牧場から、種子島、沖縄、石垣島、山口、広島、島根、鳥取、京都、愛媛、香川、愛知、岐阜、新潟、群馬、長野、栃木、青森、北海道…

みんな、いつ自分の所に口蹄疫が来るかわからない。
でも、ストックしていた消毒剤を放出した。

宮崎の仲間の為に!!口蹄疫と闘うために!!

これでやっと武器が届く!! 戦える!!

うちの●●がシンガポールでビルコンを150本確保した!!
あと、5日もすれば日本に届く。全てを川南にぶち込む!!誰にも文句は言わせない!!!

イギリスの口蹄疫リファレンスセンターが余りの日本政府の対応の悪さに、ドイツのバイエル本社に要請をかけた。
MarkShuwalut常務の計らいで後10日で2000本のビルコンが届く!!!!

そうなれば、いや、それが本来の防疫体勢。

それまで、みんな持ちこたえてくれ。 これを乗り越えて、またみんなで宮崎の畜産を再興させることが全国の仲間への一番の恩返しになるから!!

Posted by まりも at 2010年05月12日 07:24

 メールも頂いております。

 こんばんは。
 
以前デモ等で御一緒させて頂いた、埼玉のスネーク伍長と申します。いつもブログを拝見し、勉強させて頂いております。
 
本日は天気が悪いにもかかわらず、赤松口蹄疫事件の抗議活動お疲れ様でした。
 
自分も参加させて頂きたかったのですが、仕事の都合で全く休みが取れない状況のため、遺憾ながら参加できませんでした。
 
こんな自分ではありますが、国のため、宮崎のために何か少しでも役に立てないかと思い、宮崎県庁に電話して義捐金等を送れないかと尋ねたところ、「義捐金等に関しては日本養豚協会にお問い合わせ下さい」とのことでしたので、日本養豚協会に問い合わせました。
 
日本養豚協会では現在、赤松口蹄疫事件で被害を受けている方々等に対する支援募金を今月末まで受け付けており、協会HPに口座名等が出ているとのことです。
 
自分も日本を愛する国民の一人として、このことを一人でも多くの同志に知って頂き、宮崎を救うために協力して頂きたいと強く思いました。
 
しかしながら、自分のHPの日記などでは閲覧者は知り合い等ごく少数であり、多くの日本を愛する同志諸兄に知って頂くには、?戸さんのブログのような多くの方がご覧になる、影響力の強い方のお力をお借りしなければ、到底多くの同志に知って頂くことができません。
 
不躾なお願いで申し訳ありませんが、もしよろしければブログで振り込み先等を紹介して頂ければ幸いです。
 
日本養豚協会側に、「一人でも多くの人に知って頂くため、個人のブログに振込先等を載せたいのですが、よろしいでしょうか?」と伺ったところ、「ぜひ宜しくお願いします」との回答を頂いております。
 
以下、日本養豚協会のページからの引用です。
 
口蹄疫発生に伴う養豚生産者支援募金について
養豚生産者各位
養豚関係各位
社団法人 日本養豚協会
会長志澤勝
口蹄疫に係る養豚生産者支援のための募金にご協力をお願いいたします。

既にご承知のとおり、4月20日宮崎県で発生した肉牛の口蹄疫は、その後我が国で初めてとなる豚への感染が確認されました。現地では終息に向けて日夜懸命な努力が行われていますが、まん延防止のための移動制限等により養豚生産者は肉豚の出荷が出来ないため豚舎が満杯となり淘汰せざるをえない状況に至っております。また、移動制限等の解除についても現時点では見通しが確定していない状況にあり、移動制限地域内の養豚経営は危機的状況に陥っております。

こうした状況に対し国及び県では様々な支援対策を決定し実施しており、本会においても事態は日本の養豚の存亡に係る状況と認識し「口蹄疫緊急連絡本部」を設置して情報の収集・伝達を行っております。

また、全国の養豚生産者の皆様からも明日は我が身と大変ご心配をいただき、本会には連日激励のご連絡をいただいております。
つきましては、養豚の仲間として少しでも支援をしたいと考え、下記のとおり募金活動を行いたく存じますので何卒ご協力を賜りますようお願い申し上げます。

1.支援の内容
熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県の移動制限区域又は搬出制限区域の養豚生産者に対する見舞金の贈呈
2.募金単位1口 10,000円
3.実施期間平成22年5月31日(月)まで
4.送金方法下記口座へ振り込みでお願いいたします。
銀行名 みずほ銀行 新宿南口支店
口座種類 普通預金 口座番号 1899527
口座名義 (社)日本養豚協会
(シャダンホウジンニホンヨウトンキョウカイ)
*ご送金の際には必ず「氏名」の後に「県名」と「口蹄疫農家支援」とご記入下さい。
  
大変不躾なお願いではありますが、前向きに検討して頂ければ幸いです。
  
皇紀2670年5月11日
スネーク伍長拝

 ※現在、この「赤松口蹄疫事件」だけでなく国会法の改悪問題など様々な問題をブログで取り上げて欲しい旨の要請がありますが、全てに対応することは出来ません。

 皆さん、それぞれの立場で頑張っておられますし、他の多くのブロガーが取り上げている問題に関しましては、申し訳ないのですが後回しになってしまう場合もあります。

 私としましては現在は小沢の検察審査会の問題、普天間米軍基地問題よりはこの「赤松口蹄疫事件」をより優先させて書いてまいりたいと思いますので是非ともご理解下さい。

 何よりも優先させなければならない問題は、ようやく大手マスメディアもここに来て僅かながら触れ始まったこの「赤松口蹄疫事件」であると考えるからです。
http://blog.livedoor.jp/the_radical_right/archives/52485476.html

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

三宅雪子議員民主党みたいな馬鹿女は社員に要らないよ~~~

投稿者: みるる : 2010年5月19日

2008年10月05日

女性研究者を採用すれば600万円支給しますこのエントリーをはてなブックマークに追加

028dadd0.jpg1 名前: 鉄火巻φ ★ 投稿日:2008/10/05(日) 01:14:50 ID:???0
女性研究者採用したら6百万円 文科省、増員狙い補助へ
2008年10月5日

 大学などの研究機関が女性研究者の採用を増やせば、その分の人件費を補助します――。
主要国で最低の女性研究者の割合をなんとか増やそうと、文部科学省は来年度からこんな優遇策を始める方針を決めた。研究の多様性を高める狙いもあるという。

 日本の女性研究者の割合は、男女共同参画学協会連絡会によると12.4%。米国(34%)、フランス(28%)、英国(26%)に遠く及ばず、韓国(13%)よりも低い。

 このため、女性のための支援スタッフの配置や託児所の整備といった「環境づくり」中心のこれまでの施策では不十分と判断し、雇用に国費を直接つぎこむことにした。

 計画では、女性の割合が特に低い理・工・農学系を対象に、人件費の一部と初期の研究費として、女性研究者の新規採用1人あたり年600万円を3年間補助する。

 ただし、女性が働きやすい環境を整え、増員を確実に定着させる採用計画をつくった研究機関に限定する。当面は10機関ほどを選び、100人程度の増員をめざす。

 女性研究者を増やすため、第3期科学技術基本計画(06~10年度)は採用の25%を女性にする目標を掲げた。しかし、文科省によると、06年度に大学が採用した研究者で女性が占める割合は農学系16.3%、理学系12.7%、工学系5.9%にとどまった。
(安田朋起)

asahi.com教育
http://www.asahi.com/edu/news/TKY200810040148.html

スレタイ:「【社会】大学などの研究機関が女性研究者を採用したら年600万円を3年間補助 理・工・農学系対象…文科省」

 
 
女性の就職活動でこんな質問
 
はじめまして。バンドルネーム「やーさん」です。やくざじゃないよ。ちょっとした会社で人事もやってるので言わせてもらうと,会社の立場でいうと女性を採用するとき,彼氏がいるかって問題は,聞いておきたいことなんだ。せっかく採用しても,1,2年で寿退社なんかされたら,困るからね。最終的には,それで,採用不採用を決めるわけじゃないけどね。聞いちゃいけないと思いつつ,良い人材ならなおさら聞いちゃうんだよね。
面接で聞かれて,一番びっくりしたのは,「彼氏いるの?」でした。
うそー,コレって普通,聞かれる質問なのかなー?
 
私の子どもも「彼氏いる?婚約者いるかな?」と聞かれた事は何回もです
そして、「夜遅いから帰りは車でないと危ないから雇えない」女性の夜道は危険です
高校の担任も「お前達3年は確実にご奉公しないと後輩が苦労するぞ3年は務めろ!1ヶ月3ヶ月1年3年と言う周期で退職とか怪我とか起きやすいから3年頑張れ」
 
 
 
 

おもしろ均等法:求人募集

求人で使ってはいけない言葉,良い言葉の例

男性のみ募集 × 男女○○名募集
女性のみ募集 × 男女○○名募集
大卒男性10人, 
大卒女性5人採用
× 大卒男女15名採用
カメラマン募集 × フォトグラファー募集 
カメラマン(男女)募集
営業マン募集 × 営業マン(男女)募集
ウエイター募集 × ウエイター・ 
ウェイトレス募集
ウェイトレス募集 × ウエイター・ 
ウェイトレス募集
看護婦募集 × 看護婦・士募集
保母さん募集 × 保母・保父募集
女性歓迎 × こんな言葉は書かないこと
男性歓迎 × こんな言葉は書かないこと
女性向きの職場 × こんな言葉は書かないこと
男性向きの職場 × こんな言葉は書かないこと

私のコメント

求人するとき使っちゃいけない言葉がって,んなにあるんですね。女性を無視しているような表現は確かに私たちにとってはあまり気分のいいものじゃないから当然だと思うど,なんか,あまりにも言葉というものに囚われ過ぎのような気がしませんか?だって,”「カメラマン」は男の人だけ”って,今の世の中で思う人なんているかなぁ?最近じゃ,「女性カメラマン」なんて平気で耳にしますよね。マスコミとかでも。なんか,表面だけ触って,実を見ていないような法律改正って感じ。こんな,言葉じりじゃなくて,根本的に女性の雇用拡大や社会進出を支援する経済の構造改革(?)が必要だと思うんだけど・・・。 
ところで,女優とか,受付嬢とか,うぐいす嬢とかはどうやって募集するのかな?やっぱ女性でないと雰囲気でないような仕事には,女性限定で募集してほしいよね。そうでないと変な話,オカマさんが社会進出したりして!って,そりゃナイか?
http://www.ritsumei.ac.jp/~yamai/9kisei/seguchi.pdf日本における現代の女性の問題
 
 

女性の社会進出が進み、既に多くの女性が社会で活躍していますが、その数は充分ではありません。また、女性が働くということに対する偏見が少なからず残っていることも残念ながら事実です。

実際の転職活動では、これらの偏見があることを認識し、その上でどう対処すべきかを考えて活動する必要があります。下記に挙げる質問例は、女性の採用面接等で企業から聞かれる代表的な質問です。ポイントをしっかり抑えて回答すれば、逆に転職の成功率が上がります。是非、参考にしてみてください。

では、具体的に女性の採用面接で、企業からよく聞かれる質問をチェックしていきましょう。

よくある質問例 回答のポイント
1.結婚・出産に対する考え方
  • 社会人として大きく成長しキャリアを蓄える時期である20代後半~30代前半は、女性の結婚適齢期でもあります。最近では結婚しても仕事を続けるキャリア志向の女性が増えていますが、結婚・出産を機に退職する女性が多いのも事実です。
    会社としては、お金と時間をかけて育てた女性社員が結婚・出産を機に退社してしまう可能性が高い場合、どうしても男性社員を優先して採用したい、育てたいと思うでしょう。会社から結婚・出産に対する考え方を問われたら、結婚・出産しても仕事を続けたいという思いを伝えることが重要です。
2.育児に対する考え方
  • 育児が始まると子供の世話で早退や遅刻をしてしまうこともあります。本来、育児は夫婦が共同で行うものであり、女性特有の問題ではありません。しかし、女性の負担の基に育児が成り立っているケースが多いのが現状です。子供がいる場合は、夫婦が協力して育児に臨むことを会社にキチンと説明しましょう
3.自分のキャリアに対する考え方
  • 女性は男性と比較し、自分のキャリアを過小評価している傾向があります。女性は男性に比べ気配りや思いやり・柔軟な発想という点でははるかに上です。「既存の仕事を工夫することで、これだけ効果を上げた」、「プロジェクトを円滑に進めるためにメンバーが気持ちよく働けるよう気を配った」等、改善や気配りも業務上の大きな成果です。自分を過小評価せず、これまでの業務で培ったものは積極的にPRするようにしましょう。

最近は、女性の結婚や出産・育児に対して理解ある企業も少しずつ増えていますが、制度が整っている企業はまだまだごくわずかです。上記のポイントは本来なら注意しなくても良いことですが、現実に偏見がある以上、しっかり考慮に入れて転職活動を行うことが賢いやり方だと言えるでしょう。

もちろん「私は女性に対する偏見がなく、出産・育児に対するバックアップが整った会社を選ぶわ」という方もいらっしゃると思います。その場合も、志望理由が「出産・育児に対するバックアップがあるから」では、企業にマイナスイメージを与えかねません。あくまで一番に挙げる志望理由は「その会社でやりたい仕事があること、自分のキャリアを考えた上でその会社を選んだこと」であり、付加的な要素として、出産・育児に対するバックアップがあるということを説明するようにしましょう。

 

http://homepage3.nifty.com/ronten/parasite.htmこんなのも

http://www.jil.go.jp/jil/kisya/josei/971218_01_j/971218_01_j.html
最後にうちの爺さんの一言

「だから女は頑固で馬鹿なんだ!馬鹿で根性悪いんだよ!」

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

三宅雪子議員民主党みたいな馬鹿女は社員に要らないよ~~~

投稿者: みるる : 2010年5月19日

2008年10月05日

女性研究者を採用すれば600万円支給しますこのエントリーをはてなブックマークに追加

028dadd0.jpg1 名前: 鉄火巻φ ★ 投稿日:2008/10/05(日) 01:14:50 ID:???0
女性研究者採用したら6百万円 文科省、増員狙い補助へ
2008年10月5日

 大学などの研究機関が女性研究者の採用を増やせば、その分の人件費を補助します――。
主要国で最低の女性研究者の割合をなんとか増やそうと、文部科学省は来年度からこんな優遇策を始める方針を決めた。研究の多様性を高める狙いもあるという。

 日本の女性研究者の割合は、男女共同参画学協会連絡会によると12.4%。米国(34%)、フランス(28%)、英国(26%)に遠く及ばず、韓国(13%)よりも低い。

 このため、女性のための支援スタッフの配置や託児所の整備といった「環境づくり」中心のこれまでの施策では不十分と判断し、雇用に国費を直接つぎこむことにした。

 計画では、女性の割合が特に低い理・工・農学系を対象に、人件費の一部と初期の研究費として、女性研究者の新規採用1人あたり年600万円を3年間補助する。

 ただし、女性が働きやすい環境を整え、増員を確実に定着させる採用計画をつくった研究機関に限定する。当面は10機関ほどを選び、100人程度の増員をめざす。

 女性研究者を増やすため、第3期科学技術基本計画(06~10年度)は採用の25%を女性にする目標を掲げた。しかし、文科省によると、06年度に大学が採用した研究者で女性が占める割合は農学系16.3%、理学系12.7%、工学系5.9%にとどまった。
(安田朋起)

asahi.com教育
http://www.asahi.com/edu/news/TKY200810040148.html

スレタイ:「【社会】大学などの研究機関が女性研究者を採用したら年600万円を3年間補助 理・工・農学系対象…文科省」

 
 
女性の就職活動でこんな質問
 
はじめまして。バンドルネーム「やーさん」です。やくざじゃないよ。ちょっとした会社で人事もやってるので言わせてもらうと,会社の立場でいうと女性を採用するとき,彼氏がいるかって問題は,聞いておきたいことなんだ。せっかく採用しても,1,2年で寿退社なんかされたら,困るからね。最終的には,それで,採用不採用を決めるわけじゃないけどね。聞いちゃいけないと思いつつ,良い人材ならなおさら聞いちゃうんだよね。
面接で聞かれて,一番びっくりしたのは,「彼氏いるの?」でした。
うそー,コレって普通,聞かれる質問なのかなー?
 
私の子どもも「彼氏いる?婚約者いるかな?」と聞かれた事は何回もです
そして、「夜遅いから帰りは車でないと危ないから雇えない」女性の夜道は危険です
高校の担任も「お前達3年は確実にご奉公しないと後輩が苦労するぞ3年は務めろ!1ヶ月3ヶ月1年3年と言う周期で退職とか怪我とか起きやすいから3年頑張れ」
 
 
 
 

おもしろ均等法:求人募集

求人で使ってはいけない言葉,良い言葉の例

男性のみ募集 × 男女○○名募集
女性のみ募集 × 男女○○名募集
大卒男性10人, 
大卒女性5人採用
× 大卒男女15名採用
カメラマン募集 × フォトグラファー募集 
カメラマン(男女)募集
営業マン募集 × 営業マン(男女)募集
ウエイター募集 × ウエイター・ 
ウェイトレス募集
ウェイトレス募集 × ウエイター・ 
ウェイトレス募集
看護婦募集 × 看護婦・士募集
保母さん募集 × 保母・保父募集
女性歓迎 × こんな言葉は書かないこと
男性歓迎 × こんな言葉は書かないこと
女性向きの職場 × こんな言葉は書かないこと
男性向きの職場 × こんな言葉は書かないこと

私のコメント

求人するとき使っちゃいけない言葉がって,んなにあるんですね。女性を無視しているような表現は確かに私たちにとってはあまり気分のいいものじゃないから当然だと思うど,なんか,あまりにも言葉というものに囚われ過ぎのような気がしませんか?だって,”「カメラマン」は男の人だけ”って,今の世の中で思う人なんているかなぁ?最近じゃ,「女性カメラマン」なんて平気で耳にしますよね。マスコミとかでも。なんか,表面だけ触って,実を見ていないような法律改正って感じ。こんな,言葉じりじゃなくて,根本的に女性の雇用拡大や社会進出を支援する経済の構造改革(?)が必要だと思うんだけど・・・。 
ところで,女優とか,受付嬢とか,うぐいす嬢とかはどうやって募集するのかな?やっぱ女性でないと雰囲気でないような仕事には,女性限定で募集してほしいよね。そうでないと変な話,オカマさんが社会進出したりして!って,そりゃナイか?
http://www.ritsumei.ac.jp/~yamai/9kisei/seguchi.pdf日本における現代の女性の問題
 
 

女性の社会進出が進み、既に多くの女性が社会で活躍していますが、その数は充分ではありません。また、女性が働くということに対する偏見が少なからず残っていることも残念ながら事実です。

実際の転職活動では、これらの偏見があることを認識し、その上でどう対処すべきかを考えて活動する必要があります。下記に挙げる質問例は、女性の採用面接等で企業から聞かれる代表的な質問です。ポイントをしっかり抑えて回答すれば、逆に転職の成功率が上がります。是非、参考にしてみてください。

では、具体的に女性の採用面接で、企業からよく聞かれる質問をチェックしていきましょう。

よくある質問例 回答のポイント
1.結婚・出産に対する考え方
  • 社会人として大きく成長しキャリアを蓄える時期である20代後半~30代前半は、女性の結婚適齢期でもあります。最近では結婚しても仕事を続けるキャリア志向の女性が増えていますが、結婚・出産を機に退職する女性が多いのも事実です。
    会社としては、お金と時間をかけて育てた女性社員が結婚・出産を機に退社してしまう可能性が高い場合、どうしても男性社員を優先して採用したい、育てたいと思うでしょう。会社から結婚・出産に対する考え方を問われたら、結婚・出産しても仕事を続けたいという思いを伝えることが重要です。
2.育児に対する考え方
  • 育児が始まると子供の世話で早退や遅刻をしてしまうこともあります。本来、育児は夫婦が共同で行うものであり、女性特有の問題ではありません。しかし、女性の負担の基に育児が成り立っているケースが多いのが現状です。子供がいる場合は、夫婦が協力して育児に臨むことを会社にキチンと説明しましょう
3.自分のキャリアに対する考え方
  • 女性は男性と比較し、自分のキャリアを過小評価している傾向があります。女性は男性に比べ気配りや思いやり・柔軟な発想という点でははるかに上です。「既存の仕事を工夫することで、これだけ効果を上げた」、「プロジェクトを円滑に進めるためにメンバーが気持ちよく働けるよう気を配った」等、改善や気配りも業務上の大きな成果です。自分を過小評価せず、これまでの業務で培ったものは積極的にPRするようにしましょう。

最近は、女性の結婚や出産・育児に対して理解ある企業も少しずつ増えていますが、制度が整っている企業はまだまだごくわずかです。上記のポイントは本来なら注意しなくても良いことですが、現実に偏見がある以上、しっかり考慮に入れて転職活動を行うことが賢いやり方だと言えるでしょう。

もちろん「私は女性に対する偏見がなく、出産・育児に対するバックアップが整った会社を選ぶわ」という方もいらっしゃると思います。その場合も、志望理由が「出産・育児に対するバックアップがあるから」では、企業にマイナスイメージを与えかねません。あくまで一番に挙げる志望理由は「その会社でやりたい仕事があること、自分のキャリアを考えた上でその会社を選んだこと」であり、付加的な要素として、出産・育児に対するバックアップがあるということを説明するようにしましょう。

 

http://homepage3.nifty.com/ronten/parasite.htmこんなのも

http://www.jil.go.jp/jil/kisya/josei/971218_01_j/971218_01_j.html
最後にうちの爺さんの一言

「だから女は頑固で馬鹿なんだ!馬鹿で根性悪いんだよ!」

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

女性の就職活動を妨害に熱心な民主党は馬鹿です!三宅ツイッター炎上中

投稿者: みるる : 2010年5月19日

転倒の民主・三宅氏、「自作自演説」を改めて否定

この発言で多くの女性が就職活動に支障出ているのは間違いないです

「女はなけばいいと思ってる」「女は軟弱で使えない」

「女は根性が悪い」「女はネクラだ」

「女は腰掛気分で仕事をする」

「女はすぐに我侭を言う」

「女は嘘泣きが得意だ」

「女は使い物にならない」

「女は子どもが病気になると休むから要らない」

「女は根性が足りない」

「だから女は要らない」と面接試験管に言われる女性受験生は多い

そして三宅みたいな女に限って男女平等を叫ぶ!

女性差別と言うなら転んだくらいで文句言うな!!!!!!!!

2010.5.18 19:58

転んだくらいで大げさな三宅に同情するのはスケベだけ!
今日は松葉杖一本で衆院本会議に臨んだ民主党の三宅雪子氏今日は松葉杖一本で衆院本会議に臨んだ民主党の三宅雪子氏 =18日午後、国会・衆院本会議場(酒巻俊介撮影)

 衆院内閣委員会の採決時の混乱で転倒し、けがを負ったと主張している民主党の三宅雪子衆院議員は18日、党代議士会で「私が自ら転倒した事実もないし、自民党の議員に(自分で転倒したと)言ったという事実もない」と松葉づえをつきながら訴えた。

 民主党は14日、自民党の甘利明元経済産業相が他の民主党議員を押したことで、連鎖的に三宅氏が転んだとして、甘利氏に対する懲罰動議を衆院に提出。自民党は三宅氏が故意に転倒した疑いがあるとして反発している。

しかし民主党初鹿が三宅の靴を踏んでいると言う情報もあります

なので転倒は初鹿が犯人だと言う意見もあります

 

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

女性の就職活動を妨害に熱心な民主党は馬鹿です!三宅ツイッター炎上中

投稿者: みるる : 2010年5月19日

転倒の民主・三宅氏、「自作自演説」を改めて否定

この発言で多くの女性が就職活動に支障出ているのは間違いないです

「女はなけばいいと思ってる」「女は軟弱で使えない」

「女は根性が悪い」「女はネクラだ」

「女は腰掛気分で仕事をする」

「女はすぐに我侭を言う」

「女は嘘泣きが得意だ」

「女は使い物にならない」

「女は子どもが病気になると休むから要らない」

「女は根性が足りない」

「だから女は要らない」と面接試験管に言われる女性受験生は多い

そして三宅みたいな女に限って男女平等を叫ぶ!

女性差別と言うなら転んだくらいで文句言うな!!!!!!!!

2010.5.18 19:58

転んだくらいで大げさな三宅に同情するのはスケベだけ!
今日は松葉杖一本で衆院本会議に臨んだ民主党の三宅雪子氏今日は松葉杖一本で衆院本会議に臨んだ民主党の三宅雪子氏 =18日午後、国会・衆院本会議場(酒巻俊介撮影)

 衆院内閣委員会の採決時の混乱で転倒し、けがを負ったと主張している民主党の三宅雪子衆院議員は18日、党代議士会で「私が自ら転倒した事実もないし、自民党の議員に(自分で転倒したと)言ったという事実もない」と松葉づえをつきながら訴えた。

 民主党は14日、自民党の甘利明元経済産業相が他の民主党議員を押したことで、連鎖的に三宅氏が転んだとして、甘利氏に対する懲罰動議を衆院に提出。自民党は三宅氏が故意に転倒した疑いがあるとして反発している。

しかし民主党初鹿が三宅の靴を踏んでいると言う情報もあります

なので転倒は初鹿が犯人だと言う意見もあります

 

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

国は一切責任もちません?政府の宮崎虐め

投稿者: みるる : 2010年5月18日

感染拡大防止策を検討=口蹄疫で専門家委開催―農水省

5月18日16時29分配信 時事通信http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100518-00000124-jij-pol

 宮崎県で口蹄(こうてい)疫の被害が拡大している問題で、農林水産省は18日午後、農水相の諮問機関「食料・農業・農村政策審議会」の牛豚等疾病小委員会を開いた。追加的な感染拡大防止策として、健康な家畜へのワクチン接種や一定区域内の全頭殺処分などの是非を議論したもようだ。赤松広隆農水相は専門家の意見を重視する姿勢を示しており、小委の結論が注目される。
 小委は4月20日の口蹄疫発生以降、これまで3回にわたって開かれた。5月6日開催の前回会合では、感染拡大防止策に関し、厳格な消毒や農場内への出入り制限とともに、発生農場での迅速な殺処分、埋却などによる防疫措置を徹底すべきだと指摘していた。ただ、その後も口蹄疫による被害は拡大し続けており、現行の対策では不十分との指摘も出ている。 
 

<口蹄疫>東国原知事、宮崎県内に非常事態宣言

5月18日11時59分配信 毎日新聞http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100518-00000039-mai-pol

<口蹄疫>東国原知事、宮崎県内に非常事態宣言
非常事態を宣言する東国原知事。背景のボードには「口蹄疫から畜産を守ろう」の文字=宮崎県庁で2010年5月18日午前11時5分、石田宗久撮影

 東国原英夫知事は18日、家畜伝染病の口蹄疫問題で非常事態宣言を宮崎県内に発令した。知事は会見し「このままでは本県畜産の壊滅はもちろん、隣県や九州、さらには全国にも感染が拡大する可能性を否定できない」と理解を求めた。

【写真で見る】感染拡大が深刻化する口蹄疫

 非常事態宣言では、畜産農家には不要不急の外出を控え、一般県民にも農家訪問の遠慮や車の消毒、各種イベントの延期を求めた。口蹄疫ウイルスは人には感染しないが、人を介して偶蹄(ぐうてい)類に広がる可能性があるためだ。今回の非常事態宣言は法的根拠に基づくものではなく、協力依頼に当たる。

 
沖縄県の米海兵隊普天間飛行場(宜野湾市)の移設問題で、移設先として適当だと思うのは? (2010年5月14日~)
http://seiji.yahoo.co.jp/vote/result/201005140003/?sel=1
すべて
計 1772 票
沖縄県内  51% 907 票
沖縄県内+一部県外  8% 140 票
沖縄県外  5% 91 票
国外  22% 387 票
移設の必要はない  10% 177 票
その他

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

国は一切責任もちません?政府の宮崎虐め

投稿者: みるる : 2010年5月18日

感染拡大防止策を検討=口蹄疫で専門家委開催―農水省

5月18日16時29分配信 時事通信http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100518-00000124-jij-pol

 宮崎県で口蹄(こうてい)疫の被害が拡大している問題で、農林水産省は18日午後、農水相の諮問機関「食料・農業・農村政策審議会」の牛豚等疾病小委員会を開いた。追加的な感染拡大防止策として、健康な家畜へのワクチン接種や一定区域内の全頭殺処分などの是非を議論したもようだ。赤松広隆農水相は専門家の意見を重視する姿勢を示しており、小委の結論が注目される。
 小委は4月20日の口蹄疫発生以降、これまで3回にわたって開かれた。5月6日開催の前回会合では、感染拡大防止策に関し、厳格な消毒や農場内への出入り制限とともに、発生農場での迅速な殺処分、埋却などによる防疫措置を徹底すべきだと指摘していた。ただ、その後も口蹄疫による被害は拡大し続けており、現行の対策では不十分との指摘も出ている。 
 

<口蹄疫>東国原知事、宮崎県内に非常事態宣言

5月18日11時59分配信 毎日新聞http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100518-00000039-mai-pol

<口蹄疫>東国原知事、宮崎県内に非常事態宣言
非常事態を宣言する東国原知事。背景のボードには「口蹄疫から畜産を守ろう」の文字=宮崎県庁で2010年5月18日午前11時5分、石田宗久撮影

 東国原英夫知事は18日、家畜伝染病の口蹄疫問題で非常事態宣言を宮崎県内に発令した。知事は会見し「このままでは本県畜産の壊滅はもちろん、隣県や九州、さらには全国にも感染が拡大する可能性を否定できない」と理解を求めた。

【写真で見る】感染拡大が深刻化する口蹄疫

 非常事態宣言では、畜産農家には不要不急の外出を控え、一般県民にも農家訪問の遠慮や車の消毒、各種イベントの延期を求めた。口蹄疫ウイルスは人には感染しないが、人を介して偶蹄(ぐうてい)類に広がる可能性があるためだ。今回の非常事態宣言は法的根拠に基づくものではなく、協力依頼に当たる。

 
沖縄県の米海兵隊普天間飛行場(宜野湾市)の移設問題で、移設先として適当だと思うのは? (2010年5月14日~)
http://seiji.yahoo.co.jp/vote/result/201005140003/?sel=1
すべて
計 1772 票
沖縄県内  51% 907 票
沖縄県内+一部県外  8% 140 票
沖縄県外  5% 91 票
国外  22% 387 票
移設の必要はない  10% 177 票
その他

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

宮崎の口蹄疫で苦しい時に遊んでいるのは民主党です

投稿者: みるる : 2010年5月18日

東国原知事「寝てない!けんか売ってんのか!」 大荒れ記者会見

2010.5.18 13:42

記者会見で声を荒げる東国原知事=18日午前11時37分、宮崎県庁(天野健作撮影)記者会見で声を荒げる東国原知事=18日午前11時37分、宮崎県庁(天野健作撮影)

 感染拡大が続く口蹄(こうてい)疫に対し18日、非常事態宣言を発した宮崎県。「このままでは県の畜産が壊滅する」と宣言では危機感を鮮明に出した。一方、会見した東国原英夫知事は、連日の拡大防止などへの対応に疲労困憊(こんぱい)の様子。今後の対応を迫る報道陣に対し、「けんかを売ってるのか」と声を荒らげ、退席しようとする一幕もあった。

 非常事態宣言は「懸命の防疫措置を講じてきたが、拡大が止まらない」として、消毒を徹底することや県民に対し不要不急の外出を控えることを記した。

 会見で東国原知事は、殺処分かワクチン接種かなど今後の防疫体制について「検討します」との言葉を繰り返した。

 しかし記者から、知事の判断ではないかと問われると、徐々にヒートアップ。最後には「我々は一生懸命やっているんです。毎日寝ずに」と怒鳴り、机をがんと叩いて「以上です」と会見を打ち切ろうとした。

 制止する報道陣に対し、「けんか売ってるのはそっちだ」と声を張り上げたが、職員らに促されて再び、会見の席に着いた。

 国の支援策などについて聞かれると、ようやく落ち着きをみせ、最後には「速やかに一歩踏み込んだ対策を出したい」と話した。

東さん可哀想ですオザワモンスターに消毒液を横流しされて宮崎には少数なんですから!

 

東は頑張ってる

遊んでいるのは民主党だ!

4月17日にお花見とか海外旅行とかやってたのは鳩山総理です

赤松は宮崎の被害を無視してヨーロッパで遊んでいるし

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

宮崎の口蹄疫で苦しい時に遊んでいるのは民主党です

投稿者: みるる : 2010年5月18日

東国原知事「寝てない!けんか売ってんのか!」 大荒れ記者会見

2010.5.18 13:42

記者会見で声を荒げる東国原知事=18日午前11時37分、宮崎県庁(天野健作撮影)記者会見で声を荒げる東国原知事=18日午前11時37分、宮崎県庁(天野健作撮影)

 感染拡大が続く口蹄(こうてい)疫に対し18日、非常事態宣言を発した宮崎県。「このままでは県の畜産が壊滅する」と宣言では危機感を鮮明に出した。一方、会見した東国原英夫知事は、連日の拡大防止などへの対応に疲労困憊(こんぱい)の様子。今後の対応を迫る報道陣に対し、「けんかを売ってるのか」と声を荒らげ、退席しようとする一幕もあった。

 非常事態宣言は「懸命の防疫措置を講じてきたが、拡大が止まらない」として、消毒を徹底することや県民に対し不要不急の外出を控えることを記した。

 会見で東国原知事は、殺処分かワクチン接種かなど今後の防疫体制について「検討します」との言葉を繰り返した。

 しかし記者から、知事の判断ではないかと問われると、徐々にヒートアップ。最後には「我々は一生懸命やっているんです。毎日寝ずに」と怒鳴り、机をがんと叩いて「以上です」と会見を打ち切ろうとした。

 制止する報道陣に対し、「けんか売ってるのはそっちだ」と声を張り上げたが、職員らに促されて再び、会見の席に着いた。

 国の支援策などについて聞かれると、ようやく落ち着きをみせ、最後には「速やかに一歩踏み込んだ対策を出したい」と話した。

東さん可哀想ですオザワモンスターに消毒液を横流しされて宮崎には少数なんですから!

 

東は頑張ってる

遊んでいるのは民主党だ!

4月17日にお花見とか海外旅行とかやってたのは鳩山総理です

赤松は宮崎の被害を無視してヨーロッパで遊んでいるし

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

熊田あつしへ質問してみました

投稿者: みるる : 2010年5月18日

熊田あつし事務所
に送信されました。

http://www.nicovideo.jp/watch/1273857435?nicorepomail

韓国人に選挙権が無いのに韓国人が投票したみたいな発言ですね
韓国人はいつ投票したのですか偽装投票券でも持っていたのですか?

三宅議員のお陰で多くの男性職場で働く女性にとって大変迷惑です
女性は軟弱で使えないから要らないと弾き飛ばされます
と言うか不採用の理由は軟弱だから
引き合いには三宅議員の転んで泣き言を言う発言記事です
建築現場で働く女性社員とか
設計事務所で働く女性とか
電気工事とかで仕事する女性にとって
三宅の全治三週間の怪我車椅子使用がどれ程迷惑な行為になるか分からないので
すか?最低ですね民主党

多くの女子が工業高校へ進学して男と対等に頑張ってるのに就職の妨害になるか
ら三宅の発言は撤回してください!
車椅子なんか使うほどなら足は2倍に膨れて黒なじみですよ普通
どこに痣があるんですか?甘ったれの嬢ちゃんは要らない

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

熊田あつしへ質問してみました

投稿者: みるる : 2010年5月18日

熊田あつし事務所
に送信されました。

http://www.nicovideo.jp/watch/1273857435?nicorepomail

韓国人に選挙権が無いのに韓国人が投票したみたいな発言ですね
韓国人はいつ投票したのですか偽装投票券でも持っていたのですか?

三宅議員のお陰で多くの男性職場で働く女性にとって大変迷惑です
女性は軟弱で使えないから要らないと弾き飛ばされます
と言うか不採用の理由は軟弱だから
引き合いには三宅議員の転んで泣き言を言う発言記事です
建築現場で働く女性社員とか
設計事務所で働く女性とか
電気工事とかで仕事する女性にとって
三宅の全治三週間の怪我車椅子使用がどれ程迷惑な行為になるか分からないので
すか?最低ですね民主党

多くの女子が工業高校へ進学して男と対等に頑張ってるのに就職の妨害になるか
ら三宅の発言は撤回してください!
車椅子なんか使うほどなら足は2倍に膨れて黒なじみですよ普通
どこに痣があるんですか?甘ったれの嬢ちゃんは要らない

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

鳩山総理似ていないのは腹違いだからと言うけどそれだけ?

投稿者: みるる : 2010年5月18日

HATOYAMA HALL

 

    首相当時の一朗と孫の由紀夫・邦夫兄弟
    首相当時の一郎と
    孫の由紀夫(中央)・邦夫(右)兄弟
    鳩山家の人々
    鳩山家の人々の功績と略歴をご紹介します。
    オレンジ色の部分をクリックすると詳細をご覧いただけます。
    家系図 

     

    威一郎先生の妾の子どもと聞きますけどね

     

    http://www.youtube.com/watch?v=_sTl-hVyUEY

    子どものうちは母親に似ているで納得できるんだけど

    腹違いの兄弟でも年を取ると父親そっくりになってくるはずなんだけどな

    母親が違っていても父親に似るはずなんだけど年取っても似ていない父子って?

    うちの祖父は後妻の息子だから腹違いの兄と姉がいるんだよね

    葬式の日祖父の死体が目の前にあるのに祖父の兄がウロウロしてて??????????

    祖父の腹違いの兄だと知ったけどね

    禿げ具合も同じ背の高さも同じで顔もそっくりなんで

    死体が動いてると本気で思った程似ていたんです

    頭の禿げ具合も同じように禿げちゃって本当に瓜二つで驚いた

    性格は全然似ていないらしいけど顔はそっくりで

    葬式のときまで一度も会った事が無かっただけに本当にびっくりした

    だから

    鳩山さんなんで年とってきたのに父親に似ていないのかな?

     

    カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

    鳩山総理似ていないのは腹違いだからと言うけどそれだけ?

    投稿者: みるる : 2010年5月18日

    HATOYAMA HALL

     

      首相当時の一朗と孫の由紀夫・邦夫兄弟
      首相当時の一郎と
      孫の由紀夫(中央)・邦夫(右)兄弟
      鳩山家の人々
      鳩山家の人々の功績と略歴をご紹介します。
      オレンジ色の部分をクリックすると詳細をご覧いただけます。
      家系図 

       

      威一郎先生の妾の子どもと聞きますけどね

       

      http://www.youtube.com/watch?v=_sTl-hVyUEY

      子どものうちは母親に似ているで納得できるんだけど

      腹違いの兄弟でも年を取ると父親そっくりになってくるはずなんだけどな

      母親が違っていても父親に似るはずなんだけど年取っても似ていない父子って?

      うちの祖父は後妻の息子だから腹違いの兄と姉がいるんだよね

      葬式の日祖父の死体が目の前にあるのに祖父の兄がウロウロしてて??????????

      祖父の腹違いの兄だと知ったけどね

      禿げ具合も同じ背の高さも同じで顔もそっくりなんで

      死体が動いてると本気で思った程似ていたんです

      頭の禿げ具合も同じように禿げちゃって本当に瓜二つで驚いた

      性格は全然似ていないらしいけど顔はそっくりで

      葬式のときまで一度も会った事が無かっただけに本当にびっくりした

      だから

      鳩山さんなんで年とってきたのに父親に似ていないのかな?

       

      カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

      宮崎知事そのまんま東さんのブログより口蹄疫について

      投稿者: みるる : 2010年5月18日

      東さんは頑張ってる確認が遅いとか対応が悪いと民主党政府は東を悪者にしようと企んでいる
      そして東の次は医者を批判した
      でも、自民党なら3頭報告受ければ即刻対策を政府内に開いてすぐに消毒液を配布してくれたはず
      その消毒液は何故届かない?
      韓国へ横流しを疑う者もいるのに
      牛は農家にとって家族同様我が子同様である大事な命だ!民主党は死んでも理解できないであろう
      そう言えば去年のインフルエンザもワクチンが猛烈に不足していた例年の倍くらい不足していた
      やっとありつけると思ったら年越しでどうでも良くなってしまった・・・・・
      インフルエンザもワクチンを韓国や中国に横流し???と疑うのだ
      さて、何故牛の薬が届かないのだ?ポーランドの葬式の日に鳩山がお花見を楽しんでいたからでしょうか?
      3月の時点で病気を特定できていれば?
      なんて言う民主党の宮崎虐めは医者のせいにしている
      病気のウィルス特定に時間がかかることを知らない馬鹿は困る!
      4月にはちゃんと報告しているのに薬を寄越さない赤松が悪い!

      口蹄疫の患畜死体の焼却処理。主に先進国を中心に、他の家畜への更なる伝播を防ぐために行われる(2001年イギリス)。発展途上国ではワクチン接種で終わらせることが多い。

      イギリスの場合牛を焼却しましたhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%A3%E8%B9%84%E7%96%AB
      ウィキより
      消毒

      農水省が発表した情報を独立行政法人 動物衛生研究所がまとめた「日本の口蹄疫情報」の中で、「口蹄疫防疫に使う消毒薬の作り方」として「4%炭酸ソーダ(炭酸ナトリウム)(Na2CO3)液」を挙げ、ホルマリンおよび他の消毒剤と混ぜないこと、容器は金属製、ポリエチレン製いずれでもかまわないことが付記されている[10]。また、「海外悪性伝染病防疫要領」に記載されているその他の消毒薬」として、2%苛性(かせい)ソーダ (NaOH)(水酸化ナトリウム)、2%苛性カリ(KOH(水酸化カリウム)、10%ホルマリンを挙げている。

      市販消毒薬で、口蹄疫ウイルスに対する明らかな効果が認められたものは下記の通り(濃度は外部リンク先参照)[11]

      クリンナップルA(甲陽化学)、動物用イソジン(明治製菓)、ファインホール(東京ファインケミ)、ポリアップ(共和発酵)

      アンテックビルコンS(バイエル)、クレンテ(エーザイ、日産化学)、スミクロール(住友製薬、有恒薬品)、リンドレス(ファイザー)

      グルタクリーン(日本全薬、科学飼料研究所、ヤシマ)

      • その他

      クリアキル-100(塩野義、田村)


      地面の表面がムラなく白くなる程度の地面への消石灰の散布も奨励されている[12]

      薬の無い時代は焼却もありだと思います韓国輸入の餌等は焼却した方がいいと思います
       まんまちゃんのブログから

       
      2010-04-20

      口蹄疫

      テーマ:ブログ

       家畜伝染病である「口蹄疫」の疑似患畜が県内で確認された。

       県と農水省では、直ちに口蹄疫防疫対策本部を設置し、家畜伝染病予防法及びこれに基づく防疫要領に沿って、適切かつ迅速な対応・措置を行っている。


       (注意) 口蹄疫は、牛・豚・水牛等の偶蹄類の動物の病気であり、人に感染することはありません。また、感染牛の肉が市場に出回ることはありませんが、仮に感染牛の肉を摂取しても人体には何ら影響は有りません。

       間違った情報や知識が流布・蔓延しないように、県民の方々や関係各位におかれては、冷静沈着な対応をお願い申し上げたい。

      2010-04-21

      2例目

      テーマ:ブログ

       県内で、口蹄疫の疑似患畜の2例目が確認された。県としては、引き続き、家伝法に基づき、国や関係機関・団体等と一体となって、迅速な初動防疫、蔓延防止対策に全力を挙げている。関係各位におかれましては、適切な対応のほど、宜しくお願い申し上げます。

       

       2例目は川南町に所在する酪農・肉用牛複合経営者(65頭)である。被害は甚大になりそうである。

       1例目は直ちに対象家畜の殺処分や汚染物品の焼埋却等を実施。

       また、家伝法に基づき、移動制限や搬出制限区域を設け、消毒ポイント等も設置している。県民の方々、地域住民の方々並びに関係各位の方々等には大変なご心配・ご迷惑をお掛け致しておりますが、周辺地域での移動規制や関係施設での消毒対策等、何卒、ご理解とご協力のほど、宜しくお願い申し上げたい。

      2010-04-22

      視察

      テーマ:ブログ

       口蹄疫疑似患畜は、3例4例目が発生した。感染経路が明確化していないということは、当然不可抗力であり、最早、自然災害と言えるのではないだろうか?

       

       今日は、一連の発生現場である都農町や川南町を視察させて頂いた。発生農家と埋設場所とその作業を遠くから見させて頂いた。胸が詰まる思いだった。様々な観点から深刻である。

       4ヶ所の消毒ポイントは24時間体制で動いている。現場で従事されておられる方々の疲労困憊・心労も如何ばかりか。頑張って頂きたい。併せて、関係各位のご理解とご協力をお願いしたい。

       

       また、発生農場の生産者の方々の落胆・失望も如何ばかりか。特に昨今、飼材料等の高騰、子牛・枝肉などの価格低下、景気低迷、生産者の高齢化・担い手不足等、畜産(農業)を取り巻く環境が大変厳しい折の今回の発生だったので、そのショックも相当なものであろう。愛情込めてお育てになった牛が殺処分されるその無念や悲哀は察するに余りある。

       生産者の方々の意欲・モチベーションを損なわないよう、当然、その精神的、経済的、物理的損失に対しての支援や助成が必要となってくるだろう。


       県内外畜産業界、農業関係者や新規就農者等に与える影響も少なくない。勿論、経済的・物理的損失等は単に農業関係だけでなく、観光商工等広く産業界に及び、甚大になろう。国や町や関係団体と協力し一体となって、迅速かつ適切に対応しなければならない。


       とにかく今は、一層の防疫対策や蔓延防止対策、風評被害対策等に全力を傾注しなければならない。

       移動制限区域や搬出制限地域における家畜検査、消毒、地域の方々の危機意識の醸成など・・・・・・適切な対応が必要である。

       現場や関係各位の方のご労苦とご尽力に心から感謝を申し上げたい。共に、全力で頑張りましょう!

      2010-04-24

      国政の混迷?

      テーマ:ブログ

       マスコミの方々や支援者や後援会、関係各位等、様々なところから、新党立ち上げや国政の異変?状況等について、聞かれ、問われておりますので、大変恐縮ですが、ここで一括してお答え致します。

       

       舛添氏とは電話等で連絡はして、それなりの意見交換はさせて頂いております。今は、それだけです。その他諸々の新党立ち上げの理念や政策の是非は別にして、その行動力・実行力に対しては、まずもって心から敬意を表したいと思います。

       

       少なくとも、この国家の一大事・窮地に、ただ無軌道に批判や誹謗中傷を繰り返すメディアや評論家、行動も起こせない政治家達よりはましだと思う。

       現政権に対してもそうだが、ただ上げて落とすを繰り返していたら、その内優秀な為政者や役人はいなくなる。それは、結果、国家の損失となろう。

       

       今日は、口蹄疫関係の緊急協議である。

       本県としては、今後も、生産者を始めとした関係各位の皆さんと一丸となって、口蹄疫の蔓延防止・防疫対策・風評被害の封じ込めの対応・対策に全力を挙げて行きたいと思います。

       引き続き、多くの方々のご理解とご協力をお願い申し上げます。

      2010-04-26

      口蹄疫

      テーマ:ブログ

       口蹄疫の疑似患畜の7例目が確認された。今回の飼養頭数は牛725頭で、当然殺処分対象になり、これまでにない規模である。

       その防疫作業は益々大変になる。


       今回の一連の発生は2000年当時とは比較できない程大規模(殺処分対象の家畜は牛豚を含め1100頭を超える)であり、加えて畜産環境が厳しさを増す中での発生であるので、制限区域の畜産農家さんはもとより、県内全域の畜産関係者の方々の物理的・経済的・精神的ダメージは計り知れない。

       県では、畜産農家に対する迅速な経営安定対策は勿論、口蹄疫に関する各種相談窓口の設置し、また高鍋保健所に「こころのケア」に関する相談窓口頭を設置し、関係各位の心のケアにも万全を期して行きたい。


       今後も引き続き、一日も早い収束を目標に、国や関係機関・団体と一体となって、原因・感染経路究明、防疫対策、蔓延防止、風評被害防止等に全力を傾注して行く所存であります。県議会、県民の皆様、国・関係都道府県、市町村、関係機関・団体等の一層のご理解・ご協力・ご支援のほど、宜しくお願い申し上げる次第であります。


      尚、農水省の見解によると、この口蹄疫は人に感染することはなく、感染畜産物が市場に出回ることもなく、万が一感染畜産物を摂取しても人体には影響はない。

       

      2010-04-28

      お知らせ

      テーマ:ブログ

       昨日は、口蹄疫関係の陳情要望で永田町や霞ヶ関を回った。その間、ちょっと空き時間があったので、唯是君と意見・情報交換でもしようかと彼を誘ったら、「事務所で会いましょう」ということになったので、事務所に立ち寄ったら、何とそこは「たちあがれ日本」の本部事務所だった。またまたやられた(笑)。そんな筈では無かったのに、ちょっと焦った。まぁ、でも、アスクの三浦さんと久々に話せたから、良かったかも。

       
       今日、県庁に中田元横浜市長(日本創新党・代表幹事)が表敬にお見えになった。地方分権(地域主権)に関しては、さすがにしっかりした考えを持っておられる新党(政治グループ?)である。

       こうなったら、新党改革、たちあがれ日本、みんなの党、日本創新党辺りで、成長戦略・税制改正・公務員改革・分権等の政策で連携し、大同団結して臨めば面白くなりそうである。それに自民党や民主党の一部が加われば、正に93年の連立政権みたいになる。


      共同通信社宮崎支局が『総理を夢見る男 東国原英夫と地方の反乱』と題して著書を出版され、謹呈を受けた。別に夢見ちゃいない。ていうか、逆である。非成長時代・成熟・衰退国家の首相は、本当に大変である。何をやっても批判される。というか、上げて落とされるのがオチである。相当の覚悟が必要である。というか、最早、マゾの世界である。

       本の中身を一部読んでみた。全部読むときっと腹が立つので(笑)、一部斜め読みである(笑)。

       事実や真実と異なる部分も多く散見する(まぁ、あの手の本はそういうものである)が、就任当時のことが詳細に記されており、懐かしい思いがした。僕自身、忘れている事案・事件等もあり、自分としては、初心にかえるためには良い本かも知れない。


      お知らせ・・・・・・・・GW期間中の閉庁日に県庁本館の一部を観光客の皆様に開放します。知事室には入れませんが、今回、入り口から室内をご覧頂けます。詳しくは、県HPをご覧下さい

       

      2010-04-30

      口蹄疫

      テーマ:ブログ

       川南町で、県内12例目となる口蹄疫疑似患畜の確認がなされた。これで、これまでの殺処分対象家畜は牛豚合わせて4369頭になった。被害は甚大である。因みに10年前の殺処分頭数は35頭であった。

       防疫作業にあたっている関係各位の疲労・疲弊が深刻である。頑張って頂きたい。これだけの数になると、さすがに埋却場所等の対応にも窮して来る。

       そして訃報である。

       安藤元宮崎県知事がお亡くなりになった。突然の訃報で、ただただ驚き呆然としている。安藤氏におかれては、官製談合事件での逮捕等もあったが、県職員としてまた知事として、県政発展のためにご尽力を頂いた。そのご功績に対して心から敬意を表すると共に心からご冥福をお祈りしたい。

       氏は、官製談合事件等で結果的には晩節を汚すことになった。人間的にどういう方かは、話したことも無いし、これと言った付き合いも無かったので分からない。


       しかし、外観的に思うに、特に晩年、非常に不幸・不運な方だったのではないだろうか?と推察する。県職員として優秀で、部長職まで経験された。知事職・知事選が一人の人間の人生を翻弄し、狂わせた。不幸・不運は、初めて知事選に出られた辺りから始まったような気がする。「知事になり県政発展に尽力しよう」と思われた情熱や野望、志または正義感がある種の不幸を招いたと言える。

       

       氏は、1999年、松形知事の6期目の知事選に、部長職を辞し出馬され、落選された。その後、2003年、松形知事の引退により、行われた知事選で、元県出納長の牧野氏を破り初当選された。

       一人の優秀な行政マンの人生を知事選(選挙)・政治という魑魅魍魎が激変させ、遂には官製談合という不名誉な事件で、自業自得という側面はあるにせよ、行政のトップが逮捕・一二審での実刑判決という残念な事態を引き起こした。

       2006年3月、僕が離婚報道されたとき、それを機に県知事選に出るのではないか?と各メディアで報道された。その時、急に2期目出馬を表明された。それから、県内で出演が決まっていた番組やイベントが適当な理由を付けられ、急遽バタバタとキャンセルにあった。その時、僕は氏に対して「この人は不器用な人だな」というか「正直な人だな」と何となく思った。 

       

       人生に「たら・れば」は無いが、もし仮に、氏が怨念の知事職・知事選というものに無関係な穏やかな人生を選択されていたなら、一連の悲劇は起こらなかったのかも知れない。
       以前、後援会の稲森が氏に会いに行ったとき、「今の県政運営を大変評価している。東国原知事には、引き続き宮崎のために頑張って頂きたい」というメッセージを頂いたらしい。有り難いことである。それが本来の氏のありのままの平凡な姿だったのかも知れない。重ねて、心からご冥福をお祈りしたい。合掌。

       2010-05-03

      GW

      テーマ:ブログ

       大変なGWになってしまった。

       口蹄疫の疑似患畜確認・発生は、本日でとうとう17例目になった。15例目までの殺処分対象家畜は、8974頭に上る。移動禁止区域・搬出制限等も含めると被害は甚大である。

       拡大・蔓延に中々歯止めがかからない。どうしたものか?

       ここは、冷静かつ根気強く、消毒や処分、拡散防止等の防疫対策を推し進めるしかない。


       県内の観光地の様子はどうか? 密かに数ヶ所回って見たが、口蹄疫による影響等は余り感じられなかった。でも、あくまでそれは外観であるので、実際の経済数値等は分からない。

       当然であるが、番組出演や取材等は全てキャンセルさせて頂いた。ドタキャンで関係各位の方々には大変なご迷惑をお掛けし申し訳無かった。


       休日返上で、24時間体制で防疫対策・作業にあたっておられる各現場の関係各位の方々におかれましては本当にご苦労様です。

       想像を絶するほど大変でしょうが、本県の畜産を守るため、何卒引き続き頑張って頂きたいと思います。


       県としても、国や関係自治体、関係機関・団体と一体となって、蔓延防止・防疫対策・風評被害防止・感染源等の究明に、一層全力を尽くして行きたいと思う。

       県民の皆様におかれましては、引き続き、多大なるご心配・ご迷惑等をお掛けすると思いますが、何卒、ご理解・ご協力等、宜しくお願い申し上げます。


       何回も申し上げているが、農水省見解では、口蹄疫は人に感染することは無く、感染した家畜が市場に出回ることも無く、万が一感染牛・豚等の肉を摂食しても人体には何ら影響は無いということなので、安心して冷静に対応して頂きたいと思います。

      平成14年の発生の時の農協から
      平成22年1月20日韓国からの稲藁輸入停止
      平成22年4月14日
      平成22年4月21日
      ここで3頭陽性
       
      平成22年4月28日
      民主党になったら禁止していた稲藁がなぜか輸入されている
       

      口蹄疫は世界各地でも発生しています。(海外での発生状況
       我が国では口蹄疫発生国から偶蹄類動物及びこれら動物由来の畜産物の輸入を禁止する等、水際で侵入を防止する対策を講じていますが、生産現場でも対策を心がけましょう。

      海外へ渡航する際は、畜産農家や

      生きた家畜を扱う市場に立ち入らないようにして、

      帰国の際に空海港で靴底の消毒を行って下さい。

      アジアの主な発生状況 (平成22年5月10日時点)

       ○中国 全域

         2009年:17例   2010年:12例

       ○香港

         2010年:2例

       ○台湾 西部

         2009年:8例    2010年:1例

       ○韓国 北部・中部
         2010年:18例

      http://www.pref.nagano.jp/nousei/tikusan/eisei/fmd/fmd1.htm

      カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

      宮崎知事そのまんま東さんのブログより口蹄疫について

      投稿者: みるる : 2010年5月18日

      東さんは頑張ってる確認が遅いとか対応が悪いと民主党政府は東を悪者にしようと企んでいる
      そして東の次は医者を批判した
      でも、自民党なら3頭報告受ければ即刻対策を政府内に開いてすぐに消毒液を配布してくれたはず
      その消毒液は何故届かない?
      韓国へ横流しを疑う者もいるのに
      牛は農家にとって家族同様我が子同様である大事な命だ!民主党は死んでも理解できないであろう
      そう言えば去年のインフルエンザもワクチンが猛烈に不足していた例年の倍くらい不足していた
      やっとありつけると思ったら年越しでどうでも良くなってしまった・・・・・
      インフルエンザもワクチンを韓国や中国に横流し???と疑うのだ
      さて、何故牛の薬が届かないのだ?ポーランドの葬式の日に鳩山がお花見を楽しんでいたからでしょうか?
      3月の時点で病気を特定できていれば?
      なんて言う民主党の宮崎虐めは医者のせいにしている
      病気のウィルス特定に時間がかかることを知らない馬鹿は困る!
      4月にはちゃんと報告しているのに薬を寄越さない赤松が悪い!

      口蹄疫の患畜死体の焼却処理。主に先進国を中心に、他の家畜への更なる伝播を防ぐために行われる(2001年イギリス)。発展途上国ではワクチン接種で終わらせることが多い。

      イギリスの場合牛を焼却しましたhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%A3%E8%B9%84%E7%96%AB
      ウィキより
      消毒

      農水省が発表した情報を独立行政法人 動物衛生研究所がまとめた「日本の口蹄疫情報」の中で、「口蹄疫防疫に使う消毒薬の作り方」として「4%炭酸ソーダ(炭酸ナトリウム)(Na2CO3)液」を挙げ、ホルマリンおよび他の消毒剤と混ぜないこと、容器は金属製、ポリエチレン製いずれでもかまわないことが付記されている[10]。また、「海外悪性伝染病防疫要領」に記載されているその他の消毒薬」として、2%苛性(かせい)ソーダ (NaOH)(水酸化ナトリウム)、2%苛性カリ(KOH(水酸化カリウム)、10%ホルマリンを挙げている。

      市販消毒薬で、口蹄疫ウイルスに対する明らかな効果が認められたものは下記の通り(濃度は外部リンク先参照)[11]

      クリンナップルA(甲陽化学)、動物用イソジン(明治製菓)、ファインホール(東京ファインケミ)、ポリアップ(共和発酵)

      アンテックビルコンS(バイエル)、クレンテ(エーザイ、日産化学)、スミクロール(住友製薬、有恒薬品)、リンドレス(ファイザー)

      グルタクリーン(日本全薬、科学飼料研究所、ヤシマ)

      • その他

      クリアキル-100(塩野義、田村)


      地面の表面がムラなく白くなる程度の地面への消石灰の散布も奨励されている[12]

      薬の無い時代は焼却もありだと思います韓国輸入の餌等は焼却した方がいいと思います
       まんまちゃんのブログから

       
      2010-04-20

      口蹄疫

      テーマ:ブログ

       家畜伝染病である「口蹄疫」の疑似患畜が県内で確認された。

       県と農水省では、直ちに口蹄疫防疫対策本部を設置し、家畜伝染病予防法及びこれに基づく防疫要領に沿って、適切かつ迅速な対応・措置を行っている。


       (注意) 口蹄疫は、牛・豚・水牛等の偶蹄類の動物の病気であり、人に感染することはありません。また、感染牛の肉が市場に出回ることはありませんが、仮に感染牛の肉を摂取しても人体には何ら影響は有りません。

       間違った情報や知識が流布・蔓延しないように、県民の方々や関係各位におかれては、冷静沈着な対応をお願い申し上げたい。

      2010-04-21

      2例目

      テーマ:ブログ

       県内で、口蹄疫の疑似患畜の2例目が確認された。県としては、引き続き、家伝法に基づき、国や関係機関・団体等と一体となって、迅速な初動防疫、蔓延防止対策に全力を挙げている。関係各位におかれましては、適切な対応のほど、宜しくお願い申し上げます。

       

       2例目は川南町に所在する酪農・肉用牛複合経営者(65頭)である。被害は甚大になりそうである。

       1例目は直ちに対象家畜の殺処分や汚染物品の焼埋却等を実施。

       また、家伝法に基づき、移動制限や搬出制限区域を設け、消毒ポイント等も設置している。県民の方々、地域住民の方々並びに関係各位の方々等には大変なご心配・ご迷惑をお掛け致しておりますが、周辺地域での移動規制や関係施設での消毒対策等、何卒、ご理解とご協力のほど、宜しくお願い申し上げたい。

      2010-04-22

      視察

      テーマ:ブログ

       口蹄疫疑似患畜は、3例4例目が発生した。感染経路が明確化していないということは、当然不可抗力であり、最早、自然災害と言えるのではないだろうか?

       

       今日は、一連の発生現場である都農町や川南町を視察させて頂いた。発生農家と埋設場所とその作業を遠くから見させて頂いた。胸が詰まる思いだった。様々な観点から深刻である。

       4ヶ所の消毒ポイントは24時間体制で動いている。現場で従事されておられる方々の疲労困憊・心労も如何ばかりか。頑張って頂きたい。併せて、関係各位のご理解とご協力をお願いしたい。

       

       また、発生農場の生産者の方々の落胆・失望も如何ばかりか。特に昨今、飼材料等の高騰、子牛・枝肉などの価格低下、景気低迷、生産者の高齢化・担い手不足等、畜産(農業)を取り巻く環境が大変厳しい折の今回の発生だったので、そのショックも相当なものであろう。愛情込めてお育てになった牛が殺処分されるその無念や悲哀は察するに余りある。

       生産者の方々の意欲・モチベーションを損なわないよう、当然、その精神的、経済的、物理的損失に対しての支援や助成が必要となってくるだろう。


       県内外畜産業界、農業関係者や新規就農者等に与える影響も少なくない。勿論、経済的・物理的損失等は単に農業関係だけでなく、観光商工等広く産業界に及び、甚大になろう。国や町や関係団体と協力し一体となって、迅速かつ適切に対応しなければならない。


       とにかく今は、一層の防疫対策や蔓延防止対策、風評被害対策等に全力を傾注しなければならない。

       移動制限区域や搬出制限地域における家畜検査、消毒、地域の方々の危機意識の醸成など・・・・・・適切な対応が必要である。

       現場や関係各位の方のご労苦とご尽力に心から感謝を申し上げたい。共に、全力で頑張りましょう!

      2010-04-24

      国政の混迷?

      テーマ:ブログ

       マスコミの方々や支援者や後援会、関係各位等、様々なところから、新党立ち上げや国政の異変?状況等について、聞かれ、問われておりますので、大変恐縮ですが、ここで一括してお答え致します。

       

       舛添氏とは電話等で連絡はして、それなりの意見交換はさせて頂いております。今は、それだけです。その他諸々の新党立ち上げの理念や政策の是非は別にして、その行動力・実行力に対しては、まずもって心から敬意を表したいと思います。

       

       少なくとも、この国家の一大事・窮地に、ただ無軌道に批判や誹謗中傷を繰り返すメディアや評論家、行動も起こせない政治家達よりはましだと思う。

       現政権に対してもそうだが、ただ上げて落とすを繰り返していたら、その内優秀な為政者や役人はいなくなる。それは、結果、国家の損失となろう。

       

       今日は、口蹄疫関係の緊急協議である。

       本県としては、今後も、生産者を始めとした関係各位の皆さんと一丸となって、口蹄疫の蔓延防止・防疫対策・風評被害の封じ込めの対応・対策に全力を挙げて行きたいと思います。

       引き続き、多くの方々のご理解とご協力をお願い申し上げます。

      2010-04-26

      口蹄疫

      テーマ:ブログ

       口蹄疫の疑似患畜の7例目が確認された。今回の飼養頭数は牛725頭で、当然殺処分対象になり、これまでにない規模である。

       その防疫作業は益々大変になる。


       今回の一連の発生は2000年当時とは比較できない程大規模(殺処分対象の家畜は牛豚を含め1100頭を超える)であり、加えて畜産環境が厳しさを増す中での発生であるので、制限区域の畜産農家さんはもとより、県内全域の畜産関係者の方々の物理的・経済的・精神的ダメージは計り知れない。

       県では、畜産農家に対する迅速な経営安定対策は勿論、口蹄疫に関する各種相談窓口の設置し、また高鍋保健所に「こころのケア」に関する相談窓口頭を設置し、関係各位の心のケアにも万全を期して行きたい。


       今後も引き続き、一日も早い収束を目標に、国や関係機関・団体と一体となって、原因・感染経路究明、防疫対策、蔓延防止、風評被害防止等に全力を傾注して行く所存であります。県議会、県民の皆様、国・関係都道府県、市町村、関係機関・団体等の一層のご理解・ご協力・ご支援のほど、宜しくお願い申し上げる次第であります。


      尚、農水省の見解によると、この口蹄疫は人に感染することはなく、感染畜産物が市場に出回ることもなく、万が一感染畜産物を摂取しても人体には影響はない。

       

      2010-04-28

      お知らせ

      テーマ:ブログ

       昨日は、口蹄疫関係の陳情要望で永田町や霞ヶ関を回った。その間、ちょっと空き時間があったので、唯是君と意見・情報交換でもしようかと彼を誘ったら、「事務所で会いましょう」ということになったので、事務所に立ち寄ったら、何とそこは「たちあがれ日本」の本部事務所だった。またまたやられた(笑)。そんな筈では無かったのに、ちょっと焦った。まぁ、でも、アスクの三浦さんと久々に話せたから、良かったかも。

       
       今日、県庁に中田元横浜市長(日本創新党・代表幹事)が表敬にお見えになった。地方分権(地域主権)に関しては、さすがにしっかりした考えを持っておられる新党(政治グループ?)である。

       こうなったら、新党改革、たちあがれ日本、みんなの党、日本創新党辺りで、成長戦略・税制改正・公務員改革・分権等の政策で連携し、大同団結して臨めば面白くなりそうである。それに自民党や民主党の一部が加われば、正に93年の連立政権みたいになる。


      共同通信社宮崎支局が『総理を夢見る男 東国原英夫と地方の反乱』と題して著書を出版され、謹呈を受けた。別に夢見ちゃいない。ていうか、逆である。非成長時代・成熟・衰退国家の首相は、本当に大変である。何をやっても批判される。というか、上げて落とされるのがオチである。相当の覚悟が必要である。というか、最早、マゾの世界である。

       本の中身を一部読んでみた。全部読むときっと腹が立つので(笑)、一部斜め読みである(笑)。

       事実や真実と異なる部分も多く散見する(まぁ、あの手の本はそういうものである)が、就任当時のことが詳細に記されており、懐かしい思いがした。僕自身、忘れている事案・事件等もあり、自分としては、初心にかえるためには良い本かも知れない。


      お知らせ・・・・・・・・GW期間中の閉庁日に県庁本館の一部を観光客の皆様に開放します。知事室には入れませんが、今回、入り口から室内をご覧頂けます。詳しくは、県HPをご覧下さい

       

      2010-04-30

      口蹄疫

      テーマ:ブログ

       川南町で、県内12例目となる口蹄疫疑似患畜の確認がなされた。これで、これまでの殺処分対象家畜は牛豚合わせて4369頭になった。被害は甚大である。因みに10年前の殺処分頭数は35頭であった。

       防疫作業にあたっている関係各位の疲労・疲弊が深刻である。頑張って頂きたい。これだけの数になると、さすがに埋却場所等の対応にも窮して来る。

       そして訃報である。

       安藤元宮崎県知事がお亡くなりになった。突然の訃報で、ただただ驚き呆然としている。安藤氏におかれては、官製談合事件での逮捕等もあったが、県職員としてまた知事として、県政発展のためにご尽力を頂いた。そのご功績に対して心から敬意を表すると共に心からご冥福をお祈りしたい。

       氏は、官製談合事件等で結果的には晩節を汚すことになった。人間的にどういう方かは、話したことも無いし、これと言った付き合いも無かったので分からない。


       しかし、外観的に思うに、特に晩年、非常に不幸・不運な方だったのではないだろうか?と推察する。県職員として優秀で、部長職まで経験された。知事職・知事選が一人の人間の人生を翻弄し、狂わせた。不幸・不運は、初めて知事選に出られた辺りから始まったような気がする。「知事になり県政発展に尽力しよう」と思われた情熱や野望、志または正義感がある種の不幸を招いたと言える。

       

       氏は、1999年、松形知事の6期目の知事選に、部長職を辞し出馬され、落選された。その後、2003年、松形知事の引退により、行われた知事選で、元県出納長の牧野氏を破り初当選された。

       一人の優秀な行政マンの人生を知事選(選挙)・政治という魑魅魍魎が激変させ、遂には官製談合という不名誉な事件で、自業自得という側面はあるにせよ、行政のトップが逮捕・一二審での実刑判決という残念な事態を引き起こした。

       2006年3月、僕が離婚報道されたとき、それを機に県知事選に出るのではないか?と各メディアで報道された。その時、急に2期目出馬を表明された。それから、県内で出演が決まっていた番組やイベントが適当な理由を付けられ、急遽バタバタとキャンセルにあった。その時、僕は氏に対して「この人は不器用な人だな」というか「正直な人だな」と何となく思った。 

       

       人生に「たら・れば」は無いが、もし仮に、氏が怨念の知事職・知事選というものに無関係な穏やかな人生を選択されていたなら、一連の悲劇は起こらなかったのかも知れない。
       以前、後援会の稲森が氏に会いに行ったとき、「今の県政運営を大変評価している。東国原知事には、引き続き宮崎のために頑張って頂きたい」というメッセージを頂いたらしい。有り難いことである。それが本来の氏のありのままの平凡な姿だったのかも知れない。重ねて、心からご冥福をお祈りしたい。合掌。

       2010-05-03

      GW

      テーマ:ブログ

       大変なGWになってしまった。

       口蹄疫の疑似患畜確認・発生は、本日でとうとう17例目になった。15例目までの殺処分対象家畜は、8974頭に上る。移動禁止区域・搬出制限等も含めると被害は甚大である。

       拡大・蔓延に中々歯止めがかからない。どうしたものか?

       ここは、冷静かつ根気強く、消毒や処分、拡散防止等の防疫対策を推し進めるしかない。


       県内の観光地の様子はどうか? 密かに数ヶ所回って見たが、口蹄疫による影響等は余り感じられなかった。でも、あくまでそれは外観であるので、実際の経済数値等は分からない。

       当然であるが、番組出演や取材等は全てキャンセルさせて頂いた。ドタキャンで関係各位の方々には大変なご迷惑をお掛けし申し訳無かった。


       休日返上で、24時間体制で防疫対策・作業にあたっておられる各現場の関係各位の方々におかれましては本当にご苦労様です。

       想像を絶するほど大変でしょうが、本県の畜産を守るため、何卒引き続き頑張って頂きたいと思います。


       県としても、国や関係自治体、関係機関・団体と一体となって、蔓延防止・防疫対策・風評被害防止・感染源等の究明に、一層全力を尽くして行きたいと思う。

       県民の皆様におかれましては、引き続き、多大なるご心配・ご迷惑等をお掛けすると思いますが、何卒、ご理解・ご協力等、宜しくお願い申し上げます。


       何回も申し上げているが、農水省見解では、口蹄疫は人に感染することは無く、感染した家畜が市場に出回ることも無く、万が一感染牛・豚等の肉を摂食しても人体には何ら影響は無いということなので、安心して冷静に対応して頂きたいと思います。

      平成14年の発生の時の農協から
      平成22年1月20日韓国からの稲藁輸入停止
      平成22年4月14日
      平成22年4月21日
      ここで3頭陽性
       
      平成22年4月28日
      民主党になったら禁止していた稲藁がなぜか輸入されている
       

      口蹄疫は世界各地でも発生しています。(海外での発生状況
       我が国では口蹄疫発生国から偶蹄類動物及びこれら動物由来の畜産物の輸入を禁止する等、水際で侵入を防止する対策を講じていますが、生産現場でも対策を心がけましょう。

      海外へ渡航する際は、畜産農家や

      生きた家畜を扱う市場に立ち入らないようにして、

      帰国の際に空海港で靴底の消毒を行って下さい。

      アジアの主な発生状況 (平成22年5月10日時点)

       ○中国 全域

         2009年:17例   2010年:12例

       ○香港

         2010年:2例

       ○台湾 西部

         2009年:8例    2010年:1例

       ○韓国 北部・中部
         2010年:18例

      http://www.pref.nagano.jp/nousei/tikusan/eisei/fmd/fmd1.htm

      カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

      官僚の責任でも自民の責任でもない鳩山と赤松小沢の責任ですついでに福島も同罪

      投稿者: みるる : 2010年5月18日

      ★-農水省の動き に鳩山の遊んだ記録を付けてみました4月17日はたしかポーランド大統領の葬式とかあったような・・・・・
      大統領の葬式の日優雅に宴会していたようで恥ずかしい
      鳩山は馬鹿だからオバマが死んでも葬式に参列しないでしょうね
      小沢と鳩山は尊王とは思えないし天皇陛下を過労で殺そうとした過去もある書類提出遅れはわざとかな??
      4月 9日 宮崎県都農町の畜産農家の 牛1頭に口腔びらん等の症状を確認 。疑似患畜として確認。

      4月16日  2頭が同様の症状

      4月19日 さらに 1頭が発症

      4月20日 宮崎県都農町の畜産農家の 和牛3頭が感染の疑いが確認 された。家畜伝染病予防法に基づき、宮崎県は当該農家から半径10キロを移動制限区域、半径20キロを搬出制限区域に指定し、消毒ポイントを設置して感染拡大の防止にあたった。

      口蹄疫防疫対策本部の設置

      食料・農業・農村政策審議会家畜衛生部会第10回牛豚等疾病小委員会の開催。予定議題:宮崎県における口蹄疫が疑われる事例について

      4月21日 宮崎県川南町の乳肉複合畜産農家に飼養されていた 6頭の牛に感染の疑いが確認 された。

      4月23日 宮崎県における口蹄疫発生に伴い、被害農家に経営維持等のための対策を講じることとした

      4月25日  新たに4頭の感染が確認 され、 殺処分の対象は1108頭 に上り、農林水産省によると 過去100年間で最多 となった。

      4月27日 

      宮崎県川南町にある宮崎県畜産試験場川南支場で飼育している 豚5頭 についても、 口蹄疫に感染している疑いが確認 された。

      東国原知事が赤松農林水産大臣を訪問、対応を要請

      口蹄疫疫学調査チームの現地調査及び第1回検討会の開催

      家畜共済掛金の納入を猶予する特例措置等を講ずるよう、県を通じ、農業共済組合等に対し指導することとした

      4月28日 

      当初の感染例から約70km離れた宮崎県えびの市 の農家からも、 感染が疑われる牛が確認 された。これまでの感染例はすべて宮崎県児湯郡であったが、えびの市への感染拡大に伴い、 移動・搬出の制限区域が鹿児島県の一部にも拡大

      自民党谷垣が現地視察、対応を協議 記事

      第2回口蹄疫防疫対策本部の開催

      口蹄疫に関する緊急対策のため宮崎県が平成22年度予算の補正について専決処分。補正額は一般会計32億9,883万9千円。歳入財源は、国庫2億5,300万円、繰入金5億4583万9千円、諸収入25億。宮崎県公式サイト

      FAO(国際連合食糧農業機関)は声明を発表し、日本と韓国における口蹄疫の流行に対する憂慮を表した。記事

      4月29日  山田農林水産副大臣が東国原知事と意見交換 記事

      4月30日

      相次ぐ感染報告(4月30日時点で12例の報告)から 移動・搬出制限区域が4県(宮崎・鹿児島・熊本・大分)に拡大

      宮崎県川南町の養豚農家が飼育する豚が口蹄疫に感染した疑いがあると発表。県は農家が飼育する

      豚計1429頭を殺処分 へ。記事

      自民党口蹄疫対策本部、政府に42項目の対策要請を申し入れ 記事具体的内容(PDF)古川禎久議員公式サイト

      対応を予定していた鳩山総理・赤松農水相は当日になってキャンセル。赤松農水相は夕刻に南米へ外遊出発

      昨日の段階では鳩山総理も赤松農林水産大臣も申し入れを受けるという事でしたが、今日になって二方ともキャンセルしてきました。(キャッシュ))

      自民党、政府に6日7日の委員会開会を要求。政府は拒否 江藤拓公式ブログ

      自民党口蹄疫対策本部記者会見(youtube)

      「10年前の感染の際はただちに100億の予算が確保され対策がなされた」

      「ところがこの段階になっても国から宮崎県には一箱も消毒薬が支給されていない」

      「この状況で農水大臣が外遊するとは自民政権時代からすれば前代未聞」

      「国からは消毒液一箱も届かず。国があたかも配ったように報道されているが、まったくの誤報」

      赤松農林水産大臣、外遊へ。5/8帰国 日程詳細
      5月 1日 5月1日時点、 殺処分される牛は7334頭、豚は1909頭 計9243頭

      5月 1日  宮崎県が口蹄疫で自衛隊派遣要請。陸上自衛隊はおよそ100人の隊員を派遣。 記事

      5月 2日 1例目(O型)の患畜より単離された口蹄疫ウイルスが、アジア地域で確認されている口蹄疫ウイルスと近縁である(O/JPN/2010)ことが確認された

      口蹄疫の消毒薬が不足、九州各地で輸入待ち。大分県は消毒薬1トンを購入しようとしたが、宮崎、鹿児島、熊本も必要としているため品切れとなり、250キロしか確保できていない。記事2chスレ

      5月 4日 宮崎県川南町の養豚農場2カ所で 豚計6頭 が口蹄疫に感染した疑いがあると確認。県は18カ所目の農場が飼育する豚約1万5750頭と、19カ所目の約3010頭の 計約1万8760頭を殺処分 する。既に処分されたものも含め、これまでに処分対象となった牛や水牛、豚は 計約2万7770頭 記事

      5月 4日  舟山農林水産大臣政務官がデンマークに出張 日程詳細

      5月 5日 宮崎県川南町の3農場と、 鹿児島県と熊本県に隣接する 宮崎県えびの市 の1農場の計4農場で、新たに家畜伝染病の口蹄疫に感染した疑いのある豚が見つかった。これまでに宮崎県内での口蹄疫の感染確定例・疑い例は、計23例で、処分対象となった牛、水牛、豚は 計3万3985頭 記事

      5月 6日 食料・農業・農村政策審議会 家畜衛生部会 第12回牛豚等疾病小委員会の開催。予定議題-宮崎県における口蹄疫の現状及び防疫対応について

      5月 7日  小沢幹事長、宮崎県訪問。『選挙協力要請』のため東国原知事と会見予定 記事

      5月 8日  赤松農水相帰国 日程詳細

      5月 9日  舟山政務官帰国 日程詳細

      5月10日  赤松農林水産大臣 の口蹄疫の防疫対応等を把握するため、 宮崎県に出張 日程

      5月13日 宮崎県は、県家畜改良事業団が管理してきた宮崎牛の優良な種牛6頭を西都市へ緊急移動しました。記事

      5月13日 口蹄疫で種雄牛6頭避難 宮崎県が例外措置。記事

      5月13日 宮崎県における口蹄疫の疑い事例の77例目~86例目について記事

      5月14日 5カ所で新たに口蹄疫疑い記事

      5月14日 赤松農林水産大臣・記者会見動画 活字

      5月15日  宮崎の種牛を一元管理している家畜改良事業団の肥育牛から口蹄疫感染例 江藤拓議員GREE 鳩山総理緑の羽根募金で緑娘とデートデヘヘ

      5月16日 「宮崎牛」種牛49頭、口蹄疫疑いで殺処分へ記事 鳩山総理韓国人と宴会

      5月17日 福島瑞穂消費者担当相(宮崎県出身・担当大臣)、県庁で東国原氏と会談記事 鳩山総理はお花見

      5月17日  口蹄疫で政府対策チーム設置 記事

      5月17日 首相官邸で、鳩山由紀夫首相を本部長とする 「口蹄疫対策本部」の初会合 記事

      5月17日 口てい疫 松阪牛産地にも影響記事

      5月17日 山田農林水産副大臣、宮崎県の政府口蹄疫現地対策本部に出張日程

      5月17日 宮崎県新富町でも口蹄疫感染疑いの牛記事

      5月17日 宮崎県立農業大学校(高鍋町)などでも口蹄疫感染疑い宮崎日日新聞記事

      首相動静(5月18日)

      5月18日8時5分配信 時事通信http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100518-00000037-jij-pol

       午前7時35分、公邸発。「口蹄(こうてい)疫拡大の原因は何か」に「感染経路を十分に把握することは難しい」。同36分、国会着。同37分、院内大臣室へ。同41分、包括的経済連携協定に関する閣僚委員会開始。
       午前8時15分、同委員会終了。同20分、閣議開始。(了)
      そして今度は医者の責任とシラを切る!!!民主党
       

      「普段の下痢」…宮崎県が口蹄疫発生見逃し

      5月18日7時50分配信 読売新聞http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100518-00000016-yom-soci

       宮崎県内で被害が拡大している口蹄疫を巡って、農林水産省が最初の感染疑い例を確認した3週間前の3月下旬、同県家畜保健衛生所が、感染した水牛を診察しながら発生を見逃していたことがわかった。

       同省などによると、同県都農町で水牛を飼育する農家から、かかりつけの獣医師を通じ、県家畜保健衛生所に「水牛が発熱している。牛乳の出も悪い」という連絡があったのは3月31日。

       この日のうちに同衛生所の職員は立ち入り検査を実施し、4頭の水牛に発熱や下痢などの症状が出ているのを確認した。しかし、「普段の下痢」と判断して口蹄疫の可能性を疑うことなく、通常の風邪の検査をしただけで、同省にも報告しなかったという。

       この水牛農家から南東に600メートル離れた繁殖牛農家では4月9日、口の中がただれた牛が1頭見つかった。同衛生所はこの時も口蹄疫と見抜けず、20日に「最初の感染事例」として発表した。このため最初の水牛についても22日に血液の遺伝子検査を行った結果、ようやく23日に口蹄疫の感染疑いが判明したが、この時点で既に5例の感染(疑い含む)が発覚していた。口蹄疫の検査結果は通常、1日か2日で判明するため、もし3月末の段階で実施していれば4月初旬には拡散防止対策がとれたとみられる。

       口蹄疫は、早期に家畜の移動制限などを講じる必要があり、口蹄疫に詳しい後藤義孝・宮崎大教授(家畜微生物学)は「県が3月の時点で徹底した消毒などの対策を取っていれば、ここまで感染は広がっていなかった可能性がある」と指摘している。

      自民公明は頑張る

      対応後手、与党からも政府批判=野党は責任追及へ-口蹄疫

       宮崎県内での口蹄(こうてい)疫の感染拡大を受け、政府は17日、農林水産省の対策本部を鳩山由紀夫首相直属の本部に格上げするなど対応に追われた。しかし、県が感染例を発表してから約4週間が経過してもなお、殺処分の対象となる家畜の数は増え続ける。米軍普天間飛行場の移設問題に続き、首相官邸の見通しの甘さを露呈し、与党内からは政権のさらなるイメージダウンを危惧(きぐ)する声も漏れる。
       「風評被害を考えた」。首相は同日夕、首相官邸で記者団に対し、対応の遅れを暗に認めた。実際、この日も政府は混乱ぶりをさらけ出した。首相は昼に赤松広隆農林水産相と協議し、予備費から1000億円を対策に充てることを確認。ところが、野田佳彦財務副大臣は会見で「1000億円という数字が出てくるとは思えない」と疑問を呈した。
       宮崎県が牛3頭の感染疑いを発表したのは4月20日。平野博文官房長官は17日夕の記者会見で、以降の政府の取り組みを順次説明したが、殺処分対象の牛や豚などは計8万5000頭を超えた。政府が当初、これほどの感染拡大を想定していなかったのは明らかで、赤松農水相は大型連休中に海外出張している。
       農政に詳しいある与党議員は「農水相に危機意識がなかった」と断じた。与党内には、首相が5月決着を明言した普天間問題に追われ、口蹄疫問題への取り組みが遅れたとみる向きもある。ある与党幹部は、参院選を控え「こんなことでは、内閣支持率の回復は望めない」と危機感をあらわにした。
       一方、野党側は、被害の拡大を防げなかった鳩山政権の責任を追及する構えだ。連休前に現地を視察している自民党の谷垣禎一総裁は17日、横浜市内での街頭演説で「政治主導すべき大臣は肝心な時に外遊していた」と農水相を批判した。同党内では、農水相不信任決議案を提出すべきだとの声も出ている。(2010/05/17-21:34)

      http://www.jiji.com/jc/zc?k=201005/2010051700948&rel=y&g=pol

      民主党員全員切腹してくれ!!!!

       

      カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »