ちょっと我侭な戯言

Just another WordPress.com site

もう少し早く出て欲しかった青木息子

投稿者: みるる : 2010年5月20日

青木氏後継の一彦氏「思い継ぐ…世襲批判も払拭」 参院選島根

2010.5.20 11:40

自民党前参院議員会長の青木幹雄氏の後継として、参院選島根選挙区への出馬表明をする長男で秘書の一彦氏=20日午前、島根県庁自民党前参院議員会長の青木幹雄氏の後継として、参院選島根選挙区への出馬表明をする長男で秘書の一彦氏=20日午前、島根県庁
頑張ってくれ!自民の新しい力になれ!

 体調不良のため参院選島根選挙区(改選数1)の出馬を断念した自民党前参院議員会長の青木幹雄氏(75)の後継に決まった長男で秘書の一彦氏(49)が20日、松江市内で立候補表明。会見で「父のふるさとに対する思いを継ぐのが私の務めだ」と語った。

 世襲批判の懸念については「いろんな意見があると思うが、それを払拭(ふっしょく)するぐらい頑張るのが一番」とした。一彦氏は出雲市出身。山陰中央テレビ社員を経て、小渕内閣官房長官に就任した青木氏の秘書官などを務めた。

 同選挙区には、いずれも新人で民主党の岩田浩岳氏(34)、共産党の石飛育久氏(32)、みんなの党の桜内朋雄氏(41)が立候補を予定している。

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

ヤクザの谷亮子応援より三原応援した方がいいね

投稿者: みるる : 2010年5月20日

三原じゅん子氏、初の街頭演説 第一声は“雨女”謝罪

2010.5.20 09:37

マイクをギュッと握りしめ、約200人の聴衆を前に初の街頭演説に臨んだ三原じゅん子氏=19日午後、東京・浅草(撮影・佐藤修)マイクをギュッと握りしめ、約200人の聴衆を前に初の街頭演説に臨んだ三原じゅん子氏=19日午後、東京・浅草(撮影・佐藤修)
女優と言うことで批判もあるだろうけど
ここしばらく活動あまりしていないようだし
政治の勉強をみっちりやって頑張って欲しいと思います
谷亮子みたいなヤクザが議員になるのは阻止したいな

 今夏の参院選に自民党から比例代表で出馬する女優、三原じゅん子氏(45)が19日、東京・浅草の雷門前で初の街頭演説に臨んだ。

 あいにくの雨模様にもかかわらず、聴衆は約200人。白いスーツ姿の三原氏がマイクを握りしめて登場すると、“金八世代”とみられる男性聴衆から「じゅん子ガンバレー!!」と“黄色い声援”が飛んだ。

 自他ともに認める「雨女」という三原氏は「ごめんなさい、私、雨女なんです。ここについた途端、このような雨になりまして」と傘を差して聞き入る聴衆に冒頭から謝罪した。

 それでも、弁舌は徐々に冴え渡り、自身が2年前に患った「子宮頸がん」に打ち勝った「がんサバイバー」であることを明かし、子宮頸がんの予防ワクチンと検診の無料化を有権者に熱く訴えた。

 「若い人が恋をして、当たり前のように結婚し、子どもを生んで家庭を築けるようにしたい」「がん患者が安心して社会に戻れる日本を作るのが私の訴え。弱者に優しい、弱者を守る日本を目指したい」

 この日の街頭演説は、自民党女性地方議員の研修も兼ねており、谷垣禎一総裁(65)や小泉進次郎衆議院議員(29)も応援に駆けつけ、三原氏とともに「自民党支援」を呼びかけた。

 演説を終えた三原氏は「(小泉氏から)自民党からの出馬を『勇気あるね』と言われました」と感激気味に話した。

 また、二足のわらじを履くと表明している他党の著名人候補(YAWARAちゃん!?)について三原氏は、「挑戦状をたたきつけるわけでもけんかを売るわけでもないが、私自身、責任ある仕事をするには二足のわらじでは無理と思った」と重ねて持論を強調した。

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

ヤクザの谷亮子応援より三原応援した方がいいね

投稿者: みるる : 2010年5月20日

三原じゅん子氏、初の街頭演説 第一声は“雨女”謝罪

2010.5.20 09:37

マイクをギュッと握りしめ、約200人の聴衆を前に初の街頭演説に臨んだ三原じゅん子氏=19日午後、東京・浅草(撮影・佐藤修)マイクをギュッと握りしめ、約200人の聴衆を前に初の街頭演説に臨んだ三原じゅん子氏=19日午後、東京・浅草(撮影・佐藤修)
女優と言うことで批判もあるだろうけど
ここしばらく活動あまりしていないようだし
政治の勉強をみっちりやって頑張って欲しいと思います
谷亮子みたいなヤクザが議員になるのは阻止したいな

 今夏の参院選に自民党から比例代表で出馬する女優、三原じゅん子氏(45)が19日、東京・浅草の雷門前で初の街頭演説に臨んだ。

 あいにくの雨模様にもかかわらず、聴衆は約200人。白いスーツ姿の三原氏がマイクを握りしめて登場すると、“金八世代”とみられる男性聴衆から「じゅん子ガンバレー!!」と“黄色い声援”が飛んだ。

 自他ともに認める「雨女」という三原氏は「ごめんなさい、私、雨女なんです。ここについた途端、このような雨になりまして」と傘を差して聞き入る聴衆に冒頭から謝罪した。

 それでも、弁舌は徐々に冴え渡り、自身が2年前に患った「子宮頸がん」に打ち勝った「がんサバイバー」であることを明かし、子宮頸がんの予防ワクチンと検診の無料化を有権者に熱く訴えた。

 「若い人が恋をして、当たり前のように結婚し、子どもを生んで家庭を築けるようにしたい」「がん患者が安心して社会に戻れる日本を作るのが私の訴え。弱者に優しい、弱者を守る日本を目指したい」

 この日の街頭演説は、自民党女性地方議員の研修も兼ねており、谷垣禎一総裁(65)や小泉進次郎衆議院議員(29)も応援に駆けつけ、三原氏とともに「自民党支援」を呼びかけた。

 演説を終えた三原氏は「(小泉氏から)自民党からの出馬を『勇気あるね』と言われました」と感激気味に話した。

 また、二足のわらじを履くと表明している他党の著名人候補(YAWARAちゃん!?)について三原氏は、「挑戦状をたたきつけるわけでもけんかを売るわけでもないが、私自身、責任ある仕事をするには二足のわらじでは無理と思った」と重ねて持論を強調した。

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

小林辞める辞めないどっち?また再燃ですか???

投稿者: みるる : 2010年5月20日

民主・小林千代美氏、北教組事件で議員辞職へ 首相、小沢氏の問題再燃も

信用しない民主党は嘘つきだから!

2010.5.20 10:53

小林千代美衆院議員小林千代美衆院議員

http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100520/crm1005201053007-n1.htm

 北海道教職員組合(北教組)による民主党の小林千代美衆院議員=北海道5区=陣営への不正資金提供事件をめぐり、小林氏が国会閉会後の6月中に議員辞職する方向で検討していることが分かった。複数の民主党関係者が20日、明らかにした。

 陣営に資金を提供し、政治資金規正法違反罪に問われた北教組委員長代理、長田秀樹被告が、19日の札幌地裁での初公判で起訴内容を認めたことから、小林氏は「自らの政治責任は重い」と判断したようだ。長田被告への地裁判決は6月中に出るとみられている。

 今国会の会期末は6月16日。小林氏が国会閉会後に議員辞職すれば、公選法の規定により衆院北海道5区の補欠選挙は10月24日となる。小林氏が議員辞職すれば、「政治とカネ」の問題を抱える鳩山由紀夫首相と小沢一郎幹事長の責任論が再燃する可能性がある。

 小林氏はこれまで、裁判の行方を見守るとして態度を留保し、19日には「社会的・道義的責任を重く受け止めている。議員の身分については、今の時点で申し上げるべきではない。今後の司法の判断を尊重したい」との談話を発表していた。

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

小林辞める辞めないどっち?また再燃ですか???

投稿者: みるる : 2010年5月20日

民主・小林千代美氏、北教組事件で議員辞職へ 首相、小沢氏の問題再燃も

信用しない民主党は嘘つきだから!

2010.5.20 10:53

小林千代美衆院議員小林千代美衆院議員

http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100520/crm1005201053007-n1.htm

 北海道教職員組合(北教組)による民主党の小林千代美衆院議員=北海道5区=陣営への不正資金提供事件をめぐり、小林氏が国会閉会後の6月中に議員辞職する方向で検討していることが分かった。複数の民主党関係者が20日、明らかにした。

 陣営に資金を提供し、政治資金規正法違反罪に問われた北教組委員長代理、長田秀樹被告が、19日の札幌地裁での初公判で起訴内容を認めたことから、小林氏は「自らの政治責任は重い」と判断したようだ。長田被告への地裁判決は6月中に出るとみられている。

 今国会の会期末は6月16日。小林氏が国会閉会後に議員辞職すれば、公選法の規定により衆院北海道5区の補欠選挙は10月24日となる。小林氏が議員辞職すれば、「政治とカネ」の問題を抱える鳩山由紀夫首相と小沢一郎幹事長の責任論が再燃する可能性がある。

 小林氏はこれまで、裁判の行方を見守るとして態度を留保し、19日には「社会的・道義的責任を重く受け止めている。議員の身分については、今の時点で申し上げるべきではない。今後の司法の判断を尊重したい」との談話を発表していた。

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

ログインしないと読めないのか・・・民主党を信じているアホってマスコミにもいたのね

投稿者: みるる : 2010年5月20日

2010年5月18日(火)

口蹄疫、「生き地獄」の現場から

好転の兆し見えない宮崎県川南町から町職員が報告

 口蹄疫(こうていえき)――。牛や豚、羊、ヤギなど蹄のある動物に感染する、ウイルス性の病気である。家畜が感染すると、発熱や口にできた水ぶくれなどの症状によって餌が食べられなくなり、肉量や乳量を激減させる。非常に伝染力が強く、蔓延を防止するためには、発生した農場で飼育された家畜はすべて殺処分するよう、法律では定められている。

 家畜農家を震撼させるこの伝染病が、今年4月、宮崎県で見つかった。最初の感染が確認された都農町から、隣接する川南町、えびの市へ広がり、約4週間たった現在も、一向に収束する気配が見えない。

 現場では一体、何が起きているのか。最前線で対応に当たる宮崎県川南町役場の河野英樹氏が、発生から現在までに至る経緯をまとめた手記をご覧いただきたい。(5月16日までの状況。蛯谷敏=日経ビジネス記者が再構成した)。

何気ない電話のやり取りで始まった

 口蹄疫発生の日から25日以上が経過した。今もなお、収束の気配は見えないが、現在に至る宮崎県川南町の様子と、その間に私自身が体験した出来事などを中心に振り返りながら、今なお見えない相手と必死で戦い続けている川南町の現場の状況を記す。

 この作業を通じて、真面目にコツコツと家畜を守り育ててきた農家が直面している状況を知っていただきたい。また、私たちの大切な故郷が、全国の方々に心から応援していただけるよう、環境を整えていきたいと思う。

■4月20日(火)

 2010年4月20日早朝、私の携帯に知人からの電話が鳴った。

 知人:「尾鈴農協内で何かがあったかもしれない…。農協主催の宴会が立て続けにドタキャンになったそうだ。今までにそんなことはなかったから、君なら何か知ってるんじゃないかと思って電話したんだけど。何か思い当たる節はない?」

 私:「はあ? 全く知りませんよ。もしかして…、農協職員が不正な経理をしていた、なんてことじゃないでしょうね(笑)。まあ、宴会のドタキャンが連続したのはただの偶然でしょう。とりあえず情報持ってそうな人に探りを入れてみますね」

 当時は、この友人との何気ない電話のやり取りが、大きな問題のスタートになるとは、思ってもみなかった。

「沈静化するだろう」大きな危機感はなく

 友人:「隠したってすぐ判るから言うけど…。隣の都農町(つのちょう)で、口蹄疫に感染した牛が発見されたんだ…。家畜伝染病の口蹄疫が…。」

 私:「本当に!? 本当に口蹄疫に感染したのか?」

 友人が言ったとおり、その数十分後には、検索サイト「Yahoo!」のトップニュースで、「宮崎県で口蹄疫に感染した牛が見つかる!!」といった内容の記事がアップされていた。

 宮崎県では10年ほど前、口蹄疫が発生したことがある。だが、当時は事態が速やかに収束した。このことが頭の中にあったため、今回も「適切に対応すれば蔓延せず、沈静化するだろう」と大きな危機感も持たなかった。若干の心配を感じながらも、どこかで「きっと大丈夫!」という気持ちでいた。

 この後はログインしないと読めないのですがこの人、

情報の中にいて民主党の嘘を見抜けないって・・・・・残念です

民主党の能力を全く見抜けなかったのは本当に残念ですねそれで記者ですか?

歩いて取材はどこまでしたんでしょうか?

批判するのは簡単ですが、褒めるのは難しいのは分かってます批判は誰にでも出来る

しかしジャーナリストとか記者なのに観察力とか洞察力が欠けていると思うのは私だけですか?

民主党の上辺の情報だけで取材はしなかったのでしょうか?

鳩山は今頃やっと普天間の勉強を始めましたそうで経済の勉強も殆どしていなかったみたいです

自分は難しい事は分かりませんが

それでも公共工事で国は潤い経済大国になり世界で信頼される日本国民だと言うことは分かってます

しかし、最近は馬鹿鳩山と小沢のお陰で日本の信用価値も

日本の礼儀正しさと誠実は失われつつあり

天皇を汚す輩が沸いている事が悲しくあります

責任を持たない日本人が増えました

自分で何も考えないで人の言いなりになる馬鹿が増えて失敗を他人のせいにしてしまうアホが増えました

なぜ感染拡大は防げなかったのか

10年前の経験が生きなかった畜産王国、宮崎の瀬戸際

http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100518/214484/

 宮崎県都農町で口蹄疫(こうていえき)に感染した牛が4月20日に発見されてから約1カ月。5月17日に政府は鳩山由紀夫首相を本部長とする口蹄疫対策本部を発足させた。翌18日は、宮崎県の東国原英夫知事が県として非常事態を宣言。収束の気配が見えない口蹄病の猛威に、地元関係者は、怯え、疲弊し切っている。悲劇はなぜ引き起こされたのか。

(日経ビジネス 篠原匡、蛯谷敏)

 この光景は一体何なのだろうか。

 がらんどうの牛舎。床一面には雪のように消石灰が積もっている。普段、乳牛がつながれている一角を見ても、生き物の気配はまるでなく、辺りは静寂に包まれているかのよう。柱に据えつけられた大型ブラシ、送風機も白い灰にまみれている。

 牛舎の外側に広がる光景も異様の一語だ。周囲の青田とコントラストをなすように敷地内の草花は白く染まっている。トラクターなどの農業機械も白一色。すべて消毒のためである。消石灰の影響だろうか。消石灰をまいた直後には、よたよたと歩き回る野ねずみの姿も確認された、という。

牛を殺処分し、がらんどうの牛舎
(写真提供:黒木 俊勝氏 以下同)
画像のクリックで拡大表示

 この農場の奥には、1メートルほどの高さにならされた土盛りがある。この土盛りはここで飼育されていた126頭の乳牛を埋設した痕跡。家畜伝染病、口蹄疫の発症によって全頭殺処分となった乳牛の墳墓である。

 「先日、ようやく殺処分と消毒が終わったんですよ」。宮崎県川南町で農場を経営する黒木俊勝氏は淡々とした表情で言った。

 伝染力が非常に強い口蹄疫。蔓延を防ぐため、家蓄伝染病予防法によって、1頭でも感染した家畜が見つかると、その農場の家畜はすべて殺処分となる。黒木氏の農場でも感染が確認されたため、全頭処分の対象になった。祖父が1頭から始めた乳牛生産。親子3代、こつこつと規模を拡大していたが、一瞬にして無に帰した。

「『全滅』しかゴールはないのか…」

 口蹄疫感染牛の第1例を確認した4月20日以降、宮崎県では11万頭を超える牛や豚が殺処分の対象になった。だが、その猛威は収まる気配がない。それどころか、日に日に感染エリアが拡大している。

 5月15日には、宮崎県家畜改良事業団で飼育されている「宮崎牛」の種雄牛でも感染を確認。同事業団で飼育している種雄牛49頭が殺処分の対象になった。事業団から特例的に避難させた優秀な6頭の種雄牛も検査を受けることに。口蹄疫だとすれば、「宮崎牛」ブランドが存亡の瀬戸際に立たされる。

 畜産王国、宮崎に降りかかった厄災。これまでに殺処分の対象になったのは豚10万5519頭、牛8654頭など、約11万4000頭(5月17日時点)。この事態を受けて、東国原英夫知事は宮崎県内に非常事態宣言を発令した。

 特に、その被害が集中している川南町は壊滅的な打撃を受けている。町内で飼育している牛や豚の半数以上が殺処分の対象となった。「このままでは川南から牛や豚がいなくなる」。JA尾鈴畜産部の松浦寿勝部長は、一点を見つめたまま語った。

 川南町では町内の各所に消毒ポイントを設けて行き交う車両の消毒を進めている。発症した農場の周辺の立ち入り制限も実施するなど、不眠不休の対策を続けている。それでも、感染拡大は止まらない。「『全滅』しかゴールはないのか…」(ある農協関係者)。先の見えない展開に、関係者の焦燥は臨界点を超えている。

 見えない災厄、口蹄疫。感染に怯える畜産農家の惨状は、現地では“生き地獄”とも形容されている。

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

ログインしないと読めないのか・・・民主党を信じているアホってマスコミにもいたのね

投稿者: みるる : 2010年5月20日

2010年5月18日(火)

口蹄疫、「生き地獄」の現場から

好転の兆し見えない宮崎県川南町から町職員が報告

 口蹄疫(こうていえき)――。牛や豚、羊、ヤギなど蹄のある動物に感染する、ウイルス性の病気である。家畜が感染すると、発熱や口にできた水ぶくれなどの症状によって餌が食べられなくなり、肉量や乳量を激減させる。非常に伝染力が強く、蔓延を防止するためには、発生した農場で飼育された家畜はすべて殺処分するよう、法律では定められている。

 家畜農家を震撼させるこの伝染病が、今年4月、宮崎県で見つかった。最初の感染が確認された都農町から、隣接する川南町、えびの市へ広がり、約4週間たった現在も、一向に収束する気配が見えない。

 現場では一体、何が起きているのか。最前線で対応に当たる宮崎県川南町役場の河野英樹氏が、発生から現在までに至る経緯をまとめた手記をご覧いただきたい。(5月16日までの状況。蛯谷敏=日経ビジネス記者が再構成した)。

何気ない電話のやり取りで始まった

 口蹄疫発生の日から25日以上が経過した。今もなお、収束の気配は見えないが、現在に至る宮崎県川南町の様子と、その間に私自身が体験した出来事などを中心に振り返りながら、今なお見えない相手と必死で戦い続けている川南町の現場の状況を記す。

 この作業を通じて、真面目にコツコツと家畜を守り育ててきた農家が直面している状況を知っていただきたい。また、私たちの大切な故郷が、全国の方々に心から応援していただけるよう、環境を整えていきたいと思う。

■4月20日(火)

 2010年4月20日早朝、私の携帯に知人からの電話が鳴った。

 知人:「尾鈴農協内で何かがあったかもしれない…。農協主催の宴会が立て続けにドタキャンになったそうだ。今までにそんなことはなかったから、君なら何か知ってるんじゃないかと思って電話したんだけど。何か思い当たる節はない?」

 私:「はあ? 全く知りませんよ。もしかして…、農協職員が不正な経理をしていた、なんてことじゃないでしょうね(笑)。まあ、宴会のドタキャンが連続したのはただの偶然でしょう。とりあえず情報持ってそうな人に探りを入れてみますね」

 当時は、この友人との何気ない電話のやり取りが、大きな問題のスタートになるとは、思ってもみなかった。

「沈静化するだろう」大きな危機感はなく

 友人:「隠したってすぐ判るから言うけど…。隣の都農町(つのちょう)で、口蹄疫に感染した牛が発見されたんだ…。家畜伝染病の口蹄疫が…。」

 私:「本当に!? 本当に口蹄疫に感染したのか?」

 友人が言ったとおり、その数十分後には、検索サイト「Yahoo!」のトップニュースで、「宮崎県で口蹄疫に感染した牛が見つかる!!」といった内容の記事がアップされていた。

 宮崎県では10年ほど前、口蹄疫が発生したことがある。だが、当時は事態が速やかに収束した。このことが頭の中にあったため、今回も「適切に対応すれば蔓延せず、沈静化するだろう」と大きな危機感も持たなかった。若干の心配を感じながらも、どこかで「きっと大丈夫!」という気持ちでいた。

 この後はログインしないと読めないのですがこの人、

情報の中にいて民主党の嘘を見抜けないって・・・・・残念です

民主党の能力を全く見抜けなかったのは本当に残念ですねそれで記者ですか?

歩いて取材はどこまでしたんでしょうか?

批判するのは簡単ですが、褒めるのは難しいのは分かってます批判は誰にでも出来る

しかしジャーナリストとか記者なのに観察力とか洞察力が欠けていると思うのは私だけですか?

民主党の上辺の情報だけで取材はしなかったのでしょうか?

鳩山は今頃やっと普天間の勉強を始めましたそうで経済の勉強も殆どしていなかったみたいです

自分は難しい事は分かりませんが

それでも公共工事で国は潤い経済大国になり世界で信頼される日本国民だと言うことは分かってます

しかし、最近は馬鹿鳩山と小沢のお陰で日本の信用価値も

日本の礼儀正しさと誠実は失われつつあり

天皇を汚す輩が沸いている事が悲しくあります

責任を持たない日本人が増えました

自分で何も考えないで人の言いなりになる馬鹿が増えて失敗を他人のせいにしてしまうアホが増えました

なぜ感染拡大は防げなかったのか

10年前の経験が生きなかった畜産王国、宮崎の瀬戸際

http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100518/214484/

 宮崎県都農町で口蹄疫(こうていえき)に感染した牛が4月20日に発見されてから約1カ月。5月17日に政府は鳩山由紀夫首相を本部長とする口蹄疫対策本部を発足させた。翌18日は、宮崎県の東国原英夫知事が県として非常事態を宣言。収束の気配が見えない口蹄病の猛威に、地元関係者は、怯え、疲弊し切っている。悲劇はなぜ引き起こされたのか。

(日経ビジネス 篠原匡、蛯谷敏)

 この光景は一体何なのだろうか。

 がらんどうの牛舎。床一面には雪のように消石灰が積もっている。普段、乳牛がつながれている一角を見ても、生き物の気配はまるでなく、辺りは静寂に包まれているかのよう。柱に据えつけられた大型ブラシ、送風機も白い灰にまみれている。

 牛舎の外側に広がる光景も異様の一語だ。周囲の青田とコントラストをなすように敷地内の草花は白く染まっている。トラクターなどの農業機械も白一色。すべて消毒のためである。消石灰の影響だろうか。消石灰をまいた直後には、よたよたと歩き回る野ねずみの姿も確認された、という。

牛を殺処分し、がらんどうの牛舎
(写真提供:黒木 俊勝氏 以下同)
画像のクリックで拡大表示

 この農場の奥には、1メートルほどの高さにならされた土盛りがある。この土盛りはここで飼育されていた126頭の乳牛を埋設した痕跡。家畜伝染病、口蹄疫の発症によって全頭殺処分となった乳牛の墳墓である。

 「先日、ようやく殺処分と消毒が終わったんですよ」。宮崎県川南町で農場を経営する黒木俊勝氏は淡々とした表情で言った。

 伝染力が非常に強い口蹄疫。蔓延を防ぐため、家蓄伝染病予防法によって、1頭でも感染した家畜が見つかると、その農場の家畜はすべて殺処分となる。黒木氏の農場でも感染が確認されたため、全頭処分の対象になった。祖父が1頭から始めた乳牛生産。親子3代、こつこつと規模を拡大していたが、一瞬にして無に帰した。

「『全滅』しかゴールはないのか…」

 口蹄疫感染牛の第1例を確認した4月20日以降、宮崎県では11万頭を超える牛や豚が殺処分の対象になった。だが、その猛威は収まる気配がない。それどころか、日に日に感染エリアが拡大している。

 5月15日には、宮崎県家畜改良事業団で飼育されている「宮崎牛」の種雄牛でも感染を確認。同事業団で飼育している種雄牛49頭が殺処分の対象になった。事業団から特例的に避難させた優秀な6頭の種雄牛も検査を受けることに。口蹄疫だとすれば、「宮崎牛」ブランドが存亡の瀬戸際に立たされる。

 畜産王国、宮崎に降りかかった厄災。これまでに殺処分の対象になったのは豚10万5519頭、牛8654頭など、約11万4000頭(5月17日時点)。この事態を受けて、東国原英夫知事は宮崎県内に非常事態宣言を発令した。

 特に、その被害が集中している川南町は壊滅的な打撃を受けている。町内で飼育している牛や豚の半数以上が殺処分の対象となった。「このままでは川南から牛や豚がいなくなる」。JA尾鈴畜産部の松浦寿勝部長は、一点を見つめたまま語った。

 川南町では町内の各所に消毒ポイントを設けて行き交う車両の消毒を進めている。発症した農場の周辺の立ち入り制限も実施するなど、不眠不休の対策を続けている。それでも、感染拡大は止まらない。「『全滅』しかゴールはないのか…」(ある農協関係者)。先の見えない展開に、関係者の焦燥は臨界点を超えている。

 見えない災厄、口蹄疫。感染に怯える畜産農家の惨状は、現地では“生き地獄”とも形容されている。

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

この責任誰の責任だ!

投稿者: みるる : 2010年5月20日

5月の政府の「口蹄疫」感染対策
(4月分は「31行でわかる政府の口蹄疫対策」を見て下さい)

5/1 宮崎県、自衛隊に災害派遣要請を行う。
 総理、熊本県水俣慰霊式に出席。イグサ農家を視察、サインをせがまれて「い草と畳で友愛」。宮崎はスルー
5/3 感染17例目確認 殺処分9000頭突破
5/4 感染19例目確認 殺処分27000頭突破
 総理、普天間問題で沖縄訪問。宮崎はスルー。 舟山農林水産大臣政務官、デンマーク出張
5/5 1例目から約70km離れたえびの市で感染確認、感染23例、殺処分34000頭に
5/6 感染35例目確認、殺処分10000頭増加
 ウイルスが韓国や香港のウイルスと近縁であることを確認
 熊本県の家畜市場で5月の競り市中止決定。約18億円分の取引停止。
5/7 小沢幹事長、宮崎県訪問。『選挙協力要請』のため東国原知事と会談。
 約20分の会談で東国原知事は小沢幹事長に農家の損失の全額補償など6項目の要望書を提出
 平野官房長官が関係閣僚に対策指示、自衛隊の追加派遣も検討
 感染43例目確認、殺処分59000頭に
 JA全農おおいた、5月の家畜市場の開催を中止。
5/8 赤松農水相帰国予定
5/9 舟山政務官帰国予定
5/10 赤松農水相、戸別所得補償の加入促進活動の「あぜ道キャラバン」のため秋田県へ出張予定

 

ありがとうございます。後手ではありません。発生後、すぐ私は指示をしています。風評被害が大きくなれば、さらに大きな被害となります。畜産と言う産業の性質上の問題もご考慮ください。

↑Twitterで口蹄疫に関する質問された原口の回答。

 
2010/05/09(日) 19:14
4/20 宮崎県で10年ぶりに口蹄疫感染確認。農水省、日本産牛肉輸出全面停止
 政府、口蹄疫の疑似患畜の確認及び口蹄疫防疫対策本部設置
 赤松農水相、宮崎選出の外山いつきから消毒液が足らない報告を受ける
4/21 政府から指示なし、仕方なく現地で対応。消毒薬は現地の組合が用意したが不足
4/22 農水副大臣「現場の状況について今初めて聞いた」
4/25 殺処分の対象が1000頭を突破、過去100年間で最多
4/27 東国原知事、赤松農水相や谷垣自民党総裁に支援要請
4/28 国内初の「豚」への感染疑いを確認 自民党口蹄疫対策本部長の谷垣総裁、現場視察
4/29 農水副大臣が宮崎県出張。現場には入らず生産者への面会もなし。27日に知事が上京した時にした話を再び聞く
4/30 自民党口蹄疫対策本部、政府に42項目要請を申し入れ
 対応を予定していた鳩山総理・赤松農水相は当日になってドタキャン。赤松農水相は夕刻に南米へ外遊出発
 自民党、政府に6日7日の委員会開会を要求。政府は拒否
 民主仕分け組、口蹄疫により被害を受けた畜産農家に融資を行う中央畜産会を仕分け
 移動・搬出制限区域を宮崎・鹿児島・熊本・大分の4県に拡大 自民党口蹄疫対策本部記者会見
 「10年前の感染の際はただちに100億の予算が確保され対策がなされた」
 「ところがこの段階になっても国から宮崎県には一箱も消毒薬が支給されていない」
 「この状況で農水大臣が外遊するとは自民政権時代からすれば前代未聞」
 「国からは消毒液一箱も届かず。国があたかも配ったように報道されているが、まったくの誤報」
5/1 宮崎県、自衛隊に災害派遣要請を行う。家畜の殺処分は8000頭超へ
 総理、熊本県水俣慰霊式に出席、イグサ農家を視察。宮崎はスルー
5/2 1例目のウイルスがアジア地域で確認されているものと近縁であることを確認
5/3 感染17例目確認 殺処分9000頭突破
5/4 感染19例目確認 殺処分27000頭突破 総理、普天間問題で沖縄訪問。宮崎はスルー
   舟山農林水産大臣政務官、デンマーク出張
5/5 1例目から約70km離れたえびの市で感染確認、合わせて感染23例、殺処分34000頭に
5/7 小沢幹事長、宮崎県訪問。『選挙協力要請』のため東国原知事と会見予定
5/8 赤松農水相帰国予定
5/9 舟山政務官帰国予定

2010/05/09(日) 23:14 | URL | #-[ 編集]
 
【口蹄疫】平成22年4月22日衆議院農林水産委員会 自民党 江藤拓議員
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10603447

約33分と長いが是非観てほしい
これだけ言われても赤松農水相は外遊に行ってたんだよ・・・

2010/05/11(火) 15:45
 
 

 

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

この責任誰の責任だ!

投稿者: みるる : 2010年5月20日

5月の政府の「口蹄疫」感染対策
(4月分は「31行でわかる政府の口蹄疫対策」を見て下さい)

5/1 宮崎県、自衛隊に災害派遣要請を行う。
 総理、熊本県水俣慰霊式に出席。イグサ農家を視察、サインをせがまれて「い草と畳で友愛」。宮崎はスルー
5/3 感染17例目確認 殺処分9000頭突破
5/4 感染19例目確認 殺処分27000頭突破
 総理、普天間問題で沖縄訪問。宮崎はスルー。 舟山農林水産大臣政務官、デンマーク出張
5/5 1例目から約70km離れたえびの市で感染確認、感染23例、殺処分34000頭に
5/6 感染35例目確認、殺処分10000頭増加
 ウイルスが韓国や香港のウイルスと近縁であることを確認
 熊本県の家畜市場で5月の競り市中止決定。約18億円分の取引停止。
5/7 小沢幹事長、宮崎県訪問。『選挙協力要請』のため東国原知事と会談。
 約20分の会談で東国原知事は小沢幹事長に農家の損失の全額補償など6項目の要望書を提出
 平野官房長官が関係閣僚に対策指示、自衛隊の追加派遣も検討
 感染43例目確認、殺処分59000頭に
 JA全農おおいた、5月の家畜市場の開催を中止。
5/8 赤松農水相帰国予定
5/9 舟山政務官帰国予定
5/10 赤松農水相、戸別所得補償の加入促進活動の「あぜ道キャラバン」のため秋田県へ出張予定

 

ありがとうございます。後手ではありません。発生後、すぐ私は指示をしています。風評被害が大きくなれば、さらに大きな被害となります。畜産と言う産業の性質上の問題もご考慮ください。

↑Twitterで口蹄疫に関する質問された原口の回答。

 
2010/05/09(日) 19:14
4/20 宮崎県で10年ぶりに口蹄疫感染確認。農水省、日本産牛肉輸出全面停止
 政府、口蹄疫の疑似患畜の確認及び口蹄疫防疫対策本部設置
 赤松農水相、宮崎選出の外山いつきから消毒液が足らない報告を受ける
4/21 政府から指示なし、仕方なく現地で対応。消毒薬は現地の組合が用意したが不足
4/22 農水副大臣「現場の状況について今初めて聞いた」
4/25 殺処分の対象が1000頭を突破、過去100年間で最多
4/27 東国原知事、赤松農水相や谷垣自民党総裁に支援要請
4/28 国内初の「豚」への感染疑いを確認 自民党口蹄疫対策本部長の谷垣総裁、現場視察
4/29 農水副大臣が宮崎県出張。現場には入らず生産者への面会もなし。27日に知事が上京した時にした話を再び聞く
4/30 自民党口蹄疫対策本部、政府に42項目要請を申し入れ
 対応を予定していた鳩山総理・赤松農水相は当日になってドタキャン。赤松農水相は夕刻に南米へ外遊出発
 自民党、政府に6日7日の委員会開会を要求。政府は拒否
 民主仕分け組、口蹄疫により被害を受けた畜産農家に融資を行う中央畜産会を仕分け
 移動・搬出制限区域を宮崎・鹿児島・熊本・大分の4県に拡大 自民党口蹄疫対策本部記者会見
 「10年前の感染の際はただちに100億の予算が確保され対策がなされた」
 「ところがこの段階になっても国から宮崎県には一箱も消毒薬が支給されていない」
 「この状況で農水大臣が外遊するとは自民政権時代からすれば前代未聞」
 「国からは消毒液一箱も届かず。国があたかも配ったように報道されているが、まったくの誤報」
5/1 宮崎県、自衛隊に災害派遣要請を行う。家畜の殺処分は8000頭超へ
 総理、熊本県水俣慰霊式に出席、イグサ農家を視察。宮崎はスルー
5/2 1例目のウイルスがアジア地域で確認されているものと近縁であることを確認
5/3 感染17例目確認 殺処分9000頭突破
5/4 感染19例目確認 殺処分27000頭突破 総理、普天間問題で沖縄訪問。宮崎はスルー
   舟山農林水産大臣政務官、デンマーク出張
5/5 1例目から約70km離れたえびの市で感染確認、合わせて感染23例、殺処分34000頭に
5/7 小沢幹事長、宮崎県訪問。『選挙協力要請』のため東国原知事と会見予定
5/8 赤松農水相帰国予定
5/9 舟山政務官帰国予定

2010/05/09(日) 23:14 | URL | #-[ 編集]
 
【口蹄疫】平成22年4月22日衆議院農林水産委員会 自民党 江藤拓議員
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10603447

約33分と長いが是非観てほしい
これだけ言われても赤松農水相は外遊に行ってたんだよ・・・

2010/05/11(火) 15:45
 
 

 

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

九州全部が頑張ってる口蹄疫は被害増えている民主党の無能が原因

投稿者: みるる : 2010年5月20日

口蹄疫:大阪の高校生民泊受け入れず 北海道・十勝

 宮崎県の口蹄疫(こうていえき)問題で、北海道浦幌町の民間団体「うらほろ子ども農山漁村交流プロジェクト」(山岸嘉平代表)が、十勝地方で7月に予定していた大阪府立鳳高校(堺市)の修学旅行生320人の民泊受け入れを中止したことが分かった。

 口蹄疫が発生した宮崎や中国、韓国からの便がある大阪の空港を使って現地入りするほか、道が「むやみに部外者を牧場に入れない」よう畜産関係者に要請したことから、「ウイルスを持ち込むリスクが否定できない」と判断した。

 同団体によると、修学旅行生は7月6日から、酪農家など約100戸に2泊し、搾乳や給餌などを体験する予定。同団体の岡田愛啓(よしひろ)事務局長は「中止は苦渋の決断だが、今は慎重を期すべきだ」と話している。【田中裕之】http://mainichi.jp/select/wadai/news/20100520k0000m040036000c.html

 

口蹄疫:殺処分に追われる関係者 疲労と焦燥が蓄積

国道10号に設置されたマットに消毒液をまく作業員=宮崎県高鍋町で2010年5月18日午前10時38分、古田健治撮影

国道10号に設置されたマットに消毒液をまく作業員=宮崎県高鍋町で2010年5月18日午前10時38分、古田健治撮影

 宮崎県で感染が拡大する家畜伝染病の口蹄疫(こうていえき)。18日、牛、豚などの殺処分対象数が11万頭を超える異常事態になった。被害が最も集中している川南町の農家では、政府の対応の遅れに対する不満や怒りの声が上がっている。一方、連日増え続ける感染疑いの牛・豚の殺処分に追われる関係者にも疲労と焦燥が蓄積している。【三木陽介、澤本麻里子、川上珠実】

 「自分の身を切られる思いです」。川南町川南で50年近く養豚業を営んできた小山俊一さん(75)の妻勝代さん(66)は電話口で涙ながらに語った。12日に飼育していた全407頭が殺処分された。

 養豚場に「異変」が出たのは5日。朝8時、いつものようにエサをやりにいったら2日前に生まれたばかりの子豚12頭が死んでいた。母豚の口の周りがただれ、乳頭に水泡ができていた。翌6日の夜11時に県の家畜保健衛生所から電話で「陽性」の結果を聞かされた。「小山家の歴史が終わった」。目の前が真っ暗になった。

 俊一さんとともに養豚一筋半世紀。3人の子どもを「学校にやろう」と夫婦2人だけで365日休まずに豚を育ててきた。夫婦で新婚旅行以外行ったことがない。それだけに種豚の改良に貢献してきたという自負がある。4年に1度開かれる全国種豚登録協会主催の品評会で「日本一」に輝いたこともあった。

 突然の終止符。勝代さんは「年も年なのでもうこれでやめようと思っています」と声を詰まらせた。「今の状況では、また自分の豚をこういう目に遭わせてしまうのでは、と怖い」。行政側の対応に不信感を募らせる。

 異変が出た5日、保健衛生所に連絡して獣医が来た。その検査の真っ最中に保健衛生所と県庁の担当職員からかかってきた電話に耳を疑った。「今日の豚は元気ですか?」と聞かれた。「どうして? 情報を共有してないと?」と、思わず怒りが口をついて出た。

 さらに陽性反応が出た6日、保健衛生所職員に「うちの名前を公表してもいいから周囲を通行止めにして」とお願いした。しかし返答は「個人情報保護法で公表できません」。町の防災無線ではさかんに「被害農場に近づかないように」と流していたが、「名前や地区が分からないとどうしようもないじゃないですか」と歯がゆい思いをあらわにした。

http://mainichi.jp/select/jiken/news/20100519k0000m040102000c.html

2010-05-19 東国原知事の日記

一ヶ月経過http://ameblo.jp/higashi-blog/archive1-201005.html

テーマ:ブログ

 4月20日、都農町での第一例目疑似患畜確認から丁度一ヶ月が経過した。先月20日に疑似患畜確認第1例目が報告されたので、直ちに県防疫対策本部を立ち上げた。

 22日に川南町・都農町役場や埋設現場・消毒ポイント等視察。27日に民主党・農水相・自民党へ陳情・要望。その時点で、確認は7例。殺処分対象家畜は1,000頭余りだった。

  

 今回の本県での口蹄疫の問題、初期の頃から全国的に殆どと言っていいくらい報道されていなかったが、今月10日、赤松農水相が来県された辺りから徐々に報道されるようになった。

 同時に、県や国の初動防疫体制・対策や第一例目とそれ以前の疑似患畜に関しての獣医師の対応の瑕疵等を追究する報道も目立つようになってきた。いわゆる犯人捜しである。余り言いたくはないが、このような場合、メンタルダウンや場合によっては自殺者が出るケースもある。

 

 獣医師による初期の疑似患畜確認においては、19日付けの朝日新聞の1面、「教科書と違う初期症状、獣医師悔やむ」というタイトルで掲載された記事の内容がほぼ客観的で真実に近い事実であると思う。

 数多くの専門家や獣医師からも、1例目も6例目も初期の臨床症状では口蹄疫と判断するのは極めて困難だっただろうという所見が示されている。

 いずれも疫学チームの分析調査の結果を待つ必要があるだろう。


 本日までの新たな疑似患畜は、5例。殺処分対象は3,987頭。場所は都農町・川南町・高鍋町・新富町。

 これまでの疑似患畜・患畜確認は累計131例。殺処分及びその対象家畜は牛・豚・山羊合わせて118,164頭。


 これまで「宮崎県口蹄疫被害義援金」「ふるさと応援寄付金」等或いは県や市町村に直接、多数のご厚意や善意が寄せられている。本当に有り難いことである。この場を借りて厚く御礼を申し上げたい。

 また、店頭に募金箱を設置したり、自社HPを活用した募集など、県内外の多くの方々が、自らすすんで「義援金」を集めることへの協力・応援も頂いているところであり、皆様の浄財や支援が農家や関係各位の大きな支えになり、勇気や希望になっていると思う。

 ここに深く感謝申し上げますと共に、引き続きのご協力をよろしくお願い申し上げます。

 尚、詳しくは、県のHP等をご覧頂ければと思います。

http://www.pref.miyazaki.lg.jp/contents/org/nosei/chikusan/miyazakicow/h22kouteindex.html

県では、4月20日の本県における口蹄疫発生以来、口蹄疫防疫活動により影響を受けた畜産農家に対する支援を行うため、5月14日から「宮崎県口蹄疫被害義援金」を下記により募集しておりますので、ご協力をお願いします。

1 義援金の名称

宮崎県口蹄疫被害義援金

2 義援金の使い方

義援金の配分については、県、社会福祉法人宮崎県共同募金会及び関係機関で構成される義援金配分委員会において決定し、市町村を経由して口蹄疫により被害を受けられた畜産農家に配分します。

3 実施主体

宮崎県、社会福祉法人宮崎県共同募金会

4 義援金の募集方法について

宮崎県、市町村、共同募金会市町村支会に募金箱を設置し義援金を募集します。

※ 口座振込による義援金募集については、以下の金融機関の口座で受け付けておりますので、よろしくお願いします。

  • 1 ゆうちょ銀行口座
    【ゆうちょ銀行でお振り込みされる場合】
    記号:01740-9
    番号:69998
    口座名:社会福祉法人宮崎県共同募金会
    【ゆうちょ銀行以外の金融機関からお振り込みされる場合】
    金融機関名:ゆうちょ銀行
    店名:一七九(いちななきゅう)店
    店番:179
    預金種目:当座預金
    口座番号:0069998
    口座名:社会福祉法人宮崎県共同募金会
  • 2 宮崎銀行 本店
    預金種目 普通預金
    口座番号 1062303
    口座名義 社会福祉法人宮崎県共同募金会
         会 長  佐藤 勇夫
  • 3 宮崎太陽銀行 本店
    預金種目 普通預金
    口座番号 1326266
    口座名義 社会福祉法人宮崎県共同募金会
         会 長  佐藤 勇夫
  • 4 宮崎県信連 本所
    預金種目 普通預金
    口座番号 0017650
    口座名義 社会福祉法人宮崎県共同募金会

※ 2の宮崎銀行口座については、支店からの振込手数料はかかりません。
  3の宮崎太陽銀行口座については、支店及び第二地方銀行協会加盟行
  (社団法人第二地方銀行協会ホームページ:http://www.dainichiginkyo.or.jp/jp/about/list/)からの振込手数料はかかりません。
※ その他の金融機関は振込手数料がかかります。

5 募集期間

平成22年5月14日(金曜)から7月30日(金曜)まで

6 問い合わせ先

  • 宮崎県福祉保健部福祉保健課
    電話 0985-26-7075、0985-26-7074 Fax 0985-26-7326
  • 社会福祉法人宮崎県共同募金会
    電話 0985-22-3878 Fax 0985-22-3879

【参考】

上記の被害畜産農家に対する「宮崎県口蹄疫被害義援金」とは別に、県が取り組む口蹄疫対策に対し寄附していただける場合は、インターネットからでも利用できる「ふるさと宮崎応援寄附金」(いわゆる「ふるさと納税」制度)などの寄附制度(税制上の優遇措置を受けられる場合があります。)があります。
制度については県庁のホームページ(http://www.pref.miyazaki.lg.jp/furusato/)をご覧いただくか、次までお問い合わせください。

  • 個人の場合
    宮崎県総務部財政課(電話:0985-26-7014 Fax:0985-29-8789)
  • 法人の場合
    宮崎県県民政策部総合政策課(電話:0985-26-7115 Fax:0985-26-7331)

鳩山赤松は金だけ出すから知らないよの態度はまだ続いていると思うのは自分だけか?

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

九州全部が頑張ってる口蹄疫は被害増えている民主党の無能が原因

投稿者: みるる : 2010年5月20日

口蹄疫:大阪の高校生民泊受け入れず 北海道・十勝

 宮崎県の口蹄疫(こうていえき)問題で、北海道浦幌町の民間団体「うらほろ子ども農山漁村交流プロジェクト」(山岸嘉平代表)が、十勝地方で7月に予定していた大阪府立鳳高校(堺市)の修学旅行生320人の民泊受け入れを中止したことが分かった。

 口蹄疫が発生した宮崎や中国、韓国からの便がある大阪の空港を使って現地入りするほか、道が「むやみに部外者を牧場に入れない」よう畜産関係者に要請したことから、「ウイルスを持ち込むリスクが否定できない」と判断した。

 同団体によると、修学旅行生は7月6日から、酪農家など約100戸に2泊し、搾乳や給餌などを体験する予定。同団体の岡田愛啓(よしひろ)事務局長は「中止は苦渋の決断だが、今は慎重を期すべきだ」と話している。【田中裕之】http://mainichi.jp/select/wadai/news/20100520k0000m040036000c.html

 

口蹄疫:殺処分に追われる関係者 疲労と焦燥が蓄積

国道10号に設置されたマットに消毒液をまく作業員=宮崎県高鍋町で2010年5月18日午前10時38分、古田健治撮影

国道10号に設置されたマットに消毒液をまく作業員=宮崎県高鍋町で2010年5月18日午前10時38分、古田健治撮影

 宮崎県で感染が拡大する家畜伝染病の口蹄疫(こうていえき)。18日、牛、豚などの殺処分対象数が11万頭を超える異常事態になった。被害が最も集中している川南町の農家では、政府の対応の遅れに対する不満や怒りの声が上がっている。一方、連日増え続ける感染疑いの牛・豚の殺処分に追われる関係者にも疲労と焦燥が蓄積している。【三木陽介、澤本麻里子、川上珠実】

 「自分の身を切られる思いです」。川南町川南で50年近く養豚業を営んできた小山俊一さん(75)の妻勝代さん(66)は電話口で涙ながらに語った。12日に飼育していた全407頭が殺処分された。

 養豚場に「異変」が出たのは5日。朝8時、いつものようにエサをやりにいったら2日前に生まれたばかりの子豚12頭が死んでいた。母豚の口の周りがただれ、乳頭に水泡ができていた。翌6日の夜11時に県の家畜保健衛生所から電話で「陽性」の結果を聞かされた。「小山家の歴史が終わった」。目の前が真っ暗になった。

 俊一さんとともに養豚一筋半世紀。3人の子どもを「学校にやろう」と夫婦2人だけで365日休まずに豚を育ててきた。夫婦で新婚旅行以外行ったことがない。それだけに種豚の改良に貢献してきたという自負がある。4年に1度開かれる全国種豚登録協会主催の品評会で「日本一」に輝いたこともあった。

 突然の終止符。勝代さんは「年も年なのでもうこれでやめようと思っています」と声を詰まらせた。「今の状況では、また自分の豚をこういう目に遭わせてしまうのでは、と怖い」。行政側の対応に不信感を募らせる。

 異変が出た5日、保健衛生所に連絡して獣医が来た。その検査の真っ最中に保健衛生所と県庁の担当職員からかかってきた電話に耳を疑った。「今日の豚は元気ですか?」と聞かれた。「どうして? 情報を共有してないと?」と、思わず怒りが口をついて出た。

 さらに陽性反応が出た6日、保健衛生所職員に「うちの名前を公表してもいいから周囲を通行止めにして」とお願いした。しかし返答は「個人情報保護法で公表できません」。町の防災無線ではさかんに「被害農場に近づかないように」と流していたが、「名前や地区が分からないとどうしようもないじゃないですか」と歯がゆい思いをあらわにした。

http://mainichi.jp/select/jiken/news/20100519k0000m040102000c.html

2010-05-19 東国原知事の日記

一ヶ月経過http://ameblo.jp/higashi-blog/archive1-201005.html

テーマ:ブログ

 4月20日、都農町での第一例目疑似患畜確認から丁度一ヶ月が経過した。先月20日に疑似患畜確認第1例目が報告されたので、直ちに県防疫対策本部を立ち上げた。

 22日に川南町・都農町役場や埋設現場・消毒ポイント等視察。27日に民主党・農水相・自民党へ陳情・要望。その時点で、確認は7例。殺処分対象家畜は1,000頭余りだった。

  

 今回の本県での口蹄疫の問題、初期の頃から全国的に殆どと言っていいくらい報道されていなかったが、今月10日、赤松農水相が来県された辺りから徐々に報道されるようになった。

 同時に、県や国の初動防疫体制・対策や第一例目とそれ以前の疑似患畜に関しての獣医師の対応の瑕疵等を追究する報道も目立つようになってきた。いわゆる犯人捜しである。余り言いたくはないが、このような場合、メンタルダウンや場合によっては自殺者が出るケースもある。

 

 獣医師による初期の疑似患畜確認においては、19日付けの朝日新聞の1面、「教科書と違う初期症状、獣医師悔やむ」というタイトルで掲載された記事の内容がほぼ客観的で真実に近い事実であると思う。

 数多くの専門家や獣医師からも、1例目も6例目も初期の臨床症状では口蹄疫と判断するのは極めて困難だっただろうという所見が示されている。

 いずれも疫学チームの分析調査の結果を待つ必要があるだろう。


 本日までの新たな疑似患畜は、5例。殺処分対象は3,987頭。場所は都農町・川南町・高鍋町・新富町。

 これまでの疑似患畜・患畜確認は累計131例。殺処分及びその対象家畜は牛・豚・山羊合わせて118,164頭。


 これまで「宮崎県口蹄疫被害義援金」「ふるさと応援寄付金」等或いは県や市町村に直接、多数のご厚意や善意が寄せられている。本当に有り難いことである。この場を借りて厚く御礼を申し上げたい。

 また、店頭に募金箱を設置したり、自社HPを活用した募集など、県内外の多くの方々が、自らすすんで「義援金」を集めることへの協力・応援も頂いているところであり、皆様の浄財や支援が農家や関係各位の大きな支えになり、勇気や希望になっていると思う。

 ここに深く感謝申し上げますと共に、引き続きのご協力をよろしくお願い申し上げます。

 尚、詳しくは、県のHP等をご覧頂ければと思います。

http://www.pref.miyazaki.lg.jp/contents/org/nosei/chikusan/miyazakicow/h22kouteindex.html

県では、4月20日の本県における口蹄疫発生以来、口蹄疫防疫活動により影響を受けた畜産農家に対する支援を行うため、5月14日から「宮崎県口蹄疫被害義援金」を下記により募集しておりますので、ご協力をお願いします。

1 義援金の名称

宮崎県口蹄疫被害義援金

2 義援金の使い方

義援金の配分については、県、社会福祉法人宮崎県共同募金会及び関係機関で構成される義援金配分委員会において決定し、市町村を経由して口蹄疫により被害を受けられた畜産農家に配分します。

3 実施主体

宮崎県、社会福祉法人宮崎県共同募金会

4 義援金の募集方法について

宮崎県、市町村、共同募金会市町村支会に募金箱を設置し義援金を募集します。

※ 口座振込による義援金募集については、以下の金融機関の口座で受け付けておりますので、よろしくお願いします。

  • 1 ゆうちょ銀行口座
    【ゆうちょ銀行でお振り込みされる場合】
    記号:01740-9
    番号:69998
    口座名:社会福祉法人宮崎県共同募金会
    【ゆうちょ銀行以外の金融機関からお振り込みされる場合】
    金融機関名:ゆうちょ銀行
    店名:一七九(いちななきゅう)店
    店番:179
    預金種目:当座預金
    口座番号:0069998
    口座名:社会福祉法人宮崎県共同募金会
  • 2 宮崎銀行 本店
    預金種目 普通預金
    口座番号 1062303
    口座名義 社会福祉法人宮崎県共同募金会
         会 長  佐藤 勇夫
  • 3 宮崎太陽銀行 本店
    預金種目 普通預金
    口座番号 1326266
    口座名義 社会福祉法人宮崎県共同募金会
         会 長  佐藤 勇夫
  • 4 宮崎県信連 本所
    預金種目 普通預金
    口座番号 0017650
    口座名義 社会福祉法人宮崎県共同募金会

※ 2の宮崎銀行口座については、支店からの振込手数料はかかりません。
  3の宮崎太陽銀行口座については、支店及び第二地方銀行協会加盟行
  (社団法人第二地方銀行協会ホームページ:http://www.dainichiginkyo.or.jp/jp/about/list/)からの振込手数料はかかりません。
※ その他の金融機関は振込手数料がかかります。

5 募集期間

平成22年5月14日(金曜)から7月30日(金曜)まで

6 問い合わせ先

  • 宮崎県福祉保健部福祉保健課
    電話 0985-26-7075、0985-26-7074 Fax 0985-26-7326
  • 社会福祉法人宮崎県共同募金会
    電話 0985-22-3878 Fax 0985-22-3879

【参考】

上記の被害畜産農家に対する「宮崎県口蹄疫被害義援金」とは別に、県が取り組む口蹄疫対策に対し寄附していただける場合は、インターネットからでも利用できる「ふるさと宮崎応援寄附金」(いわゆる「ふるさと納税」制度)などの寄附制度(税制上の優遇措置を受けられる場合があります。)があります。
制度については県庁のホームページ(http://www.pref.miyazaki.lg.jp/furusato/)をご覧いただくか、次までお問い合わせください。

  • 個人の場合
    宮崎県総務部財政課(電話:0985-26-7014 Fax:0985-29-8789)
  • 法人の場合
    宮崎県県民政策部総合政策課(電話:0985-26-7115 Fax:0985-26-7331)

鳩山赤松は金だけ出すから知らないよの態度はまだ続いていると思うのは自分だけか?

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

感染した牛を全部丸焼きにして鳩山総理に届けろ!

投稿者: みるる : 2010年5月20日

<口蹄疫>“牛イベント”各地で中止 飲食店、来客数激減も

5月19日19時20分配信 毎日新聞

 宮崎県で家畜伝染病の口蹄疫(こうていえき)の感染が拡大している問題で、牛にかかわるイベントが中止されるケースが各地で出ている。飲食店などへの風評被害も懸念されている。専門家は「人には感染せず、感染が疑われる地域の農場に行ったことがなければ人が動物に感染させることはない。感染地域以外では過剰に反応する必要はない」と冷静な対応を勧めている。

 乳牛約50頭や豚、ヤギ、ヒツジを飼育する佐賀市三瀬村の観光牧場「三瀬ルベール牧場どんぐり村」は19日、子供たちに人気のミニ豚ショーやエサやりなどのイベントをすべて中止した。既に牛の搾乳体験もやめており、園の入り口には消毒マットを設置した。

 熊本県阿蘇市黒川の「阿蘇カドリー・ドミニオン」は4月下旬から、牛や豚とのふれあいを取りやめた。男性従業員は「感染防止に念を入れた。事態が長引いているので、来場者が減らないか心配だ」と話した。

 大分県竹田市久住町の「ガンジーファーム」も4月下旬から「ふれあい牧場」を閉鎖。乳牛約60頭やヒツジ、ヤギ各約30頭は畜舎で過ごす。担当者は「牛たちもかなりストレスを感じている。終息を祈っている」と語った。

 一方、通常通り営業する施設も。北九州市小倉北区の到津の森公園は「なかよし広場」で、来園者がウサギやモルモット、ヤギ、ロバなどとふれあっている。同市若松区のひびき動物ワールドも、カンガルーやウォンバットなどのエサやり体験を続けている。

 東京都中央区の宮崎牛専門料理店では、ゴールデンウイーク以降、客足が鈍りがちという。今月の来客数は前年に比べ約3割減で、17、18両日で予約のキャンセルは8件に上った。男性店長は「安心安全で問題のない牛肉しか使っていないのでぜひ食べに来てほしい」と呼び掛ける。

 各地のこうした動きに関し、帝京科学大の村上洋介教授(動物ウイルス学)は、「通常に生活をする中で人間には感染せず、過剰に反応する必要はない。やり過ぎのケースもあり、警戒し過ぎることが怖い」と指摘。「洋服や靴などに口蹄疫ウイルスに感染したよだれなどが付着した場合、数週間は感染力を失わない。感染が疑われる地域の農場に行ったことがある場合は、牛や豚などの家畜に接しないようにすべきだ」と話している。

感染して死んだ牛達の無念農家の無念国民の怒りをそのまま鳩山にぶつけたい

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

感染した牛を全部丸焼きにして鳩山総理に届けろ!

投稿者: みるる : 2010年5月20日

<口蹄疫>“牛イベント”各地で中止 飲食店、来客数激減も

5月19日19時20分配信 毎日新聞

 宮崎県で家畜伝染病の口蹄疫(こうていえき)の感染が拡大している問題で、牛にかかわるイベントが中止されるケースが各地で出ている。飲食店などへの風評被害も懸念されている。専門家は「人には感染せず、感染が疑われる地域の農場に行ったことがなければ人が動物に感染させることはない。感染地域以外では過剰に反応する必要はない」と冷静な対応を勧めている。

 乳牛約50頭や豚、ヤギ、ヒツジを飼育する佐賀市三瀬村の観光牧場「三瀬ルベール牧場どんぐり村」は19日、子供たちに人気のミニ豚ショーやエサやりなどのイベントをすべて中止した。既に牛の搾乳体験もやめており、園の入り口には消毒マットを設置した。

 熊本県阿蘇市黒川の「阿蘇カドリー・ドミニオン」は4月下旬から、牛や豚とのふれあいを取りやめた。男性従業員は「感染防止に念を入れた。事態が長引いているので、来場者が減らないか心配だ」と話した。

 大分県竹田市久住町の「ガンジーファーム」も4月下旬から「ふれあい牧場」を閉鎖。乳牛約60頭やヒツジ、ヤギ各約30頭は畜舎で過ごす。担当者は「牛たちもかなりストレスを感じている。終息を祈っている」と語った。

 一方、通常通り営業する施設も。北九州市小倉北区の到津の森公園は「なかよし広場」で、来園者がウサギやモルモット、ヤギ、ロバなどとふれあっている。同市若松区のひびき動物ワールドも、カンガルーやウォンバットなどのエサやり体験を続けている。

 東京都中央区の宮崎牛専門料理店では、ゴールデンウイーク以降、客足が鈍りがちという。今月の来客数は前年に比べ約3割減で、17、18両日で予約のキャンセルは8件に上った。男性店長は「安心安全で問題のない牛肉しか使っていないのでぜひ食べに来てほしい」と呼び掛ける。

 各地のこうした動きに関し、帝京科学大の村上洋介教授(動物ウイルス学)は、「通常に生活をする中で人間には感染せず、過剰に反応する必要はない。やり過ぎのケースもあり、警戒し過ぎることが怖い」と指摘。「洋服や靴などに口蹄疫ウイルスに感染したよだれなどが付着した場合、数週間は感染力を失わない。感染が疑われる地域の農場に行ったことがある場合は、牛や豚などの家畜に接しないようにすべきだ」と話している。

感染して死んだ牛達の無念農家の無念国民の怒りをそのまま鳩山にぶつけたい

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

沖縄を中国へ売却諦めない民主党は徳之島説得ついでに10年後徳之島も韓国へ売却ね!

投稿者: みるる : 2010年5月20日

<小沢幹事長>国民新に合併打診 亀井代表「断った」

5月20日2時33分配信 毎日新聞

 民主党の小沢一郎幹事長が10日夜、東京都内で国民新党の亀井静香代表と会談した際、夏の参院選前の両党合併を打診していたことが19日分かった。民主党は内閣支持率の低迷などで参院選の苦戦が予想されており、国民新党が握る「郵政票」を取り込む狙いがあったとみられる。小沢氏は民主党が複数候補を擁立する改選数2以上の選挙区で「現職ではなく、新人候補を支援してほしい」と選挙協力も要請した。

 亀井氏は会談後、国民新党幹部に民主党との合併話を報告したが、この幹部は「民主党とは理念が全く違う」と反対し、亀井氏は「おれも断ったんだけどな」と説明したという。小沢氏は11日、郵政関連団体の全面支援を受ける国民新党の長谷川憲正総務政務官と国会内で会談した際も、「いつになったら一緒にやれるんだろうな」と合併に未練を残しているそぶりをみせた。【朝日弘行】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100520-00000008-mai-pol

 

<普天間移設>徳之島受け入れ7条件「すべてのむ」官房長官

馬鹿だなあアメリカは徳之島拒否ですよ!馬鹿大臣

して沖縄売却計画と徳之島コッソリ韓国領土については?

竹島もコッソリ売却進行中とか?

5月20日2時34分配信 毎日新聞http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100520-00000009-mai-pol

<普天間移設>徳之島受け入れ7条件「すべてのむ」官房長官
鹿児島市内のホテルで、報道陣の取材に応じる平野博文官房長官=2010年5月15日、黒澤敬太郎撮影

 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設問題に絡み、平野博文官房長官が16日に鹿児島県・徳之島の移設賛成派の住民と鹿児島市で会談した際、徳之島3町の借金(公債)の棒引きなど、住民側が示した移設受け入れの7条件にすべて応じる意向を示したことが19日、明らかになった。米海兵隊ヘリ部隊の一部か訓練の移転先に徳之島を検討する政府に対し、地元3町長は交渉を拒否している。大胆な地域振興策で事態の打開を図るのが狙いとみられるが、「カネ」と引き換えに米軍の受け入れを迫る交渉手法に批判も出そうだ。

【写真特集】移設候補地となった徳之島はどんな場所か

 16日朝、鹿児島市内のホテルのスイートルーム。平野氏は移設賛成派の住民14人と会談し、移設受け入れに向けた7項目の要望を記した紙を受け取った。一通り目を通した平野氏は「移設と振興策は別だが、7項目はすべてのむ」と言い切った。

 ペーパーに記された7項目は(1)徳之島3町合計で約250億円の借金(公債)棒引き(2)航路・航空運賃を沖縄並みに抑制(3)燃料価格を沖縄・本土並みに引き下げ(4)沖縄県が対象の黒糖製造工場への交付金を鹿児島県にも適用(5)医療・福祉・経済特区の新設(健康保険税の免除)(6)奄美群島振興開発特別措置法の所管省庁を国土交通省から内閣府へ移す(7)看護学校、専門学校の設置--だった。

 平野氏は会談で、奄美群島向けの10年度政府予算(奄美群島振興開発事業予算)が前年度比29%の大幅減となったことを謝罪、来年度予算編成での対応を約束した。徳之島へのドクターヘリ配備にも言及し、今後、徳之島の地元3町長や伊藤祐一郎県知事と振興策を詰める意向も示したという。

 なりふり構わぬ平野氏の姿勢には、徳之島にこだわる政府側の焦りがにじむ。普天間移設を巡り、政府側は基地機能や訓練の一部を全国の自衛隊基地に移転することを検討。しかし、沖縄から日帰りできる県外の訓練候補地は、徳之島以外にない。海兵隊を沖縄に常駐させながら訓練ができる徳之島の受け入れなしに、政府案は成り立たないのだ。

 会談の最後、平野氏は会談内容について出席者に固く口止めし、住民側は記者団に平野氏から振興策の話はなかったと口をそろえた。一方、出席者の一人は会談後、平野氏の「丸のみ」発言を徳之島の町長らに伝達。「微妙な変化が島にも出てきた」と賛成論の広がりに期待するが、3町長が交渉のテーブルに着く見通しは立っていない。【横田愛】

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

沖縄を中国へ売却諦めない民主党は徳之島説得ついでに10年後徳之島も韓国へ売却ね!

投稿者: みるる : 2010年5月20日

<小沢幹事長>国民新に合併打診 亀井代表「断った」

5月20日2時33分配信 毎日新聞

 民主党の小沢一郎幹事長が10日夜、東京都内で国民新党の亀井静香代表と会談した際、夏の参院選前の両党合併を打診していたことが19日分かった。民主党は内閣支持率の低迷などで参院選の苦戦が予想されており、国民新党が握る「郵政票」を取り込む狙いがあったとみられる。小沢氏は民主党が複数候補を擁立する改選数2以上の選挙区で「現職ではなく、新人候補を支援してほしい」と選挙協力も要請した。

 亀井氏は会談後、国民新党幹部に民主党との合併話を報告したが、この幹部は「民主党とは理念が全く違う」と反対し、亀井氏は「おれも断ったんだけどな」と説明したという。小沢氏は11日、郵政関連団体の全面支援を受ける国民新党の長谷川憲正総務政務官と国会内で会談した際も、「いつになったら一緒にやれるんだろうな」と合併に未練を残しているそぶりをみせた。【朝日弘行】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100520-00000008-mai-pol

 

<普天間移設>徳之島受け入れ7条件「すべてのむ」官房長官

馬鹿だなあアメリカは徳之島拒否ですよ!馬鹿大臣

して沖縄売却計画と徳之島コッソリ韓国領土については?

竹島もコッソリ売却進行中とか?

5月20日2時34分配信 毎日新聞http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100520-00000009-mai-pol

<普天間移設>徳之島受け入れ7条件「すべてのむ」官房長官
鹿児島市内のホテルで、報道陣の取材に応じる平野博文官房長官=2010年5月15日、黒澤敬太郎撮影

 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設問題に絡み、平野博文官房長官が16日に鹿児島県・徳之島の移設賛成派の住民と鹿児島市で会談した際、徳之島3町の借金(公債)の棒引きなど、住民側が示した移設受け入れの7条件にすべて応じる意向を示したことが19日、明らかになった。米海兵隊ヘリ部隊の一部か訓練の移転先に徳之島を検討する政府に対し、地元3町長は交渉を拒否している。大胆な地域振興策で事態の打開を図るのが狙いとみられるが、「カネ」と引き換えに米軍の受け入れを迫る交渉手法に批判も出そうだ。

【写真特集】移設候補地となった徳之島はどんな場所か

 16日朝、鹿児島市内のホテルのスイートルーム。平野氏は移設賛成派の住民14人と会談し、移設受け入れに向けた7項目の要望を記した紙を受け取った。一通り目を通した平野氏は「移設と振興策は別だが、7項目はすべてのむ」と言い切った。

 ペーパーに記された7項目は(1)徳之島3町合計で約250億円の借金(公債)棒引き(2)航路・航空運賃を沖縄並みに抑制(3)燃料価格を沖縄・本土並みに引き下げ(4)沖縄県が対象の黒糖製造工場への交付金を鹿児島県にも適用(5)医療・福祉・経済特区の新設(健康保険税の免除)(6)奄美群島振興開発特別措置法の所管省庁を国土交通省から内閣府へ移す(7)看護学校、専門学校の設置--だった。

 平野氏は会談で、奄美群島向けの10年度政府予算(奄美群島振興開発事業予算)が前年度比29%の大幅減となったことを謝罪、来年度予算編成での対応を約束した。徳之島へのドクターヘリ配備にも言及し、今後、徳之島の地元3町長や伊藤祐一郎県知事と振興策を詰める意向も示したという。

 なりふり構わぬ平野氏の姿勢には、徳之島にこだわる政府側の焦りがにじむ。普天間移設を巡り、政府側は基地機能や訓練の一部を全国の自衛隊基地に移転することを検討。しかし、沖縄から日帰りできる県外の訓練候補地は、徳之島以外にない。海兵隊を沖縄に常駐させながら訓練ができる徳之島の受け入れなしに、政府案は成り立たないのだ。

 会談の最後、平野氏は会談内容について出席者に固く口止めし、住民側は記者団に平野氏から振興策の話はなかったと口をそろえた。一方、出席者の一人は会談後、平野氏の「丸のみ」発言を徳之島の町長らに伝達。「微妙な変化が島にも出てきた」と賛成論の広がりに期待するが、3町長が交渉のテーブルに着く見通しは立っていない。【横田愛】

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

遊んでいたバツ!自民不信任案提出へ自民より対応遅い!寝ないで仕事せよと言ったのは民主党

投稿者: みるる : 2010年5月20日

農水相不信任案、提出を検討=自民

5月20日10時56分配信 時事通信

 自民党の浜田靖一国対筆頭副委員長は20日午前の記者会見で、口蹄(こうてい)疫の被害拡大は鳩山内閣の対応が遅れたためだとして、赤松広隆農林水産相に対する不信任決議案の提出を検討していることを明らかにした。
 浜田氏は「政府の対応がなかなか見えてこない。口蹄疫がこれだけはやっているときに何で海外出張に行ったのか聞かないといけない。当然(不信任案提出の)検討に値する」と語った。 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100520-00000061-jij-pol
 

<口蹄疫>野党が政府の初動遅れ追及へ

5月19日20時2分配信 毎日新聞

 宮崎県で口蹄疫(こうていえき)の感染が拡大している問題を巡り自民、公明、共産、みんなの4党は19日、衆院予算委員会での週内の集中審議開催を鹿野道彦委員長(民主)に要請した。赤松広隆農相の不信任決議案提出も視野に、政府の初動遅れや対策の問題点を追及する構えだ。

 自民党などは4月末、赤松氏の大型連休中の海外出張中止を与党側に求めていた。自民党の浜田靖一国対委員長代理は19日の記者会見で「政務三役主導でやってきたなら、危機管理に万全を期すのが務めだ」と赤松氏の責任論に言及した。

 ただ、被害防止が喫緊の課題になる中、政府批判を強め過ぎると逆に反発を招く懸念もあり、自民党幹部の一人は「地元の人には『この問題を政争の具にしてほしくない』という思いもある」と漏らす。谷垣禎一総裁は東京・浅草で街頭演説し「危機管理には野党も協力する。党内にもどんどん知恵を出せと言っている」と強調した。【野原大輔】

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100519-00000082-mai-pol

寝ないで仕事しろと言ったのは民主党です
なのに遊ぶだけ遊んで仕事せず
大臣は仕事よりパーティとゴルフに海外旅行タップリ
民主党議員は当り屋行為で自民党を悪者にしようとした
民主党仕分け人は仕事しているつもり政治ごっこパフォーマンスを楽しむ
マスコミは捏造歪曲記事に忙しい
官僚は呆れてしまう
真面目にやって欲しい暇暇とぼやいている官僚もいる
大臣がまともに仕事しないので仕事が来ないとぼやいている官僚がたくさんと言うか小沢が官僚の仕事を巻き上げて仕分けしているとも
公共工事は無駄じゃない
公共工事を理解できない馬鹿が多すぎる
公共工事で赤字になるなら日本はここまで発展しなかった
経済大国世界2位になったこの弱小国家であるはずの日本は資源もなしに経済大国にのし上がったわけ
公共工事盛んだったから
 

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

遊んでいたバツ!自民不信任案提出へ自民より対応遅い!寝ないで仕事せよと言ったのは民主党

投稿者: みるる : 2010年5月20日

農水相不信任案、提出を検討=自民

5月20日10時56分配信 時事通信

 自民党の浜田靖一国対筆頭副委員長は20日午前の記者会見で、口蹄(こうてい)疫の被害拡大は鳩山内閣の対応が遅れたためだとして、赤松広隆農林水産相に対する不信任決議案の提出を検討していることを明らかにした。
 浜田氏は「政府の対応がなかなか見えてこない。口蹄疫がこれだけはやっているときに何で海外出張に行ったのか聞かないといけない。当然(不信任案提出の)検討に値する」と語った。 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100520-00000061-jij-pol
 

<口蹄疫>野党が政府の初動遅れ追及へ

5月19日20時2分配信 毎日新聞

 宮崎県で口蹄疫(こうていえき)の感染が拡大している問題を巡り自民、公明、共産、みんなの4党は19日、衆院予算委員会での週内の集中審議開催を鹿野道彦委員長(民主)に要請した。赤松広隆農相の不信任決議案提出も視野に、政府の初動遅れや対策の問題点を追及する構えだ。

 自民党などは4月末、赤松氏の大型連休中の海外出張中止を与党側に求めていた。自民党の浜田靖一国対委員長代理は19日の記者会見で「政務三役主導でやってきたなら、危機管理に万全を期すのが務めだ」と赤松氏の責任論に言及した。

 ただ、被害防止が喫緊の課題になる中、政府批判を強め過ぎると逆に反発を招く懸念もあり、自民党幹部の一人は「地元の人には『この問題を政争の具にしてほしくない』という思いもある」と漏らす。谷垣禎一総裁は東京・浅草で街頭演説し「危機管理には野党も協力する。党内にもどんどん知恵を出せと言っている」と強調した。【野原大輔】

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100519-00000082-mai-pol

寝ないで仕事しろと言ったのは民主党です
なのに遊ぶだけ遊んで仕事せず
大臣は仕事よりパーティとゴルフに海外旅行タップリ
民主党議員は当り屋行為で自民党を悪者にしようとした
民主党仕分け人は仕事しているつもり政治ごっこパフォーマンスを楽しむ
マスコミは捏造歪曲記事に忙しい
官僚は呆れてしまう
真面目にやって欲しい暇暇とぼやいている官僚もいる
大臣がまともに仕事しないので仕事が来ないとぼやいている官僚がたくさんと言うか小沢が官僚の仕事を巻き上げて仕分けしているとも
公共工事は無駄じゃない
公共工事を理解できない馬鹿が多すぎる
公共工事で赤字になるなら日本はここまで発展しなかった
経済大国世界2位になったこの弱小国家であるはずの日本は資源もなしに経済大国にのし上がったわけ
公共工事盛んだったから
 

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

尻拭いは県と官僚に任せる?鳩山政権機能せず!

投稿者: みるる : 2010年5月20日

【口蹄疫】問題の本質を見誤った鳩山政権 (1/2ページ)

2010.5.20 00:40

 32万頭以上の殺処分が決まった宮崎県口蹄(こうてい)疫被害は、政府の危機意識の薄さを改めて浮き彫りにした。先月20日の感染発覚後に政府が迅速に対応すれば農家の被害も、地元関係者の労苦も、国の財政支出も、比較にならないほどわずかで済んだ可能性が大きい。政府は何を見誤ったのか。その迷走を追った。

 「当面やるべきことはすべてやる。迅速にやるということであります」

 鳩山由紀夫首相は19日夜、政府の口蹄疫対策についてこう胸を張った。

 だが、財政面での支援については赤松広隆農水相が今月10日に宮崎県入りした際、すでに「全額所得補償」を約束していた。

 最終的に全頭買い上げこそ見送られたが、畜産農家の支援策として殺処分への補填だけでなく、「経営再開支援金」や見舞金などの交付金も加わった。財政支出は300億~400億円に膨らむ見通しだ。

 どうやら政府は、対策の力点を畜産農家への「補償」ばかりに置き、地元が切望していた防疫対策を軽視していたようだ。

 防疫対策の重要性に気づいたのは、16日の平野博文官房長官の宮崎県入りがきっかけだった。同日夕、平野氏は首相公邸に飛び込み、首相に被害実態を報告。政府が全省庁を挙げて本格的に動き出したのはここからだった。

 それでも政府・与党ではその後も補償問題ばかりが取りざたされた。17日、首相が赤松氏を首相官邸に呼んだ際には「首相が予備費1千億円の支出を約束した」との情報が飛び交い、政府は火消しに躍起となった。埋設処分場不足などの地元の緊急課題は、農水省だけでなく、厚生労働、防衛、総務の各省や警察庁などを通じ、首相官邸に報告されていたはずだが、顧みられることはなかった。

 「4月の連休前に全頭殺処分をしていればよかった。今になって重い腰を上げても対象エリアが広がってコストもかかる」。

 九州南部選出の自民党議員はこう指摘する。初期段階で迅速に対策を打ち出せば、被害拡大を抑えられたばかりか、財政支出も抑えられたはずだ。

 一方、被害が急拡大する中、キューバなどで外遊を続けていた赤松氏は19日も「具体的に(私の)どこが間違っていたのかを教えてほしい」と開き直り、自己正当化を続けた。

 赤松氏は18日の参院予算委員会で、殺処分対象の牛や豚を埋める土地について「十分用意されている」と明言した。ところが、宮崎県東国原英夫知事は同日の記者会見で「絶対的に足りない」と訴えており、政府と県の意思疎通が欠如しているのは明らかだ。

 自民党の浜田靖一国対副委員長は19日の記者会見で「4月30日に赤松氏に『対応策を練るために海外出張を取りやめたらどうか』と申し入れたが、振り切って海外に行った」と暴露。石破茂政調会長は「『責任がない』とは政府の人間が言うことではない。非常に見苦しい」と批判しており、この問題は今後も国会審議を揺さぶることになりそうだ。(酒井充)

官僚も国民も爆発寸前よくまあ暴動が起きないと呆れる

これが普通の国なら国民は内閣総理官邸に押しかけて大虐殺が起きているはず

よくまあ幸夫人も韓国人スターとラブラブしていられるよね!

そして馬鹿山の友愛は北朝鮮に通じていない

「朝鮮半島緊迫、平和のためにも5月末決着」 普天間問題で首相

2010.5.20 10:12 http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100520/plc1005201012005-n1.htm

 鳩山由紀夫首相は20日朝、韓国の哨戒艦沈没事件に北朝鮮が関与した公算が高まる中、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾(ぎのわん)市)移設問題について「今、朝鮮半島は緊迫しています。アジアの情勢、あるいは日本の平和のためにも、(普天間問題は)5月末の決着に向けて最終的な努力をしているところです」と述べた。

 首相公邸前で記者団の質問に答えた。

鳩山由紀夫!小沢一郎と共に切腹したら褒めてやる!

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

尻拭いは県と官僚に任せる?鳩山政権機能せず!

投稿者: みるる : 2010年5月20日

【口蹄疫】問題の本質を見誤った鳩山政権 (1/2ページ)

2010.5.20 00:40

 32万頭以上の殺処分が決まった宮崎県口蹄(こうてい)疫被害は、政府の危機意識の薄さを改めて浮き彫りにした。先月20日の感染発覚後に政府が迅速に対応すれば農家の被害も、地元関係者の労苦も、国の財政支出も、比較にならないほどわずかで済んだ可能性が大きい。政府は何を見誤ったのか。その迷走を追った。

 「当面やるべきことはすべてやる。迅速にやるということであります」

 鳩山由紀夫首相は19日夜、政府の口蹄疫対策についてこう胸を張った。

 だが、財政面での支援については赤松広隆農水相が今月10日に宮崎県入りした際、すでに「全額所得補償」を約束していた。

 最終的に全頭買い上げこそ見送られたが、畜産農家の支援策として殺処分への補填だけでなく、「経営再開支援金」や見舞金などの交付金も加わった。財政支出は300億~400億円に膨らむ見通しだ。

 どうやら政府は、対策の力点を畜産農家への「補償」ばかりに置き、地元が切望していた防疫対策を軽視していたようだ。

 防疫対策の重要性に気づいたのは、16日の平野博文官房長官の宮崎県入りがきっかけだった。同日夕、平野氏は首相公邸に飛び込み、首相に被害実態を報告。政府が全省庁を挙げて本格的に動き出したのはここからだった。

 それでも政府・与党ではその後も補償問題ばかりが取りざたされた。17日、首相が赤松氏を首相官邸に呼んだ際には「首相が予備費1千億円の支出を約束した」との情報が飛び交い、政府は火消しに躍起となった。埋設処分場不足などの地元の緊急課題は、農水省だけでなく、厚生労働、防衛、総務の各省や警察庁などを通じ、首相官邸に報告されていたはずだが、顧みられることはなかった。

 「4月の連休前に全頭殺処分をしていればよかった。今になって重い腰を上げても対象エリアが広がってコストもかかる」。

 九州南部選出の自民党議員はこう指摘する。初期段階で迅速に対策を打ち出せば、被害拡大を抑えられたばかりか、財政支出も抑えられたはずだ。

 一方、被害が急拡大する中、キューバなどで外遊を続けていた赤松氏は19日も「具体的に(私の)どこが間違っていたのかを教えてほしい」と開き直り、自己正当化を続けた。

 赤松氏は18日の参院予算委員会で、殺処分対象の牛や豚を埋める土地について「十分用意されている」と明言した。ところが、宮崎県東国原英夫知事は同日の記者会見で「絶対的に足りない」と訴えており、政府と県の意思疎通が欠如しているのは明らかだ。

 自民党の浜田靖一国対副委員長は19日の記者会見で「4月30日に赤松氏に『対応策を練るために海外出張を取りやめたらどうか』と申し入れたが、振り切って海外に行った」と暴露。石破茂政調会長は「『責任がない』とは政府の人間が言うことではない。非常に見苦しい」と批判しており、この問題は今後も国会審議を揺さぶることになりそうだ。(酒井充)

官僚も国民も爆発寸前よくまあ暴動が起きないと呆れる

これが普通の国なら国民は内閣総理官邸に押しかけて大虐殺が起きているはず

よくまあ幸夫人も韓国人スターとラブラブしていられるよね!

そして馬鹿山の友愛は北朝鮮に通じていない

「朝鮮半島緊迫、平和のためにも5月末決着」 普天間問題で首相

2010.5.20 10:12 http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100520/plc1005201012005-n1.htm

 鳩山由紀夫首相は20日朝、韓国の哨戒艦沈没事件に北朝鮮が関与した公算が高まる中、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾(ぎのわん)市)移設問題について「今、朝鮮半島は緊迫しています。アジアの情勢、あるいは日本の平和のためにも、(普天間問題は)5月末の決着に向けて最終的な努力をしているところです」と述べた。

 首相公邸前で記者団の質問に答えた。

鳩山由紀夫!小沢一郎と共に切腹したら褒めてやる!

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

怖いキャラ?五輪新キャラ

投稿者: みるる : 2010年5月20日

ロンドン五輪マスコットが発表

こえええええええ!

2010.5.20 03:00

ロンドン五輪・パラリンピックのマスコットキャラクター、ウェンロック(左)とマンデビリー(AP)ロンドン五輪・パラリンピックのマスコットキャラクター、ウェンロック(左)とマンデビリー(AP)

 AP通信によると、2012年ロンドン五輪パラリンピックの各マスコットキャラクターが19日、発表された。左が五輪マスコットのウェンロック、右がパラリンピックのマスコットでマンデビリーだ。五輪スタジアムを支える鉄骨のしずくから生まれたという。みんなの人気者になれるかどうか?

子供たちと触れ合うロンドン五輪のキャラクターたち=19日(AP)

子供たちと触れ合うロンドン五輪のキャラクターたち=19日(AP)

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »