ちょっと我侭な戯言

Just another WordPress.com site

舐めてかかってます民主党

投稿者: みるる : 2010年5月28日

【金曜討論】スポーツ・タレント候補 田嶋陽子氏、屋山太郎氏 (1/3ページ)

2010.5.28 07:17

田嶋陽子氏田嶋陽子氏

 「ロンドン五輪で金メダルを狙います」。谷亮子氏(34)の次期参院選出馬会見に、「?」と思った国民もいたことだろう。これまでにもタレント候補の政策や理念を疑問視する声はあったが、この“二足のわらじ”発言に、政治軽視と非難の声も一部で上がった。タレント議員の存在意義が改めてクローズアップされるなか、政治評論家の屋山太郎氏と、元参院議員の田嶋陽子氏に聞いた。

                   ◇

 ≪田嶋陽子

  

資質や政策で判断せよ

 〇専門や目標持つ人いる

 --夏の参院選に各党から有名人候補の擁立が相次いでいる

 「政治家の仕事は政策立案や法案作り、法改正に取り組むこと。いわゆるタレント候補の中にも、この世の中を変えたいと強く考えており、自分の専門分野や具体的目標がある人もいるだろう。実際に(元参院議長の)扇千景さんや民主党の蓮舫参院議員など、元有名人でも実力や存在感を発揮し活躍してきた議員はいる。個人の資質や政策を個別に判断すべきで、一概に悪いとはいえない」

 --政党にとって有名人候補を擁立するメリットとは

 「テレビなどに出ている有名人なら宣伝費がかからなくてすむ。大政党の場合、かつては名簿上位になればほぼ確実に当選するし、国会で賛成反対の票数を獲得する要員として期待できた。ただ、『この人は何をしたくて国会へ行くのか?』と思わざるをえない候補者は少なくなく、それがあまりに見え見えだと、ばかにするんじゃないとも言いたくなる」

 --今回はスポーツ界からの擁立も多い

 「柔道の谷亮子選手が、五輪も国会も両方目指すと聞いて、とても驚いた。自分の場合、参院議員になるに当たって大学の仕事を辞めたが、それでも大変だった。時間は足りず、とても二足のわらじは履けないだろう」

 --国政の場で「有名」ゆえの利点はあるか

 「私自身はタレント候補という意識はなく、自分の主張を一貫して通してきたつもりだ。もちろん参院選出馬時、テレビの討論番組に出演し始めて10年目くらいで、知名度が票にもつながったと思う。国会でありがたかったのは、女性の地位向上や民法改正といった私の関心をほかの政治家があらかじめ知ってくれていて、官僚が問題点を整理して訪ねてくれたりした」

 〇政策実現には大政党

 --反対に、欠点や注意点は

 「有名だからこそ、一方で邪魔をしたい人もいる。また、私自身無力感を覚えた部分でもあるが、小政党では他党と協力しないと法案を出せないし、国会での質問時間などでも制約が多い。無所属だった時は情報が入らず、何の仕事もできなかった。政策のある人は、大政党から出馬したほうが目標を実現できるかもしれない」

 --政治家に求められる資質は

 「日本の国会では、周到に根回しして、うまく立ち回れるような資質が非常に重要になっていて、政治が職業化している。でも、それは本来違うだろう。高邁(こうまい)で茫漠(ぼうばく)な『友愛』もいいけれど、世の中を変えたいという強い意欲と、具体的な目標を持っていることが本来の姿。政治家には、一つの法案を通したら辞めるくらいの決意と清い心が必要だ」(三品貴志)

                   ◇

 ≪屋山太郎

  

五輪と政治の両立は無理

 --タレント候補の擁立に国民の関心が集まっている

 「今までも名前を頼りに立候補した人はいるが、そういう人がいざ議員になって国会活動をどれだけ本気でやってきたか疑問だ。著名人を立てるプラスの面としては、宣伝広告費がかからないのと、本当なら選挙に行かないような人も来るとか、そういう効果はある。ただ議員としては、採決のときに手を挙げる員数合わせ要員だ。そういう議員が政策を考える上で参考になったということはまったくなかった」

 ●政策立案能力もない

 --議員としての能力に問題があると

 「僕の経験からしても、通信社に入社してゼロから政治の勉強を始め、ものになるまでに10年近くかかった。そういう意味では、何かと世間から批判は受けているが、二世とか議員秘書をやっていた人の方がずっと有益だ。スタート時点から政治の基礎学力があるのは大きい。ただ二世議員が多くなると、他の人が参入できないという不利益はあるが、スポーツしかやってこなかった人が突然擁立されて議員になっても、政策立案能力もないし、役所の書類が読めない。橋本聖子さん(自民党参院議員、3期目)なんかも最近ようやく板に付いてきたが、スポーツ選手の場合、参議院だったら1期6年かかって、やっと分かってくるのかなという感じだ」

--今回の傾向として、スポーツ選手出身者が目立つが

 「スポーツ選手出身の政治家で、大成した人は数少ない。一流のスポーツ選手は現役が終わって指導者になるが、そこから外れた人が安易に政治に流れ込んでくる傾向があるのはいかがなものか。それから谷亮子選手が、五輪出場と政治を両立させると言っているが、それは無理だ。政治家は片手間でやれるような仕事ではない。発想自体が政治をなめている」

 ●名士が出にくい制度

 --大量得票した候補の票を、同じ党の他の候補に回せる比例代表非拘束名簿式という選挙制度上、有名人の林立は必然では

 「制度上のひずみはもちろんある。全国で候補者名を書かれなくてはいけないわけだから地方の見識ある名士が出にくい。何のためにかつての参院全国区をなくしたのかということを考えると、平成13年からの現行制度は失敗では」

 --立候補者に望む資質は

 「各政党は、政策的見識を持った人を用意してもらいたい。大政党であれば、員数合わせも必要かもしれないが、本人がそれでいいというのは、少しなめている。法案一つ読むにも、ものすごく学力がいる。議員になると、それが日常になるわけだ。やはりもう少し、立法府ということをまじめに考えて、政策重視でやってもらいたい」(磨井慎吾)

                   ◇

【プロフィル】田嶋陽子

 たじま・ようこ 女性学研究家。昭和16(1941)年、岡山県生まれ、69歳。津田塾大学大学院修了。法政大学教授などをへて、平成13年の参院選に社民党比例代表から出馬し初当選。14年に無所属となり、15年、神奈川県知事選立候補に伴い自動失職。女性学の第一人者としてテレビなどでも活躍。

                   ◇

【プロフィル】屋山太郎

 ややま・たろう 政治評論家。昭和7(1932)年、福岡市生まれ、77歳。東北大文学部仏文科卒業。時事通信社でローマ特派員、首相官邸キャップ、編集委員兼解説委員などを歴任。56年、第2次臨時行政調査会土光臨調)に参画、自由主義の立場から評論活動を展開。平成13年、第17回正論大賞を受賞。

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

繁華街ならともかく住宅街で静かな食事の時間だ!

投稿者: みるる : 2010年5月28日

うっさいのがやって来た
夜の7時半に民主党の選挙宣伝カー
 
昼間やらんかい!
喧しい!
告示もまだやんか!
選挙期間とかまだだし
ポスターも貼ってないのに煩い!
昼間やれ!
だから民主党は屑なんだ!

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

繁華街ならともかく住宅街で静かな食事の時間だ!

投稿者: みるる : 2010年5月28日

うっさいのがやって来た
夜の7時半に民主党の選挙宣伝カー
 
昼間やらんかい!
喧しい!
告示もまだやんか!
選挙期間とかまだだし
ポスターも貼ってないのに煩い!
昼間やれ!
だから民主党は屑なんだ!

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

普天間勝手に進行中?沖縄に米軍ありきですね撤退要求なら日本は核を持つべきです

投稿者: みるる : 2010年5月28日

福島氏に辞任促す=北沢防衛相

5月28日9時49分配信 時事通信

 北沢俊美防衛相は28日午前の閣議後の記者会見で、米軍普天間飛行場移設問題で政府対処方針への署名拒否の姿勢を示している福島瑞穂消費者・少子化担当相(社民党党首)について「閣内にとどまって反対することは内閣の存立を脅かす」と述べ、日米共同文書への県内移設明記に同意できないなら閣僚を辞任するよう促した。
 防衛相は「署名を拒否するということは首相に対する不信の表れになる。その前に自らの立場を明らかにする方が政治家として当然(の姿)だ」と語った。 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100528-00000058-jij-pol
 

日米両政府が共同声明 「辺野古」移設を明記

5月28日9時30分配信 産経新聞

 日米両政府は28日午前9時、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設に関する共同声明を発表した。声明では、普天間飛行場の移設先を名護市のキャンプ・シュワブ辺野古崎地区及び付近の海域と明記。滑走路を1800メートルとし、移設先の位置と工法について8月末までに確定させることを明記した。

 発表に先立ち鳩山由紀夫首相とオバマ米大統領は電話会談し、共同声明の内容を確認した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100528-00000523-san-pol

ここしばらく北朝鮮が活発です
核の無い日本侵略を本気で考えているのかな???不安です
米軍普天間飛行場移設についての政府方針をめぐり、社民党内では連立離脱論も。「県内移設」に反対の社民党は、政権に残って反対を訴える方がいい? 連立から離脱した方がいい? (2010年5月27日~)
[ キーワード:普天間飛行場移転問題 ]

http://seiji.yahoo.co.jp/vote/

  すべて
計 3106 票
政権に残って県内移設反対を訴える方がいい  9% 292 票

連立から離脱して県内移設反対を訴える方がいい

 84% 2600 票
その他  7%
 

「参院のドン」と言われた男も小沢氏からは「しょせん秘書」

週刊文春5月27日(木) 12時12分配信 / 国内 – 政治 http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20100527-00000000-sbunshun-pol

小沢も選挙屋で政治家ではないと思うが
 

「既成の政治家で、ある意味やりやすい相手だった」

 民主党の小沢一郎幹事長(68)が自民党の青木幹雄前参院議員会長(75)引退の報を聞いてこう語った。一時は「参院のドン」と呼ばれた青木氏はミニ集会の途中でろれつが回らなくなり、軽い脳梗塞と診断されて参院選出馬を断念。小沢氏の青木評は、政治家としての格の違いを強調するものだった。

 青木氏は早大雄弁会のつながりもあり、地元・島根で竹下登元首相の秘書となり、六七年から八六年まで県会議員も務めた。一方の小沢氏は六九年に国会議員となり、青木氏が参院議員に転じた八六年には既に自治相を経験し、竹下氏が田中角栄元首相に反旗を翻した「創政会」クーデターの中心人物になっていた。

「九二年の竹下派分裂で青木氏は竹下氏側で参院の取りまとめに尽力し、小沢氏と道を異にした。とはいえその時も、『参院には手を出さないと紳士協定したじゃないか』と小沢氏が詰(なじ)ったのは、竹下氏。青木氏のことは眼中になかった」(政治部デスク)

 小渕恵三氏が首相になった九八年、青木氏は参院幹事長から官房長官、小沢氏は連立相手の自由党党首だった。小沢氏は当時の実力者、野中広務氏を牽制する意味もあって青木氏との関係を重視した。旧小渕派関係者は「この頃から青木さんは『経世会をつくったのは竹下、小沢と私だ』と、小沢さんとは対等だと言い出した」と証言する。

 自自連立が破綻し、小渕氏と竹下氏が相次いで死去すると、青木氏の権勢はますます大きくなった。永田町TBRビルの竹下事務所を「竹下・青木事務所」として竹下氏のイスに座り、政治資金も引き継いだ。最終目標は参院議長。だがその夢は三年前、参院選で民主党に第一党を奪われて潰える。その指揮をとったのが、小沢氏だった。

 そして今年の参院選では、青木氏を標的にした。小沢氏に三十歳代の元アナウンサーを立てられた青木氏は十数年ぶりの地元密着活動で、過労が積み重なっていた。倒れる数日前の集会では「小沢さんとは長年同じグループ。個人的には今でも親しい」と青木氏は漏らしたが、小沢氏は「青木さんは時代的な役割は終えた」と素っ気無い。「小沢さんにとって、青木さんはいつまでたっても『しょせんは竹下さんの秘書』だったということ」(自民党幹部)。

 青木氏は結局、息子に後事を託して政界を去る。

(週刊文春2010年6月3日号「THIS WEEK 政治」より)

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

普天間勝手に進行中?沖縄に米軍ありきですね撤退要求なら日本は核を持つべきです

投稿者: みるる : 2010年5月28日

福島氏に辞任促す=北沢防衛相

5月28日9時49分配信 時事通信

 北沢俊美防衛相は28日午前の閣議後の記者会見で、米軍普天間飛行場移設問題で政府対処方針への署名拒否の姿勢を示している福島瑞穂消費者・少子化担当相(社民党党首)について「閣内にとどまって反対することは内閣の存立を脅かす」と述べ、日米共同文書への県内移設明記に同意できないなら閣僚を辞任するよう促した。
 防衛相は「署名を拒否するということは首相に対する不信の表れになる。その前に自らの立場を明らかにする方が政治家として当然(の姿)だ」と語った。 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100528-00000058-jij-pol
 

日米両政府が共同声明 「辺野古」移設を明記

5月28日9時30分配信 産経新聞

 日米両政府は28日午前9時、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設に関する共同声明を発表した。声明では、普天間飛行場の移設先を名護市のキャンプ・シュワブ辺野古崎地区及び付近の海域と明記。滑走路を1800メートルとし、移設先の位置と工法について8月末までに確定させることを明記した。

 発表に先立ち鳩山由紀夫首相とオバマ米大統領は電話会談し、共同声明の内容を確認した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100528-00000523-san-pol

ここしばらく北朝鮮が活発です
核の無い日本侵略を本気で考えているのかな???不安です
米軍普天間飛行場移設についての政府方針をめぐり、社民党内では連立離脱論も。「県内移設」に反対の社民党は、政権に残って反対を訴える方がいい? 連立から離脱した方がいい? (2010年5月27日~)
[ キーワード:普天間飛行場移転問題 ]

http://seiji.yahoo.co.jp/vote/

  すべて
計 3106 票
政権に残って県内移設反対を訴える方がいい  9% 292 票

連立から離脱して県内移設反対を訴える方がいい

 84% 2600 票
その他  7%
 

「参院のドン」と言われた男も小沢氏からは「しょせん秘書」

週刊文春5月27日(木) 12時12分配信 / 国内 – 政治 http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20100527-00000000-sbunshun-pol

小沢も選挙屋で政治家ではないと思うが
 

「既成の政治家で、ある意味やりやすい相手だった」

 民主党の小沢一郎幹事長(68)が自民党の青木幹雄前参院議員会長(75)引退の報を聞いてこう語った。一時は「参院のドン」と呼ばれた青木氏はミニ集会の途中でろれつが回らなくなり、軽い脳梗塞と診断されて参院選出馬を断念。小沢氏の青木評は、政治家としての格の違いを強調するものだった。

 青木氏は早大雄弁会のつながりもあり、地元・島根で竹下登元首相の秘書となり、六七年から八六年まで県会議員も務めた。一方の小沢氏は六九年に国会議員となり、青木氏が参院議員に転じた八六年には既に自治相を経験し、竹下氏が田中角栄元首相に反旗を翻した「創政会」クーデターの中心人物になっていた。

「九二年の竹下派分裂で青木氏は竹下氏側で参院の取りまとめに尽力し、小沢氏と道を異にした。とはいえその時も、『参院には手を出さないと紳士協定したじゃないか』と小沢氏が詰(なじ)ったのは、竹下氏。青木氏のことは眼中になかった」(政治部デスク)

 小渕恵三氏が首相になった九八年、青木氏は参院幹事長から官房長官、小沢氏は連立相手の自由党党首だった。小沢氏は当時の実力者、野中広務氏を牽制する意味もあって青木氏との関係を重視した。旧小渕派関係者は「この頃から青木さんは『経世会をつくったのは竹下、小沢と私だ』と、小沢さんとは対等だと言い出した」と証言する。

 自自連立が破綻し、小渕氏と竹下氏が相次いで死去すると、青木氏の権勢はますます大きくなった。永田町TBRビルの竹下事務所を「竹下・青木事務所」として竹下氏のイスに座り、政治資金も引き継いだ。最終目標は参院議長。だがその夢は三年前、参院選で民主党に第一党を奪われて潰える。その指揮をとったのが、小沢氏だった。

 そして今年の参院選では、青木氏を標的にした。小沢氏に三十歳代の元アナウンサーを立てられた青木氏は十数年ぶりの地元密着活動で、過労が積み重なっていた。倒れる数日前の集会では「小沢さんとは長年同じグループ。個人的には今でも親しい」と青木氏は漏らしたが、小沢氏は「青木さんは時代的な役割は終えた」と素っ気無い。「小沢さんにとって、青木さんはいつまでたっても『しょせんは竹下さんの秘書』だったということ」(自民党幹部)。

 青木氏は結局、息子に後事を託して政界を去る。

(週刊文春2010年6月3日号「THIS WEEK 政治」より)

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

鳩山迷走に知事激怒

投稿者: みるる : 2010年5月28日

「こんな総理、かなわんわ…」 鳩山発言に石原都知事激怒 全国知事会議

5月28日7時56分配信 産経新聞http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100528-00000046-san-soci

 「こんな総理、かなわんわ…」。27日に千代田区の都道府県会館で開催された全国知事会議に出席した石原慎太郎知事は、鳩山由紀夫首相の安全保障に関する認識にいらだちを隠さなかった。
会議は、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾(ぎのわん)市)移設問題で、政府が沖縄の負担軽減策の柱とした訓練の全国分散移転をめぐって開かれたが、鳩山首相は予想に違わずほぼ四面楚歌(そか)だった。

 石原知事をここまでいらだたせたのは、意見交換の席上での鳩山首相の発言だった。

 石原知事は尖閣諸島防衛での米国の消極性を例示。その上で「日本の領土を守らないなら、何のため沖縄に膨大な基地を構えるのか。抑止力を現政府がアメリカに問いたださない限り、訓練分散を論じる足場がない」と糾弾した。

 また、「総理は外国人参政権の問題で、『日本列島は日本人のためだけのものではない』と述べたが衝撃だ」とも。

 これに対し、鳩山首相は「日中の間で衝突があったとき、アメリカは安保条約の立場で行動する。しかし(尖閣諸島の)帰属問題は日中当事者同士で議論して結論を出す、と私は理解をしている」などと回答した。

 この言葉に、会議途中で退席した石原知事は怒り心頭の様子を隠さなかった。

報道陣に、「日中間で尖閣諸島の帰属を協議しようって、こんなバカをいう総理大臣いるのか? 正式に(米国から)返還されたんだ。ばかな会合だよ。ナンセンス!」。

 意見交換ではこのほか、一部訓練の移転先候補の徳之島を抱える鹿児島県の伊藤祐一郎知事が「政府は全く分からない。今の状況は極めて厳しいと端的に伝えたい」と述べるなど、厳しい意見が相次いだ。

 鳩山首相は報道陣の問いかけに一瞥(いちべつ)したのみで無言のまま会場を足早に後にした。

 石原知事、鳩山首相が去った後、会議は訓練分散への最終見解をめぐり紛糾。結局、政府から具体案が提示された際は「協力していく」という当初案を、「真摯(しんし)に対応していく」と弱めた表明にとどめることでまとまった。

鳩山首相、移設に協力してくれる県は手を挙げて!

5月28日8時1分配信 スポーツ報知http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100528-00000054-sph-soci

 鳩山由紀夫首相(63)は27日、都内で開かれた全国知事会議で、沖縄県の基地負担軽減に関して、訓練の全国分散に向けた協力を求めた。だが、政府からの具体案が示されない“丸投げ”状態の提案に「政治家としての意志が感じられない」(神奈川県の松沢成文知事)、「バカな会合。ナンセンス」(東京都の石原慎太郎知事)と反発の声が続出した。
「防衛問題は政府が責任を持つこと」などの反発で4割近い18人の知事が欠席した知事会議。不穏なムードのなか、鳩山首相は冒頭「米軍普天間飛行場や嘉手納基地の航空訓練の一部を県外に移すことが可能かどうか、考えてもらえるとありがたい」と協力を求めた。岡田克也外相(56)、平野博文官房長官(61)、北沢俊美防衛相(72)ら閣僚6人が勢ぞろいするなか、首相はひたすら協力を求めた。

 しかし、出席した知事からは「全国に火の粉をばらまくつもりか」(森田健作千葉県知事)などと反発が相次いだ。中でも東京都の石原知事は最も手厳しく政府の対応を批判した。「日米安保は日本領土を守るために、抑止力があるのか、ないのか。政府で確かめてもらいたい」と鳩山首相に迫り、その後、途中で退席。

 報道陣に「こういう総花的な話ではしょうがない。具体案なしに理解してくれ、助けてくれじゃ答えようがない。バカな会合だよ。ナンセンスだよ、ナンセンス」とあきれ気味に話した。都が基地を受け入れるかどうかについては「検討の余地はない」と吐き捨て、立ち去った。

 すでに米軍基地を受け入れている石川県、青森県、北海道からも具体性のない提案に「現状を超える基地機能の強化は認められない」など反発の声が上がった。鹿児島県の伊藤祐一郎知事(62)も同県徳之島への米軍訓練移転について「島民のほとんどが反対。極めて厳しい」と反対を表明した。

 唯一、首相に理解を示したのが大阪府の橋下徹知事(40)。「大阪は基地を負担していない。真っ先に汗をかかないといけない」と協力する姿勢を示したが、あくまで少数意見だった。

 全国知事会はこの日、鳩山首相の要請について「真摯(しんし)に対応する」とする“大人の見解”を発表。だが、28日に日米共同声明が出る前日のタイミングでの首相の要請に、出席した知事からは「何の意味があるのか」など、戸惑いの声が出ていた。

 
大阪に空母は無理!

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

鳩山迷走に知事激怒

投稿者: みるる : 2010年5月28日

「こんな総理、かなわんわ…」 鳩山発言に石原都知事激怒 全国知事会議

5月28日7時56分配信 産経新聞http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100528-00000046-san-soci

 「こんな総理、かなわんわ…」。27日に千代田区の都道府県会館で開催された全国知事会議に出席した石原慎太郎知事は、鳩山由紀夫首相の安全保障に関する認識にいらだちを隠さなかった。
会議は、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾(ぎのわん)市)移設問題で、政府が沖縄の負担軽減策の柱とした訓練の全国分散移転をめぐって開かれたが、鳩山首相は予想に違わずほぼ四面楚歌(そか)だった。

 石原知事をここまでいらだたせたのは、意見交換の席上での鳩山首相の発言だった。

 石原知事は尖閣諸島防衛での米国の消極性を例示。その上で「日本の領土を守らないなら、何のため沖縄に膨大な基地を構えるのか。抑止力を現政府がアメリカに問いたださない限り、訓練分散を論じる足場がない」と糾弾した。

 また、「総理は外国人参政権の問題で、『日本列島は日本人のためだけのものではない』と述べたが衝撃だ」とも。

 これに対し、鳩山首相は「日中の間で衝突があったとき、アメリカは安保条約の立場で行動する。しかし(尖閣諸島の)帰属問題は日中当事者同士で議論して結論を出す、と私は理解をしている」などと回答した。

 この言葉に、会議途中で退席した石原知事は怒り心頭の様子を隠さなかった。

報道陣に、「日中間で尖閣諸島の帰属を協議しようって、こんなバカをいう総理大臣いるのか? 正式に(米国から)返還されたんだ。ばかな会合だよ。ナンセンス!」。

 意見交換ではこのほか、一部訓練の移転先候補の徳之島を抱える鹿児島県の伊藤祐一郎知事が「政府は全く分からない。今の状況は極めて厳しいと端的に伝えたい」と述べるなど、厳しい意見が相次いだ。

 鳩山首相は報道陣の問いかけに一瞥(いちべつ)したのみで無言のまま会場を足早に後にした。

 石原知事、鳩山首相が去った後、会議は訓練分散への最終見解をめぐり紛糾。結局、政府から具体案が提示された際は「協力していく」という当初案を、「真摯(しんし)に対応していく」と弱めた表明にとどめることでまとまった。

鳩山首相、移設に協力してくれる県は手を挙げて!

5月28日8時1分配信 スポーツ報知http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100528-00000054-sph-soci

 鳩山由紀夫首相(63)は27日、都内で開かれた全国知事会議で、沖縄県の基地負担軽減に関して、訓練の全国分散に向けた協力を求めた。だが、政府からの具体案が示されない“丸投げ”状態の提案に「政治家としての意志が感じられない」(神奈川県の松沢成文知事)、「バカな会合。ナンセンス」(東京都の石原慎太郎知事)と反発の声が続出した。
「防衛問題は政府が責任を持つこと」などの反発で4割近い18人の知事が欠席した知事会議。不穏なムードのなか、鳩山首相は冒頭「米軍普天間飛行場や嘉手納基地の航空訓練の一部を県外に移すことが可能かどうか、考えてもらえるとありがたい」と協力を求めた。岡田克也外相(56)、平野博文官房長官(61)、北沢俊美防衛相(72)ら閣僚6人が勢ぞろいするなか、首相はひたすら協力を求めた。

 しかし、出席した知事からは「全国に火の粉をばらまくつもりか」(森田健作千葉県知事)などと反発が相次いだ。中でも東京都の石原知事は最も手厳しく政府の対応を批判した。「日米安保は日本領土を守るために、抑止力があるのか、ないのか。政府で確かめてもらいたい」と鳩山首相に迫り、その後、途中で退席。

 報道陣に「こういう総花的な話ではしょうがない。具体案なしに理解してくれ、助けてくれじゃ答えようがない。バカな会合だよ。ナンセンスだよ、ナンセンス」とあきれ気味に話した。都が基地を受け入れるかどうかについては「検討の余地はない」と吐き捨て、立ち去った。

 すでに米軍基地を受け入れている石川県、青森県、北海道からも具体性のない提案に「現状を超える基地機能の強化は認められない」など反発の声が上がった。鹿児島県の伊藤祐一郎知事(62)も同県徳之島への米軍訓練移転について「島民のほとんどが反対。極めて厳しい」と反対を表明した。

 唯一、首相に理解を示したのが大阪府の橋下徹知事(40)。「大阪は基地を負担していない。真っ先に汗をかかないといけない」と協力する姿勢を示したが、あくまで少数意見だった。

 全国知事会はこの日、鳩山首相の要請について「真摯(しんし)に対応する」とする“大人の見解”を発表。だが、28日に日米共同声明が出る前日のタイミングでの首相の要請に、出席した知事からは「何の意味があるのか」など、戸惑いの声が出ていた。

 
大阪に空母は無理!

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

民主党は景気回復したと言うが実際は回復していない

投稿者: みるる : 2010年5月28日

求人倍率、8カ月ぶり悪化=失業率5.1%に上昇―4月

5月28日8時37分配信 時事通信http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100528-00000045-jij-pol

 厚生労働省が28日発表した4月の有効求人倍率(季節調整値)は、前月比0.01ポイント低下の0.48倍と8カ月ぶりに悪化した。一方、総務省が同日発表した4月の完全失業率(同)は5.1%と、同0.1ポイント上昇し、2カ月連続で悪化した。
 4月の完全失業者数は前年同月比10万人増の356万人、就業者数は53万人減の6269万人だった。
 有効求人倍率はハローワークの求職者1人に何件の求人があるかを示す。正社員は前月比0.02ポイント悪化の0.26倍で、とりわけ厳しい水準が続いている。
 ただ、雇用全体の先行指標である新規求人倍率(同)は0.88倍と前月から0.04ポイント改善した。新規求人数は製造業など7業種が前年同月比プラスで、建設業など4業種がマイナスだった。 
 

消費者物価、1.5%下落=14カ月連続マイナス―4月

5月28日8時58分配信 時事通信http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100528-00000049-jij-pol

 総務省が28日発表した4月の全国消費者物価指数(CPI、2005年=100)は、価格変動の大きい生鮮食品を除く総合指数が前年同月比1.5%下落の99.2だった。マイナスは14カ月連続。同月に始まった高校授業料無償化が0.54%の下落幅拡大要因となっており、これを除いたベースではマイナス幅の縮小傾向が続いた。
 5月の東京都区部CPI(中旬速報値)は生鮮食品を除く総合指数が98.8となり、1.6%下落した。 
 

物価1・5%下落 4月 高校無償化が影響

5月28日8時43分配信 産経新聞

 総務省が28日発表した4月の全国消費者物価指数(平成17年=100)は、値動きの激しい生鮮食品を除いた総合指数が99・2となり、前年同月比1・5%下落した。高校授業料の実質無償化が全体を押し下げた。下落は14カ月連続で、物価が持続的に下落するデフレが長期化している。

 一方、物価動向の先行指標となる5月の東京都区部は、生鮮食品を除いた総合指数が98・8となり、前年同月比1・6%下落した。13カ月連続で下落となった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100528-00000511-san-bus_all

 

高校無償化、広告で“悪用” 茨城の私立高「就学支援金キャッシュバック」

配信元:産経新聞ルネサンス高校なんて聞いたことが無い!

2010/05/28 01:13更新http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/education/396441/

記事本文

 4月から始まった高校授業料無償化で、茨城県にある株式会社立の通信制高校がホームページ上に私立高生すべてに適用される「就学支援金」を同校のみで受け取れる特典かのように表記した生徒募集広告を掲載していたことが27日、分かった。広告はすでに削除されているが、“キャッシュバック”との文言もあり、国会でも議論。消費者庁は「景品表示法に抵触する恐れもある」と指摘し、文部科学省は実態調査に乗り出した。

関連記事

記事本文の続き 指導を受けた高校は茨城県大子(だいご)町の「ルネサンス高校」。地域限定で規制緩和を認める政府の構造改革特区で同町が認可し、平成18年度に開校した。設置主体はルネサンス・アカデミー株式会社で、広域通信制高校として全国から生徒を募集している。

 参院質疑によると、同校は2月15日から4月16日までの期間限定で「緊急告知! 就学支援金春の特別キャンペーン」と掲げて生徒を募集。「キャンペーン期間中の“うれしい特典”これが最後のチャンス! まだ間に合う!」として、期間中の入学者に就学支援金11万8800円を一括返還▽世帯収入が350万円未満の場合、支援金増額分として5万9400円~11万8800円をキャッシュバック-などと呼びかけた。

 高校無償化は公立高は授業料を徴収しない方法で行うが、私立高の場合、家庭が学校に申請し、国が就学支援金を代理受給者である私立高に年数回に分けて支給する。世帯収入による支援金増額分も同様だ。

 このため就学支援金も増額分も、どの私立高生徒も享受できる。しかし、同校は家庭からいったん正規の授業料を納めさせた上、就学支援金の金額を返還。募集広告には「一括返還は本校だけのスペシャル特典!」と表記し、返還は「政府の方針を受けて」と書いていた。

 募集に応じ、同校には今春235人が入学した。大子町は4月中旬、「政府の方針を受けて」との記述は返還が政府の方針かのような誤解を招く-などとして不適切な広告で、今後実施しないよう指導した。同校はホームページから広告を削除したという。

 消費者庁もこの広告について、「今しか就学支援金をもらえない、同校のみの特典であるかのような誤解を与える表現だ」として、景品表示法に抵触する恐れがあると指摘。改善が不十分なら厳正に対処する意向だという。

 同校は、通信制高校という性格から携帯電話を駆使した履修形態をアピールしているが、広告には「年4日登校すれば卒業可能」といった文言もあり、国会で「これで高校ですか」との質問も。川端達夫文科相も「高校ですかといわれたら、一応高校です」と答弁し、実態調査をしていることを明らかにした。

 同校の担当者は「指導があったので従った。それ以上の説明は差し控えたい」としている。

【常識外れ…特区のツケ】

 ルネサンス高校は規制緩和で特例を認める構造改革特区で生まれた。特区では同校以外にも、不登校学習障害児向けの学校など既存の教育政策で置き去りにされがちだった面を取り上げた学校が誕生。設置主体も多彩になり、株式会社も学校経営に乗り出した。

 しかし、新規の学校の中には、常識を外れた運営やずさんな管理態勢を指摘されるケースも出ている。

 LEC東京リーガルマインド大学は、資格予備校で行われているビデオ授業を大学の講義にそのまま使っていた実態が判明。文科省から資格予備校と大学の講義とを完全分離するよう改善勧告を受けた。

 ルネサンス高校の場合も「通信機器の駆使でスクーリングの短縮は可能。だが年4日は考えられない」(鈴木寛文科副大臣)「単に広告の問題というより、学校がこういうセールをすることはいかがかと感じる」(川端達夫文科相)と文科省から学校のあり方に疑問の声が上がった。

 同校のホームページには《天気のいい日はカフェのテラスからでも、今もっているあなたの携帯で高卒資格取得を目指せます》《レポートは選択式問題。答えをクリックするだけ。正解不正解もその場ですぐに判定》といった文言が並ぶ。

 元教員の義家弘介参院議員は「これが高校か。子供にチャンスを与えることは大事だが、学校とは何かを踏まえ、しっかり教育することも大事。安易に卒業証書を渡すのは子供のためにならない」と指摘する。

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

民主党は景気回復したと言うが実際は回復していない

投稿者: みるる : 2010年5月28日

求人倍率、8カ月ぶり悪化=失業率5.1%に上昇―4月

5月28日8時37分配信 時事通信http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100528-00000045-jij-pol

 厚生労働省が28日発表した4月の有効求人倍率(季節調整値)は、前月比0.01ポイント低下の0.48倍と8カ月ぶりに悪化した。一方、総務省が同日発表した4月の完全失業率(同)は5.1%と、同0.1ポイント上昇し、2カ月連続で悪化した。
 4月の完全失業者数は前年同月比10万人増の356万人、就業者数は53万人減の6269万人だった。
 有効求人倍率はハローワークの求職者1人に何件の求人があるかを示す。正社員は前月比0.02ポイント悪化の0.26倍で、とりわけ厳しい水準が続いている。
 ただ、雇用全体の先行指標である新規求人倍率(同)は0.88倍と前月から0.04ポイント改善した。新規求人数は製造業など7業種が前年同月比プラスで、建設業など4業種がマイナスだった。 
 

消費者物価、1.5%下落=14カ月連続マイナス―4月

5月28日8時58分配信 時事通信http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100528-00000049-jij-pol

 総務省が28日発表した4月の全国消費者物価指数(CPI、2005年=100)は、価格変動の大きい生鮮食品を除く総合指数が前年同月比1.5%下落の99.2だった。マイナスは14カ月連続。同月に始まった高校授業料無償化が0.54%の下落幅拡大要因となっており、これを除いたベースではマイナス幅の縮小傾向が続いた。
 5月の東京都区部CPI(中旬速報値)は生鮮食品を除く総合指数が98.8となり、1.6%下落した。 
 

物価1・5%下落 4月 高校無償化が影響

5月28日8時43分配信 産経新聞

 総務省が28日発表した4月の全国消費者物価指数(平成17年=100)は、値動きの激しい生鮮食品を除いた総合指数が99・2となり、前年同月比1・5%下落した。高校授業料の実質無償化が全体を押し下げた。下落は14カ月連続で、物価が持続的に下落するデフレが長期化している。

 一方、物価動向の先行指標となる5月の東京都区部は、生鮮食品を除いた総合指数が98・8となり、前年同月比1・6%下落した。13カ月連続で下落となった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100528-00000511-san-bus_all

 

高校無償化、広告で“悪用” 茨城の私立高「就学支援金キャッシュバック」

配信元:産経新聞ルネサンス高校なんて聞いたことが無い!

2010/05/28 01:13更新http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/education/396441/

記事本文

 4月から始まった高校授業料無償化で、茨城県にある株式会社立の通信制高校がホームページ上に私立高生すべてに適用される「就学支援金」を同校のみで受け取れる特典かのように表記した生徒募集広告を掲載していたことが27日、分かった。広告はすでに削除されているが、“キャッシュバック”との文言もあり、国会でも議論。消費者庁は「景品表示法に抵触する恐れもある」と指摘し、文部科学省は実態調査に乗り出した。

関連記事

記事本文の続き 指導を受けた高校は茨城県大子(だいご)町の「ルネサンス高校」。地域限定で規制緩和を認める政府の構造改革特区で同町が認可し、平成18年度に開校した。設置主体はルネサンス・アカデミー株式会社で、広域通信制高校として全国から生徒を募集している。

 参院質疑によると、同校は2月15日から4月16日までの期間限定で「緊急告知! 就学支援金春の特別キャンペーン」と掲げて生徒を募集。「キャンペーン期間中の“うれしい特典”これが最後のチャンス! まだ間に合う!」として、期間中の入学者に就学支援金11万8800円を一括返還▽世帯収入が350万円未満の場合、支援金増額分として5万9400円~11万8800円をキャッシュバック-などと呼びかけた。

 高校無償化は公立高は授業料を徴収しない方法で行うが、私立高の場合、家庭が学校に申請し、国が就学支援金を代理受給者である私立高に年数回に分けて支給する。世帯収入による支援金増額分も同様だ。

 このため就学支援金も増額分も、どの私立高生徒も享受できる。しかし、同校は家庭からいったん正規の授業料を納めさせた上、就学支援金の金額を返還。募集広告には「一括返還は本校だけのスペシャル特典!」と表記し、返還は「政府の方針を受けて」と書いていた。

 募集に応じ、同校には今春235人が入学した。大子町は4月中旬、「政府の方針を受けて」との記述は返還が政府の方針かのような誤解を招く-などとして不適切な広告で、今後実施しないよう指導した。同校はホームページから広告を削除したという。

 消費者庁もこの広告について、「今しか就学支援金をもらえない、同校のみの特典であるかのような誤解を与える表現だ」として、景品表示法に抵触する恐れがあると指摘。改善が不十分なら厳正に対処する意向だという。

 同校は、通信制高校という性格から携帯電話を駆使した履修形態をアピールしているが、広告には「年4日登校すれば卒業可能」といった文言もあり、国会で「これで高校ですか」との質問も。川端達夫文科相も「高校ですかといわれたら、一応高校です」と答弁し、実態調査をしていることを明らかにした。

 同校の担当者は「指導があったので従った。それ以上の説明は差し控えたい」としている。

【常識外れ…特区のツケ】

 ルネサンス高校は規制緩和で特例を認める構造改革特区で生まれた。特区では同校以外にも、不登校学習障害児向けの学校など既存の教育政策で置き去りにされがちだった面を取り上げた学校が誕生。設置主体も多彩になり、株式会社も学校経営に乗り出した。

 しかし、新規の学校の中には、常識を外れた運営やずさんな管理態勢を指摘されるケースも出ている。

 LEC東京リーガルマインド大学は、資格予備校で行われているビデオ授業を大学の講義にそのまま使っていた実態が判明。文科省から資格予備校と大学の講義とを完全分離するよう改善勧告を受けた。

 ルネサンス高校の場合も「通信機器の駆使でスクーリングの短縮は可能。だが年4日は考えられない」(鈴木寛文科副大臣)「単に広告の問題というより、学校がこういうセールをすることはいかがかと感じる」(川端達夫文科相)と文科省から学校のあり方に疑問の声が上がった。

 同校のホームページには《天気のいい日はカフェのテラスからでも、今もっているあなたの携帯で高卒資格取得を目指せます》《レポートは選択式問題。答えをクリックするだけ。正解不正解もその場ですぐに判定》といった文言が並ぶ。

 元教員の義家弘介参院議員は「これが高校か。子供にチャンスを与えることは大事だが、学校とは何かを踏まえ、しっかり教育することも大事。安易に卒業証書を渡すのは子供のためにならない」と指摘する。

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

内閣支持率ダウン中!!鳩信用なし!

投稿者: みるる : 2010年5月28日

あなたは鳩山内閣を支持しますか、しませんか? (2010年5月26日~)
キーワード:内閣支持率鳩山内閣 | コメント数:625件
http://seiji.yahoo.co.jp/vote/result/201005100501/?sel=2

 

 

  すべて
計 6041 票
支持する  7% 414 票
支持しない  92% 5577 票
いえない/わからない  1%

回答者の支持する政党の割合

  民主
7%
  自民
41%
  公明
1%
  共産
2%
  社民
0%
  国民
0%
  みんな
7%
  改革
0%
  日本
0%
  その他
3%
  特にない
38%
公益法人などを対象とした事業仕分け第2弾の後半戦が終了。あなたは、今回の仕分けをどう評価する?(仕分けの結果など) (2010年5月25日~)
キーワード:事業仕分け無駄削減 | コメント数:169件

投票を受け付けました。ありがとうございました。

あなたの回答:[ 良くなかった ]

 

  すべてhttp://seiji.yahoo.co.jp/vote/result/201005250002/?sel=4
計 1828 票
とても良かった  13% 229 票
どちらかというと良かった  20% 361 票
どちらかというと良くなかった  10% 176 票
良くなかった  53% 965 票
わからない  5% 97 票

去年の選挙前の麻生さん支持率は69パーセントでした

あなたは麻生内閣を支持しますか、しませんか?

(2009年6月26日~6月28日)
キーワード:内閣支持率麻生内閣 | コメント数:580件

支持する69パーセント!

 

  すべて
計 6382 票
支持する  69% 4393 票
支持しない  31% 1952 票
いえない/わからない  1% 37 票

自民党

  自民党支持者の回答
計 2946 票
支持する  97% 2860 票
支持しない  3% 76 票
いえない/わからない  0% 10 票

公明党

  公明党支持者の回答
計 30 票
支持する  60% 18 票
支持しない  37% 11 票
いえない/わからない  3% 1 票

民主党

  民主党支持者の回答
計 1084 票
支持する  2% 17 票
支持しない  98% 1064 票
いえない/わからない  0% 3 票

共産党

  共産党支持者の回答
計 76 票
支持する  26% 20 票
支持しない  74% 56 票
いえない/わからない  0% 0 票

社民党

  社民党支持者の回答
計 31 票
支持する  3% 1 票
支持しない  97% 30 票
いえない/わからない  0% 0 票

国民新党

  国民新党支持者の回答
計 26 票
支持する  42% 11 票
支持しない  58% 15 票
いえない/わからない  0% 0 票

改革クラブ

  改革クラブ支持者の回答
計 58 票
支持する  88% 51 票
支持しない  9% 5 票
いえない/わからない  3% 2 票

新党日本

  新党日本支持者の回答
計 28 票
支持する  32% 9 票
支持しない  68% 19 票
いえない/わからない  0% 0 票

その他の政党

  その他の政党支持者の回答
計 80 票
支持する  81% 65 票
支持しない  16% 13 票
いえない/わからない  3% 2 票

特にない

  特にない
計 2023 票
支持する  66% 1341 票
支持しない  33% 663 票
いえない/わからない  1% 19 票

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

内閣支持率ダウン中!!鳩信用なし!

投稿者: みるる : 2010年5月28日

あなたは鳩山内閣を支持しますか、しませんか? (2010年5月26日~)
キーワード:内閣支持率鳩山内閣 | コメント数:625件
http://seiji.yahoo.co.jp/vote/result/201005100501/?sel=2

 

 

  すべて
計 6041 票
支持する  7% 414 票
支持しない  92% 5577 票
いえない/わからない  1%

回答者の支持する政党の割合

  民主
7%
  自民
41%
  公明
1%
  共産
2%
  社民
0%
  国民
0%
  みんな
7%
  改革
0%
  日本
0%
  その他
3%
  特にない
38%
公益法人などを対象とした事業仕分け第2弾の後半戦が終了。あなたは、今回の仕分けをどう評価する?(仕分けの結果など) (2010年5月25日~)
キーワード:事業仕分け無駄削減 | コメント数:169件

投票を受け付けました。ありがとうございました。

あなたの回答:[ 良くなかった ]

 

  すべてhttp://seiji.yahoo.co.jp/vote/result/201005250002/?sel=4
計 1828 票
とても良かった  13% 229 票
どちらかというと良かった  20% 361 票
どちらかというと良くなかった  10% 176 票
良くなかった  53% 965 票
わからない  5% 97 票

去年の選挙前の麻生さん支持率は69パーセントでした

あなたは麻生内閣を支持しますか、しませんか?

(2009年6月26日~6月28日)
キーワード:内閣支持率麻生内閣 | コメント数:580件

支持する69パーセント!

 

  すべて
計 6382 票
支持する  69% 4393 票
支持しない  31% 1952 票
いえない/わからない  1% 37 票

自民党

  自民党支持者の回答
計 2946 票
支持する  97% 2860 票
支持しない  3% 76 票
いえない/わからない  0% 10 票

公明党

  公明党支持者の回答
計 30 票
支持する  60% 18 票
支持しない  37% 11 票
いえない/わからない  3% 1 票

民主党

  民主党支持者の回答
計 1084 票
支持する  2% 17 票
支持しない  98% 1064 票
いえない/わからない  0% 3 票

共産党

  共産党支持者の回答
計 76 票
支持する  26% 20 票
支持しない  74% 56 票
いえない/わからない  0% 0 票

社民党

  社民党支持者の回答
計 31 票
支持する  3% 1 票
支持しない  97% 30 票
いえない/わからない  0% 0 票

国民新党

  国民新党支持者の回答
計 26 票
支持する  42% 11 票
支持しない  58% 15 票
いえない/わからない  0% 0 票

改革クラブ

  改革クラブ支持者の回答
計 58 票
支持する  88% 51 票
支持しない  9% 5 票
いえない/わからない  3% 2 票

新党日本

  新党日本支持者の回答
計 28 票
支持する  32% 9 票
支持しない  68% 19 票
いえない/わからない  0% 0 票

その他の政党

  その他の政党支持者の回答
計 80 票
支持する  81% 65 票
支持しない  16% 13 票
いえない/わからない  3% 2 票

特にない

  特にない
計 2023 票
支持する  66% 1341 票
支持しない  33% 663 票
いえない/わからない  1% 19 票

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

瑞穂のおかしな発言

投稿者: みるる : 2010年5月28日

意味不明

子どもを埋めたい・・・・殺すの?

 

式が終わるまで扇子は仕舞え!
スカートの裏地がちらっ・・・・足見せんな!

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

瑞穂のおかしな発言

投稿者: みるる : 2010年5月28日

意味不明

子どもを埋めたい・・・・殺すの?

 

式が終わるまで扇子は仕舞え!
スカートの裏地がちらっ・・・・足見せんな!

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

社民党福島瑞穂「えと・・・反対・・・です・・・スイスになればいいんですよ」自爆劇

投稿者: みるる : 2010年5月28日

連立残留めぐり社民 一転、内紛状態に (1/3ページ)

 

 

2010.5.28 01:14

記者団に囲まれる社民党党首の福島瑞穂・消費者・少子化担当相=27日午後、国会内(酒巻俊介撮影)記者団に囲まれる社民党党首の福島瑞穂・消費者・少子化担当相=27日午後、国会内(酒巻俊介撮影)

http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100528/stt1005280122000-n1.htm

 米軍普天間飛行場沖縄県宜野湾(ぎのわん)市)移設問題をめぐって、社民党は27日朝の常任幹事会で、閣議での政府方針への署名拒否を明言した同党党首の福島瑞穂消費者・少子化担当相の意向を、党の方針として正式決定した。連立崩壊を招きかねない強硬姿勢は、北朝鮮ばりの“瀬戸際外交”そのもの。だが、政府や国民新党が政府方針の文言修正を打診すると、社民党内の連立残留派が同日夜になって、閣議での署名を唱えはじめ、かたくなに拒否する福島氏と対立、同党は一転して内紛に陥った。

 社民党の議員らは27日夜、国会内の党控室に集結した。政府と国民新党が同日夕、政府方針に「関係自治体と連立与党の合意」が移設の前提条件と明記する妥協案を示したことで、連立残留派が態度を一変させ、福島氏に翻意を促す展開になった。

 「あなたは勝手なことばかり言って、党首としての責任を果たしてない。署名しないんだったら、党としてあなたを(党首から)罷免するよ!」

 又市征治副党首は「党首解任」まで言及。さらに「党が割れてもいいのか。選挙協力の問題もあるんだ。連合の推薦もなくなるぞ」との声も出たが、福島氏は「あなたたちの言うことは二枚舌だ。条件付きでもサインしない」と態度を変えなかった。

 結局、28日正午からの再協議だけが決まり、福島氏は「今朝の常任幹事会と何も変わってません」と語り、国会を後にした。

 社民党は27日朝の常任幹事会で「日米共同声明に辺野古とあるなら署名はダメ」との強硬路線をいったんは決定した。だが、12人いる社民党国会議員の多くの本音は連立残留だった。

ある党幹部は「みんな福島に腹が立っている。連立離脱しても当選するのはあの人だけ。自分だけ安全地帯にいて、あとは討ち死にしろというのか」と、党首を呼び捨てにして、不満をぶちまけた。

 常任幹事会でも、夏の参院選で改選を迎える近藤正道参院議員(新潟選挙区)が「連立を離脱したら選挙が戦えない。民主党と選挙協力してやっとなんだ」と訴えている。連立残留派が政府からの打開案に飛びついたというわけだ。

 社民党幹部は27日深夜、疲れ切った表情で語った。

 「明日の昼の会議は出たとこ勝負や。明日がタイムリミットだけど…」

(山田智章)

帰化人ではない発言ついては?

昨日東京都知事の石原慎太郎氏が都内の集会にて現政権与党を形成する政党の党首や幹部に帰化人が多いという問題について言及したところ、昭和のゴミ、社民党党首・福島瑞穂が噛みついた。

「私も私の両親も帰化していない。政治的信条を歪められた。撤回しなきゃ法的措置も辞さない」

ん?
帰化してないの?
てコトは……

まんま朝鮮人じゃねぇかよ!!!!ヽ(`д´#)ノ

朝鮮人が何で日本の国政に携わってんだ!?
ふざけんな、消えろ!!

『法的措置も辞さない』だと?

こっちのセリフだバカタレが(爆笑)
サッサと祖国へ帰れ無能売国昭和のゴミ!!

解散権が内閣総理大臣にあると思い込んでる知恵無しが。ホントに憲法は9条しか知らんらしい。よくそれで弁護士資格なんか取れたモンだ。
朝鮮人はいいね。無能でも阿呆でも弁護士なれますってか。

 
●警察官や市民の人命より犯罪者の人権が大事と発言!

 柳沢大臣の「産む機会」発言を批判したが、自分のサイトで「子供を埋めたい人」と表現し自爆した社民党党首・福島瑞穂氏が、またまた自爆発言。

 この方は、バリバリの人権派として名を馳せており、人権は何よりも大事だと主張しているらしい。人権の尊重は大切なことは当然としても発言は??。

 『朝まで生テレビ』に出演した福島氏は番組内で、犯罪者にも人権があるのだから、警察官は絶対に拳銃を使用してはダメで、例え凶器を持った凶悪犯であっても丸腰で逮捕に向かうべきである。そして警察官が危険な目にあっても、それは職務だから殺されても仕方がないと主張しました。(健全な出演者はこの発言の際にはどよめきました)

 ただ、この北朝鮮友好党首・福島氏は何が何でも警察官が命をかけて犯人を逮捕しろと言っているわけではありません。犯人が必死に抵抗するならば、無理をして逮捕しなくてもいいじゃないかと述べています。そうですよね、いくら警察官といえどもナイフや拳銃を持った人間に素手で立ち向かえというのも酷なものです。そういう場合は、ささっと逃がしてしまえばいいのです。

 え?逃げた犯人が別のところで犯罪を起こしたらどうするのかって?もちろん人権派として名高い福島党首がそのことを考えていないわけがないじゃないですか。彼女によると、「それはそれで別の問題です」。
 
 このお方、喋れば喋るほどに自爆してくれます。北京独裁政権も、そろそろこのお方を自分たちの代弁者にすることを諦めた方が賢明ですよ。さすがに、この党が尊敬しているであろう朝鮮労働党でもこのような馬鹿げた発言はしませんよね。
凶悪犯罪者は危険だから逮捕しないで逃がしてやれ???

クリックすると元のサイズで表示します

福島 「警察官の拳銃使用は絶対反対。犯罪者と言えども人権はある訳ですし、犯人には傷一つ付けてはいけない。たとえ凶器を持った凶悪犯と言えども警察官は丸腰で逮捕に向かうべき」
田原 「そんな事して、警察官が殺されたら?」
福島 「それは警察官の職務ですし」
福島 「それに犯人がそんなに抵抗するんだったら無理して逮捕する必要は無いと思うんですよ、逃がしても良い訳ですし」
田原 「じゃっ、逃がした犯人が別の所でまた人を殺したら?」
福島 「それはそれで別の問題ですし」

福島 「ですから、日本はスイスのような平和中立国を目指すべきなんです」
田原 「スイスは国民皆兵制で、一般家庭に自動小銃が有る国だよ。」
福島 「いえ、例えばスウェーデンみたいな中立国もあるわけですし・・」
田原 「スウェーデンはナチに協力して中立を守った国だし、今では武器輸出大国だよ。」
福島 「えーと、ベルギーのように歴史的に中立を貫いた国もあるんです。」
田原 「ベルギーみたいに何度も外国軍に蹂躙されてもいいの?」
福島「でも、侵略するより侵略される方がイイですし…」

 

「首長」を「クビ長」だって―驚くべき福島瑞穂の国語力

http://blog.goo.ne.jp/daijishoji/e/a69f848c5ee8182f5c11a0aa226cfecb
 こんなに驚いたことはありません。これが日本の政治家,しかも小なりとは云え一政党の党首の国語力とは。
 たまたま,本日午後5時頃のTBSテレビ,堀尾正明が司会するNスタを見ていたら,大変衝撃的な場面にぶつかりました。
 番組が始まって直ぐに,社民党党首の福島瑞穂が沖縄に行く直前のインタビューがありました。その中で,福島瑞穂は「沖縄のクビ長さんたちと直接お話しするために…」と云っているのです。一瞬迷いました。はて,組長さんとは変だな」と。
 テロップには首長とはっきり出ていたのです。そして,「首長」を「クビ長」と云ったのだな,と気が付きました。
 これがメモでも読んでいるのではなく,全くの口から出た言葉であることに驚きました。
 口から出たわけですから,福島瑞穂の頭の中では「首長」イコール「クビ長」なのでしょう。
 ひどいものです。一般の中学生でも「クビ長」とは云わないでしょう。活字を見てもまさか「首長」を「クビ長」とは読まないでしょう。(もっとも福島瑞穂の出自を考えれば,むべなるかな,かも知れませんが。)
 私の聴き間違えとは到底思えません。
 他のチャンネルでも出てくるかも知れません。みなさん,耳を澄まして聴いてみて下さい。
 「クビ長」では冒険ダン吉の世界ですね。

(冒険ダン吉:1933年から講談社の少年倶楽部に連載された島田啓三の冒険マンガ。戦前戦中を通じて絶大な人気がありましたが,戦後の民主主義に反するとか,差別用語があるとか指摘されて,現在では過去のマンガとしてほとんど葬り去られています。→Wikipediaを参照して下さい。私が冒険ダン吉を持ちだした意味も分かって頂けるでしょう。)

これは酷い!
放射能は半減していくので濃縮される事はありません
もし濃縮されて多くの海や空が放射能で汚染されるならみるるはとっくに放射能で死んでいます
このブログを書くことも出来なかったでしょう
管理体制が安全なら放射能漏れは無いのです正しい操作と管理体制で放射能を極力抑えています
そして放射能は原発や処理場の無い場所でも常に放出されております
太陽からも放射能は出ています自然放出による放射能をこの婆さんは知らないのでしょうか?
 
 

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

社民党福島瑞穂「えと・・・反対・・・です・・・スイスになればいいんですよ」自爆劇

投稿者: みるる : 2010年5月28日

連立残留めぐり社民 一転、内紛状態に (1/3ページ)

 

 

2010.5.28 01:14

記者団に囲まれる社民党党首の福島瑞穂・消費者・少子化担当相=27日午後、国会内(酒巻俊介撮影)記者団に囲まれる社民党党首の福島瑞穂・消費者・少子化担当相=27日午後、国会内(酒巻俊介撮影)

http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100528/stt1005280122000-n1.htm

 米軍普天間飛行場沖縄県宜野湾(ぎのわん)市)移設問題をめぐって、社民党は27日朝の常任幹事会で、閣議での政府方針への署名拒否を明言した同党党首の福島瑞穂消費者・少子化担当相の意向を、党の方針として正式決定した。連立崩壊を招きかねない強硬姿勢は、北朝鮮ばりの“瀬戸際外交”そのもの。だが、政府や国民新党が政府方針の文言修正を打診すると、社民党内の連立残留派が同日夜になって、閣議での署名を唱えはじめ、かたくなに拒否する福島氏と対立、同党は一転して内紛に陥った。

 社民党の議員らは27日夜、国会内の党控室に集結した。政府と国民新党が同日夕、政府方針に「関係自治体と連立与党の合意」が移設の前提条件と明記する妥協案を示したことで、連立残留派が態度を一変させ、福島氏に翻意を促す展開になった。

 「あなたは勝手なことばかり言って、党首としての責任を果たしてない。署名しないんだったら、党としてあなたを(党首から)罷免するよ!」

 又市征治副党首は「党首解任」まで言及。さらに「党が割れてもいいのか。選挙協力の問題もあるんだ。連合の推薦もなくなるぞ」との声も出たが、福島氏は「あなたたちの言うことは二枚舌だ。条件付きでもサインしない」と態度を変えなかった。

 結局、28日正午からの再協議だけが決まり、福島氏は「今朝の常任幹事会と何も変わってません」と語り、国会を後にした。

 社民党は27日朝の常任幹事会で「日米共同声明に辺野古とあるなら署名はダメ」との強硬路線をいったんは決定した。だが、12人いる社民党国会議員の多くの本音は連立残留だった。

ある党幹部は「みんな福島に腹が立っている。連立離脱しても当選するのはあの人だけ。自分だけ安全地帯にいて、あとは討ち死にしろというのか」と、党首を呼び捨てにして、不満をぶちまけた。

 常任幹事会でも、夏の参院選で改選を迎える近藤正道参院議員(新潟選挙区)が「連立を離脱したら選挙が戦えない。民主党と選挙協力してやっとなんだ」と訴えている。連立残留派が政府からの打開案に飛びついたというわけだ。

 社民党幹部は27日深夜、疲れ切った表情で語った。

 「明日の昼の会議は出たとこ勝負や。明日がタイムリミットだけど…」

(山田智章)

帰化人ではない発言ついては?

昨日東京都知事の石原慎太郎氏が都内の集会にて現政権与党を形成する政党の党首や幹部に帰化人が多いという問題について言及したところ、昭和のゴミ、社民党党首・福島瑞穂が噛みついた。

「私も私の両親も帰化していない。政治的信条を歪められた。撤回しなきゃ法的措置も辞さない」

ん?
帰化してないの?
てコトは……

まんま朝鮮人じゃねぇかよ!!!!ヽ(`д´#)ノ

朝鮮人が何で日本の国政に携わってんだ!?
ふざけんな、消えろ!!

『法的措置も辞さない』だと?

こっちのセリフだバカタレが(爆笑)
サッサと祖国へ帰れ無能売国昭和のゴミ!!

解散権が内閣総理大臣にあると思い込んでる知恵無しが。ホントに憲法は9条しか知らんらしい。よくそれで弁護士資格なんか取れたモンだ。
朝鮮人はいいね。無能でも阿呆でも弁護士なれますってか。

 
●警察官や市民の人命より犯罪者の人権が大事と発言!

 柳沢大臣の「産む機会」発言を批判したが、自分のサイトで「子供を埋めたい人」と表現し自爆した社民党党首・福島瑞穂氏が、またまた自爆発言。

 この方は、バリバリの人権派として名を馳せており、人権は何よりも大事だと主張しているらしい。人権の尊重は大切なことは当然としても発言は??。

 『朝まで生テレビ』に出演した福島氏は番組内で、犯罪者にも人権があるのだから、警察官は絶対に拳銃を使用してはダメで、例え凶器を持った凶悪犯であっても丸腰で逮捕に向かうべきである。そして警察官が危険な目にあっても、それは職務だから殺されても仕方がないと主張しました。(健全な出演者はこの発言の際にはどよめきました)

 ただ、この北朝鮮友好党首・福島氏は何が何でも警察官が命をかけて犯人を逮捕しろと言っているわけではありません。犯人が必死に抵抗するならば、無理をして逮捕しなくてもいいじゃないかと述べています。そうですよね、いくら警察官といえどもナイフや拳銃を持った人間に素手で立ち向かえというのも酷なものです。そういう場合は、ささっと逃がしてしまえばいいのです。

 え?逃げた犯人が別のところで犯罪を起こしたらどうするのかって?もちろん人権派として名高い福島党首がそのことを考えていないわけがないじゃないですか。彼女によると、「それはそれで別の問題です」。
 
 このお方、喋れば喋るほどに自爆してくれます。北京独裁政権も、そろそろこのお方を自分たちの代弁者にすることを諦めた方が賢明ですよ。さすがに、この党が尊敬しているであろう朝鮮労働党でもこのような馬鹿げた発言はしませんよね。
凶悪犯罪者は危険だから逮捕しないで逃がしてやれ???

クリックすると元のサイズで表示します

福島 「警察官の拳銃使用は絶対反対。犯罪者と言えども人権はある訳ですし、犯人には傷一つ付けてはいけない。たとえ凶器を持った凶悪犯と言えども警察官は丸腰で逮捕に向かうべき」
田原 「そんな事して、警察官が殺されたら?」
福島 「それは警察官の職務ですし」
福島 「それに犯人がそんなに抵抗するんだったら無理して逮捕する必要は無いと思うんですよ、逃がしても良い訳ですし」
田原 「じゃっ、逃がした犯人が別の所でまた人を殺したら?」
福島 「それはそれで別の問題ですし」

福島 「ですから、日本はスイスのような平和中立国を目指すべきなんです」
田原 「スイスは国民皆兵制で、一般家庭に自動小銃が有る国だよ。」
福島 「いえ、例えばスウェーデンみたいな中立国もあるわけですし・・」
田原 「スウェーデンはナチに協力して中立を守った国だし、今では武器輸出大国だよ。」
福島 「えーと、ベルギーのように歴史的に中立を貫いた国もあるんです。」
田原 「ベルギーみたいに何度も外国軍に蹂躙されてもいいの?」
福島「でも、侵略するより侵略される方がイイですし…」

 

「首長」を「クビ長」だって―驚くべき福島瑞穂の国語力

http://blog.goo.ne.jp/daijishoji/e/a69f848c5ee8182f5c11a0aa226cfecb
 こんなに驚いたことはありません。これが日本の政治家,しかも小なりとは云え一政党の党首の国語力とは。
 たまたま,本日午後5時頃のTBSテレビ,堀尾正明が司会するNスタを見ていたら,大変衝撃的な場面にぶつかりました。
 番組が始まって直ぐに,社民党党首の福島瑞穂が沖縄に行く直前のインタビューがありました。その中で,福島瑞穂は「沖縄のクビ長さんたちと直接お話しするために…」と云っているのです。一瞬迷いました。はて,組長さんとは変だな」と。
 テロップには首長とはっきり出ていたのです。そして,「首長」を「クビ長」と云ったのだな,と気が付きました。
 これがメモでも読んでいるのではなく,全くの口から出た言葉であることに驚きました。
 口から出たわけですから,福島瑞穂の頭の中では「首長」イコール「クビ長」なのでしょう。
 ひどいものです。一般の中学生でも「クビ長」とは云わないでしょう。活字を見てもまさか「首長」を「クビ長」とは読まないでしょう。(もっとも福島瑞穂の出自を考えれば,むべなるかな,かも知れませんが。)
 私の聴き間違えとは到底思えません。
 他のチャンネルでも出てくるかも知れません。みなさん,耳を澄まして聴いてみて下さい。
 「クビ長」では冒険ダン吉の世界ですね。

(冒険ダン吉:1933年から講談社の少年倶楽部に連載された島田啓三の冒険マンガ。戦前戦中を通じて絶大な人気がありましたが,戦後の民主主義に反するとか,差別用語があるとか指摘されて,現在では過去のマンガとしてほとんど葬り去られています。→Wikipediaを参照して下さい。私が冒険ダン吉を持ちだした意味も分かって頂けるでしょう。)

これは酷い!
放射能は半減していくので濃縮される事はありません
もし濃縮されて多くの海や空が放射能で汚染されるならみるるはとっくに放射能で死んでいます
このブログを書くことも出来なかったでしょう
管理体制が安全なら放射能漏れは無いのです正しい操作と管理体制で放射能を極力抑えています
そして放射能は原発や処理場の無い場所でも常に放出されております
太陽からも放射能は出ています自然放出による放射能をこの婆さんは知らないのでしょうか?
 
 

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

パクリ推奨国家ですか?

投稿者: みるる : 2010年5月27日

中国では早速「iPad」そっくり商品登場

5月27日12時22分配信 TBS

 「iPad」にそっくりの商品は、深センの繁華街にある電化製品のビルで売られています。中国・深センの電気街の店。そこに並んでいたのは、アップル社の「iPad」に見える箱。しかし、「iPad」ではなく「iPed」。そして、取扱説明書には「APad」とも書かれています。

 中身を取り出してみると、本物の「iPad」とそっくり。起動すると、基本ソフトは異なるものの、大きさやボタンの形に加え、画面を指でなぞる操作方法や、端末自体を回転させると画面の向きが自動で変わる仕組みまでそっくりです。

 「インターネットは無線でつながります」(店員)

 中国製と書かれていますが、メーカー名は書かれていません。店の担当者は、「iPad」本物ではなく、類似品として販売しています。

 「ちょっと似てますね。中国では、他の製品をまねてもいいのよ」(店員)

 値段は日本円で1万円足らずで、日本での「iPad」の直営店価格の5分の1です。

 「一度に何百個も買う人もいます。『iPad』は高いでしょう?こちらが良いに決まってます」(店員)

 中国でこうした模倣商品は「山賽(さんさい)と呼ばれ、値段が格安なため、かえって人気になるケースが多く、著作権への意識が高まる気配はありません。(27日02:18)

最終更新:5月27日14時3分

TBS NEWSi

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

パクリ推奨国家ですか?

投稿者: みるる : 2010年5月27日

中国では早速「iPad」そっくり商品登場

5月27日12時22分配信 TBS

 「iPad」にそっくりの商品は、深センの繁華街にある電化製品のビルで売られています。中国・深センの電気街の店。そこに並んでいたのは、アップル社の「iPad」に見える箱。しかし、「iPad」ではなく「iPed」。そして、取扱説明書には「APad」とも書かれています。

 中身を取り出してみると、本物の「iPad」とそっくり。起動すると、基本ソフトは異なるものの、大きさやボタンの形に加え、画面を指でなぞる操作方法や、端末自体を回転させると画面の向きが自動で変わる仕組みまでそっくりです。

 「インターネットは無線でつながります」(店員)

 中国製と書かれていますが、メーカー名は書かれていません。店の担当者は、「iPad」本物ではなく、類似品として販売しています。

 「ちょっと似てますね。中国では、他の製品をまねてもいいのよ」(店員)

 値段は日本円で1万円足らずで、日本での「iPad」の直営店価格の5分の1です。

 「一度に何百個も買う人もいます。『iPad』は高いでしょう?こちらが良いに決まってます」(店員)

 中国でこうした模倣商品は「山賽(さんさい)と呼ばれ、値段が格安なため、かえって人気になるケースが多く、著作権への意識が高まる気配はありません。(27日02:18)

最終更新:5月27日14時3分

TBS NEWSi

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

不動産の脱税で移転先の裏工作発覚ですか?

投稿者: みるる : 2010年5月27日

移設候補先所有の不動産販売会社が脱税

5月27日15時57分配信 日本テレビ

 アメリカ軍普天間基地(沖縄・宜野湾市)の移設先の候補として注目された鹿児島・馬毛島を所有する不動産業者が、法人税約3億円を脱税した疑いで東京国税局から告発されていたことがわかった。

 法人税法違反の疑いで告発されたのは、東京・世田谷区の不動産販売会社「立石建設工業」と立石勲社長(77)。立石建設工業によると、富山県などにある土地を安く売却し、損失を出したように装って約10億円の所得を隠し、約3億円を脱税した疑いが持たれている。立石建設工業は「すでに修正申告した」と話している。

 立石社長は、関連会社の名義で、普天間基地の移設先の候補として注目された馬毛島のほとんどを所有しており、開発資金を返済するために所得を隠したという。

 
ここにも小沢不動産パクリがいた!

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

不動産の脱税で移転先の裏工作発覚ですか?

投稿者: みるる : 2010年5月27日

移設候補先所有の不動産販売会社が脱税

5月27日15時57分配信 日本テレビ

 アメリカ軍普天間基地(沖縄・宜野湾市)の移設先の候補として注目された鹿児島・馬毛島を所有する不動産業者が、法人税約3億円を脱税した疑いで東京国税局から告発されていたことがわかった。

 法人税法違反の疑いで告発されたのは、東京・世田谷区の不動産販売会社「立石建設工業」と立石勲社長(77)。立石建設工業によると、富山県などにある土地を安く売却し、損失を出したように装って約10億円の所得を隠し、約3億円を脱税した疑いが持たれている。立石建設工業は「すでに修正申告した」と話している。

 立石社長は、関連会社の名義で、普天間基地の移設先の候補として注目された馬毛島のほとんどを所有しており、開発資金を返済するために所得を隠したという。

 
ここにも小沢不動産パクリがいた!

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

宮崎へ義捐金続々

投稿者: みるる : 2010年5月27日

がんばれ宮崎! 全国から善意=「ふるさと納税」大幅増―義援金も続々・口蹄疫被害で

5月27日14時15分配信 時事通信http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100527-00000096-jij-soci

 「人ごとではない」「何かをしたい」。口蹄(こうてい)疫被害に苦しむ宮崎県に、支援の輪が広がっている。東京・新宿の県産品アンテナショップでは募金箱に義援金を投じる人が後を絶たず、「ふるさと納税」による寄付も増えている。
 JR新宿駅近くにあるアンテナショップ「新宿みやざき館KONNE」。入り口に募金箱が置かれ、開店直後から次々とお金が投じられる。宮崎とは縁のない人も多く、渋谷区の主婦菅原絵理子さん(48)は「自分も病気をしたとき、いろんな人に助けてもらったので」と話す。東京都青梅市の女子大生(20)も「前回は鳥インフルエンザで今回は口蹄疫。頑張っている姿を見ると泣きそうになる」と目を潤ませた。
 感染が最初に確認された同県都農町出身の会社員河野賢治さん(54)=千葉県八千代市=は「役場などに知人もいるが、今は電話もしにくいので募金した。早く終息してほしい」と思いを込めた。
 ショップの広報担当によると、今月中旬に募金箱を設置して以降、集まった義援金は300万円以上。「頑張ってください」などと声を掛ける客も多いという。
 居住地以外の自治体に寄付する「ふるさと納税」も急増。宮崎県への寄付は、昨年度計約400万円だったが、今年は今月7~24日だけで2800万円を突破。被害の大きい同県川南町にも、既に昨年度の約7倍に当たる355万円が寄せられた。
 担当の県財政課には、全国から問い合わせや激励の電話が殺到。「日本の畜産のため頑張って」「一刻も早く終息を」などのメッセージが寄せられるといい、担当者は対応に追われながらも、「大変ありがたく思っている。有効な形で使わせてもらいたい」と話している。 
巨人の星には日高ミナと出会う星のシーンがあったような

巨人が宮崎を救う!口蹄疫被害に苦しむ“第2のホーム”に300万円寄付

キャンプ地である宮崎に300万円を寄付する巨人軍。今春には原監督(左)に東国原知事から宮崎牛が贈呈された

http://hochi.yomiuri.co.jp/giants/news/20100518-OHT1T00023.htm

 巨人は17日、家畜感染症の口蹄(こうてい)疫被害が拡大している宮崎県に義援金を送ると発表した。キャンプ地でもある宮崎県を救うため「宮崎県口蹄疫被害義援金」に、球団と巨人軍選手会が合わせて300万円を寄付する。史上最悪の被害となっているなかでの寄付に宮崎県の東国原英夫知事(52)は「球団及び選手会のお心遣いに元気を頂きながら、何とかこの苦難を乗り越えたい」と感謝の談話を寄せた。

 プロ野球界で真っ先に救いの手を差し伸べたのは、巨人だった。春季、秋季とキャンプを行う第二のホームタウンの被害拡大防止のため計300万円が寄付される。選手会長の内海は厳しい表情を浮かべながら、「宮崎の方々にはキャンプで本当にお世話になっている。少しでも手助けになればと思い、寄付させていただくことになりました」と選手全員の気持ちを代弁した。

 口蹄疫は、ウイルスが原因で偶蹄類の家畜(牛、豚など)がかかる家畜伝染病。発病した家畜の肉を食べても人体に影響はないが、商品価値がなくなるため殺処分される。16日まで県内111か所の農場に被害が拡大。処分対象の牛や豚は8万5000頭を超し、国内では過去最悪の被害規模になっている。

 収束の兆しも見えていない実情を、球団関係者が15日のロッテ戦(東京D)で、宮崎県関係者から耳にした。その日は「みやざきスペシャルナイター」と題したイベントが行われ、県や市の関係者が多数球場を訪れた。深刻な被害を受けている畜産農家の手助けをしようと、義援金の寄付を決めた。巨人は1959年に初めて宮崎でキャンプを行い、春、秋だけでなく日本シリーズ前にも合宿を行うなど、ゆかりが深い。

 東国原氏は「球団及び選手会のお心遣いに元気を頂きながら、何とかこの苦難を乗り越えたいと考えております。貴重な義援金に対しまして、県民を代表して厚くお礼申し上げます。本当にありがとうございました」との談話を発表した。

 県によると、義援金受け付けは14日から開始。個人や企業から義援金の申し出は多数あるが、プロスポーツチームでは巨人が初めてという。

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »