ちょっと我侭な戯言

Just another WordPress.com site

ニコニコからメルマガ届いたよ

投稿者: みるる : 2010年5月29日

赤松ゲラゲラ笑って殺せと言う
えっ知らない
 
だから、殺せと言ってるのにhttp://www.youtube.com/watch?v=ZYuIQIComPo
 
「【赤松口蹄疫】 関連コミュニティ緊急リンク」
口蹄疫について取り上げられている生主さんのリンクです。

ぷーりん。(きっとかっとさん)co78094
ゲストを交えてディスカッション形式で討論しています。

宮崎が口蹄疫で大変だか…
続きはこちら⇒
http://com.nicovideo.jp/community/co51803?nicorepomail

▽動画が2件追加されました。
「知覧特攻平和会館は涙無しではいけない 特別特攻隊 鹿児島県」
日本人なら一度は行っていただきたい場所この特攻平和会館は大東亜戦争末期(
戦後は太平洋戦争ともいう)沖縄決戦において特攻という人類史上類のない作戦
で,爆弾搭載の飛行機もろとも肉弾となり,一機一艦…
続きはこちら⇒
http://www.nicovideo.jp/watch/1275047852?nicorepomail

「H22/5 感染力の強いエイズのような奇病 日本人感染者がいます」
事前知識として周知頂き、感染予防にご注意下さいこの病気にかかって症状を訴
える中国人の悲痛なブログも存在します 原文 
http://blog.sina.com.cn/s/blog_5e8fd12

(ブログ削除されたみたいです)
続きはこちら⇒
http://www.nicovideo.jp/watch/1275046315?nicorepomail

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

上海の日本館に日の丸なし?上海だけじゃなく全部の日本大使館にも日の丸ないかも?

投稿者: みるる : 2010年5月29日

石原都知事「上海万博日本館の責任者は誰だ!? 堺屋太一か!?」

5月29日2時1分配信 産経新聞

【石原知事会見詳報】(2)http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100529-00000508-san-soci

 「僕らヨット乗りは、今みたいに航海機器が完備する前は、自分が嵐の中でどこにいるか分かりにくかった。その時、灯台は非常に有効だった。灯台は色んな発光信号があって(それぞれ)発光の仕方が違う。たまたま尖閣に私たちが作った灯台の発光と、その近くにある灯台の発光の形が似ていたら、嵐の時に大した航行機器持ってない船だったら、自分がどこにいるかということを勘違いしかねない」

 「この話を日本の政治家にしても分からないけど、横田基地の問題で(アメリカに)行ったときに、国防副長官とペンタゴンの長官と会いその話をしたら、両方とも同じことを言った。『それじゃ非常に危険じゃないか。立派な灯台がチャートに記載されてない』。…知ってるんだよ、向こうの方が」

 「どういう風に機が熟したのか、時期尚早だったのか知らんけど。やっと、この2、3年前に尖閣の灯台が正式にチャートに記載された。この話の連脈で、モンデールの事例もあるし、同じ(民主党)政権がアメリカが支配している。この時期に普天間(基地)が戻ってきて」

 「しかも尖閣を最近、中国が『あれは本当はおれたちのものだ』と領有権を正式に主張したんでしょう? そして日本の海上保安庁の船を、向こうの船が『お前たち領海から出ていけ。侵犯だ』と。どういう訳か知らんが、相手も軍艦じゃなかったが『そうですか』ということで(自らの)領海を離れたんです。変な国だね」

 「非常にやっかいな民主党政権がアメリカにでき、かつてモンデールが来て、そういう(尖閣諸島への中国侵攻では日米安保を発動しないという)発表したんで、(石原知事が、鳩山首相に)『もう1回、政府としてアメリカ政府に、尖閣でホット・フラッシュが起こったときに安保発動して守るんですか? そのために沖縄の基地もあるんでしょうって言ったらどうですか?』と言いましたら、驚くこと言ったね、総理は。諸君、聞いたろ? どこが問題だと思った?」

 --「これから中国と領土問題について話し合う」と…

 「そうだ! まさにそう言ったんだよ! こんなたわけたことをいう総理大臣が世の中にいますか? もともと正式に(アメリカから)返還されて、日本人が住み着いて。あそこにはかつて人も住んでて、カツオの工場まであった。いま非常に不便になったから誰もいない。それを中国は海底資源ということで、かこつけて領土を主張してきた。その問題に触れたら、(鳩山首相が)『抑止力の問題とは別に、尖閣の主権についてはこれから日中で協議します』と。私はこういう総理大臣、認められないね!」

 「(この発言は)自分の国土を売るんだよ。中国の言いなりになって。協議するということは、一歩も二歩も譲歩したということじゃないですか? どういうことなんだ、これ?」

 「…まぁ知事会議だから問題にしなかったけどね。君らメディアがこの問題をちゃんとフォーカスしてくれ。日本の領土なんだぞ。われわれの先祖が手をかけて育て、整備もし水路も作った。その島が拡張主義の中国からチベット、モンゴルと同じように、『あそこもおれのもんだ』と言ってきて。結局、スプラトリーというフィリピンの間近なほんとに難しい位置にある(諸島)を中国がどうしました? アメリカがマニラの基地を取っ払った後、たちまちやってきて実質的に占拠してものを作ったじゃないか」

 「これは怖いこと。私はこういういわれのない領土拡張主義を認めるわけにはいかない。それを防ぐために防衛力があり、それだけで事足りないからアメリカとの安保条約があって、色んな犠牲も払ってるけれども。その相手のアメリカが北朝鮮での紛争や中国での紛争なら、日本の領土から出かけて実力行使をするか分からんけど、肝心の日本の一番、目と鼻の先にある尖閣諸島に対して、(安保を発動しないと)前の大使が言った」

 「それについて『確かめるのか?』って言ったら、(鳩山首相は)『尖閣諸島の所属、主権はこれから日中で協議する』って、こんなばかなことをいう総理大臣どこにあるか! ほんとに! 怒るのは当たり前でしょう。怒らない国民の方がどうかしてるね」

 「上海でやっている(万博で)日本館だけ国旗が揚がってないんだってね? 日本はたくさん出資をして作った。日中友好のためだろ、これも。日本の国威発揚もあるかも知らないけどこの大きな大きな設備投資に日本の国旗がない。日本の国旗が揚げることができない、揚げることをはばかっている」

 「誰だ!? あそこの責任者は!? 堺屋太一か!? 本当にこれはおかしな話ですよ! 君ら若い人は『何で石原さん、あんなに怒るんだ。血相変えて』って(思うんだろうけども)。僕らは戦争体験があるからね。残念だ、本当に。残念というか、恐ろしいよ!」

 
これじゃオリンピックで金メダル取れないわね
国旗掲揚無しの表彰台は恥ずかしいもん
 
 
 

「あしなが」寄付中止急増、高校無償化で誤解も

5月29日14時43分配信 読売新聞http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100529-00000496-yom-soci

 親を亡くした高校、大学生を支援する「あしなが育英会」(東京都千代田区)でこの春、継続的な寄付を打ち切る「あしながさん」が前年の約2倍の121人に急増した。

 高校授業料無償化が始まり、「もう必要がないのでは」と受け止める人が増えているためとみられ、危機感を強める育英会は、各地で募金活動を強化している。

 育英会によると、2009年度の寄付総額は、前年比4億300万円増の24億7100万円で、1998年度以降で最も増えた。奨学生数も、不況などで遺児家庭の家計が逼迫(ひっぱく)したため3年間で652人増え、6085人に。必要な奨学金は年間22億4200万円で、増加がなければ、資金不足に陥った可能性がある。

 ところが、高校無償化が4月にスタートすることが決まった頃から「異変」が始まったという。同年度の場合、継続的に善意を寄せる「あしながさん」は約2万9000人いるが、今年3月から4月20日までに、前年同期に比べほぼ倍の121人が寄付を打ち切った。振込用紙の通信欄に「高校の授業料無償化のため、寄付を3月で終了します」と書いた人がいたという。

 打ち切りは今のところ1%にも満たないが、同会は「氷山の一角で、今後増えるのではないか」と戦々恐々。街頭の募金活動でも、「授業料無償化で、寄付はもう不要じゃないの」などの声を浴びせられるという。

 公立高に通う遺児の約6割は既に授業料を減免されており、そもそも無償化の恩恵は薄い。授業料以外にも教材費や通学費などに年間約40万円は必要で、負担に耐えかねて中退や、進学を断念する例は後を絶たず、育英会の工藤長彦理事は「支援が必要な状況に変わりはない」と訴える。

 浜松市のJR浜松駅前で今月初め、遺児ら約30人が協力を求めた。小学4年のときに父が病死した聖隷クリストファー大(浜松市北区)4年の木村昌道さん(21)は「大学で勉強できるのは募金のお陰。後輩たちのためにも支援を呼びかけたい」と話している。

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

上海の日本館に日の丸なし?上海だけじゃなく全部の日本大使館にも日の丸ないかも?

投稿者: みるる : 2010年5月29日

石原都知事「上海万博日本館の責任者は誰だ!? 堺屋太一か!?」

5月29日2時1分配信 産経新聞

【石原知事会見詳報】(2)http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100529-00000508-san-soci

 「僕らヨット乗りは、今みたいに航海機器が完備する前は、自分が嵐の中でどこにいるか分かりにくかった。その時、灯台は非常に有効だった。灯台は色んな発光信号があって(それぞれ)発光の仕方が違う。たまたま尖閣に私たちが作った灯台の発光と、その近くにある灯台の発光の形が似ていたら、嵐の時に大した航行機器持ってない船だったら、自分がどこにいるかということを勘違いしかねない」

 「この話を日本の政治家にしても分からないけど、横田基地の問題で(アメリカに)行ったときに、国防副長官とペンタゴンの長官と会いその話をしたら、両方とも同じことを言った。『それじゃ非常に危険じゃないか。立派な灯台がチャートに記載されてない』。…知ってるんだよ、向こうの方が」

 「どういう風に機が熟したのか、時期尚早だったのか知らんけど。やっと、この2、3年前に尖閣の灯台が正式にチャートに記載された。この話の連脈で、モンデールの事例もあるし、同じ(民主党)政権がアメリカが支配している。この時期に普天間(基地)が戻ってきて」

 「しかも尖閣を最近、中国が『あれは本当はおれたちのものだ』と領有権を正式に主張したんでしょう? そして日本の海上保安庁の船を、向こうの船が『お前たち領海から出ていけ。侵犯だ』と。どういう訳か知らんが、相手も軍艦じゃなかったが『そうですか』ということで(自らの)領海を離れたんです。変な国だね」

 「非常にやっかいな民主党政権がアメリカにでき、かつてモンデールが来て、そういう(尖閣諸島への中国侵攻では日米安保を発動しないという)発表したんで、(石原知事が、鳩山首相に)『もう1回、政府としてアメリカ政府に、尖閣でホット・フラッシュが起こったときに安保発動して守るんですか? そのために沖縄の基地もあるんでしょうって言ったらどうですか?』と言いましたら、驚くこと言ったね、総理は。諸君、聞いたろ? どこが問題だと思った?」

 --「これから中国と領土問題について話し合う」と…

 「そうだ! まさにそう言ったんだよ! こんなたわけたことをいう総理大臣が世の中にいますか? もともと正式に(アメリカから)返還されて、日本人が住み着いて。あそこにはかつて人も住んでて、カツオの工場まであった。いま非常に不便になったから誰もいない。それを中国は海底資源ということで、かこつけて領土を主張してきた。その問題に触れたら、(鳩山首相が)『抑止力の問題とは別に、尖閣の主権についてはこれから日中で協議します』と。私はこういう総理大臣、認められないね!」

 「(この発言は)自分の国土を売るんだよ。中国の言いなりになって。協議するということは、一歩も二歩も譲歩したということじゃないですか? どういうことなんだ、これ?」

 「…まぁ知事会議だから問題にしなかったけどね。君らメディアがこの問題をちゃんとフォーカスしてくれ。日本の領土なんだぞ。われわれの先祖が手をかけて育て、整備もし水路も作った。その島が拡張主義の中国からチベット、モンゴルと同じように、『あそこもおれのもんだ』と言ってきて。結局、スプラトリーというフィリピンの間近なほんとに難しい位置にある(諸島)を中国がどうしました? アメリカがマニラの基地を取っ払った後、たちまちやってきて実質的に占拠してものを作ったじゃないか」

 「これは怖いこと。私はこういういわれのない領土拡張主義を認めるわけにはいかない。それを防ぐために防衛力があり、それだけで事足りないからアメリカとの安保条約があって、色んな犠牲も払ってるけれども。その相手のアメリカが北朝鮮での紛争や中国での紛争なら、日本の領土から出かけて実力行使をするか分からんけど、肝心の日本の一番、目と鼻の先にある尖閣諸島に対して、(安保を発動しないと)前の大使が言った」

 「それについて『確かめるのか?』って言ったら、(鳩山首相は)『尖閣諸島の所属、主権はこれから日中で協議する』って、こんなばかなことをいう総理大臣どこにあるか! ほんとに! 怒るのは当たり前でしょう。怒らない国民の方がどうかしてるね」

 「上海でやっている(万博で)日本館だけ国旗が揚がってないんだってね? 日本はたくさん出資をして作った。日中友好のためだろ、これも。日本の国威発揚もあるかも知らないけどこの大きな大きな設備投資に日本の国旗がない。日本の国旗が揚げることができない、揚げることをはばかっている」

 「誰だ!? あそこの責任者は!? 堺屋太一か!? 本当にこれはおかしな話ですよ! 君ら若い人は『何で石原さん、あんなに怒るんだ。血相変えて』って(思うんだろうけども)。僕らは戦争体験があるからね。残念だ、本当に。残念というか、恐ろしいよ!」

 
これじゃオリンピックで金メダル取れないわね
国旗掲揚無しの表彰台は恥ずかしいもん
 
 
 

「あしなが」寄付中止急増、高校無償化で誤解も

5月29日14時43分配信 読売新聞http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100529-00000496-yom-soci

 親を亡くした高校、大学生を支援する「あしなが育英会」(東京都千代田区)でこの春、継続的な寄付を打ち切る「あしながさん」が前年の約2倍の121人に急増した。

 高校授業料無償化が始まり、「もう必要がないのでは」と受け止める人が増えているためとみられ、危機感を強める育英会は、各地で募金活動を強化している。

 育英会によると、2009年度の寄付総額は、前年比4億300万円増の24億7100万円で、1998年度以降で最も増えた。奨学生数も、不況などで遺児家庭の家計が逼迫(ひっぱく)したため3年間で652人増え、6085人に。必要な奨学金は年間22億4200万円で、増加がなければ、資金不足に陥った可能性がある。

 ところが、高校無償化が4月にスタートすることが決まった頃から「異変」が始まったという。同年度の場合、継続的に善意を寄せる「あしながさん」は約2万9000人いるが、今年3月から4月20日までに、前年同期に比べほぼ倍の121人が寄付を打ち切った。振込用紙の通信欄に「高校の授業料無償化のため、寄付を3月で終了します」と書いた人がいたという。

 打ち切りは今のところ1%にも満たないが、同会は「氷山の一角で、今後増えるのではないか」と戦々恐々。街頭の募金活動でも、「授業料無償化で、寄付はもう不要じゃないの」などの声を浴びせられるという。

 公立高に通う遺児の約6割は既に授業料を減免されており、そもそも無償化の恩恵は薄い。授業料以外にも教材費や通学費などに年間約40万円は必要で、負担に耐えかねて中退や、進学を断念する例は後を絶たず、育英会の工藤長彦理事は「支援が必要な状況に変わりはない」と訴える。

 浜松市のJR浜松駅前で今月初め、遺児ら約30人が協力を求めた。小学4年のときに父が病死した聖隷クリストファー大(浜松市北区)4年の木村昌道さん(21)は「大学で勉強できるのは募金のお陰。後輩たちのためにも支援を呼びかけたい」と話している。

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

福島瑞穂の左翼ぶりは有名でしょ意味不明だし!罷免当然の事です

投稿者: みるる : 2010年5月29日

鳩ではなく…

配信元:産経新聞

2010/05/29 01:20更新

緊急市民集会で鳩山首相を批判するプラカードを掲げる参加者=28日午後、沖縄県名護市 

記事本文

 迷走の挙げ句に、多くの沖縄県民にとって期待外れに終わった米軍基地移転。緊急市民集会で鳩山首相を批判するプラカードを掲げる参加者=28日午後、沖縄県名護市

福島担当相罷免 連立離脱へ 始まった鳩山降ろし

5月29日7時57分配信 産経新聞http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100529-00000044-san-pol

福島担当相罷免
拡大写真
記者会見する鳩山由紀夫首相=28日午後、首相官邸(酒巻俊介撮影)(写真:産経新聞)

 鳩山由紀夫首相をひきずり降ろそうとする動きが、民主党内でついに始まった。引き金になった出来事は、米軍普天間飛行場の移設問題をめぐり、臨時閣議で政府方針への署名を拒み、最後には罷免された社民党党首の福島瑞穂消費者・少子化担当相の「反乱」だった。

  [フォト]「鳩ではなくサギ」プラカードを掲げる名護市民

 「参院(民主党)でただならぬ空気が流れている。もう『今日、明日にも鳩山は辞めろ』と」。首相が福島氏の罷免に踏み切るかに政界の注目が集まっていた28日。こんな話が鳩山首相を支持する民主党幹部の間でひそやかに、しかし、急速に広がっていった。

 連立維持に向けて福島氏の説得に疲れ切っていた社民党幹部も、民主党内の動きを敏感にかぎ取っていた。ある幹部はこの日の党の会議で報告した。「鳩山さんは参院選(の敗北)でみんなを道連れにするより、今のうちに辞めた方がいい。それが名誉の撤退になる。民主党内にもそういう動きがある」

 結局、署名をめぐる首相と福島氏の対立は最後まで解けず、28日夜に首相官邸で行われた両者の会談で、福島氏は「連立の維持は簡単ではない」と述べ、事実上首相との決別を伝えた。首相との対立を深めていった社民党幹部が「鳩山降ろしに動いている」と名指ししたのが、輿石東参院議員会長だった。

 輿石氏は日教組傘下の山梨県教組(山教組)の元委員長。民主党の最大の実力者である小沢一郎幹事長と二人三脚で党運営にあたる「参院のドン」ではあるが、自身も参院選の改選組で、厳しい戦いが伝えられている。

 輿石氏は28日午後、国会内の幹事長室に姿を現した小沢氏と約45分間、会談した。部屋から出てきた輿石氏は会談内容は明かさなかったが、「輿石会長はどう動くのか」との記者団の質問に対して、自身の参院選のキャッチフレーズを使って「『さあ、これから』だ」と答えた。

 党内で新たな動きが始まることを暗示するかのような言葉だった。伏線はあった。参院民主党の議員総会で「国民の間で『民主党はダメだ。鳩山はダメだ』という声が圧倒的だ」などと不満が爆発した26日夕、輿石氏は単身、官邸に乗り込んで、首相に党内情勢を説いた。

 「社民党との連立維持を求めるとともに、『参院では、支持率が低迷する鳩山さんでは選挙は戦えないとの声があがっている』との厳しい指摘をした」(小沢氏周辺)とされる。呼応するかのように、参院民主党や小沢グループのメンバーの一部は28日、党内の有力な議員らに電話などで「参院選のために、鳩山さんに名誉ある撤退をしてもらおう」と、党内世論作りを猛然と始めた。

 輿石氏に近い参院民主党幹部は言い放った。「もう鳩山ではやってられない」

 ■首相、頼みの綱は小沢氏の沈黙 くすぶる名誉の退陣論

 鳩山降ろしの動きに成算はあるのか。鳩山由紀夫首相は28日夜の記者会見で、続投に意欲を示した。首相に近い民主党ベテランは「参院の騒ぎは輿石(東参院議員会長)と高嶋(良充参院幹事長)の自己保身だ。鳩山降ろしなんて無理だ」と言い切る。

 首相サイドの「頼みの綱」は小沢氏が表面上、沈黙を保っていることだ。首相と同様に「政治とカネ」の問題を抱える小沢氏が、安易に「鳩山降ろし」に動けば、首相は「一緒に辞めましょう」と言いかねない。党内からも「幹事長も辞めろ」との声が強まることも予想される。

 ただ、首相の身を気遣う閣僚の一人は懸念の表情をうかべた。「週明けからどうなるかな。月曜(31日)は党役員会もある」

 普天間問題に関して、週末に報道機関各社が行う世論調査で、内閣支持率が10%台へ突入すれば、参院選への恐怖から「鳩山降ろし」が燎原(りょうげん)の火のごとく広がる可能性もある。

 参院民主党幹部と親しい社民党幹部は「輿石さんは小沢氏の意向で動いている」と語る。反小沢勢力の民主党中堅も「小沢氏が普天間問題にかかわらなかったのは、『鳩山切り』の口実作りだったのではないか」と分析してみせた。

 自身の立場を明確にすれば、世論の支持を得られるはずと福島氏の罷免に踏み切った首相だが、「小鳩枢軸」の盟友のはずの小沢氏の腹を読み誤ったのかもしれない。(榊原智、佐々木美恵)

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

福島瑞穂の左翼ぶりは有名でしょ意味不明だし!罷免当然の事です

投稿者: みるる : 2010年5月29日

鳩ではなく…

配信元:産経新聞

2010/05/29 01:20更新

緊急市民集会で鳩山首相を批判するプラカードを掲げる参加者=28日午後、沖縄県名護市 

記事本文

 迷走の挙げ句に、多くの沖縄県民にとって期待外れに終わった米軍基地移転。緊急市民集会で鳩山首相を批判するプラカードを掲げる参加者=28日午後、沖縄県名護市

福島担当相罷免 連立離脱へ 始まった鳩山降ろし

5月29日7時57分配信 産経新聞http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100529-00000044-san-pol

福島担当相罷免
拡大写真
記者会見する鳩山由紀夫首相=28日午後、首相官邸(酒巻俊介撮影)(写真:産経新聞)

 鳩山由紀夫首相をひきずり降ろそうとする動きが、民主党内でついに始まった。引き金になった出来事は、米軍普天間飛行場の移設問題をめぐり、臨時閣議で政府方針への署名を拒み、最後には罷免された社民党党首の福島瑞穂消費者・少子化担当相の「反乱」だった。

  [フォト]「鳩ではなくサギ」プラカードを掲げる名護市民

 「参院(民主党)でただならぬ空気が流れている。もう『今日、明日にも鳩山は辞めろ』と」。首相が福島氏の罷免に踏み切るかに政界の注目が集まっていた28日。こんな話が鳩山首相を支持する民主党幹部の間でひそやかに、しかし、急速に広がっていった。

 連立維持に向けて福島氏の説得に疲れ切っていた社民党幹部も、民主党内の動きを敏感にかぎ取っていた。ある幹部はこの日の党の会議で報告した。「鳩山さんは参院選(の敗北)でみんなを道連れにするより、今のうちに辞めた方がいい。それが名誉の撤退になる。民主党内にもそういう動きがある」

 結局、署名をめぐる首相と福島氏の対立は最後まで解けず、28日夜に首相官邸で行われた両者の会談で、福島氏は「連立の維持は簡単ではない」と述べ、事実上首相との決別を伝えた。首相との対立を深めていった社民党幹部が「鳩山降ろしに動いている」と名指ししたのが、輿石東参院議員会長だった。

 輿石氏は日教組傘下の山梨県教組(山教組)の元委員長。民主党の最大の実力者である小沢一郎幹事長と二人三脚で党運営にあたる「参院のドン」ではあるが、自身も参院選の改選組で、厳しい戦いが伝えられている。

 輿石氏は28日午後、国会内の幹事長室に姿を現した小沢氏と約45分間、会談した。部屋から出てきた輿石氏は会談内容は明かさなかったが、「輿石会長はどう動くのか」との記者団の質問に対して、自身の参院選のキャッチフレーズを使って「『さあ、これから』だ」と答えた。

 党内で新たな動きが始まることを暗示するかのような言葉だった。伏線はあった。参院民主党の議員総会で「国民の間で『民主党はダメだ。鳩山はダメだ』という声が圧倒的だ」などと不満が爆発した26日夕、輿石氏は単身、官邸に乗り込んで、首相に党内情勢を説いた。

 「社民党との連立維持を求めるとともに、『参院では、支持率が低迷する鳩山さんでは選挙は戦えないとの声があがっている』との厳しい指摘をした」(小沢氏周辺)とされる。呼応するかのように、参院民主党や小沢グループのメンバーの一部は28日、党内の有力な議員らに電話などで「参院選のために、鳩山さんに名誉ある撤退をしてもらおう」と、党内世論作りを猛然と始めた。

 輿石氏に近い参院民主党幹部は言い放った。「もう鳩山ではやってられない」

 ■首相、頼みの綱は小沢氏の沈黙 くすぶる名誉の退陣論

 鳩山降ろしの動きに成算はあるのか。鳩山由紀夫首相は28日夜の記者会見で、続投に意欲を示した。首相に近い民主党ベテランは「参院の騒ぎは輿石(東参院議員会長)と高嶋(良充参院幹事長)の自己保身だ。鳩山降ろしなんて無理だ」と言い切る。

 首相サイドの「頼みの綱」は小沢氏が表面上、沈黙を保っていることだ。首相と同様に「政治とカネ」の問題を抱える小沢氏が、安易に「鳩山降ろし」に動けば、首相は「一緒に辞めましょう」と言いかねない。党内からも「幹事長も辞めろ」との声が強まることも予想される。

 ただ、首相の身を気遣う閣僚の一人は懸念の表情をうかべた。「週明けからどうなるかな。月曜(31日)は党役員会もある」

 普天間問題に関して、週末に報道機関各社が行う世論調査で、内閣支持率が10%台へ突入すれば、参院選への恐怖から「鳩山降ろし」が燎原(りょうげん)の火のごとく広がる可能性もある。

 参院民主党幹部と親しい社民党幹部は「輿石さんは小沢氏の意向で動いている」と語る。反小沢勢力の民主党中堅も「小沢氏が普天間問題にかかわらなかったのは、『鳩山切り』の口実作りだったのではないか」と分析してみせた。

 自身の立場を明確にすれば、世論の支持を得られるはずと福島氏の罷免に踏み切った首相だが、「小鳩枢軸」の盟友のはずの小沢氏の腹を読み誤ったのかもしれない。(榊原智、佐々木美恵)

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

バックで逆走・・・・・・それってトラックが気の毒!

投稿者: みるる : 2010年5月29日

自動車道をバックで逆走、トラックと衝突 1人死亡 兵庫

5月29日13時24分配信 産経新聞http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100529-00000519-san-soci

 29日午前2時10分ごろ、兵庫県加古川市野口町北野の加古川バイパス下り線で、バックしてきた乗用車と大型トラックが衝突。乗用車を運転していた男性が頭の骨を折るなどして死亡した。

 県警高速隊は、自動車運転過失致死容疑でトラックの運転手、徳武清容疑者(38)=名古屋市南区=を現行犯逮捕。死亡した男性の身元確認を急ぐとともに、詳しい事故原因を調べている。

 同隊によると、逆走した男性はトラックと衝突する直前に、兵庫県赤穂市の男性会社員(22)運転の乗用車に追突し、約400メートル逆走したという。

 現場は片側2車線の直線道路。この事故で、加古川バイパス下り線の加古川東-加古川間が約4時間半にわたり通行止めとなった。
トラックの運転手さんに同情します

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

バックで逆走・・・・・・それってトラックが気の毒!

投稿者: みるる : 2010年5月29日

自動車道をバックで逆走、トラックと衝突 1人死亡 兵庫

5月29日13時24分配信 産経新聞http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100529-00000519-san-soci

 29日午前2時10分ごろ、兵庫県加古川市野口町北野の加古川バイパス下り線で、バックしてきた乗用車と大型トラックが衝突。乗用車を運転していた男性が頭の骨を折るなどして死亡した。

 県警高速隊は、自動車運転過失致死容疑でトラックの運転手、徳武清容疑者(38)=名古屋市南区=を現行犯逮捕。死亡した男性の身元確認を急ぐとともに、詳しい事故原因を調べている。

 同隊によると、逆走した男性はトラックと衝突する直前に、兵庫県赤穂市の男性会社員(22)運転の乗用車に追突し、約400メートル逆走したという。

 現場は片側2車線の直線道路。この事故で、加古川バイパス下り線の加古川東-加古川間が約4時間半にわたり通行止めとなった。
トラックの運転手さんに同情します

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

自民たむたむさんがプロモ出します

投稿者: みるる : 2010年5月29日

自民田村さんからhttp://tamtam.livedoor.biz/
僕の歌「日本を美しく!」と「に向かって!」のプロモーションビデオです。
 応援して下さい。

 CDの購入は、レコード店かセントラルレコードホームページからできます。

に向かって
http://www.youtube.com/watch?v=fWB93Vmj6yo&feature=related

日本を美しく
http://www.youtube.com/watch?v=E7ccWdS2Rpg&feature=related

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

自民たむたむさんがプロモ出します

投稿者: みるる : 2010年5月29日

自民田村さんからhttp://tamtam.livedoor.biz/
僕の歌「日本を美しく!」と「に向かって!」のプロモーションビデオです。
 応援して下さい。

 CDの購入は、レコード店かセントラルレコードホームページからできます。

に向かって
http://www.youtube.com/watch?v=fWB93Vmj6yo&feature=related

日本を美しく
http://www.youtube.com/watch?v=E7ccWdS2Rpg&feature=related

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

民主党のお得意の自作自演お疲れ!

投稿者: みるる : 2010年5月29日

民主議員の事務所に刃物男=40分立てこもり現行犯逮捕―長崎県警

5月28日21時38分配信 時事通信http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100528-00000196-jij-soci

 28日午後5時半ごろ、長崎県諫早市新道町にある民主党の福田衣里子衆議院議員の事務所に刃物を持った男が侵入、約40分間立てこもったが、駆け付けた県警諫早署員に銃刀法違反などの容疑で現行犯逮捕された。けが人はいなかった。
 逮捕されたのは、同市山川町の無職山本洋一容疑者(33)。事務所の看板を白ペンキで塗りつぶしており、同署によると、「民主党が嫌いだった」と話しているという。
 逮捕容疑は、刃渡り約23センチのかまを持ち、同事務所2階の窓ガラスを割って侵入。ソファで入り口をふさぎ約40分間立てこもるなどした疑い。 
どうせまた自作自演でしょ!怪我人もなし少しだけの損害
どうせならもっと派手に壊しなさい!

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

民主党のお得意の自作自演お疲れ!

投稿者: みるる : 2010年5月29日

民主議員の事務所に刃物男=40分立てこもり現行犯逮捕―長崎県警

5月28日21時38分配信 時事通信http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100528-00000196-jij-soci

 28日午後5時半ごろ、長崎県諫早市新道町にある民主党の福田衣里子衆議院議員の事務所に刃物を持った男が侵入、約40分間立てこもったが、駆け付けた県警諫早署員に銃刀法違反などの容疑で現行犯逮捕された。けが人はいなかった。
 逮捕されたのは、同市山川町の無職山本洋一容疑者(33)。事務所の看板を白ペンキで塗りつぶしており、同署によると、「民主党が嫌いだった」と話しているという。
 逮捕容疑は、刃渡り約23センチのかまを持ち、同事務所2階の窓ガラスを割って侵入。ソファで入り口をふさぎ約40分間立てこもるなどした疑い。 
どうせまた自作自演でしょ!怪我人もなし少しだけの損害
どうせならもっと派手に壊しなさい!

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

橋下知事は空母がでかいことを知らないのか?フェリーと一緒にするな!

投稿者: みるる : 2010年5月29日

大阪の狭い地域に空母は入れない!

地形的に関西空港も大阪港も空母は無理!こんな狭い所にイージスは無理だ!キティホークも無理だ!

フェリー等と一緒にしないで欲しい!

シドニー湾に アメリカ海軍 空母キティーホーク 入港 

http://www.tora-tora.net/weblog/index.php?itemid=146

とにかくデッカイです。全長318.5mあるらしいです。戦艦大和が全長263mですから、どれだけデカイかがわかるでしょう。(わからんよ~)
ラジオでティーホークの入港をヘリコプターから中継したリポーターは、”It is huuuuuge!” とビックリしてました。huge:超デカイ・発音”ヒュージ!”
でも、今日は久々に天気がよかったな~。

この空母、今年で44歳らしくさびがひどかったですね。戦闘機とかがまじかに見えたのにはちょっとビックリ。ちなみに母港はヨコスカらしいです。

もっとまじかでその大きさにビックリしたい人たちは、ヨットや、なかには水上タクシー(黄色いボート)を借りて近くまでよって眺めてました。

↓は空母が泊まっている港町の”ファイブ・ドック(five dock)”。空母には船員が5300人くらい乗っていてその水兵さん達がどっと降りてきたので街はごった返してました。

久しぶりに陸地を踏んだのがうれしかったのか、アメリカンはみんなすごいテンション高く、大声で叫んでました。僕は、はじめて必要以上にR発音を強調したアメリカン・イングリッシュを生で聞きけた!印象的には、一気に治安が悪くなったって感じね。そう、思ったのは僕だけじゃなさそうで、警官がたくさん巡回してました。あと、スペインをで話しまくってる水兵もたくさんいた。

アメリカ人ってどんな感じ?まだお目にかかったことの無い方はそう思うに違いありません。ズバリ!
①ダイエットの宣伝にでてくるガタイ(体)の大きな人たち。
②東京やその他の都市で、かたまってチラシを配っている黒人さんたち。
この2パターンのどちらかです。まあ、かっこよくいってあげれば、ラッパーて感じです。

でもビックリしたのは、黒人の方々の9割は、ぶかぶかのジーパンはいてたことです。日本や、オーストラリアでもはいている若者はたくさんいますが、9割の人たちがみんな絶対はいてるってわけではないでしょう。オーストラリアでもはいてるのは、あくまで十代ですね。
ちなみに、このタイプのジーンズをオーストラリアでは、ケッパーズというのです。(名称は、メーカーのKeppersからきた)

それにしても、東京や、その他の都市の路上でたむろしている黒人さんたちは

空母GWの大きさに驚愕!

2008年12月10日 | Webloghttp://blog.goo.ne.jp/ugoki-001/e/2cf4d8276366f12fbfa71062d7308898
 空母ジョージ・ワシントン(GW)が米海軍横須賀基地に配備されて2ヶ月が過ぎた12月6日
日本配備後初めて一般公開された。マスコミ報道によると3万人を上回る見学者が訪れました。
私たちは運動の中で、横須賀への原子力空母母港化反対等反戦・平和運動として取組んできましたが、
空母GWとはどのような空母なのか複雑な気持ちを抱えつつ10名の仲間と見学に行きました。

まず驚くのは空母の大きさ、飛行甲板と格納庫が公開された。


飛行甲板全長 1,092フィート(約360m)
飛行甲板幅  252フィート  (約 84m)
満載排水量  97,000トン
艦載機数    75機
原子炉     2基
乗組員     6,250名


飛行甲板に展示された艦載機


格納庫に展示された艦載機搭載の爆弾


飛行甲板

飛行甲板はデカイ!鉄の塊みたいな原子力空母等が現在イラク戦争に加担していると思うと複雑な
思いに駆られました。
そして心配なのは、もし原子力空母が事故を起こした時の対策、特に原子炉に災害が発生した時の
安全性の確保に疑問が生じました。横須賀市民ばかりでなく神奈川県民、首都圏の人々にどう対応
するのか心配です。神奈川県内には沖縄県に次ぐ基地が多くあり今後も反戦・平和活動を継続的に
進めなければなりません。

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

橋下知事は空母がでかいことを知らないのか?フェリーと一緒にするな!

投稿者: みるる : 2010年5月29日

大阪の狭い地域に空母は入れない!

地形的に関西空港も大阪港も空母は無理!こんな狭い所にイージスは無理だ!キティホークも無理だ!

フェリー等と一緒にしないで欲しい!

シドニー湾に アメリカ海軍 空母キティーホーク 入港 

http://www.tora-tora.net/weblog/index.php?itemid=146

とにかくデッカイです。全長318.5mあるらしいです。戦艦大和が全長263mですから、どれだけデカイかがわかるでしょう。(わからんよ~)
ラジオでティーホークの入港をヘリコプターから中継したリポーターは、”It is huuuuuge!” とビックリしてました。huge:超デカイ・発音”ヒュージ!”
でも、今日は久々に天気がよかったな~。

この空母、今年で44歳らしくさびがひどかったですね。戦闘機とかがまじかに見えたのにはちょっとビックリ。ちなみに母港はヨコスカらしいです。

もっとまじかでその大きさにビックリしたい人たちは、ヨットや、なかには水上タクシー(黄色いボート)を借りて近くまでよって眺めてました。

↓は空母が泊まっている港町の”ファイブ・ドック(five dock)”。空母には船員が5300人くらい乗っていてその水兵さん達がどっと降りてきたので街はごった返してました。

久しぶりに陸地を踏んだのがうれしかったのか、アメリカンはみんなすごいテンション高く、大声で叫んでました。僕は、はじめて必要以上にR発音を強調したアメリカン・イングリッシュを生で聞きけた!印象的には、一気に治安が悪くなったって感じね。そう、思ったのは僕だけじゃなさそうで、警官がたくさん巡回してました。あと、スペインをで話しまくってる水兵もたくさんいた。

アメリカ人ってどんな感じ?まだお目にかかったことの無い方はそう思うに違いありません。ズバリ!
①ダイエットの宣伝にでてくるガタイ(体)の大きな人たち。
②東京やその他の都市で、かたまってチラシを配っている黒人さんたち。
この2パターンのどちらかです。まあ、かっこよくいってあげれば、ラッパーて感じです。

でもビックリしたのは、黒人の方々の9割は、ぶかぶかのジーパンはいてたことです。日本や、オーストラリアでもはいている若者はたくさんいますが、9割の人たちがみんな絶対はいてるってわけではないでしょう。オーストラリアでもはいてるのは、あくまで十代ですね。
ちなみに、このタイプのジーンズをオーストラリアでは、ケッパーズというのです。(名称は、メーカーのKeppersからきた)

それにしても、東京や、その他の都市の路上でたむろしている黒人さんたちは

空母GWの大きさに驚愕!

2008年12月10日 | Webloghttp://blog.goo.ne.jp/ugoki-001/e/2cf4d8276366f12fbfa71062d7308898
 空母ジョージ・ワシントン(GW)が米海軍横須賀基地に配備されて2ヶ月が過ぎた12月6日
日本配備後初めて一般公開された。マスコミ報道によると3万人を上回る見学者が訪れました。
私たちは運動の中で、横須賀への原子力空母母港化反対等反戦・平和運動として取組んできましたが、
空母GWとはどのような空母なのか複雑な気持ちを抱えつつ10名の仲間と見学に行きました。

まず驚くのは空母の大きさ、飛行甲板と格納庫が公開された。


飛行甲板全長 1,092フィート(約360m)
飛行甲板幅  252フィート  (約 84m)
満載排水量  97,000トン
艦載機数    75機
原子炉     2基
乗組員     6,250名


飛行甲板に展示された艦載機


格納庫に展示された艦載機搭載の爆弾


飛行甲板

飛行甲板はデカイ!鉄の塊みたいな原子力空母等が現在イラク戦争に加担していると思うと複雑な
思いに駆られました。
そして心配なのは、もし原子力空母が事故を起こした時の対策、特に原子炉に災害が発生した時の
安全性の確保に疑問が生じました。横須賀市民ばかりでなく神奈川県民、首都圏の人々にどう対応
するのか心配です。神奈川県内には沖縄県に次ぐ基地が多くあり今後も反戦・平和活動を継続的に
進めなければなりません。

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

明美ちゃん基金で恩返し

投稿者: みるる : 2010年5月29日

明美ちゃん基金に38年後の恩返し 外国人1号の“坊や”が2万ドル寄託 (1/2ページ)

2010.5.28 22:27

現金2万米ドルを寄託したクルニアワン・イマサタ・スリスティオさん。右は当時医師として援助した今村昌耕さん=28日、東京本社(寺河内美奈撮影)現金2万米ドルを寄託したクルニアワン・イマサタ・スリスティオさん。右は当時医師として援助した今村昌耕さん=28日、東京本社(寺河内美奈撮影)

http://sankei.jp.msn.com/life/body/100528/bdy1005282229006-n1.htm

 38年前の昭和47年、心臓病の子供を救う明美ちゃん基金(産経新聞社提唱)で手術を受けたインドネシアの「ニューニュー君(坊や)」ことクルニアワン・イマサタ・スリスティオさん(45)が28日、東京・大手町産経新聞社を訪れ、基金へ現金2万米ドル(約180万円)を寄託した。外国人として初めて基金の適用を受けた7歳の少年は、いまや世界を飛び回るビジネスマン。「命を救ってくれた恩返しをしたい」と話している。

 ニューニュー君は4歳のとき、日本から医療援助で訪れた東京女子医大の故高尾篤良医師により、生まれつき右心室の出口が狭く肺動脈へ十分な血流がない「肺動脈狭窄(きようさく)症」と診断された。

 日本での手術を切望していたころ、医療援助に来ていた財団法人結核予防会結核研究所の今村昌耕医師(92)=東京都清瀬市=と出会った。今村さんは「体格もひ弱で、どこか不安げだった」と振り返る。

 今村さんは帰国後、ニューニュー君を救おうと高尾医師を訪ねた。高尾医師を通じ明美ちゃん基金に適用申請があり、東京女子医大病院で心臓外科の権威だった故榊原仟(しげる)教授の執刀で手術を受けた。外国人の適用1号だった。

 帰国後は元気に復学し、米国へ留学して財政学会計学を学んだ。母国へ戻り銀行や不動産、保険会社などで働いた。現在は総合開発会社の管理職の傍ら投資家としても活動。欧米ビジネスマンに人気の携帯電話「ブラックベリー」2台が手放せない忙しさという。

 セカンドネームの「イマサタ」は、手術に尽力した今村、榊原、高尾の3医師の名前をもらったもの。今村さんとは家族ぐるみのつき合いが続き、今回の寄託が実現したのも、休暇で5年ぶりに今村さんを訪ねようとしたことがきっかけだった。電話で来日を伝えた際、現在も基金が活動していることを聞き、即座に寄託を決意したという。

 「当時は、貧しくて基金がなければ手術を受けられなかった。日本人の善意に心を打たれた。大人になって仕事で日本を何度も訪れ、常に基金のことが頭の片隅にあった。命を救ってくれた日本人へ恩返ししたいとずっと思っていた」

 今村さんは「ニューニューは経済的にも自立できた。恩返しするのもめぐり合わせだろう。彼の人生が開けた姿を見届けられ、うれしい」と話した。

 この日、今村さん、妻のリリーさん(49)と本社を訪れたスリスティオさんは、白い封筒に入れた百ドル札200枚を寄託した。

 「基金にはこれからも子供たちを救ってほしい。世界にはまだ、かつての私のように、貧しいがゆえに手術を受けられない多くの子供が助けを待っています」

     ◇

【用語解説】明美ちゃん基金

 昭和41年設立の医療基金。活動資金はすべて読者ら一般の善意でまかなわれ、100人を超える幼い命を救ってきた。外国籍は47年のスリスティオさんを皮切りに17カ国27人に上り、63年以降の16人はいずれも外国籍。

提橋和男の新☆管理人のつぶやき 772

「貧しいがゆえに死なねばならぬのか」http://www.denkaisui.com/tubuyaki4/index772.html

首題は産経新聞の「明美ちゃん基金」に関する記事のタイトルである。心臓の難病だった伊瀬地明美ちゃんは寄金によって命を救われた。そして明美ちゃん基金が設立されたのである。昭和41年のことであった。

「神様はサイコロ遊びをなさらない」。
人の命の誕生が神様のサイコロ遊びによって左右されることはない。神様はみんな健康で元気な赤ちゃんが生まれるように、生命誕生のプロセスのプログラムを組まれたのである。つまり、プログラム通り赤ちゃんが誕生すれば、それは健康で元気な赤ちゃんのはずである。心臓に難病を抱えた赤ちゃんが誕生することはありえない。神様が気まぐれにそのようなイタズラをされることもありません。故に「神様はサイコロ遊びをなさらない」という言葉がある。

では、なぜ、障害のある子が生まれてくるのだろうか。外的要因によって赤ちゃん誕生のプログラムに狂いが生じるからである。外的要因から受ける遺伝子の障害が考えられる。
最近の妊婦さんの洋水はシャンプー、リンスの臭いがするという。洋水がドロドロだという。皮膚から浸透したシャンプーは真っ先に生殖器に行くそうだから、胎児にその影響がいってもおかしくはない。

羊水も水なら、人間の体の70%が水だという。赤ちゃんは90%。だとしたらお母さんが,普通の水から健康的な水に替えることも大切なことかもしれない。人間は水なくして生きていけないのだから・・・。

生き続ける基金

産経新聞に限らず、社会部には遊軍と呼ばれる持ち場がある。決まった担当もなく、普段は社内にたむろしている記者らのことだ。
昭和41年初夏、社会部に一通の手紙が届いた。いなかにいる小学生のめいが心臓の難病にかかっているが、手術を受ける費用がない。このまま見殺しにするしかないのか、という切々とした訴えだった。
投書を読んだデスクの曽我興三が遊軍記者の細谷洋一に「これをやってくれ」と手渡した。しかし、差出人は匿名。手がかりは「伊瀬地明美」という病気の少女の名と、「川崎市登戸」という消印だけだった。細谷は登戸周辺の交番を片っ端からまわり、巡回連絡簿を手がかりに投書の主にたどりついて少女の住む鹿児島に飛んだ。

「貧しさゆえに死なねばならぬか」と題された細谷のルポは読者に大反響を呼び、明美ちゃんの手術に要する何倍もの善意が集まった。
手術に成功した明美ちゃんの両親の意向もあり、この寄付を基に心臓病の子供を救う基金が生まれた。そして「明美ちゃん基金」と名づけられた。曽我も細谷もすでに故人となったが、基金は生き続けている。

明美さんは現在、44歳。岡山県で小児科の看護師としていまも病気の子供とともにある。二人の母親でもある明美さんは「スッパダーちゃんの話を聞くと、同じ境遇の娘を抱えた両親を思い出します。父は昨年1月に亡くなりましたが、妹が『命がもうないと思っていた子供が元気に育ったのだから、こんな幸せな晩年をおくれたんだ』と言ってくれた。私も母親として、看護師として、スッパダーちゃんにとにかく元気で育ってほしいと祈っています」と話している。

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

明美ちゃん基金で恩返し

投稿者: みるる : 2010年5月29日

明美ちゃん基金に38年後の恩返し 外国人1号の“坊や”が2万ドル寄託 (1/2ページ)

2010.5.28 22:27

現金2万米ドルを寄託したクルニアワン・イマサタ・スリスティオさん。右は当時医師として援助した今村昌耕さん=28日、東京本社(寺河内美奈撮影)現金2万米ドルを寄託したクルニアワン・イマサタ・スリスティオさん。右は当時医師として援助した今村昌耕さん=28日、東京本社(寺河内美奈撮影)

http://sankei.jp.msn.com/life/body/100528/bdy1005282229006-n1.htm

 38年前の昭和47年、心臓病の子供を救う明美ちゃん基金(産経新聞社提唱)で手術を受けたインドネシアの「ニューニュー君(坊や)」ことクルニアワン・イマサタ・スリスティオさん(45)が28日、東京・大手町産経新聞社を訪れ、基金へ現金2万米ドル(約180万円)を寄託した。外国人として初めて基金の適用を受けた7歳の少年は、いまや世界を飛び回るビジネスマン。「命を救ってくれた恩返しをしたい」と話している。

 ニューニュー君は4歳のとき、日本から医療援助で訪れた東京女子医大の故高尾篤良医師により、生まれつき右心室の出口が狭く肺動脈へ十分な血流がない「肺動脈狭窄(きようさく)症」と診断された。

 日本での手術を切望していたころ、医療援助に来ていた財団法人結核予防会結核研究所の今村昌耕医師(92)=東京都清瀬市=と出会った。今村さんは「体格もひ弱で、どこか不安げだった」と振り返る。

 今村さんは帰国後、ニューニュー君を救おうと高尾医師を訪ねた。高尾医師を通じ明美ちゃん基金に適用申請があり、東京女子医大病院で心臓外科の権威だった故榊原仟(しげる)教授の執刀で手術を受けた。外国人の適用1号だった。

 帰国後は元気に復学し、米国へ留学して財政学会計学を学んだ。母国へ戻り銀行や不動産、保険会社などで働いた。現在は総合開発会社の管理職の傍ら投資家としても活動。欧米ビジネスマンに人気の携帯電話「ブラックベリー」2台が手放せない忙しさという。

 セカンドネームの「イマサタ」は、手術に尽力した今村、榊原、高尾の3医師の名前をもらったもの。今村さんとは家族ぐるみのつき合いが続き、今回の寄託が実現したのも、休暇で5年ぶりに今村さんを訪ねようとしたことがきっかけだった。電話で来日を伝えた際、現在も基金が活動していることを聞き、即座に寄託を決意したという。

 「当時は、貧しくて基金がなければ手術を受けられなかった。日本人の善意に心を打たれた。大人になって仕事で日本を何度も訪れ、常に基金のことが頭の片隅にあった。命を救ってくれた日本人へ恩返ししたいとずっと思っていた」

 今村さんは「ニューニューは経済的にも自立できた。恩返しするのもめぐり合わせだろう。彼の人生が開けた姿を見届けられ、うれしい」と話した。

 この日、今村さん、妻のリリーさん(49)と本社を訪れたスリスティオさんは、白い封筒に入れた百ドル札200枚を寄託した。

 「基金にはこれからも子供たちを救ってほしい。世界にはまだ、かつての私のように、貧しいがゆえに手術を受けられない多くの子供が助けを待っています」

     ◇

【用語解説】明美ちゃん基金

 昭和41年設立の医療基金。活動資金はすべて読者ら一般の善意でまかなわれ、100人を超える幼い命を救ってきた。外国籍は47年のスリスティオさんを皮切りに17カ国27人に上り、63年以降の16人はいずれも外国籍。

提橋和男の新☆管理人のつぶやき 772

「貧しいがゆえに死なねばならぬのか」http://www.denkaisui.com/tubuyaki4/index772.html

首題は産経新聞の「明美ちゃん基金」に関する記事のタイトルである。心臓の難病だった伊瀬地明美ちゃんは寄金によって命を救われた。そして明美ちゃん基金が設立されたのである。昭和41年のことであった。

「神様はサイコロ遊びをなさらない」。
人の命の誕生が神様のサイコロ遊びによって左右されることはない。神様はみんな健康で元気な赤ちゃんが生まれるように、生命誕生のプロセスのプログラムを組まれたのである。つまり、プログラム通り赤ちゃんが誕生すれば、それは健康で元気な赤ちゃんのはずである。心臓に難病を抱えた赤ちゃんが誕生することはありえない。神様が気まぐれにそのようなイタズラをされることもありません。故に「神様はサイコロ遊びをなさらない」という言葉がある。

では、なぜ、障害のある子が生まれてくるのだろうか。外的要因によって赤ちゃん誕生のプログラムに狂いが生じるからである。外的要因から受ける遺伝子の障害が考えられる。
最近の妊婦さんの洋水はシャンプー、リンスの臭いがするという。洋水がドロドロだという。皮膚から浸透したシャンプーは真っ先に生殖器に行くそうだから、胎児にその影響がいってもおかしくはない。

羊水も水なら、人間の体の70%が水だという。赤ちゃんは90%。だとしたらお母さんが,普通の水から健康的な水に替えることも大切なことかもしれない。人間は水なくして生きていけないのだから・・・。

生き続ける基金

産経新聞に限らず、社会部には遊軍と呼ばれる持ち場がある。決まった担当もなく、普段は社内にたむろしている記者らのことだ。
昭和41年初夏、社会部に一通の手紙が届いた。いなかにいる小学生のめいが心臓の難病にかかっているが、手術を受ける費用がない。このまま見殺しにするしかないのか、という切々とした訴えだった。
投書を読んだデスクの曽我興三が遊軍記者の細谷洋一に「これをやってくれ」と手渡した。しかし、差出人は匿名。手がかりは「伊瀬地明美」という病気の少女の名と、「川崎市登戸」という消印だけだった。細谷は登戸周辺の交番を片っ端からまわり、巡回連絡簿を手がかりに投書の主にたどりついて少女の住む鹿児島に飛んだ。

「貧しさゆえに死なねばならぬか」と題された細谷のルポは読者に大反響を呼び、明美ちゃんの手術に要する何倍もの善意が集まった。
手術に成功した明美ちゃんの両親の意向もあり、この寄付を基に心臓病の子供を救う基金が生まれた。そして「明美ちゃん基金」と名づけられた。曽我も細谷もすでに故人となったが、基金は生き続けている。

明美さんは現在、44歳。岡山県で小児科の看護師としていまも病気の子供とともにある。二人の母親でもある明美さんは「スッパダーちゃんの話を聞くと、同じ境遇の娘を抱えた両親を思い出します。父は昨年1月に亡くなりましたが、妹が『命がもうないと思っていた子供が元気に育ったのだから、こんな幸せな晩年をおくれたんだ』と言ってくれた。私も母親として、看護師として、スッパダーちゃんにとにかく元気で育ってほしいと祈っています」と話している。

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

空気感染ではない!口蹄疫マニュアルの改善を!

投稿者: みるる : 2010年5月29日

【口蹄疫】「マニュアルは机上の空論」大阪府立大向本准教授

2010.5.28 23:15

 家畜の伝染病・口蹄(こうてい)疫問題で、大阪府立大の向本雅郁准教授(獣医学)は28日、産経新聞の取材に、平成16年に農林水産省が作成した口蹄疫マニュアル(防疫指針)は「机上の空論だった」として改訂すべきだと提言した。府立大は近畿地方で唯一獣医学科を持ち、この地域で口蹄疫が発生した場合、主力研究機関となる。主な一問一答は次の通り。

 --感染をどうみているか

 「口蹄疫はこういうものだと予想されたこと。家畜の病気では、死亡率は低いので軽いというイメージがあるが、伝播(でんぱ)力が非常に強く、恐ろしい病気だ」

 --なぜこれだけ広がったと思うか

 「口蹄疫は牛の病気だと思いがちだが、豚に感染したのが大きかった。豚は牛よりも100倍から2千倍のウイルスを体内につくり放出する。豚の感染力が高いというのは、教科書レベルで書いてある基本的なことだ」

 --防疫体制をしっかりしていても防げなかった

 「ウイルスの媒体が、ハエやアブなどの昆虫となると、牛舎の構造上の問題がある。鳥インフルの場合は、防虫ネットを張っていたが、牛舎を完全に封鎖するのは現実的ではなかったのだろう」

 --空気感染の可能性は

 「空気感染だったらもっと一気に、同心円状に広がる。今回は、割と順番に南下している。媒体の可能性としては、野生動物か昆虫が大きいのでは」

(風で広がるみたいな事言ってるのが多かったような・・・・・・・)

ウィキhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%A3%E8%B9%84%E7%96%AB

 --このウイルスの特徴は

 「伝播力がインフルエンザよりも強く、ノロウイルスに近い。長時間滞留し、消毒に強いこと」

 --本当に人に感染しないのか

 「だいぶ昔に牛を世話をしている人がかかったという説はあるが、現在、人に感染するという科学的な根拠はまったくない。うつらないので、食べても問題はないということになる」

 --治らないのか

 「ほうっておけば治る。抗生物質はきかないので、栄養物質を与えるなどすれば1、2週間で治る。ただ、肉質は回復しないので、商品価値はなくなる」

 --特効薬はないのか

 「ない。そういう薬ができたとしても、元を絶たない限りには、ほかに被害が及ぶ。治療薬ができても、防疫上意味がない」

 --防疫マニュアルをどうみているか

 「机上の空論だった。マニュアル自体が、体験からつくられたものではない。マニュアルで対応できなかったのが、感染が拡大した原因の一つ」

 --具体的な改善点は

 「マニュアル上、口蹄疫ウイルスの判定は動物衛生研究所(茨城県つくば市)でしかできないことになっている。それでは遅い。診断は迅速にすべきで、都道府県レベルの家畜保健衛生所に判定権限を下ろすべきだ」

 --ほかには

 「早く殺処分して埋却ということになるが、今回の大規模な処分はマニュアル上も想定されず、埋却地が足らないという問題が起きた。感染しているのに、殺される順番待ちをしている状態を改善しなくてはいけない。マニュアルは当然書き直されるべきだと思う」

焼却しちゃうのはどうなんだろう?

10年前自民はすばやく被害を抑えた民主党は無能だ!15万頭を超えている!

【口蹄疫】兵庫県、全生産農家を一斉消毒へ

2010.5.28 20:30

 兵庫県は28日、宮崎県での口蹄(こうてい)疫感染拡大が続いていることを受け、牛・豚を飼育する全2566農家に対し一斉消毒を行うと発表した。今後消毒薬の入札手続きなどを進め、来週中にも各農家に消毒薬を配布する。

 県は今月21日の口蹄疫対策連絡会議で、宮崎県外で感染が確認された場合に県下一斉消毒を行うとの方針を決めていた。だがこの日の会議で、宮崎でまだ感染拡大が続き、県内の生産者にも不安が広がっていることから、一斉消毒を決めたという。

 県では宮崎での感染確認以降、各農家に靴底や車両などの消毒を行うよう注意喚起を実施。すでに生産者団体が各農家に消毒薬を配布しているほか、神戸市たつの市南あわじ市など、一部市町では一斉消毒をすでに実施している。

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

空気感染ではない!口蹄疫マニュアルの改善を!

投稿者: みるる : 2010年5月29日

【口蹄疫】「マニュアルは机上の空論」大阪府立大向本准教授

2010.5.28 23:15

 家畜の伝染病・口蹄(こうてい)疫問題で、大阪府立大の向本雅郁准教授(獣医学)は28日、産経新聞の取材に、平成16年に農林水産省が作成した口蹄疫マニュアル(防疫指針)は「机上の空論だった」として改訂すべきだと提言した。府立大は近畿地方で唯一獣医学科を持ち、この地域で口蹄疫が発生した場合、主力研究機関となる。主な一問一答は次の通り。

 --感染をどうみているか

 「口蹄疫はこういうものだと予想されたこと。家畜の病気では、死亡率は低いので軽いというイメージがあるが、伝播(でんぱ)力が非常に強く、恐ろしい病気だ」

 --なぜこれだけ広がったと思うか

 「口蹄疫は牛の病気だと思いがちだが、豚に感染したのが大きかった。豚は牛よりも100倍から2千倍のウイルスを体内につくり放出する。豚の感染力が高いというのは、教科書レベルで書いてある基本的なことだ」

 --防疫体制をしっかりしていても防げなかった

 「ウイルスの媒体が、ハエやアブなどの昆虫となると、牛舎の構造上の問題がある。鳥インフルの場合は、防虫ネットを張っていたが、牛舎を完全に封鎖するのは現実的ではなかったのだろう」

 --空気感染の可能性は

 「空気感染だったらもっと一気に、同心円状に広がる。今回は、割と順番に南下している。媒体の可能性としては、野生動物か昆虫が大きいのでは」

(風で広がるみたいな事言ってるのが多かったような・・・・・・・)

ウィキhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%A3%E8%B9%84%E7%96%AB

 --このウイルスの特徴は

 「伝播力がインフルエンザよりも強く、ノロウイルスに近い。長時間滞留し、消毒に強いこと」

 --本当に人に感染しないのか

 「だいぶ昔に牛を世話をしている人がかかったという説はあるが、現在、人に感染するという科学的な根拠はまったくない。うつらないので、食べても問題はないということになる」

 --治らないのか

 「ほうっておけば治る。抗生物質はきかないので、栄養物質を与えるなどすれば1、2週間で治る。ただ、肉質は回復しないので、商品価値はなくなる」

 --特効薬はないのか

 「ない。そういう薬ができたとしても、元を絶たない限りには、ほかに被害が及ぶ。治療薬ができても、防疫上意味がない」

 --防疫マニュアルをどうみているか

 「机上の空論だった。マニュアル自体が、体験からつくられたものではない。マニュアルで対応できなかったのが、感染が拡大した原因の一つ」

 --具体的な改善点は

 「マニュアル上、口蹄疫ウイルスの判定は動物衛生研究所(茨城県つくば市)でしかできないことになっている。それでは遅い。診断は迅速にすべきで、都道府県レベルの家畜保健衛生所に判定権限を下ろすべきだ」

 --ほかには

 「早く殺処分して埋却ということになるが、今回の大規模な処分はマニュアル上も想定されず、埋却地が足らないという問題が起きた。感染しているのに、殺される順番待ちをしている状態を改善しなくてはいけない。マニュアルは当然書き直されるべきだと思う」

焼却しちゃうのはどうなんだろう?

10年前自民はすばやく被害を抑えた民主党は無能だ!15万頭を超えている!

【口蹄疫】兵庫県、全生産農家を一斉消毒へ

2010.5.28 20:30

 兵庫県は28日、宮崎県での口蹄(こうてい)疫感染拡大が続いていることを受け、牛・豚を飼育する全2566農家に対し一斉消毒を行うと発表した。今後消毒薬の入札手続きなどを進め、来週中にも各農家に消毒薬を配布する。

 県は今月21日の口蹄疫対策連絡会議で、宮崎県外で感染が確認された場合に県下一斉消毒を行うとの方針を決めていた。だがこの日の会議で、宮崎でまだ感染拡大が続き、県内の生産者にも不安が広がっていることから、一斉消毒を決めたという。

 県では宮崎での感染確認以降、各農家に靴底や車両などの消毒を行うよう注意喚起を実施。すでに生産者団体が各農家に消毒薬を配布しているほか、神戸市たつの市南あわじ市など、一部市町では一斉消毒をすでに実施している。

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

日本を小沢の売却行為から守れ!

投稿者: みるる : 2010年5月29日

現在、日本は危機的な状況にあります。マスコミの嘘に気づき、真実に目を向けましょう!

 
 

 

鳩山ボコボコ

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

日本を小沢の売却行為から守れ!

投稿者: みるる : 2010年5月29日

現在、日本は危機的な状況にあります。マスコミの嘘に気づき、真実に目を向けましょう!

 
 

 

鳩山ボコボコ

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »

携帯は君が代の麻生太郎は人気者です

投稿者: みるる : 2010年5月29日

麻生太郎(あそうたろう)とは、日本政治家、業家であり、オリンピック選手であり、漫画オタク(注)でもある。
(注:読書の一環としてか、政治家としては類稀なほどに読していることから。)
2008年9月22日自由民主党総裁選が行われた結果、第23代自由民主党総裁に就任。
2008年9月24日内閣総理大臣指名選挙が行われ、第92代内閣総理大臣になった。
2009年7月21日に衆院解散を表明、総裁として2009年8月30日衆議院総選挙に臨んだが、
衆議院選挙での敗退の責任をとる形で総裁を辞任。後任は、総裁選により谷垣氏となる。

経歴・役職等

特徴

  • 口がなぜか曲がっている(゚゚)
  • クリスチャン
  • 日本の首相経験者でオリンピックに出場した。競技はクレー射撃
  • 独特のべらんめえ調で、厳密さよりもわかりやすさを重視した演説が特徴だが、
    それが故に失言とされることも少なくなく、報陣等による"失言狩り"さえも横行するきらいがある。
  • 漫画好きで政治家にしては話がわかる。政治家になる前、若手経営者団体のトップだった時代に週刊誌が取材に来たくらい古株のマンガ好き。
    ただし、政治家になって以降は、世相や世情を読むための参考程度にとどめているらしく詳細なストーリーなどは覚えていないらしい
  • ゴルゴ13好き
  • 竹下総理である影木栄(DAIGOSTARDUST少女BL漫画家)の漫画を読んで「意味わからない」と言った
  • 名探偵コナン」を「名探偵コネン」と読み、青山剛昌が読めない
    るろうに剣心」はよく知らないようだ
    以上から80年代以前の漫画はよく知っており、90年代以降は作品を知っている程度のようだ
    (ただこれでも他の政治家からしたら特筆するべき事柄である。)
  • ニコニコ動画でもマスコミでもMADの素材として大人
  • 漢字を間違えたことで批判される。
    (ただし古来の読み方を用いていた場合も時々あるし、
    漢字の読み書きと政治家としてのに直接関係があるわけないと書いておく)
  • には載らないけど、凄まじい達筆家
  • なんだかんだで政治経済の専門書なども読む読書家。
  • 奥様いわく、「やせ我慢が身上」らしい
  • ヒゲ殿下皇族)
  • くだらないことで叩かれがち。
    ホッケは焼くしかないという大島理森氏のツッコミと、それを利用した(?)報について
    ⇒かの居屋のメニューにはなかったものの、ホッケの煮つけという料理そのものがないわけではない。
    また、大氏の焼くしかないという発言についても、ホッケの開きを指したものと考えるのが自然である。
    ・ホテルのバーについて
    総理時代にホテルのバー等に良く通っていた理由を
    陣等に追随されても一般の客や店の迷惑にならない場所を選択した結果としている他、
    屋等についても、際には700円~1400円程度が相場とされ、事ならば高級料亭とは言えない。
    ・カップ麺が400円発言…日清カップヌードルの、物価等の上昇率からの単純計算ならば約400円となる
    際の価格とは隔離しているからといって、麻生氏の庶民感覚を疑う理由とするのは不自然だと考える人も。
  • 故・中川昭一財務相の騒動について、引責辞任をめる声が上がったことも。
    しかし、その張をした人達も、秘書や自分の責任を果たしているとはお世辞にも言えない。
    引責辞任をめていたからには、秘書の罪は議員本人の罪と考えて然るべきではなかろうか。
  • ムダヅモ無き改革の単行本のオビのコメント大和田秀樹の担当より依頼されるも、超丁寧に断った。
  • 携帯の着信音は君が代(下記動画は証拠)
    http://www.nicovideo.jp/watch/1240553153

カテゴリー: ニュースと政治 | コメントする »