| 2011年 4月 29日 |
|
|
GW JR混雑
|
△▼ |
29日からゴールデンウィーク、JRでは早くも混雑しました。JR岡山駅では鹿児島へ向かう午前10時46分発の新幹線、「さくら」で自由席の乗車率が170%となったのを最高に下りを中心に混雑しました。また在来線でも四国方面への列車で混雑が始まり高知へ向かう午前10時5分発の特急南風で180%の乗車率となりました。JRによりますと混雑のピークは新幹線・在来線ともに下りは29日と来月3日、上りは来月5日です。
|
|
|
岡山空港 出国ラッシュ始まる
|
▲▼ |
空の便もゴールデンウィークを海外で過ごす人の出国ラッシュが始まりました。岡山空港の国際線カウンターにはパスポートを片手に大きなスーツケースを持った旅行客の長い行列が出来ていました。29日はソウル便と上海便の2つの定期便に加え、ベトナム・ハノイ行きのチャーター便が出発しました。東日本大震災の影響で旅行の自粛も懸念されていましたが、搭乗率は全ての便でほぼ満席だということです。各航空会社によりますと混雑のピークは国内線・国際線ともに来月3日頃ということです。
|
|
|
市民ボランティア 被災地へ
|
▲▼ |
ゴールデンウィークを利用して東日本大震災の被災地を支援しようと日本赤十字社岡山県支部が募集したボランティアの第2陣が29日宮城県に向けて出発しました。第2陣の派遣は日赤岡山県支部が宮城県支部の要請を受けて行うもので、20代から60代までの男女合わせて41人が派遣されます。日赤岡山県支部は被災地を支援するために先月23日からボランティアを募集し、28日までに417人が登録しています。41人は来月5日まで宮城県気仙沼市で、がれきの撤去作業や救援物資の仕分けなどを行う予定です。日赤岡山県支部はゴールデンウィーク明けに第3陣の派遣も予定しているということです。
|
|
|
カマタマーレ讃岐開幕戦
|
▲▼ |
今シーズンからJFLに参戦するサッカーのカマタマーレ讃岐の開幕戦がアウェーの宮崎市で行われました。対戦相手は昨シーズン13位の宮崎のホンダロック。カマタマーレは、試合開始早々、チャンスを作ります。7番飯塚のセンタリングから10番吉澤がシュート。しかし、惜しくもゴールポストにはじかれます。良い立ち上がりをみせますがカマタマーレは前半12分、左サイドを崩され、先制点を許してしまいます。後半、猛攻を仕掛けるカマタマーレでしたが、再三のチャンスをものにできず試合終了。開幕戦を白星で飾ることができませんでした。カマタマーレ讃岐の次の試合は来月3日、高松市の県総合運動公園で横河武蔵野FCと対戦します。
|
|
|
丸亀町商店街 新アーケードが完成
|
▲▽ |
高松市中心部の丸亀町商店街で整備が進められていた新しいアーケードが完成し、29日、竣工式が行われました。竣工式には約200人が出席し、関係者がテープカットして完成を祝いました。去年7月から工事が進められていた新しいアーケードは、大規模な再開発が行われた丸亀町商店街のA街区からC街区まで約160メートルにわたり設置されています。高さは約20メートルでビルの4階まで見渡せるほか、ガラス屋根を採用し、開放感にあふれた明るい街並みを創り出しています。29日は完成を記念して音楽イベントも開催され、商店街はにぎやかな雰囲気に包まれていました。
|
 |