経済
北電 4年ぶり増収増益 新規原発稼働で燃料費減
(04/29 10:59)
北海道電力は28日、2011年3月期決算を発表した。販売電力量増加などで売上高は前期比3・1%増の5662億7200万円。泊原発(後志管内泊村)3号機の本格稼働による燃料費減少などで、経常利益は同64・6%増の292億8700万円、純利益は同56・5%増の119億8200万円で、4年ぶりに増収増益となった。
<北海道新聞4月29日朝刊掲載>
<
前の記事
|
次の記事
>
【関連記事】
- 【道内】仮設ポンプの動力確保 北電が説明 電源喪失時に稼働 (04/26)
- 【道内】泊原発で津波想定訓練 北電が22日 冷却機能喪失に備え (04/19)
- 【道内】ピーク時の電力確保微妙 原発4割の道内、泊停止なら
(04/07)
- 【経済】泊原発の燃料 10〜12月に搬入 北電が輸送計画 (04/01)
- 【経済】北電のプルサーマル発電 計画見直し 柔軟姿勢 社長会見 (03/31)
経済記事一覧
29日
- 北電 4年ぶり増収増益 新規原発稼働で燃料費減 (10:59)
- 十勝川温泉 リニューアル競う 露天付き客室を充実
(10:57)
- 電気自動車も充電 道内初 札幌に併設GS登場
(10:21)
- ホテルランチも「北海道ガーデン街道」
(09:58)
- 北海道ガス 石狩LNG基地 運営会社設立へ (07:25)
28日
- 横浜港でコンテナの放射線量測定 証明書発行 (04/28)
- 東京円反発、81円台後半 米のゼロ金利維持受け (04/28)
- 東証続伸、9849円 震災以来の高値 (04/28)
- 米株高で震災当日以来の高値回復 東京株式市場 (04/28)
- 日銀、成長率0・6%に下方修正 11年度、震災で
(04/28)
- 原発、風評被害を賠償へ1次指針 避難の精神的苦痛も
(04/28)
- 武富士、韓国A&Pとの契約発表 再建支援のスポンサー決定 (04/28)
- イオン、南相馬店を5月に再開 住民の要望に応え (04/28)
- ソニー、全工場が再開へ 多賀城は5月末から (04/28)
- 夏のニセコ別荘 ITオフィスに 倶知安観光協 東京でPR
(04/28)
- 帝国ホテル誘致断念 札幌三井ビル 商業・事務所棟に (04/28)
- 経産相、役員報酬カット足りない 東電経営合理化策で (04/28)
- 東証、9800円台を回復 米株高を好感 (04/28)
- 東京円、82円挟む展開 ドル買いも勢い欠く (04/28)
- 3月の消費者物価は0・1%下落 東京は25カ月ぶり上昇 (04/28)